アイコン相談

結婚式

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/22| | 回答数(22)
いつもたくさんの方に回答していただきありがとうございます(^-^)

今度ゎ子供の事ぢゃないんですけど、今週の土曜日にイトコの結婚式なんですけどいくら包んだほうがいいのか悩んでます。

そこまで関わりのないイトコです。

うちの両親ゎ5万にするらしく、あたし達にも「夫婦で参加するなら最低5万ゎつつまなんいかんよ」って言われました。

でも今回結婚式するイトコと別のイトコゎ「そこまで関わりもないなら3万ぐらいでもいいんぢゃない??」って言ってました。

うちも子供が産まれたばっかりで何かとお金がかかって実家に住まわせてもらってゎいるんですけど産まれる前に実家を出て行く為に貯めてあった貯金もほとんどなくなりかけてます(艸∧`o・涙o+゜


みなさんだったらいくらつつむか教えて下さい。

よろしくお願いします。
2010/12/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら…コロリーナ | 2010/12/08
会場の規模にもよ売ると思いますが、5万円は包みます。
3万円は1人で参加する場合の金額だと思っています。

ご祝儀の中には「本当のお祝いの気持ち」の他に、
結婚式場の食事代金や引き出物代金も含まれていると思うので…
2人で3万となると、本当の意味でのお祝い金がなくなります。

マナーとして5万円が相当だと思いますよ。
こんにちはみこちん | 2010/12/08
冠婚葬祭ではお金かかりますよねぇ。
イトコで、夫婦での参加でしたら5万円が相場だと思います。
マナー | 2010/12/08
として、お金の余裕あるなしに関わらず5万円~ですかね。参加する旨を伝えたのでしょうか。どうしても金銭的にむりがあるなら(披露宴て交通費も衣装代も美容院もばかにならないし…)今までそれほど関わりのないとのことですので、御祝儀1~3万円を書留で送るのはどうかなと思います。今から出席キャンセルして引き出物やら…いとこにかかってくるなら気の毒なので、5万円包んで出る、かな。
すみません | 2010/12/08
今週末でしたね 不参加はできませんね。
夫婦での出席でしたらそらあおい | 2010/12/08
やはり5万包んだほうがいいのかなぁ、と思います。 子どもが生まれてからの冠婚葬祭の出費は正直キツいですよね… その程度の付き合いだと特に。 ですが私は一般的なマナーだと思ってがんばって5万包みます(>_<)
5万が常識です | 2010/12/08
夫婦で参加であれば、普通5万です…。
私だったら普通のいとこであれば5万円包みます。

冠婚葬祭のお祝い金の金額って
良くも悪くも後々印象に残るので、
常識的な金額を包むのが無難です。

ただ、ずっさん夫妻が、いとこやその両親から
「3万しか包んでくれなかった、私達のこと軽視しているんだ」って思われてもいいようであれば、3万円でもいいと思いますし、
「10万円もお祝い頂いた。普通以上にお祝いしてくれたんだ」って
思われたいようであれば、10万円でもいいと思います。
5万円なら特に印象には残らないと思います。
まさに | 2010/12/08
私もいとこの結婚式(まだ半年近く先ですが)に招待され、いくら包むか悩んでいた所です。同じく、夫婦で招待されました。
私単独の参加でしたら5万円でもいいかな、と思っていましたが、二人なので、10万円もしくは7万円にする予定です。
5万でいいんじゃないでしょうか?CAT | 2010/12/08
独身で一人の時は3万で…と思いましたけど
5万くらいが相場ではないかと思います。

まあ…そうはいっても私たちの結婚式の時に
家族5人(大人3名学生2名)で3万の家庭も
ありましたけどね。(前日のホテル代も私たち持ちでしたが…)

もしどうしても厳しいのなら仕方がないのかな?とは思います。

ネットで関連サイトを見つけましたのでご参考に↓

あくまでも結婚のご祝儀はお祝いの気持ちですので、
ご祝儀の金額は安くても心がこもっていれば良いですし、
お祝いの品物、ギフト、花、カード、メッセージなどを
プレゼントするというのも、喜ばれます。
こんにちは | 2010/12/08
夫婦二人で参加なら5万包まれた方がいいですよ。お料理だけでも1万くらいはしますからね。3万では少ないと思います。お一人出席なら3万でいいと思いますよ。
大変ですね | 2010/12/08
私札幌なんですが会費制なので出席するほうからすると安くていいです!最近は値上がりして14000円です!

お祝いは別に包みます。
14000は食事代、引き出物代飲み物代のみです。

結婚式自体は全額自己負担です(>_<。)
まれに、15000円とって1000円の浮いた分×人数でちょろまかす最低な人もいますケド


いや、関係なくてすみません

ただ、食事代などは正直1万以内で済んでいます。

私からすると気持ちなんだし、見栄張っても後悔するだけだし、たった一万しか包まなくてもわかるの後でだし、食事はみんな一緒なので気にしません!

自分たちの生活を脅かしてまで無理できないので、まぁ私なら出席しないか、1万しかつつみませんね!
だって金ないんだし、気持ちだし、マナーとか言われたってねぇ!あんたら儲けるだけぢゃん!結婚式位頼らないで自分で出せば?って感じです!

