相談
-
あなたなら我慢する?
- 結婚して3年になります。今まで主人の給料は10万円…私の貯金を崩して生活してきました。今まで何度か給料の事で話あって来ましたが主人は家族で仕事をしてるため自分1人で辞めるなんて言えないと言います。その気持はすごく分かるし、そういう人だから結婚をしたのかもしれません…私が働いて家計を助ければいいのですがもう1人子供が欲しいし(今私は33歳)3歳までは保育園へ行かせずに今の子供を育てたいし…私は自分に甘いのでしょうか…
昨日主人に別れたいと言ってしまいました。本当は別れる気はないのですが主人に賭けをしてしまったのです。(ここまで言えば今の仕事を辞めてくれると)でも主人は泣いて「どうしていいか分からない」と…私はひどい事をしているのかな…分かって結婚したんだから私が何とかしないといけないのかな…あなたなら我慢しますか?アドバイス宜しくお願いしますm(__)m - 2008/05/28 | の他の相談を見る
回答順|新着順
決断 | 2008/05/29
- 私だったら働きにでる事を選びます。 いま1歳3ヶ月になる娘がおりますが、臨月まで働き、6ヶ月で仕事復帰をしました。 我が家も3ヶ月前まで旦那が違う仕事をしており給料が13万。私の給料なしの状態で頑張りましたが困難だった為なくなく仕事復帰しました。 私は結婚前からなぜか専業主婦に憧れ間違いなく専業主婦になれると思い結婚・・・しかし現実はそんなに甘くなく・・・ 子供は保育園へいれ毎日泣き可哀想と思いますがたくさんの事を学んできてくれます。 好き嫌いも少なくなりました。 子供をもう一人・そしてマイホームが夢の我が家。 頑張るしかないと思ってます。
私もあります | 2008/05/29
- お金の問題で離婚してっていった事。
でも、うちの旦那は
「お前がそう決めたんならわかった」
って1言。
しばらくして冷静になって私から撤回して許してもらいましたが、離婚しなくてよかったと思います。
私は育休あけたら働きます。働かなくていいなら働きません。娘のそばにいたいし…でも、子供の将来の為にもお金は必要なので。でも、保育園にいったからって愛情足りなくなるとは思いませんよ。家にいる時に大変だからとか時間がないとか思わず、精一杯愛情注いであげようと思っています。
我慢・・・??? | 2008/05/29
- だんな様の収入が10万円。
大変キツイとは思います。
私も今、夫の給料のみでの生活をしていますが、足りないときは貯金を崩し、崩しですが生活をしています。
正直、夫にもっと収入があったら…と考えることもしばしばです。
ですが、夫を責めることはありません。
私は、今育児休暇中なのですが来年から、復職します。
それは、まずは家計のためです。
やっぱり、ある程度の収入がないととてもこれから子育てをしていくのに不安があるからです。
私は、十分に話し合って働くことを決めました。
全部が全部思い通りにいくことは難しいと思います。
我慢…って?
ただ、だんな様に甘えているだけのように感じてしまいます。
キツイ言い方ですみません。
・だんな様の収入が少ない!転職して!
・もう1人子どもが欲しいし、子どもは3歳まで自分で育てたい!だから働かない!
どれも、ももさんの気持ちを押し付けているだけのように感じてしまいます。
確かに、だんな様が転職して収入UPが1番という気持ちも分かります。
でも、他にも道はあります。
ももさんが働きにいくことです。
働いていたって、子育てはできます。
そういうことでもめている環境で育った子どもよりも、夫婦で働きながらも子どもといる時間を大切にし、協力し合う両親のもとで育った子どものほうが心豊かな子どもに育つと思いませんか?
ウチの | 2008/05/30
- 旦那の友達も同じくらいの給料です。奥さんと子供が2人いますが普通に生活をしてますよ。 ちなみに市営住宅に住んでます↑
がんばって~~♪ | 2008/05/31
- う~ん、今のままではだめなんですよねぇ~。
我慢。。。我慢で子育てして、お金がたまるなら我慢しますが。。。
やっぱり、みなさん、おっしゃっているように働くしかないんでしょうかねぇ。
でも、3歳までは子育て中心を望まれているんですものね。。。
難しいですね。。。
これから、お金、いりますよ~~。貯金は崩さず、がんばっては。。。
旦那さまは、その貯金を崩していることはご存知なのでしょうか。
二人でよく話し合って今後の事を決められた方がいいですよね。
家族で仕事ということは、一緒にみなさんで住んでらっしゃるのでしょうか?
