相談
-
私が間違ってますか?
- 私は主人の親と同居です。
息子はたけると言います。
先週土曜から里帰りを終えて旦那の実家に帰ってきました。
日曜はお宮参りの後主人の祖父母や親戚が集まり息子お披露目で朝から夜まで、ばたばたで息子も寝てるとこをずっと抱っこでまわされたり…けど初日でお披露目で見に来てくれてるんで昨日は可哀相だけど仕方ないと思い我慢しました。
そして問題は今日なんですが、私達がご飯を食べにリビングに行ったら
「たけるは連れてこないのか」
と言われました。
でも寝てるし寒いから風邪引いたらいけないので部屋に寝かしてきたんですがそれが気にくわなかったらしく、私が先にご飯食べ終わり部屋に戻った後、主人が義父母に
「めぐみはおむつ替える時授乳の時一日一緒におるんやからご飯時くらいリビング連れてこい。寒いならなんかかけたらいい」
とごちゃごちゃ言われたそうです。
でも義父母は声が大きく私でもうるさいと感じるので寝てるのに起きたり風邪引いたりして困るのは私だし、息子も可哀相です。
初孫なんで嬉しいのはわかりますが大人の勝手でなんでもしていいと思いません。
息子が生まれる前は、旦那と私の部屋に気も使わず入ってきてたのだから、部屋に見に来たらいい話だと思います。
まあ頻繁に部屋にこられたら私が気使って休めないので困りますが…
私が間違ってるんですか?
初孫で顔見たがってるからと寝てる息子をうるさいし寒いリビングに連れて行かなきゃいけないですか?
皆さんならどうしますか?
それに義父らは、私に家族になったんだから…と家族だなんだ言うくせに、直接言うてきたりしないのも、主人も主人で親の言う通りで、息子1番に考えてない気がして腹が立ちます。 - 2010/12/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お気持ち、とてもよくわかりますのんびりんこ | 2010/12/06
- 私も、旦那の実家の親戚まわりをしたとき、同じようなことを思いました。
旦那の実家は、とにかく親戚の数が多く、かわるがわる抱っこされ、寝ているのにちょっかいを出され、娘は人気者でした。
可愛がられているからと、我慢していましたが、娘はその日、興奮して夜中に、尋常ではない泣き方をし、私はものすごく反省しました。
疲れさせすぎてしまっていたのです。
話がちょっとそれましたが、私なら、寒いリビングには、連れて行かないですね。息子さんをあたたかくするのではなく、部屋を温めなければいけないと思います。風邪ひいている人がいたら、なおのこと連れて行かないですね。絶対にうつされたら困りますし。マスクつけてもらいます。うちの旦那も、今マスクつけてます。
赤ちゃんは、うるさくても、必要な睡眠はちゃんととるようですので、昼間なら、少々うるさいのは構わないと思います。夜起こされたらたまりませんが。
同居されているなら、いつでも会えるんだし、部屋の温度やら、環境のことやら、いろいろお子様のためにこうしたい、というのをお伝えになったらいかがかと思います。カドがたつようでしたら、保健師とか、医者にこう言われたので、と言われてはいかがでしょうか。 ありがとうございます! | 2010/12/07
- 可愛がってもらうのは有り難いですけど寝てるとこ無理矢理起こされたり可哀相ですよね;
連れて行かないですよね。やっぱり私からは言いにくいので主人にこう言ってと言ってみます。
そうですね | 2010/12/07
- お嫁さんに面とむかってあーだこーだ言いにくいんじゃないですか?連れてこいとかは結構言い方キツいですね。 義理のご両親のおられるところに暖房はないのでしょうか? いま、寝てますから、ちょっとだけ声小さくしてもらってもいいですかと主さんが言えないなら、旦那様が言うとか。 う~む。難しいですね。旦那様も実の親と主さんに挟まれていたたまれないとかどっちも尊重したいとかそういうこともあるかもしれません。 息子さんに風邪は引かせたくないですよね。 でも、同居している身で肩身が狭くて……。 連れてこいって言う割には、息子さんが風邪を引かなくするための準備や自分達が声を小さくして、気遣う等の点が義理のご両親に抜けておられるように感じかられます。 こうしてくれたら、連れてこられるという条件を旦那様がご両親に言っていただければ良いのですけど。 100歩譲って相手を立てるくらいしないとだめなのかな……。 難しいです。 主さんは間違ってないですが事を荒立てると面倒なので。 これらを旦那様に義理のご両親に言っていただくのが正解かなっと。 また、愚痴なんかあったら書き込んでくださいね。 飛んできますから(o^∀^o)
ありがとうございます | 2010/12/07
