相談
-
半年で保育園
- またまたお悩み相談です!!
よければ色々な意見
聞かせてください(^^)
私シンママしてるんですが…
生活のためにも
子供がO6ヶ月になったら
保育園に入所させる
事になりました(:_;)
今子供はO2ヶ月を
過ぎたところです(^^)
今わ母乳寄りの混合
なんですが,
保育園に入所する為に…
母乳をやめる時期や
離乳食の始め方や
進め方をどうすれば
いいかわかりません↓
みなさんは
どうされました?
普通の子より早くから
始めた方がいいですかね?
保育園でもミルクして
くれますかね?
何もかもが初めてで…
初歩的な質問で
申し訳ないです(´;ω;`) - 2010/11/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
保育園にもよりますが… | 2010/11/19
- ①母乳はやめなくても哺乳瓶でミルクが飲めれば大丈夫です。
(朝と夜は母乳。保育園にいるときだけミルク。って方が多いです。)
②離乳食は別に早めなくても5ヶ月頃からスタートで構いません。
また保育園によっては、面談や説明会などでこれぐらいは進めて欲しいとかあるので聞いてみるといいかと思います。 回答ありがとうございます!! | 2010/11/19
- ありがとうございました★
朝と夜に母乳だと
出ないようにならんか
心配です(:_;)
そうゆうおちちに
なりますかね(^^)?
介護の仕事なので
朝から夕方まで
動きっぱなしで
搾る時間もないし↓
保育園の説明会が
あるのでその時に
説明がなければ
聞いてみます(^^)!!
ありがとうございました♪
こんにちはニモまま | 2010/11/19
- 保育園にもよりますが。 ミルクだけにする方もいますよ。日中おっぱいが張って大変とかで。大丈夫なら、朝保育園行く前と帰宅してからおっぱいしてる方もいますよ。 赤ちゃんとおっぱいと相談ですね。 哺乳瓶で飲む練習はしておいたほうがいいですね。 離乳食は無理して早めなくてもいいですよ。保育園でも月齢によって細かく調理の仕方違いますし。(保育園によって違うかもしれませんが) 保育園とよく相談されるといいですよ。
こんにちは(^^) | 2010/11/19
- うちは今4歳、3歳、1歳半の3人の子ども達が保育園に通っています。
全員、3~6ヵ月で入園です。
3人目は訳あって2ヵ月目で完ミになってしまったのですが、1人目、2人目は保育園入園の1ヵ月前ぐらいから、徐々に入園後の生活に向けて、おっぱいの時間を調整していきました。
入園時には、朝出勤前、帰宅後すぐ、寝る前の3回がおっぱいで、それ以外はミルク、というリズムができていましたよ(^^)
離乳食は、特に早く始める必要はないです。通い始めてからでも、まずはお休みの日のお昼間に一口、から始めてみて、アレルギー等が大丈夫なようであれば、その旨保育園に伝えれば、給食の時間に大丈夫な食材で離乳食を作っていただけると思います。ただ、園によっては初期の離乳食対応はムリなので持参してください・・・というような園もありますので、希望の園に見学に行かれた時に、お聞きになってみてくださいね。
もちろん、離乳食の時間以外はミルクを飲ませてくれます。
小さいうちに保育園に入ると、確かに病気はもらいやすいです。お休みをしないといけないことも多いと思います。
でも、子どもは保育園でいろんな人にいっぱい可愛がられて楽しく過ごしていますし、早くからいろいろな経験をすることは、決して悪いことではないと思います。私自身は、早くから保育園に預けたことは良かったと思っています(^-^)
こんにちは | 2010/11/19
- 一人で育児してお仕事もなさるなんて、お疲れ様です!
