アイコン相談

『デブ』って、褒め言葉?

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/06| | 回答数(29)
現在、3ヶ月になる子供がいます。

この子を妊娠してから、義母に色々言われたり、色々されたりしたことで
ストレスが溜まり、距離を置いていました。

先日、1ヶ月振りに、義母が我が家にやってきました。

すかさず子供を抱っこし、子供の面と向かって、
「デブ。おデブ。デブ」と言ったんです。

後で、旦那に、義母のデブ発言について抗議したところ、
「デブは、大人に言うとけなし言葉になるけど、
赤ちゃんに言うのは褒め言葉。お前は病的だ。」
と、逆ギレされました。

皆さんは、『デブ』と言われて、褒め言葉と受け取れますか?

自分が義母と関係が悪いので、不愉快になるだけなのでしょうか…。
2010/12/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

受け取れません… | 2010/12/23
大人子供に関係なくひどい言い方だと思います。ぽっちゃり・太め…ならまだやわらかい言い方なのでいいと思いますが。デブというのはひどいと思います。ひどくないという言い方をしたご主人もちょっと違うかな?と感じました
ホメコトバでは | 2010/12/23
ないですね。 義母が言うことにおかしいと思わないご主人もおかしいです。 例えそうだったとしても良く育ってるねとか言われると思うのですが、配慮が足りない人達なんだと思います。 言われてもスルーして下さいね。
微妙 | 2010/12/23
ですね(^_^;)

『おでぶちゃん』なら、ぽちゃっとしてて可愛い感じにとれますよね。
それに、ふっくらしてるって事は、おっぱいがいっぱい出てて良く育っていますね、と言う意味合いもあるかも。

でも、言い方にもよるし、その方の人柄でも左右される言葉ですよね。

とりあえず、良い意味で言ってくれたと思っておくほうが、自分も嫌な気分にならなくていいので、そういう事にしておきましょう!!
褒め言葉ではないですCAT | 2010/12/23
少なくともスレ主さんがそう感じ取れなければ
違うと思います。
病的という時点でどうかしています。
あまりひどいようなら孫に会いに来るのも控えるよう
言ってみてはどうでしょうか?
義母さんの言葉許せません。くみやん | 2010/12/23
赤ちゃんに対してもデブは失礼です。今度お母さんに言い返して下さい。
嫌です! | 2010/12/23
デブなんて言われたら気分悪いですよね。 ぽっちゃりとかもっと言い方があるはずなのにデブが赤ちゃんには褒め言葉って思えません。 嫌いな人に言われたら余計にイラっとしちゃいますよね!
こんにちはひぃコロ | 2010/12/23
ぷくぷくちゃん、とかならいいですけどデブはほめ言葉じゃありません。子供にだって使いません。 義母さんがそんなに言うなら試しに一緒に出掛けた時に会う人みんなに「お義母さんからデブデブ言われるんです~」って言いふらしてみたらどうでしょうか。 最低ですね、義母さん。
言う人、言われ方で感じ方は色々だと思います。キヨケロ | 2010/12/23
気心知れた仲の人に、「可愛いおデブちゃん!」って表現なら嫌な気にならないと思うんです。

が、そこは好かないお姑さんならどんな言葉も嫌に感じやすいもんだと思います。
また、それを旦那さんに言ったところで自分の母親の事を悪く言われて捉えてると思ったら非難されやすいですもんね!

これが、全く逆の立場ならあなたも自分の親の事を悪く言われたら嫌に感じるでしょうからね!

気が合う合わないは人間同士ですから仕方ないです。

でも、全てを真に受けてたらしんどくなってやって行けません。

上手く受け流すテクニックをつけて旦那さんに言っても仕方ないから、違う場所で発散してため込まず姑と距離を持って付き合っていって下さいね!

顔は笑って心の中で、『アッカンベー』って舌を出せれる様になれば立派なもんです。
(*´∀`*)
言い方があまりよくないですよね | 2010/12/23
こちらの気持ちになってみれば「おでぶ」というのはあまり気分が良くない、というのがわかりそうなものですが、普段から使い慣れている言葉なのかもしれないですね。
お義母さまのお気持ちとしては「(赤ちゃんらしくて)ぽちゃぽちゃしている(かわいい)」という意味だったのかなと思います。
誉め言葉ではいちごママ | 2010/12/23
ないですよ(x_x;) 私もその言葉は受け入れられないです。 赤ちゃんは丸くて腕とかプニプニしていてそういう表現をされたのかな? デブなんて言われたら抱っこさせません。
こんにちは。 | 2010/12/23
それが病的だったら、私はもう完全に病気ですね(笑)


赤ちゃんはぷくぷくして可愛いものですが、面と向かってデブおデブは普通ないと思いますよ~。
ふくよか、プックリ、ぷくぷくなら可愛いと思って言ってくれてるのかなと思いますが、デブと言われたらすかさず奪い返しますね(^-^)


失礼ですが、ご主人も如何なもんかなと感じました。マザコンですかね??
自分が | 2010/12/23
自分の子供に言うなら、愛情表現ですが、他人に言われたら不快です。
気を落とさず。今度は強気に! | 2010/12/23
「おっきいね~」ぐらいなら、わかるけど「デブ」は傷つきますよね。。。

今度言われたら、「子供は少し太ってるぐらいがかわいくていいでしょ!」とか「旦那に似ちゃったんですかね?食べっぷりがよくて」とかってちょいちょい言い返してみたらいかがですか?