札幌は両家負担や自己負担があたりまえなので考えられません。
お祝いもらっても、ハッキリいってマイナスですが、自分がやりたくてやった事なので!

札幌はお祝いに頼らないので、みんなかなり節約しますよ!

マナーマナーいう人いますけど、一万でも三万でも気持ちだし、いとこならなおさら、ごめんね(>_<)

って言えばいいんぢゃないですか?

正直アホらしいくてかわいそうです。
札幌みたいに会費制ならみんな気兼ねなくくるのに!それでも来ない人もいますが...

七五三を結婚式みたいにお祝いする県があるとテレビでやっていましたがくだらなくて吹き出しました!

他人の七五三なんか興味ないですよね!

結婚式にマナーマナー言ってたら服装まで葬式みたいになりますよね!

日本人は堅すぎます!

金ないんだから!無理しなくていいと思います!私なら対して仲良くないなら仮病使って欠席します!して、一番安い電報で済ませます!

無理はよくないですよ!
関係ないことばかりすみません。(x_x;)
やっぱり | 2010/12/08
夫婦なんだったら5万は包みますよ。1人だけだったら3万でいいんですけどねー。
マナー | 2010/12/08
常識的には、いとこでしたら「最低5万円」かと思います。たとえ1人しか出席しない場合でも。ご夫婦で出席されるのでしたら、7万円なり10万円なり・・・ですが、ご両親が5万円にされるのでしたら、それ以上包むのもどうかと思いますので、やはり今回は5万円が妥当なところでしょうね。
親族の間で、お互いに「お互い様だから出席人数とかも関係なく、お祝い事は一律3万円にしましょう。お返しもナシにしましょう。」なんて決め事がない限り、それが「一般常識」です。
そこまで関わりはないし、お金がないので・・・ということを理由にされるなら、はじめから欠席でお返事するべきでした。それなら、1万円程度のお祝いで済んだのに。
いとこなら | 2010/12/08
三万でいいと思います。それでも足りないかなと思うならプレゼントをあげたらいいかなと思いますよ
こんにちは | 2010/12/08
うちも今年、長いこと疎遠になっていたいとこの結婚式に夫婦で参加しました。両親は10万、うちは7万包みました。

子供が生まれる前で準備等にもお金がかかるときでほんと苦しかったです。冠婚葬祭なので仕方なく出したのですがうちの場合は後々問題があって祝儀出しすぎたという気持ちになりました。
5万で十分だと思いますよ!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/12/08
夫婦で出席するなら…やっぱり最低5万だと思います(>_<)
お金ないのはわかりますが…お祝い事ではケチらない方がいいと思います☆
こんにちは☆ | 2010/12/08
私なら5万円包みます。 (夫婦で出席の場合)
お子さんも出席なら7万円包みます。
親しい、親しくないに関係なく招待していただいてるので…。
5万円メリー | 2010/12/08
ご両親のおっしゃるように夫婦なら5万円~が無難です。
2人で3万円だと少なすぎて印象に残ります。
(私達の式に来てくれた旦那友人が1万円包んでくれたのは未だに忘れられませんもの^^:)
そこまでかかわりがないなら尚のこときちんとした方がいいと思います。。
けちってしまって『あそこの夫婦は常識がない』とずーっと思われるのはいやですよね。
貯金なくきついようでいたらご両親に相談されるのもいいかもしれません。
参考まで。
二人なら5万 | 2010/12/08
はマナーだし普通かなと。二人で3万だと逆に失礼です。もし金銭的にきついなら主さんのみ出席で3万がいいと思います。
二人ででるのにいい大人が一人1万5千円て逆だったらマイナスですし。
夫婦で参加いちごママ | 2010/12/08
なら5万だと思います。
地域などによって多少違うかもしれませんが、お祝なので仕方ないですよね。
関わりのある・なしではない | 2010/12/08
夫婦で出席するなら5万。
世間一般の常識です。

3万は一人で出席する場合の相場。
料理や引き出物もあるので | 2010/12/08
ご夫婦なら5万を包まないと釣り合いがとれません。
3万は一人が出席する場合の相場です。

非常識と思われないためにも5万にされた方がいいと思います。身内ですから、付き合いがあまりなくてもあっても後々面倒ですよ。
やっぱり | 2010/12/08
披露宴に出席するなら、料理や引出物に一人2万円はかかっているのでお祝い込みで3万円、夫婦二人なら引出物が一つなので5万円が相場ですので、最低でも5万円包まないと恥ずかしいかと思います。 それか、あまり行き来が無いなら何か理由をつけて欠席して1万円だけ送るとか…。 他の親戚の手前そうもいかないでしょうけど。
5万ですね・・・。 | 2010/12/08
イトコなのに、夫婦で出席って言うのもちょっと・・・と思いますが。

でも出席するのであれば5万円だと思いますよ。
きっとイトコさんもそう思って、お返しを妥当なもので選んでいると思います。

うちの場合、独身の方と夫婦で来てくれた人へのお祝い返しは違うものにしました。

page top