アイコン相談

グチ・ぐ~たらな専業主婦

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/19| | 回答数(50)
ぐ~たらな専業主婦で、5歳と2才の子どもがいます。専業とはいえ、毎日掃除してるわけではなく、最近さらにめんどくさがりになってきてます。

夫は、働くのが当たり前という考えで、夫の職場で仲のいい人は、夫婦共働きで、正社員の人ばかり。

下の子は、3才で幼稚園入園で、そのときは絶対働かないといけないので、入園前の1月頃から探す予定なんですが、今から探さないと遅いとよく言ってます。

私は、保育園に入れるほど稼がないだろうから、今から保育園に入れてまで働くつもりはないんです。

短期のパートはやってみたいけど、その期間、夫の実家に下の子を預けるのはイヤなんです。

「結局、働きたくないからそうゆうことを言うんだ。はい、認めろ!」って夫に言われて!確かに、働くのを延ばせる3才までは、ぐ~たらしてたいってのが本音です。でも、本当に実家には預けたくないんです!

何かにつけて、働け働け…って小出しにするので、かなりうっとうしく、最近は大喧嘩することもしばしば…。

お金にも細かく、「○○に行きたい」と言うと、「pikapikaが稼げるようになったら~…」とか言うし、何か買おうとすると、すぐ値札チェックしたり、「病気にならないように。治療費とかもったいない」なんて言うから、「体とお金、どっちが大事!?」って聞いたら、「どっちも~」って言うし…なんか矛盾してないですか?

週末の休みは、夫だけでかけることが増えてきて、「また一人で遊びに行っていいなあ!私もひとりででかけたい!たまにはひとりでふたりを見て!(見てと言うと必ず、「じゃあ実家に連れて行く」って言うことも、イヤなんです)」と叫ぶと、「そんなこと言うなら働け。みんなひとりの時間もほしくて働いてるんや。会社の○○さんの奥さんは、家でずっと子どもと過ごすのがいやになって、保育園に預けて働きだしたんや。ほしいものもあるなら早く働いて買え。」と言います。

つまり、専業主婦の間は、「ひとりの時間がほしい」というのは、ずうずうしいってことですよね。

お金の話ばっかり。「看護師は男並みに稼ぐからいいなあ~」とか、テレビでフルタイムで働いて子育てしてるママとか出ると、ここぞとばかりに比べます。
「いきいきしてて、さらに趣味まで!すごい~!」とは内心思うものの、比べられると、自分に自信もないし、基本的にネガティブ思考なので、反論してしまいます。「比べること自体、おかしい!」…みたいに。

