アイコン相談

号泣

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/01| | 回答数(21)
いつも親切に相談にのっていただきありがとうございます。
カテゴリーが違うかもしれませんが、子育てというより子育てしている自分に悩んでいます。
息子は1歳2ヶ月になりました。昨日から体調を崩し、月曜から少し怪しかったので今日で3日間外に出ていません。体調の悪いのと外に出られないこともあり息子がすぐグズグズしてしまいます。食事もあまり進まず、薬も飲ませるのがやっとで、薬を混ぜたアイスも手で弾かれて私はイライラ。
さっきは寒いかとヒーターを付けるとヒーターの前に行って、ヒーターガードをガタガタしたりコンセントガードも開けたり引っ張ったり。

怒ると泣いてわめいて噛みついて…

それにもイライラで手を出してしまいました。

すると大泣き。

喉が腫れているのでむせてもどしそうになり、怒っていて体調が悪いのを忘れていた自分に気付きごめんと謝りながら、怒られてもなお私を求めてすがってくる姿を見て私も号泣。

私が泣いたのを見て、さらに悲しくなったのか一緒に大泣き。

こんな私が母親で良いのか、私じゃなきゃもっと良い子に育っていけるんじゃないかと、どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。

さっき寝かしつけたのですが、寝ながら泣いていてもしかしたらさっきのことが原因で夢の中でも悲しい思いをして私が息子を苦しめているんじゃないかと辛くなってしまいました。

こんなことが最近よくあり、いつか私が私でなくなってしまう時がくるのではないかと不安です。

同じような方いましたら、お話聞かせて下さい。


まとまらず読みずらい文章で申し訳ありません。
2010/11/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

あまりトラキチ | 2010/11/17
深く考えない事です。
今は初めての育児に奮闘し、子供と2人だと親子の距離も近いです。

なので、体調が良くなったらお出掛けするようにしたり、身内に預けて離れる時間などもあるといいと思います。
一生懸命過ぎると精神的に参ってしまいますよ。
一生懸命なんですね! | 2010/11/17
こんにちは。

すごくすごく!!よく分かります!!つい先日までの私のようです。

辛いですよね…
ウチも1歳と2ヶ月になる娘がいます。先週まで約1ヶ月、下痢が治らず、ウ○チもれも激しく、洗濯物と娘のグズグズとでストレスが爆発してましたf^_^;
しかも、下痢の原因も分からずだったので、いつまで続くんだ…このままじゃノイローゼになるんじゃないか…
って悩んでました。

一番しんどい思いしてるのは子供なのに、ストレスとイライラから八つ当たりなんかしちゃったり…
でも泣きながらすがってくる娘の顔を見るたび自己嫌悪でしたよ。それの繰り返しです。


…って愚痴った時、みんな一緒!
みんな同じ経験してる!
って励まされ、気分が楽になりました。

ママ、一生懸命なんですよね。
家事もこなそうとしてませんか?私も性格上、キチッとするタイプでしたが、少し手抜きする事でまた気分が楽になりました。


お近くにご両親はいらっしゃいませんか? 旦那様の両親もいらっしゃいませんか?
夜は旦那様には頼れますか?
1人で背負わないで、誰かに話したり愚痴ったりしてますか?

息が詰まったら、家の外の空気を吸ってみたり…
娘がグズグズ泣いた時は、違う部屋にいったり少し外に出たり…
多分、子供も同じ空間ばかりで飽きちゃうんですよね。

意識を『以外』へ向けてみると気分転換にはなるかもです。
長々とごめんなさいm(__)m

決して主様だけではないので自分を責めないでくださいね!
子供を可愛いと思えるなら、充分立派な母親ですよ!
本当に | 2010/11/17
気持ち分かります。イライラしますよね…でもそんなに自分を責めないでください。完璧な母親なんていないんだし、怒られてもすがってきたのならお母さん大好きな証拠です。もっと自信持ってください!
うちの子も息子です。 | 2010/11/17
男の子ってホント、わんぱくというかじっとしてませんよね^^;
それによってママがイライラすることも多々出てきます。
元気な証拠です(今は風邪ということですがそれでも)
怒られたり自分の思うとおりに行かなかったら、大泣きするのは当たり前です。ですが、大泣きしたからといってずっと覚えてるとかトラウマになるとかありませんから、ママから怒られたんだなって感じだと思います。
あまりご自身を責めないよう、前向きにやっていってください。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/11/17
同じように思う事、結構ありますよ!うちは8歳、4歳、4ヶ月の3兄弟なんですが、長男は特に小さい時から手がかかって私もイライラする事多くて怒ってばかり…(>_<)なんでこんななの!?って怒ってばかりの自分にも自己嫌悪…。悪循環ですよね(*_*)
でも一歩ひいて見てみると、いい所もたくさんあって、きっとこの子は私がママじゃない方がもっといい子に育ってたんじゃないかな~って何度も思いました(>_<)
それで思い返してみると、子育てって一生懸命になればなるほどイライラする事って多いんですよねf^_^;
今2年生にまでなって、今までこれだけ怒って育てたのに、私を必要としてくれているっていうのをすごく感じます☆次男も自我が出てきて怒る事が多くなってきた今、どんな子でも怒られない事ってないんだと思いました。その中でもいい所を探してあげて伸ばしてあげる、もちろんダメな事を怒ってあげるのもちゃんとした母親業なんだって感じてます。
母親だって人間なんだから、イライラする事もあるし、当たってしまう事もあって当たり前。そんな時はちゃんとフォローしてあげたら子供には伝わりますよ↑一日の終わりに寝ている子供をナデナデ、好きだよって言うだけでも十分だと思います。

