アイコン相談

生後六ヶ月の娘を連れての旅行

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/20| | 回答数(29)
はじめまして★
初めてママヂエに投稿するので、不手際ありましたら申し訳ありませんm(__)m


今月末に娘を連れて千葉に住む祖母の家に行く予定でいます。(大阪からです)


一応、母に車で神戸空港まで行って貰い、

神戸空港~羽田空港

羽田空港~祖母の家まではおばさんに車で迎えに来て貰います。


千葉の祖母の家で一泊して、翌日帰るのですが、初めての遠出で娘の物を何をどの位持って行ったらいいのかがさっぱりわかりません。


一応、
着替え 3、4枚
オムツ 20枚
離乳食

だけ持って行こうと思ってます。
他にあったほうが良い物や、子供を飛行機に乗せるに当たっての注意等ありましたら教えて下さい。


どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
2010/11/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

飛行機では | 2010/11/06
荷物の件はすみませんあまりわかりませんm__m

浮上すると重力で耳がおかしくなりますよね?
赤ちゃんは自分では対処できませんから、
浮上を始めたら水分補給を!!
飲み込むことで自然に耳抜きできますので^^

着替えも足りなければ洗えば良いですし、
オムツはどこでもかえますし、
困れば買えばいいのですから大丈夫ですよ^^

因みに哺乳瓶ミルクは入ってても機内持ち込みOKでした^^

よい旅を^^
ありがとうございます★ | 2010/11/08
子供は耳抜き出来ないものなんですね(*_*)

粉ミルクは飲まない子なので、授乳ケープ等使って、離陸後騒ぐ様なら母乳あげてみます(^^)

教えて頂きありがとうございますm(__)m
お1人ですか?コロリーナ | 2010/11/06
手荷物が多いと大変なので、オムツや離乳食はあらかじめ送ってしまうのも良いと思います。
もしくは、用意してもらうか現地調達をするか。
ずっと抱っこの赤ちゃんが一緒ですから、夫婦2人とも手一杯になるのも大変ですよ。

入浴はこの季節ですから、気にならなければお湯で流すだけでもいいですし、
気になるのなら、小さな容器に持っていくのもいいと思います。

お昼寝やミルクの時間を飛行機の時間に合わせるといいと思います。
気圧の耳抜きがわりに、離陸後すぐにミルクを飲ませたり、
その後に眠ってくれれば、他の方を気にせずに行けると思います。
あとは、気を紛らわせるために、お気に入りのオモチャを持っていったり、
赤ちゃんせんべいなどを持参しておくといいですよ。

お気をつけて、いい旅行になるといいですね。
ありがとうございます★ | 2010/11/08
空港までは母がいますが、飛行機は一人ですf^_^;


娘を抱っこして荷物もたくさんとなると、確かに大変ですよね(>_<)
オムツと離乳食は、祖母かおばさんに頼んで用意して貰うようにしてみますp(^^)q

行った先で買い足すなど全然頭に無かったので、教えて頂き助かりました★

ありがとうございますm(__)m
バスタオルをNOKO | 2010/11/06
冷暖房で体調を崩すといけないので、ブランケットにもなるし、バスタオルが1枚あると便利ですよ。
赤ちゃんは飽きたりするので、
おもちゃやちょっとしたお菓子などはバッグにあると良いと思います。
あと飛行機の中では高度があがると耳ぬきができず泣きだす
赤ちゃんもいます。飲み物をあげられるように準備していったほうがいいと思います。
ありがとうございます★ | 2010/11/09
バスタオルですね(^-^)
確かに、ブランケット等あると、便利ですねp(^^)q

機内に忘れ無いように持って行きたいと思います(*^O^*)

お菓子とおもちゃも時間潰しにはいいですね★
音の出ない物は持っていないので、行くまでに買い足しておきます♪

ありがとうございますm(__)m
1泊 | 2010/11/06
でしたら、それで十分だと思いますが、主様とお子様二人で行かれるんですか???
離乳食がビンの物だったら確か検査の時チェックがかかると思うので、出しやすいようにしといた方がいいかな?と思いますがうる覚えなので確認しといたほうがいいですね。
1泊だったらおばあちゃんのお宅で簡単に済ませられるような離乳食にしたほうがいいかと思いますよ?
オムツもかさばるので足りなくなったら向こうで少量で売ってるオムツを買う位の気持ちでいてもいいかと思います。
1時間ちょっとの飛行時間でしたよね?寝てくれるのが一番だと思いますが、うまく行くか分からないですしね^^;
お子さんが興味を引くおもちゃもしくはおやつを用意しとくのもいいですよ?
ありがとうございます★ | 2010/11/09
瓶の離乳食は検査があるかもしれないんですね^^;

