相談
-
家計診断おねがいします。
- 夫(36) 手取り27~28万
副収入 +2~3万
各種手当て+1万
子供手当て+1万3000
妻(32) 収入なし
子(4ヶ月)
家賃 8.7万
食費 3.0万
ガス 0.5万
電気 0.5万
水道 0.3万
ネット 0.3万
携帯 1.7万
その他税金 0.3万
医療費 0.5万
雑費 2.0万
妻小遣い 3.5万(内、支払い1万、美容院、交通費、化粧品等)
子名義貯金 0.1万
義母仕送り 2.5万
学資保険 1.1万
生命保険(義母・主人・妻)1.6万
残り・・主人が管理
引越したばかりで、貯金がまったくできていません。
わたしのお小遣いからでも、貯金をしたいのですが、
小額になっていますし、
衣服代までの捻出もできません。
これに帰省代、その他雑費、
お酒、タバコ代がかかります。
主人は、肉が好きで
不足する食費など、私のお小遣いや貯金から
補うこともあります。
どこを、節約していけばいいでしょうか?
まわりは、家購入など安定していて、
むなしくなってきます。 - 2010/11/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
まず、 | 2010/11/24
- 義母への、仕送りと生命保険。 なぜ、してるんですか? あと、主さんのオコズカイ高すぎです。 この、仕送り、生命保険、オコズカイをなくせば、かなりの貯金になります。 私は、手取り16万で、毎月生活してますよ。 あと、旦那さん管理というのは、 主さんも内容把握したほうがいいです。 というか、主さんが管理すべきです。 私の考え ですが(^-^)
アドバイスありがとうございました。 | 2010/11/24
- 義母への送金は、独り身ですので、
やめることは厳しいかと思われます。お世話になりましたし。
お小遣いについての詳細は、記載のとおりですが・・
できるだけ、残る金額は貯金にまわすように管理していこうとおもいます。
少額でも…コロリーナ | 2010/11/24
- 少額でも「妻小遣い」を少し減らして貯金に回すのがいいと思います。
専業主婦で3.5万って高くないですか?
ウチの主人でも2万円弱ですよ。
衣服はセールの時期にのみ購入、安っぽいものでなくシンプルで質のいいものを選びます。
そのおかげで、4~5年きている服もありますが、古びずに使えます。
冬物1~2枚。夏物3~4枚を毎年買い続けているのですが、
1年で着なくなるものはないので、困ることはありません。
年間の衣服費は3~4万と言ったところでしょうか?
髪型もやはりシンプルなカットで、4~5ヶ月くらい空けても大丈夫。
化粧品も「ちふれ」などの安価なものを日常のお手入れ用品として使い、
スペシャルケアのパックなどをちょっと贅沢にするとか。
ドラッグストアのポイント倍デーを狙ってリしてポイントを貯め、
そのポイントを使って購入したりもしていますよ。
私の小遣いは、衣類・美容院をのぞいて、3~5千円程度です。
あとは保険の見直しでしょうか?
