アイコン相談

私の心が狭いのか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/09| | 回答数(27)
義理の姉のことなんですが。
兄や義理の姉は仕事が忙しいときなんかに母が姪を迎えにいって私が娘と姪を世話をしているのですが。
実は義理の姉にお礼を言われたことがありません。母には言うんですよ?
不公平な気がします。
兄は、言うんでそれで済まそうってことですかね?それとも13下の義妹には言わなくていいってことですかね。
事を荒立てる気はないです。みんなに言ったところで私の味方なんかいませんから。
お姉さんは仕事が忙しいからと流されるのがオチです
2010/11/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

旦那さんに言ってみてはどうですか? | 2010/11/25
1人見るのも2人みるのもかわらないとおもってるのではないですか?

鈍感な人は本当にわかっていない場合もあるので…
うちの兄は | 2010/11/25
本当にデリカシーがない男なので、相手に不快にさせる言い方をしかねません。(-.-;) 母に言っても母が仕方がないと言うでしょうし。義理の姉は繊細で神経質だからと釘を刺されそうです
お姉さんが休みの日に… | 2010/11/25
娘さん預けてみてはどうですか?

歯が痛いから歯医者に行きたいとか言って…

で、実は歯垢を取ってもらうだけみたいな。

大変さがわかると思いますよ
お姉さんは | 2010/11/25
休日は実家に帰られるので、だいじょうぶですが。 何せ、兄の奥さんですからね。年上ですし。 あんまり21の小娘があーだこーだと言ってもちょっと実現は難しいかなと。 車関係のお仕事ですし、月末は帰りが遅くて。 あんまり困らせるようなことを言うと兄も怒りますし。 一度、中学の時殴られた経験もあって強くは言えないです。 ただ私はありがとうって言ってもらいたいだけなので
お母さんに話すのはどうですか? | 2010/11/25
お母さんにはありがとうっていうの?

私一度も言われたことないんだけど…面倒見るのが嫌とかじゃなくて、ありがとうって一言言ってくれると嬉しいんだけど…って。

お母さんがさりげなく、妹にありがとうと一言言ってもらえるとうれしいと義姉に言ってくれたらうれしいですよね。
一応 | 2010/11/26
言ってみてはみましたが、私がわかってるからと。 母がわかってるのとお姉さんがわかるのとは全然次元がちがうような…… 丸め込みたいみたいです
こんにちはニモまま | 2010/11/25
お母様が面倒見てると思ってらっしゃるのかもしれないですね。
いや | 2010/11/25
姪が保育園にいきだすころから私が姪の面倒をみるのを頼まれていましたし、母も夕飯の準備がありますから。 私が主にやっているのは知っているはずです
うーん(-"-;) | 2010/11/25
お兄さんがお礼を言うって事は義姉さん自身、お母さんが子守をしてない事はわかってるんですよね?
それとも義姉さんは知らないからお礼を言わないのか……
一言ほしいですね!!
お兄さんに言ってみてはどーですか?それか、義姉さんに言えるなら直接言うなど……
私の幼なじみの義姉は幼なじみが姪っ子に洋服やプレゼントをしてもお礼を言われた事が一回もない!!だから、姪っ子が可愛くても一切何もしない事にした!!っと怒ってました(/_・、)
ありがた迷惑と思う人もいますし、人それぞれ価値観も違いますので仕方ないのかもしれませんが……
育ってきた環境も違うだろうし……
家族でもお礼は言わなきゃダメですよね(-_-#)
事を荒立てたくないので | 2010/11/25
言いませんが。兄にはデリカシーがかけらもないし遠慮なしなので兄言えば、良い言い方で言ってはくれないでしょうね。 21年兄の妹をしているので兄のデリカシーのなさは筋金入りです
こんばんは | 2010/11/25
義理のお姉さんはお子さんの事を可愛いと思っていないのでしょうか??
自分の子が可愛ければ世話してくれた人、関わってくれた人にお礼を言うでしょうね。
仕事してるから子供の面倒は見れなくて当たり前ぐらいに思っているのでしょうか?