子供さん、風邪ひいてらっしゃるとの事ですし、体調悪くて泣いているのもあるんでしょうね(>_<)ママさんももっと気楽に、気楽に☆イライラしたら、ちょっとだけ好きな事したりボーッと外をながめるだけでも違いますよ↑私もいっぱいいっぱいになりそうな時は泣いてる三男放置して泣き声の聞こえない所でちょっとだけボーッてする事ありますよ。(ダメですかねf^_^;)子供にとってママって特別な存在ですからねo(^-^)o息抜きしながらいっぱい怒って、愛情いっぱい注いで育ててあげましょうね!

あまりアドバイスになってませんかね(^^ゞ
泣きたいときは | 2010/11/17
泣いていいと思いますよ。私も、イライラして思い通りいかなかったりした時に息子の前で何度も泣きました。息子もつられてまた号泣。二人で何度も泣きました。「ごめんね、ごめんね」と何度も謝りながら抱きしめました。私も、こんな母でいいのか?と思いましたが、それでも息子は笑顔で許してくれました。旦那さんや、母親に頼ることは出来ませんか?たった一時間でも連れ出してもらうだけで気持ちが楽になれますよ。楽になった後はしっかりと笑顔で抱きしめてあげて下さいね。頑張りすぎないようにして下さいね☆
こんにちは | 2010/11/17
大丈夫ですか?子供って本当にまめでいたずらばかりしますよね…ママだって人間ですしイライラもしますよね。あまりご自身を責めないで下さいね。辛い時はご家族にお願いしたりたまにはお子さんを一時保育などに預け息抜きも必要です。育児に頑張りすぎず手抜きしながらマイペースで大丈夫ですよ。
大丈夫ですよ(^o^) | 2010/11/17
あなたは十分ガンバっていると思います。だから、それ以上頑張ろうとする必要は無いと思います。 みんな多かれ少なかれ、子どもにイライラして反省したり一緒に泣いて子育てしてるんです。 だから大丈夫です。完璧なお母さんになる必要はないです。肩の力を抜いて、のんびりしてみて下さいね。
わかります | 2010/11/17
うちは下の子が生まれてからは、上の子優先にできるはずもなく、毎日上の子に怒鳴りつける毎日でした。自分で「虐待しているのではないか?」と思った事もあります。
本当に疲れますよね。24時間お構いなしだし。
時には感情のまま怒る姿も「母」としていいのではないでしょうか。
お疲れ様です。
お疲れさまです。 | 2010/11/17
一度どなたかにお子さんを預け、リフレッシュに行ってはどうでしょうか?

私も5ヶ月の息子にイライラする時あります。
うちの子はおでぶちゃんで寝かせるため抱っこしているとしんどくて…いつまでも泣きやまないのでイライラして、下に寝かせて放っておいてました。
しばらくするとなにか臭いが…うんちをしてたみたいで、かわいそうなことをしてました(;_;)


やっぱり、いきずまっているとそういうことが多いです。
お母様はよく頑張っておられるので、疲れがたまっているのだと思います。
一度お休みになって、またしっかり笑顔みせてあげてくださいね(^-^)
私もでした | 2010/11/17
私の場合は、6ヶ月の時です。


息子は私がキッチンに入っただけで、『離乳食をよこせー』と大号泣!
食べさせても泣きながら暴れながら食べる。
ミルクも作ってる段階で大号泣!


これが凄いストレスで6ヶ月の息子に怒鳴ったり、座ってる椅子を蹴ったり、タオルを投げ付けたりしてしまいましたよ。


後悔と反省で泣きましたが、またやってしまいましたね~。


今は手は挙げませんが怒鳴りますよ。
本人は怒られてるのを理解してて誤魔化したりします。


この間、突発で凄い愚図りっぷりでイライラも我慢して息子に付き合ってたら胃炎になりました。


きっと、ずっと笑ってなんて育児はできないんですよね。
自分も悩みながら子供と成長するんですよ。
こんばんはみこちん | 2010/11/17
育児って大変ですよね。
私もたまに泣きたくなる時あります。
でも、命がけで産んだ我が子。
ママを選んで産まれてきました。
完璧な育児なんてないです。
のんびり、肩の力抜いて・・ですよ。
愚痴はいくらでも聞きますので、ためこまないでくださいね。
こんばんわ(o^o^o) | 2010/11/17
子育てほど大変な事はないなと実感させられますよね(;_;)


ウチももうすぐ1歳になりますが、思い通りにならないと、怒り、泣きわめきます!!
危ない事をしたら怒ってますが、全く効かずまた繰り返し。
ご飯食べさせてもボロボロこぼして片付けが大変で、ご飯の時間が苦痛になったり。
そんなこんなで私も無性にイライラする時あります(;_;)


でも無意識の内に子供にキツくなってるのかと不安になる時もあります(;_;)
やっぱり子供の寝顔を見て反省したり、後悔したり。

でもそう思うって事はなんだかんだいっても子供が可愛くて大切でいとおしくてたまらないんですよね!!