こうゆうところに書くのも、匿名とはいえ、自分の悩みをさらけだすから、けっこう勇気がいりました。同じような悩みもってる人いなかったら、恥ずかしい…だけど、まわりに言える人がいない。でも誰かに聞いてもらわないと、もうスッキリしない…深夜なのでよけい悶々としてしまいます。
2010/12/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うんうん | 2010/12/05
わかりますよ。
男って子育ての大変さをわかってないですよね。
おはようございます | 2010/12/05
お気持ちわかります。私の旦那は自分の稼ぎだけでやっていけるうちは働かなくてもいいよと言ってくれてるので助かってますが、実際キツいし次の車検を最後に車を買うのでローン増えるし卒乳したらパートに出るつもりです。でも働きたくないです(^。^;)一番は子供の成長を一番側で見ていたいからですけどね。旦那さんにこれを話してもダメですか?生活に困ってるわけではないのにわざわざ子供の成長を見逃さなきゃいけないの?って。お子さんたちだってできるだけママとずっといたいはずです。なんとか理解してくれるといいですね(>_<)
専業主婦は | 2010/12/05
給料にするとすごい額になるらしいですよ(^_^) 私も専業主婦です☆私は子どもの手術もあり、術後のつらい時期に一緒にいてやれないのもつらいし仕事場で肩身の狭い思いをするのも嫌だったので、仕事はやめました。あと、一番可愛い時期を私は自分で見て育てたいからって旦那に言いましたよ(^_^)うちはそんなに余裕はありませんが、気持ち的には幸せいっぱいです☆何を優先させるかの違いなのではないでしょうか?うちはうち、よそはよそ☆です(^_^)
嫌ですねなお | 2010/12/05
3歳になったら働くって言ってるのにそんなに急かさなくても・・・
ご主人のお給料で十分やって行けてるんですよね?
なら、そんなに口うるさく言わなくてもと思いました。
こんな感じだと、いざ働きに出ても、給料が安いとか言われそうですね。
働きに出るまではせめて、家事を少し頑張ってみて見返してやったら黙ってくれるかも知れませんね。
働きに出ると時間もなくなり、家の片付けなんて出来なくなりますから。
うちは共働きです。そうじゃないと食べていけないので。
専業できるなら、今の時間を満喫して欲しいです。
こんばんは | 2010/12/05
ご主人お金に細かいみたいですね。まずよその家庭と比べるのもどうかなと思います。働かなきゃ生活できないほど切羽詰まってなければ入園してからでも遅くないと思います。専業主婦だって楽してるわけじゃないんです。ご主人も少し理解不足かなと思います。働いてる方には様々理由がありますからご主人の意見を聞き入れ主さんが我慢することもないと思いますよ。
男の人はね | 2010/12/05
うちも働く話ばかりされます。なので来年夏ごろには働くつもりです。もうすぐ2歳なんですが本当は3歳まで働かなくてもいいんですが毎日の旦那の働く話でうんざり。たしかに自分の買いたいものは働いて買ってといわれます。自分の買い物はほとんど旦那のお金では買いません。自分のお金で買います。もったいないと思うんじゃないでしょうか?旦那さんだって買いたいものをがまんしているんじゃないでしょうか?
専業主婦も | 2010/12/05
立派な仕事だと思います。 なので無理に仕事を持つ必要はないと思います。 ただ、仕事はしたくない、でも家事は面倒だし、たまには子供と離れたい、けど実家には預けたくない。 というのは気持ちはわからなくはないけど都合が良すぎかなと思います。 旦那さんが働けというにはそれなりに理由があるのでは? 家計が厳しいとか。 もしくはダラダラしている奥さんにイラッとしているとか。 働きたくないと言うなら、働けと言われないくらいにある程度は家事を頑張っているところを見せておけばいいのでは? 私もぐうたらな面はあるので厳しくいうのも申し訳ないけど、あれも嫌これも嫌だと言っているように感じます。
分かります | 2010/12/05
男の人は家に居る=暇って考えがいまだにあります。自分が休みで家に居る時の感覚なんですよね。
だから私は「家にいるから暇だと思ってるしょ」ってよく言います。
思ってないって言いますが、思ってるんです。
だから時々家のことを全部押し付けます。

多分、専業主婦=暇ってイメージはこの先も消えないなぁと私は痛感します。

でも毎日家事育児されていて、子供がいない専業主婦の場合年収にすると296万だそうです。

私も同じことを言われてモヤモヤしますよ。
みんな同じような悩みを持ってるものですよ!
専業主婦って | 2010/12/05
家政婦や色々を頼んだときはかなりな収入になるそうですよ。


働きたくない、ぐ~たらしたいという気持ち解りますが、
旦那様が働けと言うのには旦那様なりの考え方があると思うので、じっくり話し合ってみてはいかがですか?

子どもを預けるのが嫌、働きたくない、家事もサボりたいって言うのも、都合よすぎる気がします…旦那様から見たら苛っとすることかも知れませんし…

私は妊婦で仕事やめたばかりなので当分主婦業に専念しますが、

稼いで養ってくれる旦那が帰ってきて気持ちよく過ごせる家を保てるようには努力してます・

育児家事で年中無休な主婦の大変さ、少しでも理解してもらえるといいですね。
すごく分かります…CAT | 2010/12/05
夫は働けとは言わない人ですけど…。

私は、保育園に入れるほど稼がないだろうから、今から保育園に入れてまで働くつもりはないんです。

すごく分かります。働くことによって余計ストレス感じて
それでいて保育料持っていかれて給料が全部飛ぶようじゃあ
何のために働いているのか分からないですよね。

それに一人の時間が欲しいのは「働きたい」訳ではなく
独身時代のように気ままにショッピングしたり
自分の趣味の時間を謳歌したいだけなんですよね。
私は3月から同じ趣味のママ仲間を募ってチャットしたり
していますが、「ずうずうしい」事だとは
思いませんよ?
(ちなみに私もネガティブ人間でママ友もいなくて寂しかったのでチャットを始めただけの人間です。世の素敵ママとは違います)

