アイコン相談

仕事と家事育児

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/21| | 回答数(24)
私は、一歳八ヶ月の娘がいます。
このたび、主人と他県へ引っ越し、新たな生活を迎えます。

気になっていることは…

主人と共働きになり、私もフルで働きます。介護の仕事で、遅番は19時半まで、夜勤があります。
正直、夜勤ない仕事をするつもりでしたが、家庭の事情でやることになりました。

娘のことはすごく気がかりです。かわいそうですよね。
でも、仕事しても、帰ったり仕事が終わったら、いっぱいいっぱい愛そうと思います。



まとまりない内容で申し訳ありません。

おなじような仕事、状況のお母さん方の話が聞きたく、スレッドたてました。

よろしくお願いしますm(_ _)m
2010/12/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

主さんに | 2010/12/07
働く意志があるなら保育園に預けるのは可哀想かもしれませんが仕方ないと思います。仕事お休みの日は沢山遊んであげて下さい。
状況は一緒ではないんですが、 | 2010/12/07
今働くママも多くて、とても素晴らしいなと思います。
無理せず頑張ってください。きっと娘さんにも愛情伝わると思います。
こんにちはみこちん | 2010/12/07
働きながらの子育ては大変ですが、お子さんの笑顔で元気になれます。
お子さんも、頑張って働くママやパパの姿見て育ちます。
慣れない土地での仕事、無理しないでマイペースで頑張ってくださいね。
こんにちはニモまま | 2010/12/07
あたし自身親が共働きしてて夜遅くても寂しいと思ったことはありませんでしたよ。姉がいたからかもしれませんが。 いっぱいお話きいてあげてくださいね。
状況は少し違いますが… | 2010/12/07
私は育児時間を利用して9時から16時まで勤務しています。3歳の誕生日過ぎたらフルに戻り当直もしなきゃいけません。
すごく大変で、家族の協力が必要です。うちは朝早くに夕食の下ごしらえしたりして夜の家事が少なく済むようにしたりしますが、それでも子供と遊んであげる時間は短く感じています。私は毎日夜よみきかせをして、あとはお休みの日はびっちり遊んであげるようにしています☆
大変でしょうが頑張るママのことお子さんはちゃんとみてくれていますよ!
こんにちは☆ | 2010/12/07
新しい生活、フルでの仕事。無理しないでくださいね(^-^)寒い時期になったので、お子様の体調も、気をつけてあげてくださいね!
家事、旦那サマにも、協力してもらいましょう↑私も、フルで働いています(^0^)パパ、義両親の協力があり、今までやってこれました☆姫は、6ヶ月の時から、保育園に通っています(^-^)子供の成長は、すごく早いですよ!仕事をしているコト、子供は分かってくれてます(>_<)
帰ってきた時、お休みの日は、イッパイ遊んであげてくださいね☆
私は | 2010/12/07
4月から働きます うちは二人いて5才と2才です でもやっぱり 預けるの辛いものです でもうちも仕事終わったらいっぱい 会話しょうって 決心しました だって 家族の為に働くんだし(*^o^*)
私の母 | 2010/12/07
が同じ状況でした……
でも、私は寂しかった記憶より
保育園の帰りに母が会社の人からもらったお土産を食べること。
日曜日には公園に行って遊んだこと。
母が家に帰ってくるまでの悪さができる時間。
寝る前のおふざけ。
が楽しかったという記憶のほうが強いです。
仕事をなさることは、家族のためでしょうがないので休みの日や仕事の後にどれだけ子どもとスキンシップがとれるかが大事だと思います(^-^)
私もフルタイムですNOKO | 2010/12/07
色々ジレンマありますよね。お気持ちわかります。
私も4カ月になったばかりの息子をあずけ、フルタイムの仕事に復帰しました。今は第二子の産休中ですがまた4カ月で復帰予定です。
さみしい思いをさせてしまっているのかなとか、もっとゆっくり向き合ってあげる時間があれば・・・と思うことはたくさんあります。
一方で、私自身も同じように0歳から保育園で、共働きの両親のもとで育ちましたが、保育園は第二の我が家。先生やたくさんのお友達との経験はたぶん今の自分を形成するのにプラスになったと思うこともたくさんあるんです。
お子さんとの時間が短い分、起きている間はたくさんたくさん抱きしめてあげて、話を聞いてあげて、愛してあげればいいのだと思いますよ。逆に寝てしまってから家事、大変ですが、がんばりましょ!!(^0^)
こんにちわ | 2010/12/07
私は看護師してます。子供は9歳と5ヶ月の男の子2人で先月産後4ヶ月で復帰しました。
経済的に余裕があればもうちょっと育休取りたかったのが本音ですが…。
うちの職場も夜勤ありで月に三回入ってます。うちは旦那も同じ職種だしまず毎月のシフト合わせが大変ですね。

仕事から帰って来て夕飯や洗濯、お風呂等慌ただしく1ヶ月過ぎました。上の子の剣道の練習も週三回8時半位まであるから、練習の日はもう大変で自分は夕飯も食べない事もあります。

私は仕事に悪影響(命を預ける仕事だから)が出ないように家では手抜きしまくりで、どうにかやってますよ(^^;)
家事は後回しに出来るのは無理してしないで、子供達と遊んで自分も癒やされ元気もらってます。
もちろん夜勤や遅出等旦那さんの協力あってこそだと思います。