お母様にお礼を言うのは姑だからですかね?
姪のことは | 2010/11/25
愛してると思います。結婚して5年目にしてやっと授かった子どもですし。 まあ、姪より6ヶ月早くしかもデキ婚だった私のことを面白く思ってなかったかもしれませんし。
狭くなぃっ | 2010/11/25
私は、実の姉がそぅです。長男が生まれた時、あまりにかわいくて毎週のよぉに会いに行き、頼まれてもいなぃのに預かったりしてたせぃもあり、今では四人も預けられます(泣)しかも理由がゴルフや温泉など(怒)ここ12年程、一度も、ありがとうとは言われてません(泣)
そうですよね | 2010/11/25
親しき中にも礼儀ありですよね。うちは義理の姉なのでそこまで馴れ馴れしく姪を押しつけてくることもありませんが。 こてっちゅさんのお姉さまはなんというかあきれてものも言えないくらいです。 実家に預ければ?と言ってみてはどうでしょうか。 一度、日帰り旅行など行かれて子供をお姉さまに預けるとか。 いくら妹だからってそれはダメですよ! 私の場合、義理の姉を慕っていた部分もあるので余計ショックというか。
こんばんはゆうゆう | 2010/11/25
面倒を見たのにお礼の一言もないと嫌な気持ちになりますよね。
義姉さんは心の中では祖母でありおばであるお母様や主さんが面倒を見るのは当たり前くらいに思っていて、それでもお母様にはお礼を言わないと角がたつからって一応お礼を言っている程度なのかもしれませんね。
常識の通じない人とまともにやりあっても疲れるだけなので、悔しいですが何も言わない方が良さそうですね。
お姉さんは | 2010/11/25
20の時にお母様をガンで亡くされていてうちの母を実母のように慕っています。 姪が保育園に6ヶ月から入る時に世話は頼まれましたが。 だからと言ってお礼を言われないのはおかしいなって思ってました。 一般常識はある人だと思っていたのでショックです。 疎外感もあります。 家族がいるからこそ義姉の子育ても上手く行っているということをもう少し考えて欲しかったです。 義姉のことは決して嫌いなわけではありませんが、ありがとうがあるのとないのではだいぶ心持ちが…… 諦めるしかないかな。最初から言うつもりはありませんでした。 仕事のしていない私が、仕事をして子育てをしている義姉に何か言うと兄が「お前はそんなこと言える立場じゃない」と言われそうですし。 家族って複雑ですね
感じ悪いですね~まいちゃん | 2010/11/25
一言あるだけで 印象全然違うのにね。35歳にもなって空気読めないというか何というか