一緒に住めば家賃が少しは助かったりとか?
何はともあれ、お子様のためにも頑張って下さいね^^
甘いとは思いませんはるさん | 2008/05/31
- ご主人の立場、辛さも理解できます。
家族計画、どう育てるか、その事と経済事情とどこで折り合いをつけるかは人各々で、間違ってるとか甘いとかとやかく言える事ではないと思います。
ただ夫婦でそれが合わないと困っちゃいますよね(v_v)よくよく話し合いどう折り合うか、折り合わないからと別れるのか、二人で決めるしかないですよね。
うちの場合、です。
主人が一人で自営です。収入に波があり、しかも多い時でもたいしたことない額です。うちの実家から食材の大半をもらってなければ生活できません。
でも同じような理由から私もまだ働いてません。
主人は元々年中無休で働いていて、咋秋からやっと週一定休を作ってもらいましたが、少しでも足しになればと最近夜中バイトまでしてます。
とんでもない鬼嫁と周りは思ってるでしょうが、これは浮気等で散々私を苦しめてる(浮気以外は現在進行形)事の贖罪だったりもします‥が、私の育児方針に概ね賛成してくれているから、が一番の理由みたいです。
夫婦関係が改善しない限り二人目が無理なので、保育園に空きができたら働く予定ではあります(今四月~の待機です)
現実問題今の収入では二人目育てて行けるのでしょうか?どこかを諦めないと難しいのでは?ご主人の仕事か、二人目か、三歳までか‥
初めまして(長文です | 2008/05/31
- 相談拝見しました。 わたしなら我慢できないかもしれません。 私の場合出産後1年ちょっと位は毎月10万でした。必要な物を買って家賃払って…ほぼ毎月赤字でした。 働くことも考えましたが託児所等は月に数万かかることも知り、それならやはり当初からの考えで幼稚園までは自分の手元で育てようと。 周りの手助けもありなんとか10万でやってきましたが、かなり実際辛いと思います。 かなり失礼な質問で申し訳ないですがご主人の給料が今後あがる予定でしょうか? もしそうなら、ももさん次第ですがもうしばらく一緒に生活するのもいいかと思いますがそうでなければももさんが本格的に働くか。ですが(間違いでしたらすいません)姑さん?から2人目産んでからと言われたようなのでその点はよく話合うか、ご主人と離婚するか…。 ももさんの気持ち一つだと思います。 難しい問題だとお察ししますが一度ご主人と話し合いされてみてはいかがでしょうか
我慢する、しないという問題ではないかもしれません… | 2008/06/01
- たとえ自分が今働きに出ても、旦那様の給料がこのままではお二人目を望めない不安は大きいはずです
ある程度のお金が貯まるのも時間がかかりますし…
ずっと給料が上がらないままでその仕事を続けるのは、一生付き添う奥様には負担になると思います。
望んでいない奥様にずっと働かせてまで続けなくてはいけない仕事なのでしょうか…
今はできても将来が不安ですよね。
旦那様のお優しいお人柄も伝わってきますし、奥様も旦那様が大事なのですよね。
家族の今後を考えたら、旦那様も勇気を出して生活にも見合った転職先を見つけていいと思います
旦那さんが・・・ | 2008/06/02
- 仕事を変えるべき!独身なら今の状況でも
良いけど、今は妻と子供を守る責任があるんだから
自分も自営業で父親と同じ職業だけど、
24才の時に独立して今は父親ど別々に仕事貰ってるよo(^-^)o
忙しい時は父親を助け、
自分も助けてもらいながら仕事してるよ。
奥さん★が働く事も全然悪くないと思うけど・・・
負担かからない程度にしないと。
基本は男がしっかり稼ぐ!だと思う(^O^)/
こんにちは | 2008/06/03
- 本心で 別れたい なら分かりますが 掛けで言うのはどうかと思います 給料が安いなら 奥さんが働くべきでないでしょうか?自分がする事(やれる事)してからでも 遅くないと思いますが 子供が欲しいなら(二人目) お金に関して余裕持たないとって思いますますね。
私なら | 2008/06/03
- まず働きますね。3歳までは子供を保育園に預けたくない気持ちも分かりますが…。 でも、やっぱり最低限生活できるぐらいの生活費がないとしなくていい喧嘩をしてしまうし、旦那にお金の事を言うのも嫌だし、自分が働いた方が手っ取り早いかなぁ。 って考えます。 私はこのような理由で離婚を口には出さないですね。たとえかけでも…。
私なら・・・Steven&Joelさん | 2008/06/03
- まずは子どもを保育園に預けて働きますね。
10万円で生活するのはやっぱりキツイと思うからです。
これから子どもが大きくなれば、お金はかかる一方です。
今から貯金を切り崩していては、先行き不安になってしまうと思います。
3歳まで手元においておきたい気持ちはすっごく分かります。
でもやっぱり生活していく為にはお金が必要ですよね。
ここ数ヶ月、ガソリンやら生活用品がドンドン値上げになっています。
旦那様の事が好きならば、ヘタな賭はせず、働いた方がいいのではないかなぁと思います。
我慢・・・? | 2008/06/03
- 我家も低所得で5人家族、火の車です。
子どもが大きくなると、10万円なんてあっという間になくなります。今、貯めないで何時貯めるんですか?