母乳からミルクにするなら、私は早い方が良いと思います。ミルクになるべく早く慣れさせた方が後々絶対に楽です。離乳食は、早く進め過ぎるとアレルギーの問題やまだ消化器官が未熟な為、体には良くないと思うので5ヶ月過ぎからで大丈夫だと思います。
こんにちは。そら | 2010/11/19
- ミルクにするつもりなら、早めに哺乳瓶に慣れさせたほうがいいと思います。
赤ちゃんによっては哺乳瓶を嫌がるので・・・。
離乳食は早くても5ヶ月からじゃないと、赤ちゃんには負担が大きすぎます。
母乳を無理にやめなくても良いと思います。 | 2010/11/19
- 大変でしたら、ミルクだけに変えてもいいし、お母さんの考え方次第かと。
6ヶ月から保育園に入る予定なら、離乳食は6ヶ月ぐらいから食べ始めるし、急いであげないでも良いと思います。早くても5ヶ月ぐらいがいいかと。
4カ月で保育園NOKO | 2010/11/19
- にいれました。完母でしたが、昼間保育園ではミルク、朝晩家で母乳の生活で、離乳食も5カ月から園で始めました。入園する園に寄っても違いますので、見学に行くときに色々聞いてみたらいいと思いますよ。0歳をあずかる園では、当然ミルクをあげてくれるはずですし、離乳食も家庭と連携をとりながら進めて行くことになるはずです。
うちの保育園では。vivadara | 2010/11/19
- まず、母乳はやめなくても大丈夫ですよ。
混合で、ミルクが哺乳瓶で飲めているなら、自宅では母乳でもOKです。
ちなみに、保育園ではミルクも飲ませてくれますよ。
保育園や自治体にもよるかもしれませんが、うちの自治体では、保育園でミルクを準備してくれます。
(自宅から持っていく必要はない、ということです)
離乳食は、普通に始めて構いません。
自宅での1回食に慣れてきたら、先生と話し合いながら保育園でも離乳食を始めることになると思います。
分からないことや持ち物などは、保育園で事前に打ち合わせがあると思いますので、その時にしっかり質問しておくといいですよ。
搾乳 | 2010/11/19
- 搾乳して冷凍した母乳を持参すると、保育園で飲ませてくれるようです。
ママは搾乳するのが大変ですが、なるべく水分を多く取り(一日2リットル以上)、がんばってくださいね。
また帰宅した後や夜、朝起きてからなど、一緒にいる時間はたくさん授乳していれば、ずっと飲ませられると思います。
ママはお仕事と家事、育児、大変かと思いますが、お体にはお気をつけてがんばってくださいね。
うちも | 2010/11/19
- 6ヶ月から保育園ベビーですよ。
直前に哺乳瓶で粉ミルクを飲ませる練習しましたよ。
保育園によっては、粉ミルクを園で用意してくれたりもしますが、それは本当に園によります。まず見学なさって、ご自分の方針に合っているところを見つけられたらいいですよ。
頑張って下さいね。
保育園によるかなみわママ916 | 2010/11/19
- 娘が通っている保育園では母乳を凍らせて持参すれば飲ませてくれましたよ。
せっかく母乳が出ているならまだ無理にやめる必要はないと思います。
私は最初、子供が寝てから搾乳していましたが、会社に冷蔵庫があるので昼休みに搾乳して凍らせてから持って帰るようにしました。
離乳食も先生と相談すれば、進み具合に応じた給食にしてもらえると思うので無理に早く始めなくてもよいかと思います。
早すぎると赤ちゃんの胃に負担がかかっちゃいますしね。
保育園が決まっているなら入園前に保育園と相談した方がよいかなと思いました。
まず | 2010/11/19
- 入れる保育園を探して決まればミルクの相談などすれば教えてくれると思いますよ
保育園によると思いますが…いちごママ | 2010/11/19
- 私は5ヶ月~預けてますが、保育園ではミルクを家では母乳をあげてました。ただ、仕事中、搾乳する時間もなく6ヶ月過ぎにはミルクオンリーにしてしまいました。 離乳食も保育園からメニュー表をくれてゆっくり進めましたよ。 保育園に相談するのがいいと思います。
こんばんは | 2010/11/19
- 6カ月から保育園の予定であれば、今からミルクを飲ませておいてミルクを飲めるようにしておいた方が良いと思います。6カ月だと離乳食は始まっていると思いますが、その月齢だと離乳食は「お腹を満たすため」ではなく「食事に慣れるため」くらいなものだと思うので。まだ栄養はミルクやおっぱいから摂る時期だと思います。おっぱいに慣れてしまってミルクを飲まないと長時間預けることは難しいと思います。うちの娘は9カ月から預けましたが、おっぱいのみできてしまったのでミルクを飲まなかったので、最初のうちは短時間しか預けられませんでした。保育園からそう言われました。保育園でミルクに慣れされてもらって、それからは長時間預けられるようになりました。
