相談
-
子供連れの外食ってそんなにダメなの?
- 今日、旦那が休みだったので3歳1ヶ月の息子と1歳6ヶ月の娘と一緒にイ○ンで夜ご飯を食べました。
そこでの出来事なんですが、旦那のリクエストでバイキングに↑4人掛けのテーブルに子供と一緒に座った…そこまではいいんです。右隣のテーブルのおばさんがずっと睨んでるんです。目だけじゃなく振り向きながら。その後も子供達が少し動くたび、話すたび、泣くたびに睨む、何も言うわけではなく睨むんです。子供ってうまく食べれなかったりこぼれたりありますよね?走り回ったりはしてません。なんかずっと監視されてるみたいで子供連れで来るな!って言われてるみたいだったんです。子供連れの外食って親が食べたいお店で食べちゃ駄目なの?ファミレスじゃなきゃ駄目ですか?
息子がふざけてたので少し怒ったんです。そしたら、左隣のカップルの彼女の方が私に聞こえるように『私、絶対優しいお母さんなるよ~怒らない優しいお母さんになると思わない?』なんて彼氏に言ってましたが、優しいだけじゃお母さんやっていけない!怒らないでお母さんやっていけない!ってその時は思っていました。でも、時間が経つと…私だけが子供を怒ってばっかりのお母さんなのかなぁ(泣)みんなのお母さんは怒らない優しいお母さんなのかなぁ(泣)
って、気持ちが落ちてしまって↓
まとまらない文章になってしまって改行も出来ずにすみません。
アドバイスを
ヨロシクお願いします。 - 2010/12/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ダメじゃないですよ。 | 2010/12/25
- ただ高級な所でならやめといたほうがいいですが(;^_^A
いろんな人がいるのでいろんな考え方ですよね。
おばさんは…子どもが嫌いな方なのか、子どもがいなくなったとか何か辛いことがあって、そんな時に主様がた幸せな家族をみて腹を立てたのかもしれませんよ。
気にしなくていいと思います。
私も「優しいお母さんになりたい」とか子ども生む前は言ってましたが、主様の言う通り優しいだけじゃ母親もつとまりませんし、怒らないことによって大事なことがつたわらなかったり(火は危ないとか)してもいけませんよね。
子どもがいない人には、私たち母親の気持ちが分からないですよね。(どれだけ重い子を抱いているか等)
同じ母親でも、分からない人もいますし…。
どうか、そんなの気にせず外食を楽しんでください!
私もしょっちゅうイ○ン行きます^^ | 2010/12/25
- いろいろ居ますよ。お客さんですから。いちいち、そういうのに反応してたら大変です。
むかついた時は、知らない人でも「なんですか?」と一言言ってあげたら、逃げますよ。
私は、何か影でも言われたらその人の方にきちんと言って「なんですか?」って聞きます。答えてくれる人は少ないですね。それだけ自信がないのでしょう。
前、フードコートにベビーフードと私の昼食を持ち込んで、食べてたら「あの人、持ち込みだよ」と聞こえるようにヤンキーカップルから言われて「いけませんか?」と目の前で言ってみたら、変な目で見られて逃げられました^^;
なんか見たことある人だなぁと思ってたら、毎週行ってた児童館にたまに来ているヤンキーのお母さんで、「あらそういうこともあるのね」って思っちゃいましたーー;
うちは | 2010/12/26
- お子さんと2人共同年代です。
外食は自粛してますよ。自分もゆっくり食べれないし、子供も外食とかテンション上がってうるさくなったり…ってわかってるので!!
最後に家族で外食したのは4ヶ月程前かな?しかもフードコートです。しばらくは最低そんなとこにしか行けません。
逆の立場だと、大人の店にうるさい子供連れてくんなって思います。
気にしないで。 | 2010/12/26
- 睨んでようと、何か言われようと気にする必要はありません。だって理想と現実は違うから。怒らないママって見てみたいね~逆に(笑) あまり気になってしまうようなら、睨まないで下さいって言っていいと思います。
こんばんはみこちん | 2010/12/26
- よくいます。
ずっと見てる叔母様。
あと、子供がふざけていたら、親が怒るのは当然です。
もしろ、怒らず野放しの方が厄介です。
怒る怒らないで、優しいとかの判断はして欲しくないですよね。
気にしなくていいと思います!
気にしないで | 2010/12/26
- 全然大丈夫ですよ!!気にしないでいいんです!!
むしろ「子供が来るのが迷惑なら子供NGなレベルの店で食べろ」
「独身だから言えるんだよ(失笑)」くらいに
思っちゃってください^^
彼女さんは彼氏くんに「私は優しいのよ」アピールを
したかったんでしょう。
おばさんはきっと独身なんですよ。
そんなことは全く無視でいいと思います。
そりゃ、子供がそっちのテーブルに行ったり
食べ物なげたりしたんならともかく^^
でも気になる気持はとってもよくわかります~。
私も以前外食で入った時に隣に座ったカップルの男性が
子供が嫌いだったようで息子が泣くたびに
「チッ」って言われて気になりましたから~。
【子供は国の宝です】といっていた時代はどこへやら・・・
人の思いやりの気持が減ったなぁ~と感じるこの頃です
嫌な思いをれましたねあひーじょ | 2010/12/27
- でも落ち込む必要なんてないと思います!