「お金」は大切だけど、それで幸せになれるわけではありません。
ご自分が幸せだなあ~と感じる方向へ進めばそれでOkだと
私は思います。
専業主婦 | 2010/12/05
兼業主婦の私から見れば、すごいなあと思います。
私は正直、働いていた方が楽です。
経済学者の試算によれば、専業主婦の労働は月額11万円のお給料に匹敵するそうですよ。
おはようございます。 | 2010/12/05
まずは、家事だけすることはしたほうがいいかと思います。
私も専業でした。
家事も嫌いでした。毎日、一気にしないで、今日はどこの掃除するとか決めてしてました。
人と比べられるのは不愉快ですね。私も資格もないですから。時々、友人は看護ですが、手に職があっていいなとは思います。
今年から娘が幼稚園に行っているので、先月より季節で忙しい牡蠣のお仕事をしています。
幼稚園の時間だけ、9時から4時までで病気したら休んでいいからと言ってもらえたので、安心して仕事させてもらっています。
うちは田舎で、子供優先の仕事探しは大変です。
でも、保育の合間で働くのは楽しいです。
自分に、欲しいのがあったらご褒美にかったり、皆で美味しい物を食べに行ったり、娘の欲しいのを買ってあげたり。旦那に気を使わなくていいから、いいです。
娘が幼稚園に行くまでは、仕事仕事に追われるのは嫌と思っていましたが、融通さえ聞けば、1日、子供といるよりは楽です。

よく、旦那さんと話すのがいいと思います。
ぐうたらなんて! | 2010/12/05
私は子供が今1歳なんですが、それだけで大変です。pikapikaさんはそれを2人も…すごいです、全然それだけでぐうたらじゃないと思います。子育てだって立派な仕事なのに…むしろ、私は仕事してる方が楽だと感じます。絶対、子育ての方が大変ですって!ご主人はいいですよね、仕事してるってだけで上から目線になれて…
おはようございます。 | 2010/12/05
よくわかります(^o^)

私も専業主婦ですが、1人の時間ほしいなと思います。
男の人は、専業主婦だって大変なことをわかってないですよね!

旦那は休みの日は午後まで寝てられるけど、専業主婦は寝てられないですよね。今日も朝早く子供に起こされたし。
何にもしなくていい1日がほしいですねー。

お互い頑張りましょう(^o^)
お子さんが | 2010/12/05
二人とも幼稚園に入ったら暇になるので私は働きたい派です。 毎日でなくてもパートで平日の昼間働ける仕事もありますよ。 働くことによって主さんの理解も得られるようになると思います。
男の人って | 2010/12/05
どうして子守をお願いするとすぐ実家に頼るんでしょうね~? 自分じゃ子供のお世話が何も出来ないってことを恥ずかしいって感じてほしいくらいですね。 私も専業主婦ですが、時々3時間くらいなら旦那が娘を見てくれますよ。 旦那さん、もう少し育児の大変さをわかってほしいですね。
鬱っぽいですね | 2010/12/05
主さん、鬱っぽいです。
ご自身ではぐーたらとおっしゃいますが、お子さん二人と旦那がいて、最低限の家事育児(虐待にならない程度)はやっているはずです。

ただ、それだけになってるんでしょう。
ご主人の言う「生き生きしてない」というのが、私は鬱っぽさを感じました。

実際私がそうなるんですが(笑)鬱といっても死にたい云々を考えるわけではなくて、簡単に言うと思考が止まってしまったり、計画ができない(献立を考えられない、洗濯をたたんで整理するのが億劫)という感じは立派に鬱なんです。

あのですね、子供達がワーキャー言う中にずっといるだけでも思考がまとまらなくなるし、そこにご主人が働け働けと言う環境では、鬱にもなりますよ。

ご主人の言い方は確かに極端で嫌味を感じますが、ある意味では私は同感です。私はずっと子供達といるのは苦痛で、体調を悪くしてしまいます。
かといってタダで預ける身内もおらず、預けるにはお金がかかる、しかしお金をかければ気遣いはいらなくなる、だから私は働くほうを選んだんです。

働いてからのほうが子供達に優しくなれたり、忙しいくせに子供達がいないわずかな時間に手のこんだ料理をしたり(これはむしろ躁かもしれませんが)、とにかく愚痴が減りました。


別に働けとは申しませんが(私は働くのが好きで無趣味なんで)一人の時間は絶対に必要ですよ。
私は通勤時間や、幼稚園に迎えに行くまでの時間ですかねえ。ただただぼーっとしてしまいます。
規則的に一人の時間が取れたらずいぶん違いますよ。

あと、○○になったら…という考えや言い訳(ではないんですけどねえ)はやめたほうがいいですよ。
結局、その期限が自分にプレッシャーを与えてしまいます。

まして男という生物は、曖昧な計画を嫌い、結論を求める脳の思考ですので、いっそ「私は当面勤めないで、幼稚園や学校に積極的にかかわり、イジメなどがない健全な子供達を育てる努力がしたいんだ!」とか言ってみたらどうですか。

ご主人は本当にお金だけが理由であれこれ言ってるようには感じません。
主さんが生き生きしていない家が辛いんだと思います。それを鬱のサインと思ってくれたらさらにいいですが、そこまでは難しいですね。