- 言いにくいんですかね~義父母何を言うにも言い方きついんで苦手なのもあるんですが…暖房はあるのはあると思います;
私が不満な事を旦那に言ってもらっても義母は聞く耳持たずで、多分旦那が言っても聞いてくれない気がします;
肩身狭いですね。
いつも7時すぎにはお風呂入れてるんで今日皆が帰ってくる前に主人とお風呂に入れたら、義父は義母に入れさせたいらしく不満そうな顔されました;
でもいつも同じ時間に入れてしてるのに、って自分のしたいようにやりにくいしいちいち顔色伺ってめんどくさいです;
難しいですよね
主人が悪いわけじゃないのに当たってしまいまったんで反省です;
明日も言われたら主人にちゃんと言ってもらいます。
ありがとうございます(>_<) 義父さんは | 2010/12/07
- 自分勝手すぎます。 同じ時間にお風呂入れることや、お風呂でのスキンシップは大切ですよね。 主さんのご主人もお仕事から帰ってきて数少ない我が子とのスキンシップの為に一緒にはいっている。とか言ってくれればいいのでは? あんまり、義理のご両親のわがままが過ぎるなら、ご実家のお母様にご相談しても良いかと。
こんばんは | 2010/12/07
- 間違っていないと思います。 寝てる子、ましてや新生児を起こしてまで連れて行く理由がわかりません。そして、連れて行くにしても寒いから何か掛けるのではなく、まずは部屋を暖める事が筋だと思います。 ゴチャゴチャ言われた事に対してご主人は「明日から連れて降りろ」と? もしそうであれば、きちんと話しをしないといけないと思います。赤ちゃんは寝るのが仕事ですから
ありがとうございます | 2010/12/07
- 子供のことを考えるのが普通ですよね。
主人は「初孫やから見たいんやろ。お前は授乳したり常に一緒やねんから」みたいに言われました。
私が常に息子と一緒で授乳とかだって仕方ないし当たり前ですし、そう言うなら夜中泣いて、義母や主人が世話してくれるの?母乳とかどうするの?と思いました。
「風邪引いたらどうするん?」って言うと主人含め「毛布かければいい」と言われたので、私は主人に「寝てるとこ起こしてまで行く必要ある?風邪引いたり起きて困るのは私やし息子が可哀相、初孫で嬉しいとかじゃなくて子供優先が当たり前じゃないん?」って言うと主人はどっちの言う事もわかるけど…と曖昧にして後は謝るだけ。
謝るとかじゃなく主人の子でもあるんだから義親に言うてくれたらいいですよね。
主人は子供より親なんでしょうか?
元々性格がきつい人達で苦手だったんですが、前までは子供の服やらいるもの全部買ってくれたりしてたし嫌な事も多少は我慢しなくてはならないの承知で同居だったので我慢していましたが、この事や他にも色々あり一緒の家にいて顔合わせるのも嫌です
間違ってないと思います。。。パスタん | 2010/12/07
- 最後まで読んで、あれ?と思い思わず読み返してしました。
と、言うのも、義両親のお言葉(気持ち)はよくわかるんですね。
でも、それは別居の場合。
同居なら、これから会いたいと思えばいつでも会えるのですから・・・
逆を言えば、ご飯の時ぐらい寝てるのなら部屋でそっと寝かせておくもんでしょう~と思いますけどね^^;
私だったら、「寝てる時はゆっくりベットで寝かせておきます。起きた時は相手してあげて下さい。」と言って、リビングに連れて行くのは断りますね。
これから先大変な感じがしますね。。。
きっと赤ちゃんがかわいくて仕方ないのでしょうから、面倒はよく見てくれそうな感じなので、上手く持ち上げて~頼ってるフリなんかして、お付き合いを円満に出来るようガンバって下さい。 ありがとうございます | 2010/12/07
- 息子の物たくさん買っていただいたりよくしてもらってるし、お世話になってる身ですから、私からは言いにくいですし…
初孫で可愛いって気持ちは私もわからないわけじゃないですし。
だからといって…って感じです;
元々性格がきついし色々あり苦手だったのですが、妊娠中から同居でお世話してもらったりしてたし嫌な事あるの承知で同居だったので我慢して嫌いにならないようためてたんですが、この事があり顔合わせるのが凄く嫌です。
こんばんは | 2010/12/07
- すごくお孫さんが可愛くて仕方ないのは分かりますがせっかく寝かしつけたのに起こされるのも可哀想ですよね…リビングには暖房はないんでしょうか?確かに寒いのにわざわざ連れてくのも気がひけますね。ご主人は実親なんで強くは言えないかもしれませんが主さんの味方になってくれないと困りますよね…
ありがとうございます | 2010/12/07
- 主人も義父も義母大好きな人たちなんですよね;
主人はどちらの気持ちもわかるけど…と曖昧にして謝るばかりで、話する気なくなり昨日は無視してました;
主人は自分の子より親なんでしょうか?