まずは自分の健康第一で無理せず頑張りましょうね。
かわいそうじゃないですよ(^^) | 2010/12/07
1歳8ヵ月のお子さん・・・たぶん、保育園に行き始め、しばらくはイヤがって泣くこともあると思います。
でも、子どもって環境に適応するのは早いです。先生やお友達と、家ではさせてあげられないような遊びや経験をして、楽しく、逞しく育って行きますよ(^^)
うちは今、4歳娘、3歳息子、1歳7ヵ月の息子を保育園に預けています。みんな3~6ヵ月から通っているので、うちの3姉弟はすっかり保育園のヌシです(笑)
私も夫も残業あり、長期出張ありの仕事をしているので、まずお互いのスケジュール調整が大変です(^^;)。でもその分、夫婦の会話は多いです(笑)。
今朝も娘に「今日はパパとママ、どっちが遅いの~?」と聞かれ、「今日はママ~。みんなのことよろしくね!」と答えると、「わかった!まかせといて!」と頼もしい返事が返ってきました。
ママがいないと、みんなでいろんなお手伝いも頑張ってしてくれるそうです(^-^)。子ども達が寝てから家に帰っても、朝起きるとみんながママの布団に「ママおかえり~。おはよ~^^」ともぐってきてくれます(^^)
毎日睡眠時間は4~5時間だし、夜中に翌日の子ども達の晩ごはんを作っているし、その他の家事で手抜きをしていることもいっぱいあるし・・・ですが、まぁ、あと何年かすれば少しは楽になるよね。。。と思って日々頑張っています。
何が大変って、子どもが病気をした時が大変です。保育園に通いはじめの1年間は、イヤになるぐらい病気を貰って貰って・・・で、お休みをしないといけなくなることも多いです。
気持ちよくお休みをいただくためには、普段からしっかり、きっちり仕事をこなして、人間関係も良くしておいて、「お子さん病気なんだったら休んであげて!」と言ってもらえる職場環境を作っておくことが重要です。
可愛い子どもの将来のために働くママ、です。頑張りましょう(^^)
WMです | 2010/12/07
一人目の時は産後6カ月で復帰しました。高速道路で片道1時間の職場です。8か月からはフルタイムになりました。土曜もしばしば仕事があり、自宅でもしないといけない仕事をお持ち帰りで、大変でした。さすがに泊まり勤務は断固拒否しました。二人目も6カ月から復帰しました。
頑張って下さいね。
こんにちはももひな | 2010/12/07
友人が看護師として夜勤もこなしながら子育てしています。
子供はもう小学生になるのですが、看護師として働くママを尊敬しているみたいですよ。
ママがイキイキと働いていれば子供にも伝わるみたいです。
私も | 2010/12/07
夜勤をしています。
でも、夜勤の間はパパが見ていますが、パパとこどもの良い時間だと持っています。
多いと思いますベビーマイロ | 2010/12/07
事情があるにせよ、愛情があるのは伝わってきますので、仕方ないと割り切るしかないと思います。
こんばんは | 2010/12/07
1歳9ヶ月の息子のママです。
私は24歳で、子供、ママ共に年齢が近いです☆

うちは4月から働いています。
始めは、保育園に預けるのは子供がかわいそうだと思っていましたが、今は預けてよかったと思っています。

慣れるまでは、母子共に大変です(>_<)子供は慣れるまで、毎日保育園へ預ける際に泣き、お昼もあまりできずでした。

今はすっかり慣れ、毎日楽しそうです。他の歳の子供との触れ合いや、季節行事、クラスのお友達がオマルでするから、僕も!など、良い刺激になっているようで、言葉も保育園で、どんどん覚えてきます。

私は働き始めてから、夕飯を多めに作り、残ったのを朝ご飯にしてます。(早起きが苦手なので‥

ママも仕事で疲れて帰宅し、家事や育児は大変かもしれませんが、頑張って下さい!!
大丈夫! | 2010/12/08
私もフルタイムで働いています。息子が4カ月半のときに復帰しました。正直、そのときは主さんのように考えていました。でも、親が考えていることとは逆で息子は毎日ニコニコうれしそうに保育園に通いはじめました。そんな息子をみて安心したことを覚えています。一緒にいるときにたくさん愛情を注ぐ、それが大事なことかなと思います。お互いに頑張りましょうね!
こんばんは☆ | 2010/12/09
私は独身時代
夜勤ありで介護の仕事をしていました。


正直、大変でした。


旦那様と協力して
頑張ってくださいね。


あとお体壊されないよう
気をつけてください。

応援しています(^-^)
こんばんはgamball | 2010/12/14
私もフルで働いています。
子供を預けるのは心苦しいですが、生活かかっているので割り切って頑張ってます!!
こんばんは | 2010/12/14
わたしも仕事復帰しました。
子供を離れるのは寂しいですが、その分休みの日にいっぱい遊んでます。
頑張りましょうね!!
働いてても | 2010/12/18
一緒にいるときに
いっぱいいっぱい愛情を注いであげれば
絶対伝わると思いますよ!
フルタイム | 2010/12/19
フルタイムで仕事をしており、土日も仕事。主人が休みの土日は遅番の20時まで仕事のときもあり、20時半過ぎに自宅に着くと、息子は寝ているときもあります。
なので、お休みの日はいっぱいギュッと抱っこしてあげています。
可哀想じゃないですよ!!スティッチ | 2010/12/21
生き生きと働く親の姿を見て育つのも良いと思います。
自信を持って下さいネ!
私もフルで働いてます。
こんにちはゆうゆう | 2010/12/21
私は夜勤はなかったのですが子供を預けて働いた経験があります。
一緒に過ごせる時にめいっぱい愛してあげれば大丈夫ですよ。

page top