あまり自分がぐーたらだからと思わないでくださいね。
うちは共働きです。 | 2010/12/05
私は育児休暇を1年取ってそのまま復帰しました。でも子育てと家事だけでも十分大変だと思いますよ!その大変さはわかってくれてるのかしら?なんだか「働け、働け」っていうのって男としてどうなの?って思っちゃいます。(すいません)
うちも家事、育児あまり手伝ってくれない時は「辞めるー!」って騒いでます(笑)←口だけですけどね。社会的に共働きでも普通になっちゃって、当たり前みたいに言われるとちょっと困りますね。
長々すいません(^_^;)
わかりますよ! | 2010/12/05
主婦はお金に換算するとフルタイムパートなみかそれ以上に稼いでるんですよ!テレビでみたことあります。しかも24時間体制で子供や旦那様の身の回りのお世話をしなければならないから大変だし自分の時間もほしいですよね!旦那様にお金貰えない職業なんですよみない事を伝えてみては?
こんにちは★ | 2010/12/05
旦那言い方キツいですね(>_<)主さんが働きに出てお子様が体調悪くて保育園に預けれない時はどうするのかを旦那さんに聞いて旦那さんも休み取ってくれたり協力してくれるようだったら働いてみてもよいんじゃないですか?働きに出たくない場合は、もう少し子供の成長を見守りたいから しばらく専業主婦でいさせてみたいな事を言ってみてよくないですか?
ありえない | 2010/12/05
主さんは正論ですよー だって保育園に預けるならそれなりに稼ぎがほしいしちょっとプラスになるぐらいなら犠牲にするものが多すぎるしなんのために働いてるかわからなくなりますよね。 私の友達も働けって言われるみたいです。てか自分の稼ぎでやってけないんだから『働いてください』では?と思っちゃいますね。笑 男は会社、女は家事、育児はふたりでってわたしは思うし。私も家事はかなり手抜きですよ(*^o^*)細かいところはやってないし掃除機だけ毎日かけるぐらい。 わたしは自分が外に出てたいので、下が幼稚園に入ったらその時間内で働く予定。保育園ならフルかパートでも扶養ギリの130ぐらいいかないと意味ないですから。
こんにちはこっちゃん | 2010/12/05
専業主婦も、大変ですよね!!
私も旦那から見たら、ぐーたらだと思われているかもしれません。

私も、一人の時間が欲しいと思っています。
図々しくないですよ。
こんにちはももひな | 2010/12/05
働くことって誰かに強要されてすることじゃないし、旦那様の稼ぎだけで暮らしていけることって男として自慢していいことだと思いますよ。
旦那様は働いているから周りに同じような働いている女性がたくさんいるのでしょうが、働くママに厳しい会社だってごまんとあるし、誰もが働けばハッピーになれるわけじゃないって分かってほしいですよね。
いちど腹を割ってしっかり話し合った方がいいと思います。
旦那様から見たら私もただのぐうたら主婦って言われちゃうんでしょうか、ちょっと頭に来ます。
私ぐうたら主婦代表です(^.^)ゆうさん | 2010/12/05
私はぐうたら主婦代表といっても良いほど、あまり家事をしていません(笑)でも、旦那さんに「働け」なんて言われたことないです。
むしろ、「毎月少ない給料でやり繰りしてくれてありがとう」と労ってもらってますよ。

専業主婦が一人の時間を欲しがって何がいけないんですか。
うちの主人は毎週土日には子供2人を公園に連れて行き、2時間ほど自由時間をくれますよ。今もその自由時間でパソコン触っているんです(^.^)

私も下の子が幼稚園に入ったらパートで週2~3で働く予定ですが、家事育児に支障が出ない程度にするつもりです。
がっつり働くほど仕事が好きではないので…。息抜き程度に(^O^)

主さんの旦那さん少し自分勝手ですよ~、(気分を害されたらすみません)毎日子供たちの面倒を見るのがどれだけ大変か…、主婦をもっと褒めて欲しいですよね!
うちもトラキチ | 2010/12/05
同じ事をいわれます。
主人がお金の管理をしている事も、元々お金に細かい所も影響しています。