お金が無くて我慢しなくてはいけなくなるのは、子どもです。
真剣に家族のこと、子どものことを考えるなら働きに行くべきです。
自分で育てたい気持ちは痛いほどわかりますが、生活が破綻すると心まで荒んできます。どうしても、自分を後回しにしてしまうので、病院費をけちって病気に気が付かなかったり、気が付けば肌がボロボロだったり、後で後悔しても遅いですよ。
安心できる保育園を選んで、仕事から帰ってきたら沢山話を聞いてあげたり、沢山スキンシップをとったり、たまにはももさんの仕事の面白い話をしてやったりすればいいんです。
はつらつと働いて、子どもを安心させてあげましょう。
あなたが悩むと、子どもが不安になりますよ。
最後に、旦那様ですが、今仕事を変われないのなら、せめてすぐに実践できるような資格をとるとか、努力をして頂きたいですね。
友達も自営の手伝いで、月8万円だったことがありました。
そこは、友達が跡継ぎなので我慢しているようですが、そうでないのなら、そこまで家庭を犠牲にしてまで続けなくてはいけないとは思いません。
旦那様のご実家との関係、親戚との関係、何かと難しいのでしょうが、将来のことを考えて、夫婦二人で家庭を守って頂きたいと思います。
ももさん、頑張ってくださいね!
大変ですね | 2008/06/03
- うーーんとっても難しいですね。私だったらかけなどしないで(そう言いたくなるのはわかります)正直に10万だと将来不安だと打ち明けます。そして子供は保育園に入れ、もう一人の子供はあきらめると思います。って簡単に言ってますが、実際そういう状況だと本当に迷うと思います。ごめんなさい、まったくいいアドバイスにならなくて・・・
夜のパートは? | 2008/06/04
- ご主人さんの帰りは早いですか?
私は、主人が7時に帰って来るので、夜の9時から12時まで働いています。私の友達は、子供が幼稚園に行っている間、昼寝して、夜10時から2時まで深夜のファミレスで働いています。子供を預けても風邪をひいたり、早帰りだったり、夏休みだったりすると、昼間働く事はなかなか難しいので、この方法がいいんじゃないかと思って続けています。昼間フリーなら、子育ても家事も布団干しもできます。午後は子供と昼寝して・・・。扶養に入っているので103万までしか働けません。だから、大変と思われるかもしれませんが、週3日3時間だけです。しかも、夜は時給が高く、1200円ほどです。昼間は800円ですから、時間外手当はかなりお得です。そして何より、夜のスーパーは人がいません。1時間に4,5人でしょうか。私はレジですが、かなり暇です。
働くなら、この方法をご検討してはいかがでしょうか。子供は寝ているので、ご主人がいれば、誰かにあずける必要がありませんよ。オススメです。 続き | 2008/06/04
- ちなみにうちは1才と2才の子供がいます。私は34才です。3人目考え中です。
はじめまして | 2008/06/04
- 私なら…でお話させていただきます。 私なら子どもを預けて働きに出ます。 うちの息子は今8ヶ月ですが、夕方少しだけパートに出ています。 少しだけですが、生活の足しと息子の貯金に回しています。 保育所(私は母に預けてますが)に行かせていても、愛情不足になる事はないと思いますよ(^-^) 休みの日にたくさん愛情をかけてあげればいいと思います(^-^) 2人目を…っと仰ってますが、今のままで2人目は難しくはないですか? 子どもはお金がかかりますし、たとえ半年でもパートに出られてある程度お金を貯められるか、ご主人に夜バイトに行ってもらうかした方がいいかと思います。 あくまでも、『私なら…』なので…。 キツい言い方になってしまってすみません。
そんなに悩むのなら・・・ | 2008/06/05
- 我慢して、上手くいく事といかない事があると思います。
そんなに悩むのなら、あなたが働けばいいことなのでは・・・
3歳までは自分で育てたいと言うのは解りますが、それは理想であって現実に無理なら、働くしかないと思います。
あと、別れる気がないのなら絶対に言ってはいけない言葉だったと思います。
なぜ、ご主人ばかりに荷を負わせるのですか?