元々義親が苦手なのもあり、もう顔あわすのも嫌です。
嫌ですね… | 2010/12/07
- 小さい時期は寝てる間に成長すると聞きました。
なので睡眠の妨げになるような事はなさらない方がよいと思います。
間違いではないと思います。 | 2010/12/07
- でも、あなたは旦那さんの両親の笑顔は見たいと思わないんですか?たけるくんがいて場がとてもなごむなら、毎回じゃなくても見せてあげたらいいんじゃないかと思います。 寒いとか風邪引くとか思うなら、加湿器とか用意して風邪引かないようにすれば良いと思いますよ。 旦那さんの両親の孫といたいって気持ちも解ってあげないと、これから衝突増えますよ(>_<)たけるくんの為にも、なるべく仲良くでも我慢しすぎないようにして下さいね。
こんにちはニモまま | 2010/12/07
- 生まれたての赤ちゃんを寝てるからと一人部屋においておくのは間違ってると思いますよ。 義両親も毎日顔みたいだろうし、みることで円満に事がすすむならつれてきた方がいいですよ。
わかります。トラキチ | 2010/12/07
- 妻は子供第一になり、義理の親に取られたくない願望があるから許せないのだと思います。
しかし夫は自分の親に見せたい気持ちがあります。
ご飯を食べる所なら寒くないと思うし、短時間なので連れて行くか、子供優先で譲らないかです。
そのうち離乳食も始まるし、動きだすので部屋に置いておけないので一緒に食べる事になるので、今はどちらかが我慢するしかないんじゃないでしょうか?
起きていれば連れて行って食べるとか。
どちらかが間違っているという問題ではないです。
同居なんだから | 2010/12/07
- 毎日顔を見れるのに、そんな事言われても困っちゃいますね。まあ、孫がかわいいのは分かりますが…。暖房器具を付けるか、暖かくなるまで無視してもいいと思いますよ。
こんにちはみこちん | 2010/12/07
- 義理両親との距離、悩みますね。
息子さんが寝てる時は、わざわざ起こしてリビングに連れていかなくていいと思います。
起きてる時に、連れていけばいいのではないでしょうか?
まずは、リビングを暖めて・・・からですよね。
そうですね | 2010/12/07
- 近くにおいて見たい気持ちは分かりますが、寝てるなら離しておいてもいいと思います。 主さんが言いづらいならご主人から言ってもらってもいいと思います
間違っていません!♪まぁ♪ | 2010/12/07
- 私も義家族(父母・祖母・弟)と同居しているので、よく分かります。 私の場合、義母は私の言う事を尊重してくれるのですが、問題は義祖母。同じような事をずっと言われています。でも私は『起こすのはかわいそうなので起きたら連れて来ます』と言います。すごく不満そうにブツブツ言ってますが、無視します。 本当ならば、ご主人が『今寝てるから、起きたらね!』と言うべきですよね!