私も来年から働くのに、急かさような言い方をしたり、保育園の方がいいと言われます。

ずっと無職でゴロゴロしている気もないけど、フルタイムで働いて家事育児なんて本当に嫌です。

子供を連れて海外へ行く資金でもコツコツ貯めようかとたくらんでいます。
誰のお陰で | 2010/12/05
誰のお陰で家で何もするわけでなく仕事のみが出来ると思ってるんでしょうか? 奥さんが専業主婦で家事育児をするから旦那さんは仕事だけに打ち込めるんですよヽ(゚Д゚)ノ 共働きするなら家事育児もやってくれるのでしょうか? うちの旦那はまず無理です。
こんにちはhappy | 2010/12/05
それはストレスになりますね~。
私も専業主婦ですが、下の子が小学生になるまでは少なくとも働かない予定です。でもきっとそのころには親も高齢なので、今度は介護で働けないかもしれないですが。
上の子が幼稚園のときは、働いているママさんはクラスで一人しかいませんでしたよ。
どちらの気持ちもわかります。 | 2010/12/05
私は今育児休暇中です。 2月から復帰の予定です。 うちの旦那は、共働きで妊娠している頃までは家事を手伝ったりしてくれていましたが、私が産休に入ってから、完全に二人のお財布を私が握りだしてから、家事を一切しなくなりました。 子育てで家にいるから、暇があるのだろうという考えで、何か一つしていないだけで小言を言う様になりました。 お金に関しても、私が服や小物を買ったり(めちゃくちゃ安いやつです!)すると、自分ばっかり!と言います(そう言うわりには、欲しい物ある?と聞くと無いと言います)。 男性で、主婦の気持ちがわかる方はほとんどいないと思います。 ましてや、共働きでも、女の人が家の事を当たり前と思っている人がほとんどだと思います。 難しい問題ですよね。
専業主婦 | 2010/12/05
私は5ヵ月の娘がいるので専業主婦してます。上の子の時は正社員でずっと働いていた会社だったので、育児休暇を取って一歳の時に仕事復帰しましたが、やはり一番そばにいたい時期に預けるのはとてもかわいそうでした。小さい時は何かと病気になったりするので、その都度仕事も1日だったり一週間だったり休む事もよくありました。 現在は夫が働かなくてもいいと言ってくれているので、夫の収入だけで何とかやりくりしています。夫にとっては専業主婦も立派な仕事と認識しているので… その家庭家庭に事情があるのですから、よその家庭と比べてはいけません。 わざわざ保育園にまで預けて保育料ぐらいしか稼げないなら、働く意味がないと思います。 ご主人は、奥様が仕事に出た時に、家事、育児を協力する覚悟はできているのでしょうか? 現在仕事に出なくてもやっていけるのなら、急いで仕事をしなくても遅くはないと思いますが…
私の義親が、私のことをいっつもそう言ってます。 | 2010/12/05
まだ子供が生まれる前は2つバイトをかけもちしたりしていても「息子がお前を食わせている」と言ってたし、昔から旦那が毎月のレシートをチェックしては、舅などに全部言ってるようです。
私は自分で言うのも変ですが、かなり節約家でというかかなりのケチで、美容院も5,6ヶ月に1度、1000円カット、洋服は全部母のお下がり、食べ物は殆ど見切り品。外食は極力せず、外に行く時にもおにぎりや食パンなどです。
逆に姑なんか、、、凄いそれも凄い散財派なんです。旦那は自分の親は贅沢していいらしく、姑は特に、毎月、海外旅行(世界旅行も含む)殆ど毎日外食、何かうちに来る用事やら老人会などあるだけでも美容師を家に呼びブローしてもらったり、、、凄い散財するんです。
73歳で年金が35万あるそうで、それと舅の副収入が毎月15万、計毎月50万収入があるから、好き勝手やってるみたいです。ですが、家はボロボロ、それに家はまだ低頭に入ってるらしく(借金があるため)私たちのお金をあてにして、借金を残すつもりらしいです。
こんばんはみこちん | 2010/12/05
私も専業主婦です。
堂々としててよいのではないでしょうか?
一人の時間が欲しいと思うことも、おかしくないですよ。
男の人は、なかなか分かってくれないものです。
ママが病気になり、家事や子育てが出来なくなった時に分かる感じですもの。
ここでは、いっぱい愚痴ってください。
何でも聞きますから^^
こんばんははるまる | 2010/12/05
専業主婦をばかにしていますね。うちは、子供3人いますが、自分の時間も何もないですよ。寝てる時だけが自分の時間ですよ。かなり旦那さんの偏見に腹がたちますね。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/12/05
