相談
-
職場(かなり悩んでいます)
- 長文になりますが、聞いて頂けると幸いです。
4月から働き出し、六ヶ月が経ちました。
職場には、後から義妹が入ってきました。
(以前は、別のセンターに居ましたが、引っ越しをきに、私の居る所に変わってきました)
変わる前に、一緒のセンターで働いてもいいかな?と聞きに来ました。
…大体の人(周り)は、身内が一緒に働くのを嫌がりますので(私も含みます)、てっきり義妹もかと思いましたが、そんな事は全く考えていなくて、私は気にならないんだけど…、きっと○○ちゃんの方が気になると思う…。と言われました。
遠回しに、嫌と言うかやりづらくなると思うよとは言いましたが、結局一緒に働く事に…(涙)
始めは、良かったんですが徐々にやはり私の方が気疲れし始め、今は仕事も少し区切りがついたのもあって、一気に身体が壊れてしまいました。(人付き合いも上手い方では無く、要領が悪いので、何でも真面目と言うか息抜きが上手く出来ないので、疲れます)
仕事自体は、好きです。
…がこのまま一緒に働く事を考えると胃が痛みます。(歳も下ですが、角が立たない様な言い方に気を付けたりするので…)
先週は、体調不良の為
(ストレスから頭痛・吐き気・目眩・卵管に熱を持ち炎症を起こしてしまいました。)
一週間・仕事をお休みを頂きましたが、明後日からは出勤です。
一応、辞めようと考えておりますが、
自分の精神力・忍耐力が無いのがイケないのか…
だから、今が我慢の時なのか…とか
結構、繊細な所もあり、変な所が神経質で、
尚且つ・周りの目を気にしたり、他人から見ると私は完璧主義な方みたいで…
それが原因だから、この職場で自分自身を変える試練の時なのか…
最近、毎日自分自身と向き合っている状態です。
気にしなければいい話しですが、身内の集まり以外に、何だか普段の自分達を毎日見られている気がしてたまりません。
娘が保育園へ通っているので、休み易い職場ですし、融通が効くし、家から近いので、本当は辞めたくない自分も居たりします。
長文な上、支離滅裂な文章ですみませんm(__)m
本当にどうしていいのか分かりません。
どうかどうかこんな私にアドバイス・そしてカツを入れて下さいm(._.)m - 2010/11/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私もイヤですね。 | 2010/11/20
- そうなったら辞める方向で考えるかもしれません。でも、私はあまり遠慮しないので、あまりめげないです。 あなたは何の為に働いてます?
子供さんのためには | 2010/11/20
- 保育園に通っていると休みやすくて近くて理想ですよね。うちの職場は、やり方が汚くて、理不尽なことをされるので、ママも好きな仕事で義妹さんのこと以外は働きやすい職場で、うらやましいです。
不況だし、子供たちのことや保育園のこと、義妹さんとのこれからを考えたりすると辞めたくはないですよね。うちは理不尽で、辞めたいけど、なかなか整理がつきません。
辞めるのは簡単ですが、本音を話せるまわりの方に話をして発散して、少しでもストレスなく元気に働けるようになるといいのですが。。。
正直始まから気乗りしない時点でキチンと断るべきでしたね。ばやし | 2010/11/20
- 私でも義妹と一緒に働くなんてどんなに仲良しでもイヤですね。
素直に遠回しに言わずに、自分の性格を伝えて嫌だと伝えるのが
一番だったと思います。が、既に遅しですものね。
私だったら我慢し相手を意識しないようにしてでもいやすく嫌い
じゃない仕事で頑張ると思います。
融通の効く会社ナカナカ見つからないし考えようかと思います。
もう少し頑張ってみたらどうでしょう?
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/11/20
- カツを入れて…という事は、仕事を辞めずにやりたい気持ちがあるって事ですよね?