愛があるから誉めて叱って笑って泣いてなんだと思います!!


アドバイス等にはなりませんが、私もママさんと同じ様に感じる事あります!!

そんな気持ちを大切に、お互い大変ですが一緒に乗り越えましょう♪
ママが大好きなんだと思います。パスタん | 2010/11/18
お子さんの体調が悪いと余裕がなくなって大変ですよね。
それに、1歳過ぎてくると活発になり自己主張もだんだん出てきますもんね。

ママも人だから、感情的になるのは当たり前だと思います。
その後、謝って~息子さんも泣いちゃって~

なんだかすご~くガンバってらっしゃるのが伝わって来ます。
ママの泣いた姿を見て、息子さんも泣いちゃうなんて・・・
優しいお子さんに育ててらっしゃるんですね。

>いつか私が私でなくなってしまう時がくるのではないかと不安です
そう思ってるのは愛情があるからこそですよ!
ガンバってらっしゃると思います。


ちなみに、私も同じような経験ありました。
長男が2歳過ぎた頃だったかなぁ~次男に手がかかってたころです。
保育園の先生に「●●君寂しいんじゃないかなぁ」って。。。
どう接していいのかわらなかったんですが、先生から「ただ抱っこするだけでいいのよ」と言われました。

とにかく、どうしようかわからなくなった時は、とりあえず(って言い方変ですが・・・)ギュゥって抱きしめてました。
抱きしめると自分も落ち着くし、息子も落ち着きました。
ただ、あばれてる時は抱っこからすり抜けたがるので上手くいきませんでしたが、普段からギュッってしてたら、自然と落ち着けるようになってきました。

大変でしょうが、周りの人の協力も得ながら、上手に手抜きをして乗り切って下さい。
絶対!絶対!乗り切れますから!!
おはようございますはるまる | 2010/11/18
あまり思い詰めないでください。育児には壁もありますよ。私も子供と2人の時はそんな不安も抱いていましたよ。今も手探り状態でパニックになりながら、子供3人育てています。大丈夫ですよm(__)m
わかります | 2010/11/18
わかります。子育てをしているママの多くが、同じような気持ちになっているんじゃないのかな?と思います。

まず、心がいっぱいいっぱいになっているときは、周りのヘルプを求めてください。
お子さんの看病で大変なときは、ご両親やヘルパーさんの手を借りて、家事などをお願いしたり、ご飯も適当に調達して乗り切ってくださいね。

自分の心が落ち着くと、子供にもやさしい気持ちになれると思います。
そんな私もついついイライラして叩きたくなることもありますが・・・・。
お子さんの | 2010/11/18
体調が悪い→外に出られない→ストレス→イライラになっているんだと思います。 家の中でも絵本読んだり、ボール遊びしたりして楽しくさせてあげて下さい。動けば食欲も少し戻ると思いますよ
みんな一緒ですよ(*^^*) | 2010/11/18
みんな子育てに奮闘中ですよ(*^^*)自分を責めちゃだめだめです(≧▼≦)

涙を流したらすっきりします(^O^)/まずは子どもさんと一緒にたくさん泣いて、次からまた頑張ったら大丈夫です(*^□^*)
みんな一緒です | 2010/11/18
こんなはずじゃなかったのに。もっとやさしいお母さんになりたいのに。そう考えたことがないママはいないと思いますよ。初めての育児は本当に大変!ストレスも溜まりますよね。ちゃんと息抜きしてますか?私の息抜きは子供の寝てる間にお茶することかな。甘いものを食べながら自分の時間つくってます。
1歳2ヶ月では目が離せないし、言葉が通じなくてイライラすることもあるだろうけど、必ず子供は成長します。息抜きしながら育児がんばりましょう。
こんにちはgamball | 2010/11/22
子育てって難しいですよね。
あまり自分を追い詰めないでくださいね。
完璧な母親なんていないんですから。
もっとリラックスして心穏やかに子供と向き合ってみてくださいね。
こんにちはゆうゆう | 2010/11/24
きっと育児に一生懸命になりすぎているんでしょうね。
子供の具合の悪い時って心配もあるし子供もよりグズグズになるのでイライラが何倍にもなると思います。
旦那様が協力してくれるならお休みの日の数時間だけでもお世話を変わってもらうと少し気持ちが楽になりますよ。
一緒に泣いたり笑ったり、そうやってお互いに成長していくんだと思います。
ご自分を責めないでくださいね。

page top