うちの主人に似ています。私も主人の実家に預けるのは嫌です。というのも年子で大変だった時期にちっとも面倒見てくれなかったのに、たかが1時間くらい面倒見ただけでやってあげたぐらいのことを言うからです。
専業主婦って本当に大変ですよね。一日子供とべったりだと余計です。
大事 | 2010/12/05
ストレス発散するのも大事ですから
こういった場所もどんどん利用したほうがいいですよね。
ぐうたらなんてことないと思います。
こんばんは | 2010/12/05
お気持ちわかります!! うちは義両親が子どもが小さいうちは仕事をする事に大反対なので、当分仕事はできません。 『子どもと過ごすのが嫌になって保育園へ預けて働きに出る』ことは良いことなのでしょうか?そして主さんには『働きたくないから…認めろ!!』。 なんだか仕事をしていない側からすると、子どもは放っておいて仕事しろと言われているようにも聞こえます。『嫌になったから預ける』という理由は決して良いとは思えません。 そして、専業主婦は決してぐ~たらしてませんよ。働くお母さんが子どもを預けている時間、保育士が行っていることを実際に母が行っているんですから。 そんな旦那様は半分スルーしてしまってもよいと思います。 お互い頑張りましょうね
こんばんは | 2010/12/06
私なんか1歳児一人の専業なのにひぃひぃ言っている毎日なので、主様はこども2人面倒見てる分偉いなぁと思ってしまいますが。。。
中途半端に働いても保育園料もかかるので、専業している人も周りにいますよ!
ぐぅたらです | 2010/12/06
何にも予定が無かったら、いつまででも寝ていたいです。 子供ができて、そうはいかなくなったけど、1歳4ヶ月の子供が起きるまで寝てます。 働きに出たくなんか無いです。 自分の時間欲しいです! でも、自分の親以外に預けるのは不安で嫌です。 幸い今のところギリギリだけど、働きに出なくても生活できているし、主人も何も言わない(朝起きろは言われますが…)ので、子供に悪影響かなと思いつつもぐぅたら続けてます。 服や欲しい物が買えないのでバイトしたいなと思いますが、家事と両立は私には無理だと思っています。 子供とずっと一緒に居られるのは今だけなんだから保育園に入れてまで働かなくても良いですよねぇ。 確かに育児に専念出来ない人は働きに出て息抜きになるらしいですが、人によりけりですもんね。 とは言っても、たまには息抜きしたいのは当たり前ですよ。 主婦&母親業は24時間年中無休なんですから。 そこのところ、旦那さんがわかってくれると良いんですけどね。
うーん | 2010/12/06
すみません 我が儘にしか聞こえません。 働きたくないならば、家事育児をしっかりやるのは当たり前ですし。働きながらだって家事育児できますし。自分の時間が欲しいならば、旦那がだめなら実家、義実家なり預ける。結局どこに妥協ラインを引くかですよね。ちなみに私はフルで働いてます。家事も育児もしてますよ?
ぐ~たらだとご自身でわかっているなら… | 2010/12/06
働いたほうがいいんじゃないでしょうか…?
今どこも不景気ですし、義実家に預けたくない気持ちもわかりますが、1人になりたかったり欲しい物があるなら働いた方がいいと思います。
辛口だったらすみません…。お金も稼げるし1人になれるし。
若干、旦那さまに言われてその通りだと思ってるのではないでしょうか?
預けたくないのは本当によく気持ちはわかりますが…
専業主婦なら家事を頑張るべき | 2010/12/06
だと思います。 私も今は専業主婦でダラダラしてしまう事ももちろんありますが、旦那が疲れて帰ってきて家が汚かったら嫌だろうなあと思うから掃除もやるし 仕事が忙しくて昼御飯もまともに食べられない事も多いのも知っているから料理もなるべく頑張っています。 それのおかげかわかりませんが、旦那は自分の休みの日でゆっくり寝ていたい時は 子供は俺が見てるからたまには一人で出掛けてきたら と言ってくれます。 主様の旦那様は、周りに仕事と家事を両立させている方を見ていらっしゃる様なので 仕事をしていない主様に家事位しっかりやれ と思っているのかもしれません。休日に出掛けてしまうのも散らかっている家に居たくないのでは。。 主婦の仕事ははやって当たり前の様に思われているのは悔しいですよね。 でもダラダラしていてもポイントだけ押さえていれば旦那様も 最近家事をちゃんとやっているなと思ってくれて余り働け働けと言わなくなるのでは? 出過ぎた事を言ってすみません。
主さんの我が儘に思いました。 | 2010/12/06
働きたくないならば、家事や育児をしっかりするのは、専業主婦として当たり前ではと思います。
働きたくない、家事もしっかりしたくない、1人の時間が欲しい、でもその為に実家には預けたくない…
単なる我が儘ではないでしょうか?