夫婦で助け合おうという気持ちを持てば、解決できる問題なのでは・・・
メッセージにさせていただきます。 | 2008/06/05
- メッセージをお送りしていますので
読んでみて下さい。
きびしいですね | 2008/06/06
- 今どんどん値上がりばかりする世の中。
我が家も生活厳しいです。でも、10万円では「いったいどうやって?」と言いたくなりますよね。
私も2歳の子どもを置いて仕事に行きました。
「なにやってるんだろう・・・」と泣く子どもを見ながら何度も思いましたが、あの時がんばったから今、マイホームで幸せに暮らせるのかなと、思っています。
大変でしょうけど、必ずいい日は訪れますよ。
お互いがんばりましょうね。
悩みますね・・・ | 2008/06/06
- 私なら働きます。今私は逆に働きたくてしかたが無いのですが家族に反対されて悩んでいます。自分で育てたいという気持ちも良くわかりますが、この先ずーっ十苦しい生活が続くほうが子供にとっても良くない気がします。後は最低内職をするとか・・・。もし自分だったらきっとももさんのように離婚を口にしてしまう気もしますがあえて第三者として働くことをすすめます。
仕事をします | 2008/06/07
- 私だったら、保育園に子供を預けて、働くと思います。
小さいうちは、子供のそばで成長をみていたいっていう気持ちはすごく分かりますが、まずはももさんが働いてみて、旦那さんにここまで生活がきついのよというのを今以上に分かってもらうことが必要だと思います。
ももさんが頑張っている姿を旦那さんに見せることで、旦那さんも苦労させてはいけないと考えを変えるかもしれませんよ!!
私も働きます | 2008/06/07
- 今、育児休暇中です。復職は来年の予定で、保育園に入園させる予定です(旦那の両親は結構高齢で、私の両親は共に働いているので預けられないので)。
なので、今旦那(自営)の給料と私の育児休暇手当てのみで生活してます。
正直言って生活厳しいです…。収入が多い時にはいいですが、少ない時は支払等があったり税金払ったりで生活費が2万円だったときもあります。産休に入る前にしていた貯金を切り崩したり、出産のお祝いの現金を生活費に当てたり、出産手当金などで、なんとかやってます。
やっぱり母親としては、なるべく傍にいて成長を見てたいなぁと思いますが、子供のためにはやはりお金が必要だと思います。いろんな所に遊びに連れて行ってあげたいし、不自由な思いはさせたくないので…。
うちも私が復職するまでは子供の貯金は無理かもしれませんが、働き始めたらなるべく貯金し、ある程度貯まって余裕ができたら2人目を考えてます。蓄えがなく出産となると相当厳しいと思うので。
仕事と子育てを両立するのは旦那さんの協力なしでは難しいと思います。保育園に預けるのも一つの選択肢と思います。
ワーキングマザーも悪くないと思いますよ。
うーん | 2008/06/08
- 旦那様の親達も一緒に仕事してるなら給料も家族から貰ってるんじゃないでしょうか・ 旦那様だけじゃなく、一緒に仕事してる家族にも相談してみてはどうなんでしょう・ 簡単に別れるなんて言わない方がいいですよ。 子供が欲しいならなおさら。 それに、仕事してても子育てはできるし、夫婦揃ってれば次の妊娠だって大丈夫ですよ。
貯金が底をつくまでは | 2008/06/08
- 貯金を崩しているから旦那さんもふつうの生活ができているので気がついていないのかもしれませんね。
旦那さんに「もうちょきんがない。」といって切り崩しはもうしないで、本当に10万円でがんばってみては?
食事も貧相でお小遣いもなし。貧乏いっぱいにしてみては?みなさんももさんに辛口ですが、私は旦那さんにお金がない自覚がないから義母にも働くことを反対されたりするんだと思います。
別れたいという前に | 2008/06/10
- できることを考えましょ!
10万じゃ無理。3歳までは保育園へ行かせずに育てたい。もう1人子供が欲しい。。。
何を優先しますか??
