アイコン相談

保育園でのできごと

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/03| | 回答数(34)
現在2歳1か月の男の子のママです
昨日にことなのですが、
仕事が半休だったため、16時に迎えに行きました
普段は18時くらいに迎えに行きます


16時に迎えに行くと
うちの保育園は一部ガラス張りになっており、外から見えるようになっています。
私は迎えに行くと、そのガラス越しからわが子を探します
昨日はいつものより早かったせいか、
わが子がいませんでした。
ちょっと違うとこをみて捜しました
そしたら、ベビーベッドのベッドがないバージョンのサクの中に
尾お泣きしていました

推測すると、なにか悪いことをして入れられたのかな!?って思います。
なんかビックリしちゃっって、先生に理由を聞けないまま帰ってきちゃいました。

なんか、サクの中に入れられているわが子をみたら複雑なきもちです
イケないこと悪いことを教えてくれるのはとてもうれしいことですが、なんとも言葉できない気持ちです

皆さんの保育園もいけないこととかすると
別室やサクの中に入れるものでしょうか?

ちなみに何分くらい入れられちゃうのでしょうか?
保育園にまかせっきりの自分がいけなかったのかな!?っておもっちゃって・・。

ちなみに認可の私立保育園です
2010/11/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

学ぶ時期NOKO | 2010/11/19
うちにはもうすぐ3歳になる公立保育園に通っている息子がいます。
学年で一つ違いだと思いますが、1、2歳クラスは、ちょうど集団生活を学ぶ時期で、お友達との接触(喧嘩)も多いし、自我が出てきて色々主張もしたい時期ですよね。
うちの子もよく叱られていると思いますし、親の代わりに、昼間先生にしっかり指導してもらいたいと思っています。
ただ、うちの園では別室に追いやられて放置されるという状況はないです。先生が別室に連れて行って、向き合って何がいけないのかを話したりすることはあるようですが。
気になることはどんどん先生に聞いて行った方が良いですし、家ではこうですが、園ではどうですか?ということもコミュニケーションとっていった方がいいかなと思います。家庭と園とが連携して子育てしているわけですから。園に任せることは任せながら、自分でも把握していくことが必要かなと、私はいつも思っています。
こんにちはみこちん | 2010/11/19
泣いてる姿に、柵の中に入っていたとなるとビックリしますよね。
先生に理由を聞いてみてはいかがでしょうか?
気になって、気持ちもブルーになるので聞くのが一番です。
聞いてみては?みーこ | 2010/11/19
気になりますね。それは1度聞いてみた方がいいのではないでしょうか?
それかまた早めに行って様子を見てみるとか。
聞かないで、 | 2010/11/19
ずっともやもやしているより、おもいきって聞いてみたらいいと思います。家は別室に連れて行かれるというのはないですが、きっとよく注意はされてると思います。
こんにちはひぃコロ | 2010/11/19
その場面だけを見ると確かにショックですね。 後からでも、何があったのか聞いてみていいと思いますよ。 というより、モヤモヤさせずに聞いた方がいいと思います。 本当に何か悪い事をしておしおき?で入れられていたのかもしれませんが、 もしかしたら遊んでいて偶然入れたけど出られなくなって泣いていたのかもしれません。 お迎えの時に先生に「そういえば先日偶然見かけたんですけど…」と軽く聞いてみられたらどうですか? ちなみに我が子の保育園ではサークルは使われてませんし、ベビーベッドの柵をサークルかわりにもしていません。 子供が悪い事をしたら当然先生から怒られますが(一度我が子がすんごい怒られ方してるのを見てビックリしました(^_^;)どこかに無理やり隔離する、というのは見た事も聞いた事もありません。 主さんの勘違いであれば良いのですが、おしおきをするような先生がいる保育園となると…ちょっと考えちゃいますね。
うちの保育園は | 2010/11/19
ベビーベッドのようなものや、柵はないです。布団置場の小部屋はありますが、園児が自ら入らないかぎり入室禁止ですし、時々先生がお話の時間に園児を集めて、小部屋でお話したりはしますが、園児を一人だけ何かに閉じ込めることは、絶対にしていません。例え悪いことをした躾だとしてもです。やはり、気になるなら、先生に理由を聞いたほうがいいですよ。 
保育園は仕事をしている親に変わって、保育してくれる場所ですので、納得がいかないことは、質問するのがいいですよ。ちゃんとした理由があればいいですが…。 
ただ、もしうちの子が同じ事をされていたら、いくら躾でも、一人だけ柵に閉じ込めるのはおかしいのでは?と思いますが…。何人か入っているなら、まだ納得しますが…。
聞いてみたらいいと思います☆ | 2010/11/19
うちの息子も2才半から保育園っ子です 心配なこと、気になることは、直接聞いてみた方がいいと思います☆ 聞いてみたら納得のいくことも多々ありますしo(^-^)o 大事な子どもを長時間預ける場所なので、疑問は早めに解決して先生とのコミュニケーションを密にしていきましょうね~♪
こんにちは | 2010/11/19
私なら気になったら聞くと思います。
やはり泣いて柵の中に入っているのは少し不自然な気がします。
自分から入ったのならいいですが、先生が入れているのは少し問題かな~と思いますが…。
はっきりするといいですね。
保育園で勤務しています。 | 2010/11/19
パートなので、全てを把握は出来ていませんが、、、