私はこの手をよく使います。
「誰に似たんだか?」とか「パパに似て足癖悪くて」とかって義母との会話やメールのやりとりの中に挟んで行きます。効果があるかどうかは別として、自分の気持ちを少しでもすっきりさせたいので…。

3か月では、大きくても大丈夫。そのうち動くようになって体重も落ち着きますよ。

あと効果があるのは、
「保健婦さんは大丈夫っていってました」とか「発育曲線上、普通の体重です」といった感じで第三者が認めているとか育児書には普通と書いてあったといったように言い返していくと義母も納得するのでは?

まあ上手く距離はとって、ストレスを軽減してくださいね。

旦那さんについでですが、うちの旦那もそうなんですが、
男って基本的に“母が好き”な生き物なのかもしれません。
自分の母ちゃんの悪口言われた!って感じるのかもしれないですね。なんでなんでしょ。。。私も義母の愚痴が旦那に言いづらくて困ってますよ。私は義母の愚痴は実母に聞いてもらってます。
頑張れ!
受け取れません | 2010/12/23
私もほめ言葉とは受け取れませんね。

でも、赤ちゃんってみんなポチャポチャしてますよね?
逆に細ーい子より、ポチャポチャしてるほうがかわいかったり・・・。
お義母さんは悪気がないかもしれませんが、イラッとしますね。
お気持ちよくわかりますよ。
でも、あまりイライラするとよくないので、気にしないで自分なりの育児を楽しんでくださいね。
私も‥ | 2010/12/23
実父に言われてます(^^)
息子がゆーしんなので、
ぶーしんと(^^)
言い方が全然違いますがね(^^;)

実父は照れ屋なので、可愛くてたまらないくせに‥私はずっと父を見てきたから褒め言葉だと分かります。

お義母さんの態度や言い方など、嫌悪感を感じますか?

もし、本当に良い印象じゃなくても私なら褒め言葉だと受け流します(^^)
だってこんなに可愛い我が子ですから♪
言い方かなぁ | 2010/12/23
ちょーおでぶちゃん!とかならうちのも言われたりしましたが言葉って言い方と言われる人によってまったく違いますよね。 ちなみに私は腹たたかなかったですけど言い方によってはたぶんイラってなったと思います。 なのでだんなさんが言うように病的とは思いません。 たぶんイラって言い方されたんだと思うし距離あけてた人だからなに言われても基本イラっとするだろうから…私なら怒りますけどきっとだんなさんには伝わらないと思いますー だって身内だし言い方も聞いてないから理解できないと思うので難しいですね…
こんにちは | 2010/12/23
私も褒め言葉には捉えられません。 せめて「おデブちゃん」くらいなら100歩譲って褒め言葉にしますが。 言い方かもしれませんが、聞き流したほうがいいですよ
1ヶ月検診でてこ(旧なんかのサナギ) | 2010/12/23
助産師さんにうちの子を見せたら、「でかっ!他の子の倍あるよ!ほんとでかい!」と言われた時、泣きそうになりました(^^;) 悪気はなくても、嫌ですよね、そういう言い方。 デブなんて特にいい気持ちのする言葉ではないですし。 気にすることないと思います♪ 元気出してください(^^)
う~んこっちゃん | 2010/12/23
あまりいい気はしませんよね(^-^;)
義母さんはもしかしたら、悪気はなかったのかもしれませんが。
実母でもイヤですね | 2010/12/23
うちの末娘のベビーはよく食べるので、標準より少し大きめですが、主人がたまに冗談で『おデブだなぁ』と言うくらい
これが限界の範囲です