こんにちは。 | 2010/12/07
- 義両親さんが間違っていると思います。
寝てるのに連れていったらお子さん可哀想ですよね(>_<)
うちの義親は孫がかわいいわけじゃなくって、世間体のためとあと、一応跡取りだからということだけで | 2010/12/07
- 行動するので、本当に参ってます。
旦那も私も一人っ子ですから、初孫になるのに、男の子は要らないとか一応跡取りだからとか平気でいうし、いつもは全く可愛がることもなく、話にも出ないのに、親戚の集まる用事があるときだけ、世間体のために出席してくれといっつも言われます。
旦那は100%自分の親の味方なんで全然あてになりません。
我が子を守れるのはママだけかなと思ってます。
分かります。こっちゃん | 2010/12/07
- うちの親や、義両親はそういう感じの人ではありませんが、寝ているのに起こされたりすると嫌ですよね。
私だったら主人から義両親に「寝ているから」と言ってもらうと思います。
こんにちはhappy | 2010/12/07
- 考え方はいろいろあるのかもしれないですが、私なら直接穏やかな言い方で言ってくれればいいのになぁと思います。
悪口を言われているようで嫌ですね。
間違って | 2010/12/07
- らっしゃらないと思います。
ただ、お姑さんお舅さんもお孫さまが生まれられたという状況で興奮状態になってらっしゃるのでしょうね。
直接言って来られないのは、何となく気を使っている感がしてかわいいような気がしますが。
ここは、ご主人にしっかり緩衝材になっていただくのが重要かと思いますよ。
こんにちはももひな | 2010/12/07
- わざわざ新生児を寒い部屋になんか連れて行く必要ないですよ。
旦那様に連れて行かない理由を話して、味方になってくれるようにお願いするといいと思います。
うーんベビーマイロ | 2010/12/07
- 寝ているなら仕方ないと思い、説明すればいいことだと思いますが、起きていても置いてくるのですか?
寒いなら、何かかえればいい、まずは部屋を暖められないのですか?
暖房は?
同居しているなら、一緒に生活している、別々で生活というのがちょっと違う気がしますが、授乳のときは、義父がいないなら、リビングでもいいと思いますし。
うるさいリビングではなく、皆さんが気を使って静かにするということを考えられませんか?
うちは、大人数のところで育ったので、静かになることはありませんが、さすがに寝ているときは、みんな静かにしていました。
直接言わないのは、家族と言っても、まだ日が浅いと思いますし、仕方ないことだと思います。
寝ているときは静かにしていただける条件をつければ、連れてきたほうが私はいいと思います。
多分 | 2010/12/08
- 義両親も気は遣っていると思います。
赤ちゃんが産まれる前は部屋に来ていたのに来ないのは授乳中だったり、あなた様や赤ちゃんが寝ていて起こしたら悪いから来ないと思います。
やはり孫と触れ合いたいんですよね。
あなた様も頭ではわかっているけど寝なくて困るのは私だし、風邪でもひいたらって思うのはよくわかります。
私は抱っこもさせたくなかったですもん。
でもたまにはリビングに連れていけば義両親も気は済むので部屋を暖めておいてもらい授乳前にでも少し顔を出して、授乳なのでと言って部屋に戻るのはどうでしょうか?
こんにちははるまる | 2010/12/08
- うちの義父を見ているようですよ。うちの義父も子供がハイハイしてるなら目の前でさせろ!とかバカなことを言います。
お子さんを守ってあげれるのはママしかいないので、主さんは強気に出ていいですよ。
間違ってはないと思います | 2010/12/09
- ただこれからも同居で波風立たせたくないなら、部屋を暖めるようにして起きてる時は連れていった方が良いかなと思いました
昼寝や寝る時間は寝室にして
弟夫婦が同居していますが、家族が揃う夕方は下に連れて来て、自分達がご飯を食べる時に起きているとは母に抱かせてくれるので母は嬉しいみたいです
主様が間違っていると言う訳ではありませんが。 | 2010/12/10
- ウチも完全同居なのですが、やはり食事時は、娘もリビングに連れて来てましたよ。確かに、寝てるのにわざわざ起こすのは可哀想なのも分かりますが、赤ちゃんて寝てる所を起こしても、抱いていれば、また寝ませんか?主様が抱くのが大変なら、お姑さんに抱いて貰えば良い事かな?と…寒いのは、暖房付けて貰う様に言えば良いだけかな?と…