やっぱり今は他に仕事を探そうにも、なかなか時間の都合もよく子供がいてもいい仕事って見つからないと思いますよ(>_<)
体調を崩しているという事ですし、あまり無理をしない方がいいかとは思いますが…もう少しだけ頑張ってみてはどうでしょうか?義妹さんは主さんがそれだけ仕事がやりにくいって思っているのには気付いていらっしゃるのでしょうか?何に対して気を使っているのかわかりませんが、正しい事をしているなら何も遠慮せず接していいと思いますよ!もっと自信持ってくださいね!
あまり参考になりませんが…f^_^;
嫌なのはわかりますがトラキチ | 2010/11/20
- どんな職場にも苦手な人、合わない人はいますし、嫌な仕事を与えられたり、しんどい場面にもぶつかります。
しかし仕事なので、労働時間は割り切っていかないとどこに変わっても勤まらない気がします。
繊細とか完璧主義とか関係ないです。
融通の効く職場なら | 2010/11/20
- 辞めない方が良いと思います。 悩んでいる間は、まだ頑張れると思いますょ♪ 限界が来たらいくら良い職場でも未練残らず辞められると思います。 私がそうでした(笑)!! とても良い職場でしたが移動して来た上司に我慢が出来なくなって辞めると言おうとしたその日に上司の移動が決まり・・結局、続けましたが・・(笑)!! その時は、未練なんか無かったですょ☆
こんばんは | 2010/11/20
- 休みやすく融通が効くのであれば、お子さんが小さいうちはそこで働き続けた方が良いのかなと思いました。ほかにそういった職場に心当たりがあるのなら別として。主さん自身を変える試練の場とかそういう風に肩に力を入れて乗り切るというより、仕事なのだからと割り切った方が良いんじゃないでしょうか。
こんばんは。ホミ | 2010/11/21
- 今の職場が融通が聞いて働きやすいなら、やめずに今は頑張り時かなぁと思います。どの職場にも嫌な人会わない人っていると思うので、そうゆう人と接するように、仕事だと割りきってもう少しがんばってみてはどうでしょう?
悩みますよね・・ | 2010/11/21
- 仕事初めて半年~1年だと、いろいろですよね。期間がたてば慣れちゃうこともあると思いますが・・・変に疲れが出ちゃう時期でもあるんでしょうか。気疲れとか・・・
義理の妹さんと同じ職場だそうですが、義理の妹さんはやっぱり義理で、自分の妹ではないから家族でもないし、親戚と言っても微妙ですよね。気を使うのもわかります。一緒に働く前から、微妙に思っていたのであれば、やっぱり同じ職場になる前にしっかり話しておくべきだったと思います。直接言い辛ければ旦那や兄弟を通してでも。
今保育園にお子さんを預けているそうですが、仕事しなくなると難しいですよね。融通が利いて保育園が近いなんてこと早々ないですし子育てしながら働くにはきっといい状況なんでしょうね。
辞めるのは簡単だと思いますが、後で後悔しないように・・あと1ヶ月続けられるか考えてみて、やっぱりつらいと思うのならやめて新たに考えてみてもいいのではないでしょうか。
ある程度 | 2010/11/21
- 気持ちを切り替えるしかないかなと思います。
やめるなんてもったいないですよ。
やめないほうが良いですよ(^-^)ノンタンタータン | 2010/11/21
- 仕事のない時代ですし、まして そこまで子育てに協力的な職場はないと思いますよ。
私も義妹と働くのは嫌です。ここはやはり上司に相談して(義妹より主さんが勤務年数が長ければ聞いてもらえるかもしれないので)義妹に移動してもらうのが1番かと思います。
何がどう嫌ですか | 2010/11/21
- 具体的に嫌なこと(被害を受けていること)が書かれていないので、あくまで想像でのお話になりますが…いわゆる被害妄想ではないですか。
~しなければ、~されてしまうかも、~と思われてしまう、などはあなたの頭の中だけの問題です。
被害妄想で言動が空回りして疲れているのではないでしょうか。
まず、仕事上で何が嫌なのか具体的に書き出してみてください。
例えば、嫌な仕事を押し付けられる、変な噂をたてたれた、傷付く言い方をしてくる、などはあるのでしょうか。