「今日はぐずっちゃって大変でしたよ~」とか私が面倒見てますよアピールしてみては?
そうですね…… | 2010/11/26
そういうことは私より先に母が言ってしまうので。 お姉さんも私の話より母の話を聞きますし。年功序列かもしれないですが。 あからさまに私が世話したのよとか匂わせる発言はちょっと。 小さいことでも深刻に受け止める方なので。 義理の姉って難しいです
こんばんはみこちん | 2010/11/25
全然、心狭くないですよ。
私も同じ立場でしたら、何で一言ありがとうと言えないのかな?と気になります。
でも、言ったところで・・となりますよね。
旦那さんには話ししてみましたか?
私は | 2010/11/26
諸事情によりお互い実家暮らしなので相談できません。 ことを荒立てるつもりはないので仕方がないと思うしかないですかね
こんばんは | 2010/11/26
主さんが心が狭いなんてことはまったくありませんよ!私は実家に帰ったとき、子どものお風呂は私の父が入れてくれるのですが、お風呂上がりには毎回必ず「お父さんありがとう」と言い、娘にも感謝の気持ちを言うように伝えています。それ以外にも、実家では家族みんなに娘の遊び相手をしてもらって助かっているので、遊んでもらっているときや帰るときなどにありがとうと言います。主さんが年下だとか関係ないですよね。感謝の気持ちを伝えるのは当たり前だと思います。
お姉さんは | 2010/11/26
私が育児の事で指摘をしても、癪なようで。口にはだしませんが、顔でわかります。 諸事情あって私ども夫婦がお互い実家暮らしということや。 私が免許すらもっていなくて仕事していないこと。お姉さんは結婚5年目で子供ができたのに対し私はデキ婚。色々言いたいことはあると思います。 私も重々承知しています。 でも、姪の世話は別です。 ありがとうくらい言って欲しいですが、事を荒立てるつもりはありません。 ピヨさん家族は素敵ですね。そういう家族いいなあ
うちも | 2010/11/26
義母に頼むと義姉が見てくれてました。でも最初は知らなかったです。 友達(同居)もそうみたいですが義母ってみないくせに簡単に引き受けちゃうみたいですね。 お兄さんが言うんだから義姉も知ってるんだろうしわざわざじゃなくても一言はあるべきですよね。
うちの母は | 2010/11/26
一応見ますが、姪が泣いてしまうので。 姪はおじいちゃん好きのようですが家の父は酒を飲んでいてあまり相手をしてくれません。 そうなると必然的に私しかいなくなるということです。 ありがとうくらい言って欲しいですが、あまり事を荒立てるつもりはないので。 ありがとうという言葉がなくても、姪は可愛いので世話はします。
こんばんは。ホミ | 2010/11/26
なんだか嫌な感じですね。。。でも波風立てたくないなら、そういう人なんだと割りきるしかないのかなぁっ思いますね。
義母にみてもらっていると思っているのでしょう。ノンタンタータン | 2010/11/26
だから義母にお礼を言えば良いと考えているのかもしれませんね。こういうものってたまりにたまって取り返しのつかないことになるので絶対お母さまやお兄さまに言った方が良いですよ。
お母さんも義姉が自分にお礼を言った時に「今日は○○(主さん)が見てたから」と一言いってくれれば良いのですが。
そうですね | 2010/11/26
私も言いにくいところがあります。 姑である母なら言っても大丈夫かもしれないですね。
こんばんは | 2010/11/26
一言あればみる方も快くみてあげれますけど多分みてもらうのが当たり前になってるのかもしれませんね。でもお礼を催促はできませんし難しいですね…
お礼 | 2010/11/26
言って当然だと思いますが。
年齢は関係ありませんよ。感謝の気持ちは伝えるべきです。
恩というのは返しても返しきれないものだそうですよ。
おはようございます。 | 2010/11/26
普通はお礼言いますよ。 お義姉さんはお母様にお礼言ってるからいいと思ってるのでしょうね。
育った環境が違いますし、一度軽く言ってみてもいいと思いますよ。そういう礼儀って当たり前ですし、言われないと気づかない人もいますから。
おはようございます | 2010/11/26
困ったお姉さんですね。どんなに義理の妹とはいえ、人に頼んだのなら、お礼の一言言ってもいいと思います。何か、不愉快ですね。子どもさんが、かわいそうです。
じゃあ・・・ | 2010/11/26
今日はこんな事しました。とか、マイナスな事を言うんじゃなくて今日は何をして遊んだって報告はどうでしょうか?
こんな事が出来るようになりました。とか、『今日はこんな事チャレンジしたんだよねぇ~』と姪っ子さんにも話しかけるように義姉さんに報告ってのは???
お母様はあまり見ていないとの事なので何をして遊んでたかまでは先に言われないでしょ?
私なら『お母さんいっつも見てないから知らんやろ?今日○○ちゃん(姪っ子さん)こんなんできてんで!!』と義姉さんの前でお母さんはあんまり面倒見てない事もアピールしちゃうかも。
そうですね…… | 2010/11/26
姪を迎えにくるのがほとんど兄なので。 たま~に姉。そん時は、私が世話をしたあと母がおんぶしていることが多くて。 物を開けたりするとお礼してくれるんです。(後日、おいしかった報告とう無し) 出産祝いのお返しもなかったな。 私には何にもなくてもやるだろってことですかね
おはようございます。 | 2010/11/26
心狭くないですよー。 お礼を言うのは当たり前ですよね。
狭くないと思います。 | 2010/11/26
実の姉妹に面倒見てもらってもお礼言うのは当たり前。
ましてや義の姉妹となれば・・それこそお礼言わないといけないですよ!
やってらんない!って思う。姪は可愛いけれど・・。
母親である義姉から一言もないなんて。
義姉にしてみれば義母にお願いしてるから(義妹には頼んでない)義母だけにお礼言えば良いとかなんかも。
それと年下にお礼言うのが嫌なのかもしれませんね。
どうしようもないと思いますが・・。
姪の世話は | 2010/11/26
私が頼まれているのでわかっていると思います。私に言わなくても兄が私に言っているから私は別にいいでしょっておもっているのかも。
何なんでしょうね? | 2010/11/26
年下に礼を言うのが恥ずかしいんですかね?子供の手前、ちゃんとお礼はした方がいいと思うんですけどね~。
お姉さんは | 2010/11/26
だいたい、あまりこっち(母屋)にはこないので。お風呂が母屋にしかなくてくるときに母にお礼をいう感じで。 まあ、ほとんど兄が姪をお風呂に入れるので、お姉さんがお風呂に入るのは深夜……。 お姉さんがたまに姪をお風呂にいれる時のお世話は母ですね。 私なんかに面倒みてもらいたくないのかはしりませんが。 まあ、所詮小娘ですかね。母に相談したいことがあるからとかかも。
ご主人に | 2010/11/26
それとなく聞いてもらったらいいと思いますよ。何かお義姉さんが主さんに対してやきもちとか嫌な感情とか持っていて礼もいいたくない、子供を預けるのは当たり前だと思ってるかもしれません
いや | 2010/11/26
実兄の奥さんなんで旦那にいってもしかたないです。
えらいですねぷりちゃん | 2010/11/26
お若いのにすごいと思います。また心が狭いなんてことは全くありません。義理のお姉さんがきちんと毎日お礼を言うべきです。お母さんとお二人に助けてもらえるから小さい子供を持ちながら仕事ができるんです。小さな子供を二人見るのはとても大変です。お母さんのことを実のお母さんのように慕っているのであればやはりお母さんにきちんと話してもらうべきではないでしょうか。お母さんはお嫁さんだから気を遣われているのでしょうがこれから長くつきあっていくのですからここできちんとしておかないとずっと我慢しなければならなくなります。
いきなり「娘にもお礼を言って」と言うと角が立つかもしれないのでお母さんから義理のお姉さんに「今日は娘がいろいろしてくれたのよ」とか当然お礼の言葉が出るようなことを言ってもらってはどうでしょうか?
お姑さんに言ってるからいいと思ってると思います。 | 2010/11/26
舐めているわけではないかと。
私も主人も一人っ子なんで、兄弟姉妹の問題はないんですが、私自身、義親の件で問題があっても主人も味方になってくれないんで、言いたいことがあったら自分で言うか我慢するかのどっちかにしてます。まぁ、殆ど言うんですけどね。モヤモヤするなら言ってみるのもいいかもしれません。聞いてみてはどうでしょうか。
普段から。vivadara | 2010/11/26
御礼などの挨拶をしないのでしょうか?
文章を見る感じでは、いい年齢ですし、ご実家の皆様も気を遣っているのでしょうし、気付いてもらうにはなかなか難しそうに感じますね…。