旦那さんがお金に細かくなる気持ちも分からなくないです。
だって、ご自分が頑張って稼いできたお金ですもんね。
それを、家事もぐーたらで働きたくないと言う妻が、無駄遣いしてはさぞ不満な事でしょう。


私も専業主婦で、ぐーたらしたい派です。
ですが、旦那が家族のために頑張って働いてくれているので、家ではゆっくりして貰える様に私は頑張って家事や育児します。

その為かは分かりませんが、最近は休日などになると、旦那が子供を見てるから1人で出掛けたり、好きな事しなよって言ってくれるようになりましたし、買い物に行って欲しい物が少々高く、どうしようか悩んでいても「普段頑張ってくれてるんだから、それくらい気にしないで買えばいい」と言ってくれます。


夫婦ってギブ&テイクだと思います。
辛口すみません。
共働きは共働きも大変 | 2010/12/06
うちの両親は二人ともフルタイムの正社員の共働き。ずーっと見てきましたが、かなり大変そうです。(今も)

旦那さんが家事に対してどれだけ「平等」な考えを持っているかで 奥さんの負担は変わると思います。
私のパパは茶碗洗い 洗濯 ゴミ出し 犬の散歩は日常的にしますが、それ以外はノータッチ。
乾いた洗濯の山を見てもテレビをみています。
だから ママは仕事終わって帰宅後 ご飯の支度 洗濯の取り込み、お風呂の準備 明日のお弁当作り アイロン そして洗濯畳みをやり、お風呂に入り寝ています。
私が実家にいた時は手伝っていましたが、今は誰も手伝うことなく 同じ妻という立場からみたら ママが可哀相でなりません。
でも ママは仕事も責任ある素敵な仕事なのであとすこしは働くと言ってます。

私は結婚を期に今専業主婦ですが、働くつもりは全くありません。
私の旦那は優しく 素敵な方ですが、きっと家事はしてくれそうもないので、そこでイライラするなら、まず専業主婦でいかせてもらいます(笑)

って感じですが、金欠(旦那のパチンコが原因)で家庭の財政を伝えるときには必ず「なら、お前が働け」と言われます。

仕事が大変でストレスがたまり パチンコは仕方ないと言わんばかりに。さすがに腹立ちますが、うまく言いくるめ頑張って働いてもらってます。

(笑)

話がかなりそれましたが、
働け働けというなら家事もしっかり分担すると伝えた方がいいですよ。

共働きはパートでもフルタイムでもしんどいと思います。
こんばんはmoricorohouse | 2010/12/06
うちは私の方が働きたいくらいなのですが、夫は下の子が小学校に入るまでは嫌だと言います。でも家事や子育てだって大変だし、立派な仕事だと思っています。男の人にはわからないかもしれませんね。
うちの場合はミーチェ | 2010/12/06
結婚生活12年中、前半半分が正社員の共働きでした。
そのころは働くのが当たり前って感じで思ってましたが、いざやめて見たら、お互いにすごく楽で!(経済的なこと以外^^;)
夫からしたら、家事の分担はないし、わたしが残業のときに定時であがってお迎えにいかなくていいし、子どもが病気になっても休まなくていいし(実際夫が休むことはほとんどなかったが、いちおう「どっちが休む?」というバトルになり、妻に毎度いやみ言われる(笑))、なにしろ妻がいつもご機嫌(疲れきってない^^)♪
わたしもまだ共働きに戻りたくないので、「パパのおかげで専業主婦させてもらってありがとう~☆」って言ってます。
そりゃ、男の子4人だし末っ子もまだ小さいけど、「専業主婦だって大変なのよ!」とか「収入に換算したら」とか言って「そうかー、わかったよ^^」なんて夫はまずいないと思いますよ。
仕事したくないの認めて、ぐうたらやれるのもあなたのおかげだわ~と開き直って感謝し倒すのもアリですよ^^
「○○行きたいな~」とか「○○欲しいな~」とかも、夫ではなくわたしの方が「自分がまた収入得られるようになってから」と思い、口にすることはあまりないですね。最近やっと化粧品や服を夫のお給料から買えるようになりましたが。夫さんの会社の共働きの女性ももしかしてそういう感じなところがあるのかもしれないなって思いました。辛口失礼しました☆仲良くしてくださいね!
お金の話と言うより | 2010/12/07
細かい事は置いといて、とりあえずこんなにもグータラ支持者がいることにビックリです。

まあ必死に働く必要性がない(働く気もないわけですが・・・)生活が送れるって言うのは主さん恵まれてますね、とは思いますが、個人的に、心構えとしてはどれをとっても感心しませんし、共感も出来ませんね。

「グチを言ったりまったりするのは、やることキッチリやってから」が当然だと思ってますので。
相手がグーの音も出ないほどきちんとやっていて、それでも難癖つけられたら言い返す権利もあるってものではないですか?

