相談
-
風邪を引いて、育児に支障で
- 前回の相談の続きです。大事な事が、抜けていたので、追加です。それは、子供の年です。
まだ、4ヶ月の娘です。前回の相談で、書いたつもりが、書いてなくて、戸惑われたと思います。書き方に、もう少し、分かるようにしたいとおもいますので、ご迷惑かけて、すみませんでした。 - 2010/11/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはnami mama | 2010/11/12
- 入院するほどの風邪でない限り、母親が子供のお世話して普通だと思いますが・・・。
私の場合も、42度の熱で意識もはっきりしない時以外、
今まで子供のお世話できなかったことはないです。
出産の時も他の人より早く退院して、普通に子育て頑張っていました。
私も夫婦揃って親は母親だけ、仕事もしていて手伝って貰える状態にないのでなんとか乗り切って居ます。
4ヶ月だったらまだまだ外でしっかりあそんであげたりしないと・・という事がないので、
外出を控えるなど気をつければ何も育児に支障などないと思いますよ。
ゆいたんママさんも、無理をされないように、早く良くなると良いですね、
お大事にされてください。
もし無理だと思われる時は・・区役所などに、子様の世話をできないときに預かって貰える一時保育などを尋ねて見られると良いと思いますよ^^
私の住む地域でも、幼稚園などでの一時保育や、一般のご家庭で預かって貰える(もちろん有料ですが)制度があります。
おはようございますコロリーナ | 2010/11/12
- 昨夜もコメントしました。
4ヶ月だと寝てくれる時間も多いですし、隣に寝かせて一緒に休んでは?
できれば病院に行って、授乳中でも飲める薬を処方してもらうか、
授乳ができなければ、薬を飲んでいる間だけミルクを飲んでもらうなどした方がいいですよ。
あと昨夜書き忘れましたが、1000円以上する栄養ドリンク(○ンケル等)、
主人に風邪の時にすすめられて飲んだことがあります。
咳には効きませんが、体のだるさは驚くほど吹っ飛びますよ。
個人的には、子どもを連れてでも病院に行って診てもらう方がいいかなって思います。
実は私も風邪ひきました…お互いに体には気をつけましょうね♪
私は午後の診察に一番乗りしようかな…って思ってます。
四ヶ月 | 2010/11/12
- 四ヶ月だと、病院へ連れていって風邪がうつると困るので、やはりどなたかに預けたほうがよいと思いますよ。お大事になさってくださいね。
おはようございますぼぉ→CHANG | 2010/11/12
- 前回も回答した者です。
お子様はまだ小さいのですね。
4ヶ月でしたら、まだあちこち動き回ったりしないのでママさんも少しはゆっくり出来ると思います。
これから先、お子様が動きまわる様になったりママさんの風邪がもっと酷くて相手をしてあげられないなどあると思います。
前回にも書かせていただきましたが、地域の支援センターなどに登録して短期的にお子様を預けたり、家事や買い物の手伝いをしてくれるようにしておくと、いざというときに助かりますよ!
動ける位の風邪でしたら、やはり病院に行ってしっかり投薬治療をしてマスクをして対策をしっかりなさってなるべくお子様に風邪がうつらないようにした方がいいです。
月齢に関係なくいつかは子供は風邪をひきます。
可哀想だし、心配ですがあまり考え過ぎてしまうとママさんのご体調の回復も遅くなってしまいます。
どうかご無理をなさらないでくださいね!
こんにちは | 2010/11/12
- 4ヵ月だとまだねんねの時期ですしお子さんが寝てる間にお母さんも横になって休まれた方がいいと思います。あまり無理はなさらずお大事になさって下さい。
我が家の娘は5ヶ月です☆ノンタンタータン | 2010/11/12
- 主さんの状況だったらどうするかなぁ…と考えたら、やはり4ヶ月では預けるのも大変なので自分がマスクして家事育児するかなぁと思いました。寝返りもしないし寝る時間のほうが多いので最低限の家事しかせず、自分も一緒に横になっていると思います。
入院するくらい | 2010/11/12
- ひどいなら、乳児院であずかってくれますよ。 携帯さわれるくらいなら、こどもの世話します。 ファミサポや一時保育、乳児院などありますから、市役所に電話してみてください。
4ヶ月なら | 2010/11/12
- って考えたら病院は旦那さんに預けられるまで我慢して家事はやらずに育児だけをやるかなぁと。 ほんとに動けないぐらいだめなら実家に電話して遠くても来てもらいます。 うちの弟夫婦は実家から新幹線の距離ですがどうしてもの時は親に頼んで親も新幹線で行ってますよ。
お子さんがNOKO | 2010/11/12
- お子さんにうつるのが心配ということでしょうか?
普通の風邪であれば、
1週間ぐらいでそれなりに楽になるはずですから、家事は手抜きし、睡眠や休息の時間を増やしていけば、乗り切れると思います。
私は子供が4カ月になる頃に仕事復帰し、
子供が風邪で熱を出したり、
子供からうつって一緒に下痢風邪になって
小児科で並んで点滴してもらったりしながら仕事していました。
夫は出張で2,3週間いないこともありましたが、
実家からも来てもらわずとも何とかなりましたよ。
1年以上授乳していたので、ほとんど薬は飲めず、ショウガ茶を飲んだり、うがいしたり、のどスプレーを使ったりでした。
加湿器を使うと良いですよ。
あとは、自分が病院にいくのに子供を連れて行けないのであれば、
1、2時間の一時保育を利用することも考えてみてはどうでしょうか。
無理しないで下さいね(*^_^*)ゆうさん | 2010/11/12
- お体の調子はいかがですか?
風邪をひいている時の育児はどうするかとの相談ですが、
精神的に追い詰められて風邪をひいている時は無理をなさらずに親御さんに協力をお願いしてもいいと思いますよ(^.^)
別の相談でかなり育児に煮詰まっている様子でしたので、
心配になり回答させていただきました。
初めてのお子さんで今はまだ大変なことづくしですよね。
私も上の子の時は煮詰まってしまい、度々親に助けてもらっていました。今2人の子供を笑顔で育児できているのも周りの協力があったからこそです。
わけもわからず夜中に泣かれるとこっちまで泣きたくなりますよね。私も子供と一緒に泣いていました…。
大丈夫!明けない夜はありません。子供は日々成長します(^.^)
トンネルにはいつか出口があるんです♪
主さんが落ち着くまでは無理をなさらず、周りに協力を求めていいんですよ(^O^)心が元気になれば、40度の高熱が出ても家事・育児はこなせます。(これ本当)
心が疲れている時は無理しちゃダメです。
子供が4カ月なら、ママも4カ月です。
一緒に成長しましょう♪私もまだまだ修行中です。
お体大切に(*^_^*) ありがとうございます | 2010/11/12
- 夜泣きと私の風邪で、朝から夜10時ぐらいまでは、咳は、酷くないんです。それからが、酷くなるんです。娘が、起き出すんです。私の咳も!育児拒否みたいに出て、ぜんそく並みなんですよ。でも、熱は無し、動けるので、風邪薬飲んで、マスクして、頑張ります。
こんにちはみこちん | 2010/11/12
- 前回のメール相談も拝見しました。
無理なさらず、家事は最低限で横になっててくださいね。