食事やオヤツ後で、順番にお着替えやトイレに行ったり、床の掃除をしたりする間に、
やんちゃで元気な子どもに、待ってもらうために、柵の中に入ってもらうときがあります。
柵に入れられなくても、1歳後半から2歳代は、衣服の着脱やトイレなど、場面が変わるときに、イヤイヤだったり、泣いたりする子はよくいます。
悪いことをして、罰として入れられるなんてことは、まず、ないとは思いますが、
連絡ノートで『そういえば、先日…』なんて聞いてみるとかはどうですか?

私の息子も2歳で、勤務先とは別の保育園に通っていますが、そこは、教室に柵自体ないですねぇ。

なので、ほんとに理由はわかりませんが、
お母さん的には、どんな理由でも、見てしまうと、やっぱり良い気はしないので、そういうこと以外で解決する配慮が欲しいですよね。

ちなみに?
私は、聞かないといらなれないタイプなので、息子の保育園ではモンスター並みかも(笑)
保育士でもそうなんですから、悶々とせずに、聞いてみてください。
まずは… | 2010/11/19
気軽に「あら?うちの子何かしましたか?」と聞いてみられればいいと思います。
認可保育園の4時、人手は足りているはずだと思います。なのに、1歳児クラスの子が柵の中…というのは、あまりない話だと思います。
何かあったのでしょうけれど、聞かなきゃ何があったのかわかりませんし、場合によっては、保育園の保育方針について園側とお話し合いをする必要があるかもしれません。
大切な子どもを、信頼して預けている保育園です。何でも聞いて、話をして、保育士さんとコミュニケーションをとるように心がけられる方がいいですよ(^^)。
うちも3人ちびっこを保育園に預けていますので、送迎時にできるだけ保育士さんと直接お話をするようにしていますが、どうしても時間の取れない時は、お手紙を書いています。
ちゃんと聞きましょう | 2010/11/19
モヤモヤはちゃんと聞かなきゃ保育園と信頼を築けないですよ。 私もその場で聞けずに翌日に聞いて、保育士と私とでお互い誤解や説明不足があったことに気付いたことあります。 なので、意味も分からずに不信を抱くよりちゃんと聞いたほうがいいですよ。 ちなみに息子の園は柵みたいなのはありません。 小さくてもちゃんと言ってきかせてくれてます。 悪いことしたら柵に入れる方針なのか、人手が足りなくて目を離す間柵に入れるのか聞いてみては?
聞いてみては? | 2010/11/19
今二歳の長男と2ヶ月の次男が居ます(^o^)v育休中で次男が8ヶ月になったら保育所に預けて復帰予定です(^o^)v
柵に入れられた理由を聞いてみたらいいと思いますよ(^_^)気になったままだと安心してお子様を預けられないですよね(^○^)
理由を聞いたら安心してまた、預けられますよね (^○^)
聞かないと | 2010/11/19
聞かないと理由はわかりませんので、思い切ってきいたほうが良いと思います。
怒られて入れられた可能性がありますが、なんだか嫌な対応ですね。
もやもやしてるより | 2010/11/19
私ならその場で聞いてきますが今からでも遅くないと思います。聞いたらすっきりするかもしれないですし。そんな気持ちだと預けてても心配で集中できなくないですか。 ちなみに私はそういうやり方の保育園はありえないです。
保育園にみわママ916 | 2010/11/19
聞いた方がいいです。
モヤモヤしたままだと、預けている間も気になってお仕事にも支障が出てしまうのではと思います。

柵に入れられているのは気になりますね。
先生がやらないといけないことがあってその間危険がないようにだったら分かりますが、悪いことをしてと言う理由だったら私なら抗議します。
話して分かる年齢ですし、すぐに直せなくても根気よく言い聞かせるのが教育者だと思うからです。
聞いて納得できたら良いし、できなかったら先生と、とことん話し合う方がよいと思いました。
私なら | 2010/11/19
聞きます・・・・

でも年齢的にも良し悪しの判断は当然付いていませんし・・
何かいったん底で落ち着かせるために入れておいたとか・・。
こんにちはあちゃぱんまん | 2010/11/19
疑問に思うようでしたら聞いた方がいいと思います。
以前、私の働いていた幼稚園でもそういった先生がいましたが、私個人としてはやりすぎだなと思いました。
危険なことをしてたのかもしれないし、 | 2010/11/19
事故がなかっただけ良しと思って、どうしたのか聞いてみたら良いと思います。モヤモヤも晴れるでしょうし、次何か防げるかもしれませんから。
こんにちはさいちゃん | 2010/11/19
保育園での活動は、各保育園によって違うと思いますのでやはり自分で聞いてみても良いと思いますf^_^; 私だったら、その場で聞いちゃいそうです(>Σ<)
先生に…。vivadara | 2010/11/19
聞いてみてはどうでしょうか?「うちの子どうかしましたか?」と…。