私も介護の仕事をしています。お互い大変だとは思いますががんばりましょうね。
こんばんは | 2010/11/19
- 保育園によって違いますが、ミルクや搾乳した母乳をくれてくれたり、離乳食もその子に合わせてくれます。なので、母乳をやめたりしなくてもいいと思いますよ。あと、離乳食も普通にすすめていいと思いますよ。
入園予定の保育園にあらかじめいろいろ問い合わせてみるといいですよ(*^^*)
こんにちは | 2010/11/20
- 保育園の間だけミルクで家にいる時は母乳でもいけますよ。搾乳したものを保育園で飲ませる方もいます。離乳食は早める必要はないと思います。
勤務している保育園と子どもが通う保育園が違うので、比べてみると♪ | 2010/11/20
- 息子は10ヶ月で入園しました。
完母で、ミルクは自宅では完全拒否でした。
保育園は、母乳を持って行けば、飲ませてくれましたが、
私自身が母乳にこだわるというより、『授乳タイム』が好きだっただけなので、搾乳する手間を思うと、面倒だな…と最初から保育園ではミルクにしてもらいました。
自宅で拒否していたミルクもなぜか保育園では飲んでいました。
10ヶ月だったので、保育園でのミルク回数は1、2回だったかなと。
母乳は、朝と帰宅してすぐ、寝る前でした。
それも、すぐに回数は減り、1歳になった時には、母乳が1、2回だけでした。
母乳については、勤務している保育園では、持って行くのはダメで、ミルクです。
離乳食は、4ヶ月くらいからお茶を飲ませたりはしますが、両方の保育園で6ヶ月から始まりです。
息子は、離乳食も拒否していて、保育園に行きだしてから、もりもり食べるようになりました。
もし、母乳にこだわるなら、そういう保育園を選んだらいいし、
ミルクでもいいよーって感じなら、自宅でだけ母乳とかは?
入園まで、今までどおりにあげていたら、問題ないと思います。
離乳食は、入園後に始めたら、ラクかなー?
練習に家で始めてみてもいいし、どっちにしても、本格的には入園後がいい気がします。
私も母乳やミルク、離乳食で、入園前に悩み、入園する保育園の先生に何回も相談しました。
『そのままでおいで!大丈夫!!』
と言われて、本当に大丈夫でした。
保育園で働いていると、保育園のマイナス的なこともありますが、子どもの栄養面、食事時やミルク時などの接し方などは、私が家でやっているより、やっぱり気長に大事にしていることを感じます。
まだ、入園にむけて!と意識せずに、2人の生活を楽しんでくださいね。
間近になり、悩んだら、入園前でも先生に相談してください。
同じように悩んだので、書かせてもらいました。
経験者ではないのですが… | 2010/11/20
- 友人が生後半年から保育園入れました。授乳は赤ちゃんが新生児の時から母乳飲みたがらずミルクでした。
その友人曰く、なるべく早く団体生活に馴染ませた方が良い。生活リズムもつくし給食やオヤツ出るから栄養面もフォローされるしアンタも早く入園させなよ、と言われました。結局うちの子は三歳から入れましたが。
うちの子の通う保育園は、0歳児の受け入れは生後2ヶ月からみたいです。
ミルク飲めるなら大丈夫では?
こんばんはゆうゆう | 2010/11/23
- 保育園によっては搾乳したおっぱいを温めて飲ませてくれるところもあるので確認してみるといいですよ。
昼間はミルクで赤ちゃんと一緒にいる時はおっぱいをあげるって方法もあります。
離乳食も保育園と相談された方がいいと思いますが、6か月なら保育園でお願いという形になるかもしれませんね。
こんばんはgamball | 2010/11/24
- うちは保育園でミルク飲ませてもらってます。
朝と夜は母乳です。
詳しいことは保育園に問合せたほうがいいですよ。
こんにちは | 2010/11/30
- うちの保育園ではミルク飲ませてくれます。
搾乳したおっぱいは飲ませてくれません。
うちも6ヵ月から保育園でしたパスタん | 2010/12/03
- 上2人が6ヵ月から保育園行ってました。
離乳食は園が対応してくれると思います。
お兄ちゃん(今中学生)の頃は4ヵ月から離乳食準備期と言う指導があったので、6ヵ月のころにはすでに完了してました。
でも、どこまで進んでいるか?食べさせてもいいもの、悪い物、まだ食べさせてない物、細かく聞いてくれました。
離乳食は赤ちゃんのペースで進めたらいいと思います。
ミルクですが、保育園ではミルクにしてもらってました。
ちゃんと時間どうりにくれるので大丈夫ですよ。