アイコン相談

夫との口論で疲れた

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/15| | 回答数(24)
結婚3年目、生後3ヶ月の息子がいます。
共働きですが今は私が育休中です。
夫との喧嘩で愚痴ですが、もしお構いなければ聞いてください。

夫は落ち着いた理解力ある人ですが、一度意見が食い違うと頑固で歩み寄れません。
1ヶ月以上も前から、期限も決めて必要最低限だけ端的に頼んでおいたことを、「そんなこと紙に書いといてくれないと無理。忙しいんだからいきなり言うな」と逆切れされました。話し合おうとしても「僕の話は聞けんのか。出て行けば」とまで。これじゃ小学生レベルでは??

出産ごろから夫の仕事が忙しくなり、待望の子供ともなかなか遊べません。週末に夫が休みのときは極力おいしいとこ取りで遊ばせ、ぐずるときや平日のお世話と家事雑用一般は私がしています。
仕事がストレスなのはわかっていて、夫をたてるよう配慮してます。できそうなことだけ選んでお願いをして、できたら「ありがとう!」を添えて。友人との飲み会で深夜遅くなっても、憂さ晴らしだろうから文句も言えず。こちらも慣れない育児にヘトヘトながらも気を遣っています。なのに…
なんだか、やる気の糸が切れました。すごくむなしいです。
疲れずに笑顔でいるにはどうしたらいいでしょう。
2010/12/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

疲れずに笑顔で | 2010/12/08
いることは難しいですが(笑)やっぱりストレスをためないことかなと。 いいたいことをためないことも大事だしだったら紙に書いちゃってはどうですか。私はみんながみるカレンダーに旦那がやること書いちゃってます。お互い聞いてないがないように書いちゃえばやらなかった人の責任になりますし。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/12/08
子供が生まれると自分の事は後回しになるので、イライラしちゃう事増えますよね(>_<)
ご主人様もお仕事で疲れていらっしゃるみたいですね☆私なら…ですが、機嫌いい時だけでも子供を見ていてくれるならいいと思いますよ↑いいとこ取り…と考えずに、機嫌いい時に預けてその間にサッと一人で買い物行ってしまうとか、一人じゃできなかった事をしてしまえばプラスになりますよ☆
約束事も紙に書いて忘れずにやってくれるなら、デカデカといつも見るような場所に貼り紙しちゃいます(笑)
自分も仕事し始めたら、今の生活よりもっと忙しくなっちゃうと思いますよ(*_*)
常に笑顔…は難しいのかもしれないですが、旦那のいない時にコッソリおいしいお菓子食べたり、ダラダラしたりでストレス発散しながら育児頑張りましょうねp(^^)q
あまり参考になりませんが…。
亭主関白 | 2010/12/08
ですね。
何か口実を作って、1日だけでも家事育児をご主人にやってもらえないでしょうか。そうしたら、いかに大変かを分かってもらえると思うのですが。
お疲れ様です。
うちもトラキチ | 2010/12/08
そんな感じの時ありましたよ。仕事の疲れやストレスがあり、妻は育児中心なので家が楽しくなかったりするんですよね。それでつい、大人気ない事言ってしまったりしているんじゃないかと…。