私自身も飛行機が12年ぶりなので、検査とか全く頭に無かったです(*_*)

持ち込む分は乾燥タイプかジュース位にしておきますf^_^;


おもちゃ等もあった方がいいのですね★
娘が飽きずに遊んでくれそうな物を探して持って行ってみますo(^-^)o


ありがとうございますm(__)m
飛行機の中は | 2010/11/06
飲み物が有料になったので待合室で購入されたほうがいいかなと思います。未開封の紙パックは手荷物検査は大丈夫でした。 あとは絵本とか指人形とか音が出ないけど時間がもたせられるものもあったらいいかもしれませんよ。 粉ミルクでしたらほ乳瓶と粉ミルクを渡せば客室乗務員に頼めば作ってくれますよ
ありがとうございます★ | 2010/11/09
今はドリンクが有料なんですね(*_*)

娘のジュースは前もって買ってあるので、それを持って行こうと思ってますが…自分のもいるんですね^^;


指人形や絵本もいいですね★


あまりかさばらない物を探して持って行ってみますo(^-^)o
ありがとうございますm(__)m
飛行機 | 2010/11/06
飛行機では、離着陸の時に耳抜きしたほうがよいです。
飲み物は必要かと思います。因みに私は離着陸の時に授乳しました。
あと音の出ないおもちゃはいくつか必要です。
着替えは必要ですが、オムツはそんなに要らないと思います。
がさばりますから、移動中の分だけでよいかと。
できれば千葉のおばさまに、オムツを買っておいてもらえると良いですよ。
国内ですし、そんなに長時間ではないので、心配は要らないと思います!
ありがとうございます★ | 2010/11/10
耳抜きはしてあげた方がいいんですねo(^-^)o

授乳ケープ持って行って離陸後に授乳出来るようにします(^ω^)


おもちゃもそれなりにあった方がいいんですね★
娘のおもちゃセット作って忘れずに持って行きたいと思います(^O^)


ありがとうございますm(__)m
おむつぼぉ→CHANG | 2010/11/06
おむつは万が一足りなくなったら買い足しをして、後はうんちを漏らしたりミルクを吐いたりなどでもう少し着替えがあった方がいいかもしれません。
あとは、ブランケットや防寒着などの寒さ対策や体温調節の物や、飛行機や車で飽きて愚図らないようにおもちゃや、離乳食を始めていらっしゃるので赤ちゃん用のおかしを持って行くといいかもしれません。
ママさんの着替えぼぉ→CHANGさん | 2010/11/06
追記です。
うちは実家まで電車で行くのですが、抱っこ紐で乗車中に息子がうんちを漏らして私も息子もうんちまみれになりました(つд`)

息子の着替えは息子用のカバンに入れてすぐに出し入れ出来たのですが、私の服は大きなカバン(スーツケースみたいな物)に入れていて出し入れがすごく大変でした。
万が一に備えて、ママさんやご同行される方の着替え(かさばらない物)を取り出しやすい位置やカバンに入れておくといいかもしれません。
ありがとうございます★ | 2010/11/11
そうですね★
オムツはどこでも売っているから、無くなったら買い足せばいいですねo(^-^)o


着替えがもう少しあるといいんですか★
漏らされるのはかなり困るので、私の着替えも後数着増やすようにします(^-^)


ありがとうございますm(__)m
初めての飛行機 | 2010/11/06
緊張しますね。私も先月体験しました。
このサイトで皆さんにいろいろ意見を頂き無事にいってこれました。
飛行機の中で必要なものは、着替え、おむつ、絵本などの子供の好きなもの、気圧の変化に対応するための飲み物、おやつ、です。
家の場合、子供が私のひざの上で、お漏らしをしてしまったので、自分の着替えも欲しかったなーと、思いました。でも、そこまで、気づかなかず、持ち込んでいなかったので、一応上着で隠しましたが。。。
向こうについてからの着替えやオムツなどは、向こうで十分補充できると思うので、飛行機の中は、途中で降りれませんから、ここが重要だと思います。
それと、、、。
それまでに疲れさせて、寝かせてしまうという手もありますが。。。
家は、失敗しました(笑)
ありがとうございます★ | 2010/11/20
気圧の変化でうんちが出やすくなるんですね><