義母さんがおいくつかは存じませんが、年齢が高いと保険料が高くて保障が薄いとかあります。
保険をやめて、その分貯金して、そこから医療費を出す方がいい場合もあります。
専門家に相談されるのがいいと思います。 仰るとおり・・ | 2010/11/24
- おこずかいを減額すべきなんでしょうが、
そこから、一昨年の住民税15000円、出産時の分割費用、交通費、交際費などを支払います。
友人、来客も多くお礼のお菓子代やお茶代などもここからの出費です。その残りを貯金していますが、なかなか思う金額にはなりません。
保険は少し見直してみようと思います。 大変ですねコロリーナさん | 2010/11/24
- そういう出費をお小遣いから…というのは厳しいですね。
残額をご主人が管理…というのも疑問になっちゃいますよね、
そのお金を確実に貯金してくれていいればいいのですが、
自分のお小遣いになっていたり…ということですと、問題です。
下の方とのやり取りでも、夫婦で話をした方がいいという結論になっているようですが、
私もそれに賛成です。家計管理は妻がした方がいいですね。
主人はお小遣いについては、多少の不満はあるみたいですが、
私も無駄遣いはしないし、本当に欲しいものは買ってあげているので、
お互いにストレスなく、家計管理ができていると思います。
ポイントは「定期的に通帳を見せて“これだけ貯金出来たよ”と見せること。
通帳にお金が増えていくのを見て、主人も「スゴイね~」と褒めてくれるし、
繰り上げ返済後のお金の使い道を考えるのも楽しみみたいです。
月収的にはほとんどウチと変わりません。
ボーナスはほぼ貯金して、税金や保険の年払いが終わったら、繰り上げ返済です。
義母さんにも、将来の貯蓄の問題などをお話ししたうえで、
保険の見直しをさせてもらう事、本当に必要な仕送り額を話し合う事も必要かと。
「あるから使っている」では主さんの苦労が報われません。
今まで自分の自由になっていたお金の管理ができなくなるのは、
ご主人にとっては嫌なこと、ストレスになることだと思います。
それを納得させるだけの人生設計や目標を立ててみては?
頑張ってくださいね。
こんにちは。 | 2010/11/24
- 主さんのお小遣いが高すぎると思います。 1万でも高すぎるくらいかなと思います。
あとは食費を節約する。
雑費も少し高いと感じました。
保険も見直して、3万くらいは貯金できると思います。 お小遣い・・ | 2010/11/24
- お小遣いの内訳は上記にあるとおり。
ほとんど、支払いになっています。
実質、自由に使えるお金は5000円程度です。
こんにちはひぃコロ | 2010/11/24
- パッと見た感じだけの感想ですが、そんなに激しく無駄遣いされてるようには見えませんが… (計算まではしていないので赤字か黒字かはわかりませんが) 貯金したいなら家賃もう少し安い物件にした方が良かったかもしれませんね。 あと、奥様お仕事されてないのにお小遣いたくさん貰われてるんですね。 しかもそこから貯金ができないと言うのが驚きです。 我が家は私も働いていて、私は自分の収入からの小遣いで月4万円です。 そのうちの1万円は私が勝手に子供のために積み立てしてます。 残りも、ある程度まとまったら子供の学費用に貯金組んでます。 自分のためにお金使うことなどめったにないので何の不都合もありませんが… 貯金したいなら、まずはご自分のお小遣いの使い方を見直されたらどうでしょう。 食費についても、本気で貯金したいならご主人の好みより食費を毎月定額で収めることに重点おくべきでは…? 義母さんへの仕送りを減らすわけにはいかないでしょうし、光熱費もそんなに高いわけではないし あとは携帯料金見直しくらいですね。 ちなみに我が家は、毎月給料日に残っていたお財布のお札は全部貯金に回してますよ。 大したアドバイスでなくてすみません
アドバイス | 2010/11/24
- ありがとうございました。
参考になりました。
お小遣いの内訳は記載にあるように、税金、医療費などの支払いなになります。減らすとすれば、交際費ですね・・。泣
知人が家に来ることが多いので、
おごってしまったりということが多々ありました。
携帯代はプランの見直しで、2000円ほど安くなる見込みです。
的確なアドバイスありがとうございました。 あの…ひぃコロさん | 2010/11/24
- 他の方への回答にありましたが、なんで住民税や出産費用を奥様の小遣いから支払いされるんですか? そういうのはきちんとご主人に請求すべきだと思います。 ご自分の交際費やご自分の来客用接待費は仕方ありませんが、主さんのお小遣いが多すぎるからおかしな話になっている気がします。 一度ご主人と互いの小遣いや家計管理について話し合われた方がよいのでは?