これらがないならば、完全に被害妄想です。
ただ、こういうことが起こらないように気をつかいすぎてしまうというのはわかります。
その気遣いの軽減や、職場での距離の置き方が上手く出来ないならば、退職するのも一案です。
ちょっと事情は違いますが、私はずっと一般企業での仕事をした上で、今は同族の会社(親の会社)にいます。
私は同族がこんなに楽なものだと知りませんでした。よく、同族や自営で働いていた人間は、普通の会社では使えないと聞きます。その理由がわかりました。
同族への気遣いと、一般的な会社での気遣いは別物なんです。
私は仕事の負荷が多いことは全く気にしないタチですが、業務とは別の気遣いや付き合い(お昼はみんなで食べるとか、お茶当番とか、上司の機嫌を気にするとか)が大嫌いでした。
今はそれをしなくていい(しなくても人間関係が壊れないし、クビにもならない)というのは本当に楽です。
身内との働きかたは「仕事だけしていればいい」だと私は思います。
身内だから優しくする必要もないし、意地悪する必要もない。こびる必要もないんです、身内だから。
ただそれだけのことなんですよ。
仕事 | 2010/11/21
- 中々育児との両立やら内容やらで納得できる仕事にめぐり合われるのは難しいかと思います。義妹さんの事以外では満足なさっているのなら、このまま続けられたらいいのではないでしょうか。
転職なさっても、様々な事が現状よりよくなる保証はありませんし。仕事で愚痴を並べ立てる人も多いですが、結局の所、続けた人間の勝ちだと思います。
「割り切る」に限る | 2010/11/21
- そもそも貴方はなぜ働き出したのでしょうか?
働く必要があったからではないですか?
その「必要」の為に割り切れませんか?
職場には仕事をしに行っているハズ、仲良しクラブをしに行っている訳ではないですし、会社も仕事さえきちんとこなしてくれたら言う事はないのです。
存在が気になるのも分からなくはないですが、もっとご自身の為に割り切ってもいいと思います。
例えここで転職しても、現状より良い環境の職場にめぐり合えるとは限りませんし、何より子供がいる主婦の再就職はなかなか大変です。
ドコに居ても何もかも自分に都合よくは行かないものと思い、「自分に与えられた仕事」に徹して、義妹さんの存在を意識し過ぎないで下さい。
ただ、義妹さんが主さんに耐え難い嫌がらせをしてきたとか、何か決定的な事があったなら転職を考えてもいいとは思います。
こんにちは | 2010/11/21
- 体調不良まで起こしてるようなら無理せず退職なさった方がいいような気もします。いつまで一緒に働かなきゃ分からないんですよね…今以上に体調崩す可能性もありますから少しゆっくりされた方がいいかと思います。
うーん | 2010/11/21
- 気をつかう位ならお断りした方が良かったかなと思います。 特に仕事で最低限だけ関わればいいのでは。 身内だからと言って仕事は個人でしないといけないものばかりなのであとはかわまわなくていいと思います。 遠くてもいいなら主さんが移動する方法もありますし、ご主人にも相談してみて下さい
私も、仕事をしている時は | 2010/11/21
- 仕事面より、人間関係というか臨機応変が下手で、生き方が苦手という感じで何かが気になってはストレスで胃がおかしくなったり(逆流性食道炎になりました)過食に走ったりしたことがあります。
試練と思ったことも。ですが、やっぱり体が基本。無理して体を壊すことはないとつくづく思いました。
気にしないように努力することも必要 | 2010/11/21
- 2児の母です。転職経験も数あります。
気を強く持って、気にしないように努めることも必要かと思います。
職場には上司と、同僚と、後輩と、取引先と、と
気にしだしたらキリがないくらい人間関係のわずらわしさがあります。
でも、今は独身の時のように気軽に職を変えることは難しい
環境にあるかと思います。
また家庭に理解のある企業は、正直なかなかめぐり合えないのも現状です。
義妹さんというだけで、気にする必要はないかと思います。
もし、あなたの立場が悪くなるような迷惑を掛けられていて