普段なら私も言い返したりするんですが、私もわかっていたので言われるがままで、飲みにも行かせていました。

私が改善した事は、コミュニケーションを増やした事や物の言い方に気をつけた事です。私は私でイライラモヤモヤを引きずらないように、気分転換をしていました。
無理に | 2010/12/08
笑顔でいる必要は無いと思います。奥様だって1人の人間で、ボランティアじゃないんです。旦那様を立てるのも必要ですが、いつもそれでは今回のような事がこれから何度もあると思います。言いたい事は言っていいし、旦那様にもっと頼ったり弱い所を見せていいんだと思います。前にテレビで見ましたが、男に尽くしすぎると「何でも言うことを聞くつまらない女」になってしまうそうですよ。
無理しなくても・・・。くみやん | 2010/12/08
結婚10年、三人の子供に恵まれております。今までさまざまなことがありましたがなんとか今日までやっております。ご主人にそんなに笑顔で気を使っていらしゃるのは凄いですが、その糸がきれてしまったママ様が気の毒です。そんなに気を使わない生活はできませんか?今まではお仕事されていて、今がお休みだから余計そうなのかもしれませんが・・・。お子様第一に。
こんにちはみこちん | 2010/12/08
旦那さんの事を考慮して、ありがとうの言葉を言ってるのは素晴らしいですね。
家事や育児はお互い協力しないと成り立ちません。
紙に書いてくれないと・・・と言うのであれば、でかでかと書いてあげましょう^^
仕事復帰して、ママさんが家事や育児したら、身体ボロボロになりますよ。
こんにちはhappy | 2010/12/08
ちょっと言い方がきついので、そういうふうに言われると傷つきますね。
うちは紙に書いたことは一度もないですが、書いて欲しいというならいっぱい書いてやってもらっちゃうのもいいですね。
3ヶ月だと、まだ産後の身体ももどっていないから疲れやすいと思います。家事など手抜きしながらゆっくりできればいいですね。
こんにちは | 2010/12/08
今が1番疲れて、へとへとな時期ですよね(^_^;)

ウチもそのぐらいの時は
旦那の仕事が忙しくて
朝から晩まで一人育児してました。

その時はあまり口聞かなかったかな~?

寝れないし、体は参るしで早く一日過ぎてくれーなんて思ってました。

赤ちゃんと買い物がてらの散歩とかするといいですよ♪

がんばってくださいね☆
同じですね。 | 2010/12/08
こんにちは。私も生後3ヶ月になる息子がいます。
まめまめコさんとにていて気持ちがなんとなくわかります。
疲れている中笑顔でいることとまだ小さい子供の育児でいっぱいいっぱいの自分がいるとつらいと思います。
誰かに話を聞いてもらえる人いますか?
私はいなくて1ヶ月前に糸途切れたけど、今は話せるときは旦那にちょっとづつ話すようにしています。

無理に笑顔でいると
自分自身が壊れちゃうよ。

私にも言えることですが、、

趣味はありますか?
良かったら、私は今趣味を見つけている最中です。
まめまめコさんも一緒に見つけて
息子のためにがんばりましょう!!
生後3ヶ月なら | 2010/12/08
夜もなかなか寝てくれないだろうしその中で手伝ってくれないから辛いと思うのでは? 男の人は聞いたふりして話を聞いてないことが多いのでお願いすることは紙に書いておくとか、ご主人に言われたらムッとしても子育て手伝ってくれるように仕向けましょう。
うちの旦那も私にだけ意見を押し通します。 | 2010/12/08
自分の親のいうことだけは聞くのに。相手の性格はなかなか変えられませんから、2つの選択しかないんですよね。やめるか、諦めるか。
私は諦めて接しています。もちろん、毎日笑顔で居る必要はないと思いますよ。
わかります | 2010/12/08
私も生後数ヶ月の時は参ってました。夫は仕事で疲れてるしお風呂も子供が泣くので私が入れて、全てやろうとしたらなんだか疲れて、なんだか自分だけという気持ちが強くなって、虚しいし悲しいしどうしたらいいかわからず、私は思いきり旦那にぶつけました。
私だけでは育児できないこと。精神的に限界で、行き場がないこと話ました。
そしたら反省してくれて
、少しずつ手伝うようになりました。
男は手伝い方がわからないんです。
もう下手でも泣いても危険じゃない限りまかせていいんです。旦那の子供なんですから。面倒かけてあたりまえ!そう思ってまかせていれば、子供もなつき、扱いも上手くなってきますよ!
美容室を理由にしたりして、息抜きして頑張ってくださいね!みんな同じですからね。
みなさんありがとうございます。 | 2010/12/09
みなさんに心温まるお返事いただき、励ましていただけて涙でました。すみませんがここにまとめて経過報告しますね。
夫が予想外に忙しくなってお互い気を遣うので、里帰り期間を延長してから戻ってきたのですが。「私は仕事休んでるんだから」とか、確かに変に気を遣いすぎていたかもしれません。