ほんっとの身内(旦那さんや上のお子さんなど)が冗談で言うくらいがフツーだと思います もし義母がそんな事言ったら、ブチ切れしますよ(´~`)
配慮が足りないですね
腹がたちますね | 2010/12/23
「ミルクをいっぱい飲んでよく育ってる」という
意味での発言なのでしょうけれど、
聞いていていい気はしないですよね。
「おデブちゃん」ならまだ許容範囲ですが…。
旦那さんも、「母は悪気があった訳じゃないんだよ」くらい
言ってくれてもいいですのにねぇ。
こんにちは | 2010/12/23
褒め言葉なはずありません…大人だから子供だからは関係ないですよ。酷いことをおっしゃる義母さんですね…ご主人もおかしいと思います。
理解に苦しみますね…ノンタンタータン | 2010/12/23
子どもには褒め言葉で大人には悪口…なんて言葉ありますか?それなら何歳まで子どもとして褒め言葉なのでしょうか?旦那さんの解釈も全く理解できず、病的なのはそちらではないでしょうか。主さんは嫌な気分になって当然ですよ。ママが一生懸命、子育てしているんです。「たくましいね~」と言ってほしいですよね。旦那さんを通して注意してもらうより子どもが言っているように義母に直接言ったほうが効果ありますよ。子どもを義母に向けて「ば~ちゃん、そんな失礼なこと言わないで!」と子どもが言っているかのようにしたら義母も聞いてくれないですかね(^^;)
誉め言葉ではあ~ちゃん(メロ子) | 2010/12/23
ないと思います。
よく育ってると言う意味で言ったのだと思った方が気持ちも楽ですよ(o^o^o)

旦那様の大人には悪口だけど子供には誉め言葉だとの言い分は理解できませんけど(-_-;)
私なら | 2010/12/23
私に言ってんのかって思います。

赤ちゃんに言うならプクプクして可愛いね~とかプニプニが赤ちゃんらしいね~って言い方する人が多いような気がするので…。

ほめ言葉には思えません。
確かに | 2010/12/23
「デブ」という言葉のチョイスはいかがなものかと思いますが、「痩せている」と言われた方がちゃんとミルクあげていない、虐待しているみたに受け止めれて嫌かなあと思います。それにしても、デリカシーの無いお義母様ですね。
皆様、ありがとうございます。 | 2010/12/23
トピ主です。

こんなにも多くの方々からコメントを頂き、感謝の気持ちで一杯です。
本来ならば、お一人お一人に返信させて頂くべきなのですが、
まとめての返信になりますこと、ご容赦下さい。

補足なのですが、子供の出生時体重は2870gで、ミルクをあまり飲んでくれなかったため、
1ヶ月検診の時点で+700gと体重の増えが少なく、経過観察になった経緯があります。
(このことは、義母にも報告してあります。)
3ヶ月時点で、5900g・カウプ指数16.3で、特別太っているというわけではありません。

義母の言葉を聞き流すと、自宅に来る度に、何度も同じことを繰り返し言われ、さらに酷い事を言われるので、
今では一挙一動に不快感を感じてしまっています。

例) ・産院が自宅から遠い→出産予定日1ヶ月前から入院させてもらえ
   ・(子供の向き癖に対して)頭の形が悪くなる→ほっぺの肉も垂れる

義母は悪意があって言っているわけではない、と、いうことは理解したいのですが、
言動そのものは受け入れがたく、数日前より、義母の事を考えると、息が詰まって苦しくなったり、
手の力が抜けるような感覚がするようになってしまったため、今回、こちらでご相談させていただきました。

皆さんがアドバイス下さったように、義母の言葉を受け流すようになれたらいいなと思っています。

本当にありがとうございました。
これでトピを終了させていただきます。
人間関係かな。。。 | 2010/12/23
うちの夫婦は、自分達のとてもとても可愛い子ども達に向かって「おデブちゃん」「でぶちん」「なにこのおなか~」「でかっ」なんて言いますが、これはもちろんホメ言葉です。
ただ、人様のお子さんに向かっては言いません。たとえ親族でも。不快と感じられる場合があるからです。
キライな人から言われたらセクハラでも、好きな人から言われたら嬉しい・・・なんてご経験、ありますよね?言葉ってそういうものだと思います。
ご主人からすれば、可愛いわが子に対するホメ言葉。でも、貴女からすれば可愛いわが子になんてひどいこと言うの!
それって、やっぱりお義母さまとの関係の違いかな、と思います。
ここは、「デブ」と言われて腹がたったら「○○さん(ご主人)も赤ちゃんの頃はデブだったんですか~?私は違ったんで。」なんて直接言い返すぐらいの気合いで子育てしてくださいね(^^)
うちの旦那もどんな事でも自分の親のフォローをします。 | 2010/12/23
旦那は自分の親が一番で、妻や子は何番目?ってぐらいマザコンファザコン野郎です。
だから、舅や姑が言った失言に対して突っ込むと、すぐフォローします。
浮気するヤツよりマシですが、マザコンファザコン夫もむかつきますよね。
こんばんはホミ | 2010/12/23
デブは誉め言葉には聞こえませんし、聞いてても許せません!ポッチャリちゃんとかならまだ許せますが・・・

page top