周囲と上手くやっていけない環境であるなら別ですが
仕事をきちんと毅然とした態度でしているなら、おどおどする
必要は全くありません。
仕事は仕事と割り切って就くのが常識ですので、周囲にどう見られているかまでを
心配するのは取り越し苦労に思います。
以外に周囲はあなたが気にするまで気にしていないと思います。
私も以前の職場で、姉妹や夫婦と一緒に仕事した経験がありますが
冗談では話題にしますが、本気ではどんな生活かなど、プライベートなことまで
気にする同僚はいませんでしたよ。
あまり気になるなら、義妹さんには、職場では言葉遣いに気をつけて欲しい等を
話してもいいと思いますよ。
こんにちはみこちん | 2010/11/21
- 確かに、義妹さんがいる・・と仕事しにくいとこはあると思います。
気を使いますからね。
でも、好きな仕事でしょうし、今から転職は厳しいと思います。
体調悪いのも辛いですが、もう少し、あともう少し踏ん張ってみてください。
何か道が開けるかもしれません。
こんばんはそらあおい | 2010/11/21
- 大変ですね… ですが私でしたら辞めずに続けると思います。 この不況の中、今お勤めされている会社のように条件の良い職場はなかなかないですよ。 義妹さんのことはストレスかもしれませんが、仕事場では仕事仲間として割り切るしかありません。 実際に何か嫌なことをされたり言われたりしたわけではないんですよね? 後から入ってきた義妹さんのために辞めるなんてバカらしいと思って下さい。 仕事を変えたとして、融通の効かない会社だった場合、この先困ることがあるかもしれませんよ。 どうされるか分かりませんが…どちらにせよがんばってくださいね。 お身体お大事に。
堂々と。 | 2010/11/21
- 仕事でも親族の付き合いでもなんでも、
自分に非がないなら、堂々としてください。
気を使うことも必要ですが、それは、会社の他の方にも同じですよね。
社内では、親戚だから…ではなく、ただ、同じ会社で働いているだけの人です。
そもそも、主様が先に辞めることがおかしいです。
考えすぎないよう、仕事に専念出来たらいいですね。
どこにでも | 2010/11/21
- 会社に入れば、どこにでも苦手な人や嫌いな人はいると思います。
でも親戚だからこそ、なんとも言えない気苦労があるんですね。
でも今できることは、気にしないことだと思います。
万人に愛される必要はないんですよ。
私もなるべく波風立てないよう、穏便にすませたい方なので、相手に気をつかう毎日を過ごしてきましたが、とても疲れてしまいました。
でも、他人はそれほど人のことを気にしていないのです、期待もしていないのです。
だから気にしないことが一番ですよ。
こんにちははるまる | 2010/11/22
- 私なら、辞める選択をすると思います。そんなにストレスを抱えてまで仕事に支障を来しても大変ですよ。
こんばんはゆうゆう | 2010/11/23
- 私なら辞めると思います。
私も体調を崩して退職したことがありますが、自分の体が何よりも大切ですよ。
自分が健康だから子供の面倒も見られるし、子供に対しても笑顔でいられるって思います。
働くママにとって職場の理解って不可欠ですが、それだって自分の健康を犠牲にしてまでこだわることじゃないと思います。
こんにちはgamball | 2010/11/25
- 私なら頑張って働きます。
このご時世、融通きく職場につけることは稀ですし・・。
割り切って考えましょう!!
こんにちは | 2010/12/02
- 私なら仕事続けます。
融通がきく職場なら辞めるのもったいないです。
こんばんは。 | 2010/12/03
- 身体を壊してまで、勤めるのは理に合わないとも思いますが、カツを入れてくださいとのこと。本音はどうなのでしょう。
どの職場でも確かに人間関係はつきまといますから、勤めやすい職場のようですし、頑張れるならやめてしまうには勿体無いように思います。ですが、本当に身体を壊してまでしがみつくほどでしょうか。
本当に身体が壊れたら、大変です。ご自身の気持ちに正直に考えてくださいね。
私なら…こうなることが見えていて頑張ったのなら、頑張ります。