さすがに、漏らされて服が汚れたままで空港うろつく勇気が無いので、着替えも持って行こうと思います★

ありがとうございますm(__)m
こんばんは | 2010/11/06
2歳の息子が生後半年の位に飛行機に乗せたことがあるのですが、

うちは母乳だったので、授乳ケープかブランケットなどで隠しながら離陸直後は母乳を与えました。
おやつや音が鳴らないおもちゃを機内に持ち込みました。

あと気圧の変化で耳抜きも必要なのは有名ですが、うんちが出やすくもなるので(笑)うちの子は行きも帰りも(笑)したので、機内にも念のための着替えを持っていったほうがいいかも☆


付き添いがないようでしたら、荷物は先に送ったほうがいいかもですね。オムツはいつも替える枚数+αあれば大丈夫だと思います。


楽しい旅行になるといいですね☆
用意はトラキチ | 2010/11/06
軽め少なめでも、どこかで買ったり出来ますのであまり心配要らないと思います。
目的地の小児科や救急病院などを調べておくといいと思います。
パソコンで調べてプリントアウトするとかしておくと便利です。その時になって、開院時間や当番医などわからないと調べたりするのに無駄な時間がかかりますので。
オムツ替え | 2010/11/06
飛行機の中でのオムツ替えは、狭いトイレの中で行うので、搭乗前に済ませておいた方が良いです。
こんばんわ | 2010/11/06
私は愛知、実家は神奈川で年に4回くらいは帰るんですが、私は新幹線ですが、その中でぐずられると困るので、100均でもいいので、初めて渡すおもちゃを用意します。
いつも見てるおもちゃだとすぐ飽きてしまうので、そういうのを2つくらい用意するとあまりぐずりもありません。
こんにちはー | 2010/11/06
うちも実家が遠いです。
生後4ヶ月と9ヶ月の時に新幹線で帰省しました。
ミルク、オムツ、離乳食はあらかじめ購入してもらい、
自分の着替えとbabyの着替えは宅急便で送り手荷物は最小限にしました。

また6ヶ月目でグアムに遊びに行ったのですが、
降下時の気圧変化に対応させるため、そこにあわせてミルクをあげました(混合栄養だったので哺乳瓶であげました)
完全母乳だったら、機内で母乳をあげれるケープか、授乳服をお薦めします。
旅行 | 2010/11/06
荷物多くなりますよね。
住所わかっているなら、オムツや着替えは送っておいたりしておいたほうがいいですよ。

飛行機の手荷物基準が変わっていますので、小さいものしかもちこめません。
別に預けたりすると、余計に時間もかかりますので。
あとは、飲み物、おかし、音のならないおもちゃなど、小さなものは入れておけばいいと思いますが、飲み物は荷物で禁止だった気がしますので。

なるべく前のほうに座れるといいですけどね。

うちも6ヶ月で飛行機乗せましたが、ほとんど寝ていましたよ。
こんにちはみこちん | 2010/11/06
荷物迷いますよね。
私はなんだか、いつも何か忘れ物します。
なるべく手荷物は持たないように、荷物は送ったほうがいいと思います。
娘さん第一ですので、おやつ、遊ぶものは持参必要です。
機内でお子さんに・・とオモチャもらえることはありますが。
あとは何とかなりますよ。
楽しんできてくださいね☆
こんばんは | 2010/11/07
飛行機についてはわからないのですが、飛行機に乗るまでの待ち時間や機内が寒かったりすると困るので、ひざ掛けとか何かかけるものを持ってくと赤ちゃんが機内で寝た時にもかけてあげたり出来るし便利だと思いました。
こんばんは | 2010/11/07
私は一人で6ヶ月の息子を連れて飛行機乗りましたよ。前抱っこ紐+肩掛けカバン+小さいキャリーケースで電車でも移動しました。基本、「いざという時困ったら、どこでも色々買える」の気持ちで荷物は少なめにしました。