<権利を主張するのならまず義務を果たせよ>
口ばっかり達者なだけではいつまでたってもご主人の理解は得られないと思いますよ。
普段の行動がモノを言う。
こんにちは。 | 2010/12/08
うちの旦那も似たようなものです。
義弟の奥さんが看護師で、羽振りのよい弟夫婦を羨んでいるのがアリアリとわかります。
友達や母と共稼ぎの話題が出る時、"基本は旦那さんの稼ぎだけでやっていけて妻が働くかどうかは妻の意思(小遣い稼ぎだろうが家計の補填だろうが)で決めるのであり、急かされたり命令されたりでそうするのはおかしい"という結論になります。
友人の中には、仕事と家事育児の両立がきつくても仕事が好きだから…とか、旦那さんは稼ぎ良いけど子育てから離れたいから働く…とか色んなケースの人がいますが、殆どの友達は旦那さんから働くのを催促されていません。いくら家事育児を手伝ってもらっても基本はやはり女がやるようだし。
家事も育児も大変ですよね! | 2010/12/09
家に居るからぐーたらしてると思われたくないですよね。
私は結婚前には男性と同じ待遇で男性と同じ仕事をして一人暮らしをしていましたが、家事と育児をしている今とその頃を比べると今のほうが大変です。
仕事には休日があり、また仕事が終われば自分の自由な時間になりますが、家事育児には休日がなく24時間いつでも対応しなくてはいけない。
専業主婦の時には旦那さんは仕事、奥さんが家事育児をして、共働きの時には旦那さんも奥さんも両方仕事と家事育児をするというのがあたりまえで、仕事だけで家事育児をしていない旦那さんに家事育児全般をしている奥さんに対して働けと言う資格はありませんよ。
働けとか稼げるようになったらとか言われたら、あなたがもっと稼いでくれたら私は家事と育児に専念できるし、子供にとってもそのほうがいいのにと言ってやりたいですね!
こんにちはgamball | 2010/12/09
働くことも楽しいですよ。
前向きに考えてもいいのでは??
それぞれの立場になってみないと・・・ぴぃ&いぷの母 | 2010/12/09
ご主人、ぐーたらしている部分を見抜いていて、そこを突いているきがします。

現在私は共働き。専業主婦時代もあったので、両者の気持ちがわかります。どちらも比べられないほど、どちらも大変で。どちらも楽じゃない。

ただ、妻も働くという事は、夫の育児や家事参加はすごく大切です。私の夫は家事はできないです。できないことを咎めたり、期待はしない。するだけイライラする。代わりに育児はすごくやってくれているので、それがあるから共働きできているんだと思っています。

家の中がだらしなくなっている。完璧に…とはいかなくても、ある程度の家事をこなしていれば、ご主人だって細かいことを言わないのでは?と思いますが。ご主人は「働く側」働くってことも、大変なこと

妻が毎日、夫の会社に見学に行くってないでしょう?だから働く側の本当大変さって、見えないですよね?

私自身、働きだしてから、夫の気持ちがわかりましたもん

で、夫が退職して、次の会社に入るまでの10日間のお休み。専業主婦してもらったんですよ。ひーひー言ってましたもん。主婦ってたいへ~~~ん!って

10日間、何だか掃除もめちゃくちゃだったし。この夕食・・・なに?って感じですが、頑張っていた、私の気持ちが分かってくれたこと。だから何も言えなかったです。ただ、1日だけ、何してたの?って思うくらい、何もしていなかった日もあって。ついつい思うのですよ・・・

「一日、暇だったはずなのに。洗濯物も畳んでいないってどういうこと?私は働いてきて疲れているのに」・・・と。

これから先、不況が何年続くか分からない。今の給料だって、増えるどころか減るかもしれない。増税やら、何やらで、豊かな生活になる保証はない

男って、そういう部分をシビアに感じていますよ。

いつどうなるか分からない未来に、ご主人のおっしゃる「お金と体どっちも大切」って、少しの矛盾もないと思いますよ。
こんばんははるくるみ | 2010/12/10
勤めに出なくても主婦業をしっかりやっていれば、旦那様も「外に働きに出ろ」とは言わないのでは?!家事をしっかりやっていれば、旦那様も認めてくれて、欲しい物も買ってくれるのではないでしょうか? 勤めに出るのも嫌、家事も面倒くさい…でも買いたい、遊びたい…では、単なる我が儘になってしまうと思います…。私も人に偉そうなこと言える立場ではありませんが…息抜きも必要だと思いますが、頑張ったり、我慢も必要だと思います。

0102次の50件

page top