一度・・ | 2010/11/24
- 上記の費用について、最初は別にもらっていたのですが。
引越ししてから、食費から払っておいて・・といわれたきり・・・
もらえずで・・お金のことで、ちくちく言うと失敗した経験もあるので、お小遣いから払ったりしていました。
でも、金銭的なことはきちんと、請求して話あうべきできすね。
とりあえず | 2010/11/24
- 旦那さんの管理では、貯まりません。すぐに全部を任せてもらいましょう。食費、雑費、携帯代、お小遣いが下げられるかと思います。食費、携帯代は、たとえ何千かずつでも下げれば、5千円くらい浮いてきます。雑費として扱わないといけないものまでお小遣い扱いにされている(支払いとか)と実際何にどんだけ使ったか分からなくなっていませんか?もっと細かく分けた方がいいと思います。お酒タバコは、お小遣いから出すようにしましょう。旦那さんのお小遣いを決めましょう。うちより10万程手取りが多いので十分貯金出来るはずです。
ありがとうございます。 | 2010/11/24
- 食費、携帯、光熱費、少しでも下げれると大きいですよね。
あとは、貯金できるように話し合って私が、管理していこうと思います。
ぱっと見ぼぉ→CHANG | 2010/11/24
- 普通のような気がします。
主さんのお小遣いが高いと思いましたが、実際にお小遣い(自由に使える)のは5000円程なのですよね?
どのようにお小遣いを手に入れているか分かりませんが、給料日などにとりあえず5000円だけ貰い、他は用途毎に算出してみてください。
そうするとまた違って見えてくると思います。
私は現在育休中ですが、特にお小遣いは設定していませんでした。仕事をしていると何かと出費もあったので決められなかったです。しかし、全て自分の収入からの出費です。
私の収入から子どもの貯金もまかなっています。
今働いていないので、あまり自分にお金は使っていないです。
2年前から洋服も流行り物は買わず、高くても何年も着れるデザインや色の物を買うようにしてからは、劣化した物を買い換える程度にして、流行り物がどうしても欲しかったら安い物や小物で今年らしさを出しています。
化粧品もあまり減らないので毎月買う事もありません。
美容院代はその他雑費から出しています。
最近は月5000円も使ってない状況です。
少しずつお小遣いの出費用途を考えて100円でも余れば貯金箱へ…とやってみるといいかもしれませんね。
あとは食費ですかね…。
まだお子様が小さいのでもう少し抑えられるのではないかなと思います。
お子様が大きくなるにつれて今のままですと食費がもっと増えていきますので、今から見直しが必要かと思います。
お肉が大好きという事ですが、野菜よりお肉の方が保存しやすいので、安売りなどをまとめ買いしてみるといいですよ。
うちも肉食獣がいますので(笑)
お小遣いや食費、雑費などを少額でもいいので例えば今月は先月より1000円抑えよう!と目標を決めて、余った分を貯金へまわして達成したらまた翌月は2000円…と少しずつ減らしていくうちにコツをつかんでくると思います。
コツをつかんだら減らす額を大きくしてみたり、保険など難しい内容にもチャレンジ出来ると思います。
長々と失礼しました。
あくまでも私の感覚ですが | 2010/11/24
- 「ネット・携帯」は同じ会社にしていますか?
「食費」お肉好きとの事ですが、肉のかさ増しにオカラやもやしを混ぜたハンバーグなどを作りますよ。高野豆腐も揚げるとお肉みたいになりますよ。大豆も色々使えて栄養価も高くお肉代わりになります。
「雑費」「妻小遣い」が一緒になっている様にも見えますので、いっその事まとめてしまい、金額を減らしてみては?
「医療費」多分、毎月はかかりませんよね?