家族だと言う割りに、直接言ってこない事ですが、やはり直接言うって、お互いにわだかまりを残すから、遠慮してるのだと思いますよ。ちなみに私の経験から言って直接文句?的な事を言っても、良い事はなかったです。家族になったと言えども、今まで暮らしてきた環境も違いますから、分かり合える事はなく、余計に拗れただけ。なので今は、お互いにお互いの事は言わないですね。その方が上手くいってます。
煩いのも仕方ないですよ。ウチの姑も声大きいし、扉を閉めればバタン!とでかい音を立てるし、寝てる時にお皿をガチャガチャやるのも、日常茶飯事。一緒に暮らしてきたいて、相手のそういう所まで嫌になってしまうと、これから益々嫌になる一方ですよ。
子供が可哀想だから、と言うよりは、主様が生理的に義親さんを受け入れられてないのかな?と私は感じました。なので主様が間違っているとは思いませんが、義親さんが間違ってるとも思わなかったです。
でも同居って、本当に見えないストレスが溜まるんですよね。何される訳じゃなくても毎日顔合わせてる事に疲れたり。増して産後間もないと精神的なバランスも崩れていると思うので、主様の気持ちも凄く分かりますよ。
今が1番忍耐の時なのかもしれませんね…
あっ!1つ。旦那はアテにしない方が良いです。旦那を間に挟むと夫婦仲悪くなりますよ。親に逆らえる旦那さんじゃなさそうですし。夫婦仲悪くなると、もっと義親が嫌になり、もっと子供を見て貰うのが嫌になりますから、旦那はアテにせず外に捌け口を探すのが賢明だと思います。
ウチは同居5年目。夫婦仲も義親との関係も良好です。でも、やっとここまでたどり着けたと言う感じ。
主様もこれからですよ☆
こんにちは | 2010/12/10
- 私は旦那の両親が以前住んでいたマンションに今旦那と赤ちゃんと3人で住んでいます。義実家は自転車で10分かからないくらいの距離なので、初孫という事もあって毎週のように来ます正直来てほしくはありません。ゆっくりしたいし、たまにお買い物にでていて電話など連絡取れないようにしても結局次の日には来るし…お義母さんが私達の生活や食事にまで口を出してきます。主様の状況とは違うかもしれませんが、初孫を楽しみにしていて可愛いのはわかるけど、子供、自分のことまで考えて欲しいですよね。それができたら悩んでないんでしょうけど…私は何かあった時は旦那に言ってもらってますが、あまり効果はありません。あまり悩まず、子供を優先に考えてあげてください。私はお義母さんに抱いて欲しくないですが来たらずっと抱かせて私はお茶だけ出し家事をしています。少しすると腕がいたくなるみたいだし(笑)疲れて帰っていきます。私が話たくないのでそうしてます。あまり考えず、義両親の話は聞き流しています。ストレス貯めないようにしてくださいねたいした回答にならずごめんなさい
まずはご主人と | 2010/12/14
- お話されるといいと思います。
ご主人も初めての子育てでまだまだわかってないことも
多いんだと思いますよ。
こんばんはgamball | 2010/12/14
- 主さんは間違っていないと思います。
うちも同居してましたが同じ目にあいました。
何度も旦那にどうにかして!とお願いしました聞き入れてもらえず・・。
もー諦めました。
主さんは頑張って旦那さんを説得してくださいね!
こんばんは | 2010/12/14
- 大変ですね。
何とか旦那さんを味方につけてフォローしてもらいたいですね。
私なら赤ちゃんのためにはっきり意見を主張します!!
うちも!! | 2010/12/16
- うちは同居ではないですが月に1~2回必ず実家に行くか、会いに来ます。義父は自己中でやっと寝かせつけたのにちょっかいを出して起こしたり、抱っこしようとしたり…。
かわいいのはわかりますが息子がかわいそうですよね!!
私も寒いリビングには連れて行きたくないです!!
起きてる時間に少し顔を見せたら十分だと思います。
こんばんは。 | 2010/12/18
- 円満の為、リビングを暖かくして、羽織らせてたまにはという感じで週に数回連れていかれてはどうでしょう。寝ていることが多いですが、抱っこしたらそんなに寒くないと思いますよ。
こんばんはホミ | 2010/12/20
- 私なら、連れていかないです。義親さんたちは孫が可愛いのはわかりますが、ちょっと自分たち中心過ぎて嫌ですね。同居では何かといいたことも言えないと思いますが、赤ちゃんの為だし嫌なことは嫌だと旦那さんと話して、旦那さんにちゃんといってもらってはどうでしょう?
イヤだ・・・スティッチ | 2010/12/20
- なんか、もうすでに上手くやっていける感じがしませんね。
一度家に入っても、上手く行かなくて出る人も多いですから、うっぷんがたまり過ぎる前に早めに別居を考えては・・