元気なお子様とトラブルになってこれ以上痛い思いをしないようにはいってもらった、保育士の人手が一時的に足りなくなってはいってもらった、など、必ずしもお子様が悪いことをしたからおしおきのように入れられた、とは限らないと思いますし。

ただ、どのような理由であっても、お子様が泣いていたのに入れられたのは、やっぱりショックですよね。
モヤモヤするより、聞いたほうがスッキリすると思いますよ。
保育園 | 2010/11/19
悪い事をしたから、ではなく、何かの都合で入れられていたのではないでしょうか。
柵の中に入れられていたら、とりあえずは危険性はないかと思いますので。保育園の先生方がお忙しかったなど、ではないですか。
こんばんは | 2010/11/19
気になるなら先生に直接聞くのが良いと思います。
私も気になることがあって、どうしようか悩みましたが後日園長先生に聞きました。うちの場合は、うちの子ではなく他の子ですが、先生の目の前で癇癪を起してそのままバタンと倒れました。後頭部をもろに床にぶつけていましたが、先生は手を出すこともなくその子が立つのを見ているだけでした。しつけもあると思いますが、危険だと思ったので、あの場面では倒れるときにはせめて手を少しでも出して危なくないように倒させるべきではなかったのではないでしょうかと園長先生に言いました。
先生方に直接何かを言うのは勇気のいることですが、言い方に気をつければ問題ないと思います。
こんにちは | 2010/11/20
どういう状況でそうなったのか分かりませんがそんなことは普通しないと思います。自分で入れる状況じゃなかったんですよね?だったらやはり先生に詳しく事情を聞かないと納得できませんよね。
1度聞いた方がいいと思いますパスタん | 2010/11/20
入れた瞬間は目にしてないんですよね?

集団での生活なので、他の子の対応で手が離せない時は、危険だからちょっとだけ・・・って感じで柵に入れたのかもしれないですよ?
で、柵に入れられちゃったから大泣きしてしまった・・・
私ならこう推測します。

先生も1人で大勢のお子さんを見ないといけないので、どうしても合理的な方法をとらざるを得ないときもあると思うんです。

気になるようであれば、これは聞いた方がいいと思いますよ。
本当に罰として柵に入れられてしまってるのであれば、大問題だと思います^^;
こんばんはmoricorohouse | 2010/11/20
やっぱり先生に素直に聞くのが一番だと思います。
こんにちははるまる | 2010/11/21
柵の中に入れていた理由も言わないなんて失礼な保育園ですね。聞かれたほうがいいですよ。
聞くべき | 2010/11/22
仮に悪い事をして入れられているのであれば どこが悪かったか把握でき お母さんからも注意出来るので どちらにせよ聞くべきだと思います(^_^)v
こんにちはゆうゆう | 2010/11/24
今からでも先生にしっかり説明を求めたほうがいいですよ。
先生からしたらほんの2~3分のつもりだったのに偶然その場にママがいらっしゃったのかもしれませんし。
あれこれ考えると良くないことまで浮かんできて辛いですから、はっきり聞いた方がいいですよ。
こんにちはgamball | 2010/11/24
なんかいやな気分ですよね。
私なら直接聞いちゃいますね。
別室 | 2010/11/30
夏に熱が出た時は、クーラーが効いてる別室に居たことがあります。
分からない事や育児の相談を保育士に聞いてるママさんは沢山居ますので、主様も聞いてみてもいいと思います。
こんにちは | 2010/12/02
なんだかいやな気分ですよね。
私なら理由を聞いちゃいますね。
聞くのが一番スティッチ | 2010/12/03
私は保育士をしていますが、年配の先生の中には動きまわるのを閉じ込めるようにベビーベットに入れる人がいました。
絶対してはいけないことです!!
その時の状況が分からないと理由も分からないので、気になることはどんどん質問してみる方が良いと思います。
何で??と悶々し続けるより、直接聞いてスッキリする方が★
こんにちは。 | 2010/12/03
こうであったらいいなと思いながらですが…保育士さんがトイレに連れて行く子やご自身が行かれていて、その間、危険なので一時的にゲートの中に…ということはないでしょうか。

思い切って、ゲートで大泣きしていたようですが…と話してみてはいかがでしょう。

ゲートがある園やない園様々です。
ちゃんと聞かないと!ノンタンタータン | 2010/12/03
私は保育士です。2歳1ヶ月とのことですから1歳児クラスですね。その年齢の子を離れたところにおくのは噛みつきや手が出やすい子で保育士の目が足りない時に一時的に入れることはあります。
「さっきうちの子がベッドに入れられてるようでしたけど何かしましたか?」と聞いてみればよかったですね。その時に保育士が動揺した態度だったら保育士の怠慢です。

page top