「酒・タバコ」ご主人ですか?減らしてもらってください。
我が家は夫が5歳下で収入も主様のご主人よりかなり少なめで、家のローンも抱えています。私は早く仕事に復帰したいけど、我が市は待機児童多すぎて働けない状態でも何とかケチケチ生活を楽しく頑張っていますよ。
後は、無理して節約するとストレスたまる場合もあるので楽しく出来る様に心がける事も大切かな。
こんにちは | 2010/11/24
- 家賃と携帯代が高いと思います。あとは主さんのお小遣いですかね。うちはお小遣いとか特にないのですがもう少し少なくしてはいかがでしょうか?携帯は見直す必要がありますね。ネットも必要じゃなかったら解約した方がいいかと思います。
貯金が出来ているようなので、 | 2010/11/24
- 今のような形でいいのではないでしょうか。
ちなみにうちは、、、
夫(40) 手取り16~17万
子供手当て+1万3000
妻(30) 収入なし
子(1歳)
家賃 今は私の実家でお世話になってるのでなし
食費 2万
ガス 3千
電気 3千
水道 3千
ネット 4千
携帯 8千
医療費 7万(不妊治療など、これは貯金から)
雑費 1万
妻小遣い なし
学資保険 1万
生命保険(主人)1.5万
ガソリン通勤費 2万
車の保険 5千(2台分)
電話代 3千
夫小遣い 2万
不妊治療代だけが赤字です。。。
こんにちはそらあおい | 2010/11/24
- パッと計算させて頂いたところ、ダンナ様管理が6万ほどのようですが、何に使っているのでしょうか? まずダンナ様への小遣いはいくらと決めて、それ以外を主様が管理された方が良いのではないでしょうか? その上でもう一度いくら貯金出来るかを計算し、貯金には絶対に手をつけずに生活。 ダンナ様がどうしても食費を超えてまで肉を食べたいなら小遣いから出すように!と言えば諦めて…くれませんかねf^_^; タバコはもちろんダンナ様の小遣いからですよ。 決まった小遣いで自分でやりくりできるようにダンナ様にがんばって頂きましょう。 今月は~を買ったからタバコを控えよう…など。 ちなみにウチのダンナは昼食代など必要ないので小遣いは1万です。 そして私の小遣いはナシ。 必要な時に必要な分だけ生活費から出してます。少しかかった月は他を節約するなどして決まった額からはみ出ないように。 我が家の収入は22万+子供手当。 少額ずつですが借金の返済あり。 保険を積み立てにしているのもあり2人で2.5万弱と高いですが… ベビが生まれてから貯金は出来なくなりましたが、子供手当には手をつけていません。 参考になるかわかりませんが… あとはケータイ代を見直されては? 2~3千でも浮かせられるかもしれません。
簡単にしか | 2010/11/24
- 計算してませんが、主様の家計をざっと計算しても
月2万~3万は確実に貯金出来るんじゃないでしょうか??
残りを全てご主人が使ってるんですよね??
ちゃんとご主人に渡すお小遣いを決めた方がいいですよ!!!
毎月2万~3万しておけば帰省代は出せると思うし。
それにタバコ代はご主人が吸うんですか?
それってお小遣いの中で買われるのが当然じゃないでしょうか。
ご主人とちゃんと話し合った方がいいですよ?
私が疑問に思ったのは… | 2010/11/24
- 妻(収入無し)=専業主婦?なのに、お小遣いが3.5万で内訳に「交通費」がある事。
これが、働いてる(収入のある)旦那さんのお小遣いなら、理解できるのですが…(^_^;)
何かお体が悪く、通院なさっているという事でしょうか?
仮に健康で専業主婦であるなら、貰いすぎだと思いました。
ウチはさらに収入が10万近く少ないので(でも家賃や光熱費に差はありませんが(^_^;))、私のお小遣いは無し、旦那のお小遣いは1.5万です(笑)
さらに旦那は自分で髪を切ってる(もちろん素人です)し、私は結婚前の貯金から年に2回、美容院に行けたらいい感じです(^_^;)
主さんの家計から見たらかなり悲しい感じですが、夫婦2人で話し合い、お互いが納得する形がコレでした。
ご主人は 貯金していないのですか?るい | 2010/11/24
- こんにちは!