娘さんや姪っ子さんには、
「お世話になったらありがとうって言うんだよ」
と、しっかり教えてあげるのもいいかもしれませんね。
時間は掛かりますが、子供がしっかり挨拶をしていれば、親も少しは変わるものがあるかもしれません。
追記です。vivadaraさん | 2010/11/26
「普段から」というのは、面倒を見てもらう以外に、同居の際で色々会話する際、ということです。
何かとってあげる、など小さいことでも、「ありがとう」って使う言葉なので…。
神経質そうなおねえさんですね。。。 | 2010/11/26
毎日、お疲れ様です。
小さい子の面倒をみるのも大変ですよね。
自分の子どもも動くようになって大変なのに・・・。

義理姉さんに「今日○○ちゃん、こんなことをして遊んでいましたよ~」とか、姪っ子ちゃんの様子を伝えてはどうでしょうか?

ムッとされますかね?

ワーキングママとして、いろいろ疲れているのかもしれませんが、感謝の言葉くらいは言ってほしいですよね。
お義母さん | 2010/11/27
お義母さんがみてくれていると思っているのでは?
今度さりげなく「いつも見ているので、本当の子供みたいでかわいいです」とか言ってみては?
こんにちははるまる | 2010/11/27
お礼というのは年下だから言わないっていうのはおかしな話ですよね。
義姉からしてみたら、自分がお願いしてるのはお母さんだから、主さんには言わなくて言いと思っていらっしゃるのでしょうか?失礼な義姉さんですね。

page top