子供を実際生んで育ててみないとわからないことっていっぱいあると思いますから気にしないでほしいと思いました。
私は親と外食にいったり新幹線に乗ったりした思い出があります。うるさくして新幹線の座席から離れて連結部で親から注意されたこともありましたが嫌な思いをしたことはなく今ではそのようなやり方で注意してくれた親に感謝して自分も実践しようと思っています。
私はトピ主さんの行動は間違っていないと思いました。
気にしないでくださいね(^-^)ノンタンタータン | 2010/12/27
- 若いカップルは子どもの大変さを知らないからそう言ってるだけです(^^;)
隣のおばさんも嫌な感じですね。お店によってはお子さまお断りのお店もありますが入店されているならそのようなお店ではないでしょう。私ならきっと「何ですか?」って聞いていたと思います。
人の振り見て我が振り直せ…そんなおばさんにはなりたくないですね。
こんにちはゆうゆう | 2010/12/28
- どんな感じのお店か分からないので何とも言えないのですが、ファミレスの方が安心というか敷居が低い感じはあります。
たまたま居合わせた他の客が嫌な感じだっただけなのかもしれませんが。
こんにちは | 2011/01/03
- 色んな人がいます。
温かく見てくれる人もいれば、冷たい目で見る人もいます・・。
嫌な思いをしましたね。
気にしないことです!
こんにちはgamball | 2011/01/03
- わたしなんて「こんなところに子供連れてくれな!」って言われたことありますよ。
子供いたって外食したいんだ!!してもいいじゃない!!って思います。。
もっと温かい目で見てほしいです・・。
うちも外食してます | 2011/01/04
- 私もファミレスではない普通のお店やバイキングにも赤ん坊を連れて行っています。
今までにらまれたことはありません。
赤ちゃんを連れているとお店の人も笑いかけてくれるし、周りの席の人も笑いかけてくれます。
高級店ではなければ子供連れでも大丈夫だと思います。
たまたま変なおばさんが隣にいたのですね。
不運でしたね。
子供がレストランでふざけていたら叱るのが子供のためだと思います。
たまに子供がに走り回ったりしていても注意しない母親がいますが、それこそどうかと思います。
よくペットを甘やかして手が付けられなくなるというのを聞きますが、子供も叱らず甘やかせば、手が付けられなくなると思います。
叱らないのが優しいお母さんではなく、叱るべきときにきちんと叱るのが本当の意味で子供のことを思う優しいお母さんだと思います。
隣にいた女性は、まだ子供がいなくて子育ての事など何も分からず言った発言で、一緒にいた男性に自分は優しい女性でいい母親になるから結婚してとアピールしたかったのではないでしょうか。
ケンタンママさんが気に病むことではないと思います。
家族で外食して、子供がそういう場所ではふざけてはいけないこととかを学ぶのも大事なことだと思います。
気にせずこれからも外食されたらいいと思いますよ。
そんなことないのあ | 2011/01/04
- こんばんは。
食べたいものを食べる
それの何が悪いんでしょうか。
確かに走り回ったりしているのを見るとイライラして親の顔を見ちゃいます。
でも普通に食事している訳だし、こぼしたってその人に迷惑がかかる訳でもないのに。
私だったらそんなに見られたら文句言っちゃうかも。
あとカップルの女の子ですが、若い子ではないですか?
彼氏の前だから可愛いこと言ってるだけですよ。
気にしちゃだめです!
はじめまして | 2011/01/05
- バイキングで食事されたんですね(^^)私も娘が1歳になった時にバイキング利用しましたが撃沈でした↓子が泣けば同情や睨みの目で見られ、ベビーカーをあからさまによけられたり…悲しい気持ちになりました。でも、子連れだから特定のお店しか入れないという事は無いと思いますし、主様はお子さんへの声かけもされながら食事をしていたので、非難される所は無いと思います!!確かに子連れだと入りにくいお店が多いですが、子連れのみんなが普通に気にする事無く入れる様な環境はもう少し整ってては欲しいですね…。多少話が脱線してしまいましたが…。
気にし過ぎかもです。ばやし | 2011/01/05
- 睨むとありましたが、私も話をしないでボ~っとしているだけで、
友人には怒って居ると思われ、ただボ~っと見て居ただけでも、
ガンつけんじゃね~よ!なんて言われた事も。多分ですが子供さんが
可愛いから気になって見ただけでもそう見えてしまっただけだと
思いますよ。また、カップルの件は、お嬢ちゃんが彼氏に良い女に
見てもらいたいだけの事。実際育児なんてなったら同じじゃないかな。
怒らない優しいお母さんだけなんて誰もしてらんないんじゃないかな。
大丈夫自分にもっと自信を持ちましょうよ♪私は人に何を言われても
お前が育ててんじゃね~だろ!黙ってろ!って呆れる発言は完璧無視かな。
悩むまでもないかもですよ。母は強し!力入れすぎない程度で、お互い頑張りましょう♪
いいと思います | 2011/01/06
- 子供嫌いな人もいますし、子育てのことをわからない人もいます。
でも、バイキングなら結構うるさいし、子供が食べれるものがあるので、
いいと思います。
子供が騒いでいても、注意しない親の方がどうかと思います。
ママって怒ってばかりで、嫌になりますよね。