友人宅も お金の管理はご主人です。
友人は 預かったお金で日々の食料などを購入し、足りないと請求。余れば お小遣いのようです。ご主人が多趣味でお小遣いがたくさん必要なため「自分で稼いだ金を妻に割り振られたくない」とのことですが 貯金なども出来ているようで 一昨年 家を建てました。
主様のご家庭は 残りの金額をご主人が 貯めてくれていれば、おうちを建てるのも無理ではないと思いますよ。家賃代程度のローンでおうちを買うなら ご主人の年齢からして そろそろ ギリギリですし!
一度、家族会議をされてみては?
高熱費などは うちより全然安く収まっているので 凄いな~~と思いました。
頑張ってくださいね♪
こんにちはみこちん | 2010/11/24
- 引っ越されたばかりとの事ですが、家賃高いですね。
地域的に・・なのでしょうか?
貯金したいのであれば、給料がでたら、1万とか引かれるようにした方がいいような気がします。
知らず知らずに貯まるように。
残ったら貯金って簡単なようで、難しいです。
先に引かれてしまうシステムが◎です。
あとは残った金額でやりくりすればいいのですから・・・。
無駄は無いように見えます | 2010/11/24
- でももし節約するとしたら携帯と食費ですかね…うちの場合買い物は1週間に1回(毎日行くとあれもこれも欲しいでたくさん使ってしまいます)しかもできるだけセールの日や安売りしているものをたくさん買って使い回す。これで大人2人、子供1才1人で月1万5千円でおつりが来ます。
家賃 | 2010/11/24
- 高いですね うちは 今 新築建ててますが 4月からローンが 6万なので 家賃より安いですよ もう少し 安い物件にされたり 保険を掛け捨てに見直すとかなり 安くすみます ちょうど うちも 去年保険を見直しました 3年に一回は 見直ししてます 子どもの保険も その歳によって 終身にしたり いろいろ得が かわりますよ
残り5万円前後が旦那さん管理で貯蓄しているのかしら?ばやし | 2010/11/24
- 正直、シッカリと詰めて家計を計算されているようですよね。
携帯代が家は旦那と私で旦那はパケホ入って私は入ってなく
発信電話は余りしないので月二人で9760円で済んでます。
携帯もう少し落とすぐらいかな~。冬には灯油代やら更にかかり
ませんか?
でも、正直家賃8.7万円はキツイですね。我が家は5万円で月
旦那の給与19万円私のパート代が3、4万円でせいぜい23万円
それに子供手当等が18000円で25万円ぐらいですかね。
やはり貯金は出来てないですよ。ただ、家を購入するとなると
ムリしない程度に払えるよう長くくみ、途中スポット入金出来たら
良いかな~ぐらいで家賃を払うバカバカしさを止めようかとも
話していましたが、義父、義母が倒れ手持ちにお金が必要になる
事を考えて今家を購入は出来ないな~なんて話をしている感じ
なんです。でも本当に節約して貯蓄が出来たら良いですよね。
削れる所から | 2010/11/24
- 削りましょう。 主さんのお小遣いは不要だと思います。私はもらっていません。必要ならオークションに出して稼いだお金で購入するとか方法もあります。 ネットをつないでるなら携帯代はもっと安いプランに設定出来ます。必要以外のメールはしない、ネットは見ない、家族へのメールは無料だと思うので月4000円くらいで済みますよ
携帯代 | 2010/11/24
- 私は4000円を少し切る程度ですので、高すぎると思いました。
お二人で8000円に抑えられたら、1万円近く浮きますよね。
よくやられてますよ。くみやん | 2010/11/24
- きになったのは携帯料金だけです。やはり残金のご主人の管理に問題があると思います。ご主人と残りのお金について相談されてください。
こんにちはあちゃぱんまん | 2010/11/24
- ぱっと見ても妻小遣いと義母の仕送りが多いのかなと思います。
あと携帯ももう少し下げられるかなと思います。