飛行機内では、赤ちゃん用の枕・毛布を貸してくれますよ。今まで3回飛行機乗せましたが、1回も離着陸の耳抜き云々では泣きませんでした。飲み物は子供の分もストローで出して貰えますが、持参のマグで済ませました。
余裕を持ってチェックイン、ミルク・おむつを済ませて、なるべくそれまで寝かさないようにして飛行機の中でぐっすり眠ってくれるとフライト中ハラハラしなくて済みます。
いいご旅行になるよう願ってます♪
こんばんはさいちゃん | 2010/11/07
荷物は迷いますよね~f^_^; 私だったら、あとはおしりふき・飲み物・お菓子(おせんべいやボウロ)・おもちゃを持って行くかなぁ。 あと、おくるみでブランケットがわりに使います。 私は以前日曜日に出掛けたので、何かあった時の為に、救急センターと病院の事もあらかじめ調べて行きました!! お子様、飛行機で寝てくれると良いですね~(^O^) 楽しんでいらして下さい!!
旅行楽しみですねー | 2010/11/07
娘さんのちょっとしたオモチャはいるかもしれません。あと、オムツはかさばるので5枚くらいで、あとは旅行先で買って残りは送る、というのもアリですよ。
良い旅を。
こんにちは | 2010/11/07
赤ちゃん用のおやつなどあればぐずった時にいいかなと思います。オムツは移動の際に必要な枚数だけであとは着いてから購入したりでいいと思います。なるべく手荷物は少な目がいいですよ。
ぐずぐず | 2010/11/07
されて機内で非常に困った経験があるので、チェックイン前にはお昼寝をさせないで機内でねんねするように仕向ける、というのがいいかと思うのですが。寒い時期のお着換えにしては枚数が少なくありませんか?
あとは | 2010/11/07
ひざかけみたいなものがあったらいいのではないでしょうか??

高度の問題で??  子どもがおお泣きして大変でした><
こんばんは | 2010/11/07
それぐらいでいいとおもいますよ。
オムツなどは、現地で調達して荷物を少なくしてもいいと思いますよ。
気圧の変化で・・・ぬりきゃべ | 2010/11/08
他の方が書かれているように、赤ちゃんの耳が痛くなったりするので、その時に何か飲ませてあげる必要があると思います。
ミルク用のお湯は頼めば出してもらえます。

そして、気圧の変化でもう一つ心配なのは…ウンチが出やすくなるということです。なので、赤ちゃんだけでなく、ママの着替えも機内持ち込みにした方が安心かもしれません。

神戸―羽田だったら、ANAでしょうか。ANAだとオムツもいざとなったら、Mサイズは機内に用意されているはずです。
機内のオムツ換えは簡易ベッドで赤ちゃんを固定するベルトがないので、大変かもしれません。

また、ママがトイレに行きたくなった時など、客室乗務員の方が赤ちゃんを抱っこしてくれてりしますよ。

それと羽田ですが、飛行機を降りてから手荷物受取所までかなり距離がある場合が多いです。抱っこひもを持参するか、搭乗手続きのときに羽田でベビーカーを飛行機の降り口に回してもらえるよう頼んでおいたほうが良いかもしれません。

機内は暑かったりするので、赤ちゃんが泣いたら、機内誌か何かであおいであげると泣きやむ確率が高いです(笑)

千葉は日中は温かいですが、天気が悪い日、朝夕はグッと冷え込みます。そんな日はコートを着ている人もいます。赤ちゃん用に一枚羽織るものか、ブランケットを持っていくか、寒かったらおばさんに何か持ってきてもらうかした方が良いかもしれませんね。
レッグウォーマーもあったら、一組持って行った方が役に立つかな…
こんにちはgamball | 2010/11/09
一泊でしたらそんな感じでいいと思います。
できれば荷物は極力少なめで。
飛行機が離陸するときはおっぱい飲ませてあげてくださいね。
こんにちわ | 2010/11/09
オムツは現地で買うか洋服と一緒に荷物を宅急便で送ったほうがいいです。 手荷物を預けるとけっこう待ち時間長いし、赤ちゃん抱っこしてだとかなり大変でした。 後,授乳服だと機内での授乳もスムーズにできます。 今の時期だと機内でマスクしてるほうがいいです。
こんにちはゆうゆう | 2010/11/11
お子さんと二人だけで行かれるなら大方の荷物は送った方が楽ですよ。
バスタオル一枚持っていると寒さよけにもなるし目隠しにもなるtので便利ですよ。
あとは音のならないおもちゃを持っていくといいですよ。
こんにちは | 2010/11/15
オムツ・離乳食はかさばるので最小限にして、あとは現地で買う方がいいです。
こんばんは。 | 2010/11/17
1泊で、移動時間も入れてトータルでおむつ20枚はもし、体調が悪い場合は足りないかもしれません。現地調達か、あらかじめ、宅配を利用してはいかがでしょう。

着替えも大変ですが、もう少し多めのほうが安心かなと思います。嘔吐したりした場合、足りないですし。

グズった時用に、手で遊べるおもちゃなども持っていかれてはどうでしょうか。

page top