まず、幼稚に感じてとても嫌だったのですが、お願いをデカデカと紙に書いてみました(笑)夫もバツ悪そうにうなずいてました。
今まで避けていたうんちのオムツ換えと、ぐずる時の相手も頼みました。預けて私が入浴したらさっそく泣き出し、しばらく頑張ってあやしているようでした。でもあまりにギャンギャン泣きだしたので、さすがに二人がかわいそうだと見に行ったら、
「あやしても泣き止まないから」とソファに子供を放置して、新聞読んでました…たった30分なのにな、ちょっとショック。子供は抱き上げたらすぐ泣き止んでヒックヒックしてました。
徐々に慣らしていけたらいいですが、なかなか前途多難かもしれません。

困ったことは時々実母にメールで相談するのですが、今回はあまりに幼稚な喧嘩で恥ずかしく、一人でモンモンとしてました。ここで相談できて、いいきっかけになりました。
ウチの旦那♪アリス♪ | 2010/12/08
も全く同じ…と言うより主様と私が同じです!!
旦那はそれに漬け込んだのか何かいつもえらそぶって娘の時は全く何一つしないくせに口だけは出る男でした。それでも働いてくれるだけ我慢しようと頑張ってきてました。
二人目も里帰りでしたが、居ない間に100万近くの大金をギャンブルに使い、挙げ句の果てに陣痛で苦しんでる私に電話で「もっと苦しめ」と一言。
その瞬間、我慢の糸が切れました。
早くとにかく離婚する為に少しでも貯金したく今は一緒にいます。
苦痛で前は感謝出来ていた些細な事でも今は当然としか思えません。
あまり無理されないで下さい。
私みたいに反動すると怖いです。
気を使いすぎかも | 2010/12/09
まめまめコさんも疲れてヘトヘトだということを旦那さんに分かってもらえないと、旦那さんは自分ばかり忙しくてつらい思いをしてまめまめコさんは子供と楽しく遊んで家でダラダラしていると思い込みイライラしてしまうのでは。
休みの日に極力いいとこ取りで子供と遊ばせてあげる必要はないと思いますよ。
ぐずって大変な時にも見させて、夜中に何度も起こされて寝不足だけど昼間も一日中育児と家事に追われて休む暇もないことも言って、忙しくて大変なのはお互い同じなのだということを分かってもらわないといけないと思います。
旦那さんの前で気を使って、笑顔で疲れていない顔をしていると、旦那さんはますます自分だけ疲れて忙しいのに頼みごとまでしてと不満がつのりますよ。
こんにちはニモまま | 2010/12/09
紙に書いてやってくれるなら、でかでかと目立つところにはっておくかなぁ。 ストレスためないでおこうと考える方がストレス感じちゃうなぁ。
いつも | 2010/12/09
いつもニコニコするのは無理です。 その無理を通そうとすれば、いつかプツンと何かが切れてしまいますよ。
こんにちは。透子 | 2010/12/09
お疲れ様です。まだまだ眠れない日々でしょうか。主様もお疲れでしょうから、あまりご主人に気を遣い過ぎない方が良いのではと思いました。

私は専業主婦ですが、旦那はストレス満載な仕事柄でして、平日は家に寝に帰ってくるだけのような生活をしています。子供が2人います。私も一人目が生まれたばかりの頃は慣れない育児に、旦那も仕事で疲れているしなぁとあまり頼れずにいました(時間もなかったのですが)。週末の買い物くらいは付き合ってもらいましたが、昼寝したいと言えばどうぞ、していましたし、専業主婦だから?気をまわして家事を代わってもらうこともありませんでした。一人目は寝ない子で、泣く子供をあやしながら食事を作るような、いっぱいいっぱいな生活を続けだんだん私も疲れてしまったんですよね。思い切って子供を優先に、旦那は後回しと、「今忙しいんだから無理」と割り切りました。「ちょっと待ってて」が言えるようになってから、気が楽になり、「食器洗うから抱っこしてて」「おむつみといて」と頼めるようになり、「今日掃除できなかった・・・」なこともありながら、旦那もそんな私に生活に、慣れた?感じです。