私ならまず主人に相談、彼の意見を尊重します。
その上で、義理両親に子供を少しの時間でも預かってもらえないか、給料を上げてもらえないか、現状を訴えます。
お金が足りないのであれば、少しでも働きに出ます。
旦那さんを困らせてはいけませんよ、家族のためにがんばって働いているのですからね☆
(*^_^*) | 2008/06/11
- すごい、がんばっているんですね。
えらいなって素直に思いました。
私なら、という答えですので参考までに。。。
家族でお仕事ということで実家の自営業だと思いますが、今後収入が増える予定であれば、数年また仕事にでて貯金をして、余裕ができてから2人目を考えます。
この先増額の予定がなければ、1人でも成長していくにつれ10万円のみでの生活が厳しいように思います。
それでも夫の意思がかわらず、結局自分も働きにでる必要があるのなら私はきっと離婚します。
愛とお金、天秤にかけちゃうと思います。
でも好きだからこうして悩んでいるんだと思うので本当に難しいですよね。
私ですが・・・。 | 2008/06/11
- 10万ではないにせよ旦那の給料よろしくありません。
でも貯金崩すのはもっと嫌だし、自分自身働く事が苦ではないので0歳ちゃんから保育所に預ける気ですよ。
3歳未満は保育料お高いですけど、扶養はずれるくらい働けばいけるかと思います。
でもまぁ私もおなかの子が生まれちゃうとやっぱり一緒にいようかな?って思うのかもしれません・・・。
これから子供にどんどんお金がかかりますから、今から貯金を崩されるのは勿体無いと思います・・・・。
保育園もいいものですよ! | 2008/06/11
- うちも人にはあまりいえませんが旦那給料は同じようなものです・・・>。<私も結婚前から分かっていたので子供を生む前に私が貯金をしていました。出産費用なども全部自分で払いました。
私も出来れば3歳まで子供を自分の育てたい!と思っていましたが それでは家計が・・・なので1歳を機に働いてます!
最初まだしゃべれない子供を預けるのは不安でしたが保育園も悪くないです。お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に遊べるし 色々覚えて帰ってきます!私も2人目は欲しいと考えてます。なので働いてまた出産費用を稼ぐつもりです。
ももさんの旦那さんは「別れたい!」って言葉に泣くぐらいなら良い人なのでは・・・子供にはやっぱり父親も必要ですよ!
難しいけど | 2008/06/11
- うちもダンナは転職したばっかりで給料安いです…
ダンナは通勤片道3時間(朝5時出発、帰宅は夜9時過ぎ)なので夜バイトもできないし。
とりあえず貯金がありましたが、これからはわたしも働かないと子供に好きなこともさせてあげられないし、家族で共倒れになります( -_-)
3歳まで見てあげたいという気持ちもわかります。でも生活に余裕がなくなれば、夫婦仲もさらにギクシャクするでしょうし、次の子供を…とも言えなくなってしまいますよ。
うちの子は今まだ1ヶ月ですが、これからのことを考えて&わたしが家にこもってられない性格なので4ヶ月になったら仕事復帰する予定です。
保育園に預けるのって、ダメですか?保育士さんは子育てに慣れた方も多いので、新米のわたしが育てるのよりいいのでは?とも思います。
親から離れてかわいそうかなと思ってたんですけど、一緒にいられるときに愛情をたくさん注げばいんじゃないでしょうか(^^)
ちなみに、わたしの知り合いは4人目が生まれたばかりで、家計が厳しいのでダンナさんが朝8時から夜8時まで働いて、そのあと夜10時から深夜2時まで週4でバイトをしていますよ…
悩まれますよね。 | 2008/06/11
- きっと、ご家族思いの優しいご主人なんでしょうね。でも、月10万じゃ生活が出来ないですよね・・・。うちじゃとても無理・・・。貯金を切り崩してでも、なんとかやってこられたももさん。頑張ってこられたんでしょう。自分の子を自分で育てたいって思いもわかります。でも、このままでは、お金がつきちゃいますし・・・。
わたしも | 2008/06/11
- 3歳までは自分の手元でと思い10年間働いていた職場を退職しました。でも旦那の給与(10万以上はありますが)では貯金もできず2人目も作れないと思い1歳で前の職場に復帰しました。
旦那さんの両親は働くなと言うのでしたら家計簿を見せてみるというのはどうでしょうか?恥ずかしいかもしれませんが10万で生活するのは厳しいですよね。今これだけきりつめても出費がこれだけあるので働きたいと思うんですが・・・って相談してみては?もし私ならそうします。2人目はそれから考えてもいいと思いますよ。