無理にお気を遣わない方が良いと思います。主様は育休中とのこと、お仕事されるようになったら家事も育児も分担されるのではないでしょうか。例えば主様が食事を作られている時は、お子さんの面倒はご主人に見てもらわなければ時間が・・・な日が、来るのではないでしょうか。主様はきっと頑張り屋さんなんです。お休みの日ですとか、「今手が離せないから遊んであげて」「寝かしつけって大変なんだー1回くらい代わって」があっても良いと思います。主様には甘えることが、時にはだらけることが、ご主人も、子供のいる生活の慣れが必要なのではと思いました。私も旦那とたまに口論になるのですが、子供が生まれ、今まで通りの生活をできると思っている方が間違っているのです。何もかもを今までと同じに、としようとするから、無理が生じるのです。

食事は摂らなければなりませんが、たまには外食したって良いんですし、何日か洗濯を溜めても、掃除しなくても構わないのです。まだお子さん、夜ぐっすりではないですよね?お子さんと一緒にお昼寝したって良いんです。小さな子供の育児中は疲れがちですが、体と心のバランスを保つことが笑っていられることなのではないでしょうか。授乳感覚が開くようでしたら、気晴らしに外に出るのも良いと思います。ショッピングや児童館ですとか、ママさんのお好きなことをなさって、ストレス発散できる場所を見つけて下さいね。
こんにちは | 2010/12/09
ご主人に対してできるかぎりのことをされてると思いますよ。慣れない育児で睡眠不足やストレスなどむしろ母親の方が気を使ってもらいたいくらいですよね?

今後お仕事に復帰されたら今以上にご主人の協力が必要だと思います。

その前にご主人に今のお気持ちを伝えることや逆にご主人の考えや気持ちを確認した方がいいと思います。

夫婦は思いやりが大切だと思います。どちらかが思いやるだけではうまくいきません。お互いがお互いを思いやること。

そして二人の子どもです。子育ては当然父母でするものだと思います。

言い言葉なのでぜひ♪うけうりですが…
結論から言うと | 2010/12/09
旦那にはあまり期待しない方がいいです。特に育児に参加して欲しいとか思わない方が良いです。男はいつまでも子どもですからね(^_^;) あまり期待しないで、自分の事は自分でやれっ(怒)ってほっぽるといいですよ(笑)
こんにちは☆ | 2010/12/09
子供が小さいので、一緒にお昼寝ができると、いいですね~☆
家事、手抜きをする事も大切です(^-^)子供が小さい時は、尚更です↑今は、いいけれど。働きだすと大変ですよ!
うちも共働きなので。家事は、協力してやっています(^-^)早く帰ってきた方が、できる事はやっておく!帰ってきてから、バタバタですが。その分、早く休めます(^-^)
デカデカと紙に書いて貼ったのは、正解ですね!言っても、忘れてしまうから、うちも書くようにしています☆
こんにちははるまる | 2010/12/10
私なら、出て行けばと言われたら出て行きますね。一度ご実家に帰られてはいかがですか?
無理せず | 2010/12/11
無理しなくていいと思いますよ。
私なんか家事雑用は手抜きです・・。
たまにはママもリフレッシュが必要ですよ。
ママ友とお茶したりするだけでも気持ちがスーッとします。
無理に | 2010/12/12
笑顔みせることないですよでも、自分のために笑ってたほうがいつまでも綺麗でいられると思います
だいたい、そこまで気を使うこともないかと思います

page top