相談
-
旦那が無口
- 現在7ヶ月の女の子のママです
旦那が無口でイライラして困ってます
基本的に私には言葉をほとんど発してくれません
(全く喋らない訳でもないです。機嫌の良いときは少し喋ります。酔った時は旦那からよく喋ってきます。)
仕事から帰ってきても、私には何も言わず、着替えを済ますとすぐに子供のところにいって遊び始めます
私が何か質問しても返事は「うん」か「う~ん」ばかり
おまけに家では子供と遊んでるだけで、それ以外はネットをしてるか寝室のベッドに転がってテレビを見るぐらいです。家事の手伝いなんてしてくれません。ゴミだしぐらいです
子供が出来る前から無口で、子供が出来たら変わるよ!と友人から言われてたので期待していたのですが、全然変わりません
「もっと喋って」と新婚時代はよく言ってましたが、そうすると余計に喋りにくくなると思い、最近は興味のそそるような質問をしてみるのですが、それでも会話がはずみません
育児についてもこちらから話しかけないと、旦那から喋ってくることなんかありません
まるで旦那は1人で育児を楽しんでいるようです
子供は大好きで子供とはよく遊びながら話しかけてます
しかし、私にはほとんど話しかけてこないです。まるで無視でもされているようで
最近ではいじめられているような気にさえなってきました
それに日常の旦那の行動で私が我慢できずに遠慮気味に注意すると、逆切れされて喧嘩口調で怒られてしまうことがよくあります
子供を抱っこしながら大きい声で怒るので、子供もびっくりして泣いてしまいました
子供によくないのでやめてほしいです
私も精神的に病んでしまって、子供の世話がしにくくなります
この先、育児放棄にでもなってしまったらどうしようか?とさえ思います
旦那に話しかけるのもビクビクしてしまうようになってきました
旦那にはペラペラ喋れとは言いません
せめて返事は「うん」だけではなく、単語でもいいので一言「うん」以外の言葉を発してほしいのです
そして、子供の前では喧嘩口調で怒らないでほしいです
些細な悩みなのですが、1日中家で1人で育児をしている私にとっては、かなりのストレスになります
育児放棄になってしまいそうなのがこわい毎日です
旦那に喋ってもらうのにはどうしたらいいのでしょうか? - 2010/12/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
無口な人 | 2010/12/25
- 無理にしゃべらせようとしてもダメではないかな?と思います。結婚前からそういう人だってことはわかってたんですよね?
お子さまに話をするならその時一緒に会話に入ってみるのはどうですか?
家事をしてくれない…ではなくゴミだしだけでも手伝ってくれる!という風に思ってみてはどうでしょう?
こんばんは☆ | 2010/12/25
- すごく難しい悩みですね(泣)逆にウチの旦那は口数が多いので、喧嘩が耐えません(怒)しかし、お子さんがいる時に怒鳴ったりするのはよくありません。怖くて泣くのは当たり前です。1日中家事、育児をしているとストレス溜まりますよね。私もそうでした。グズグズの日なんか頭おかしくなりそうだったし……今、託児付きのパソコンを習いに行って、子供と数時間離れる時間があるので気分も違います。主様もお子さんを預けれる環境でしたら、少しの気分転換になりますよ。旦那様は、主様が専業主婦って事に甘えて家事をしてくれないんだと思います。子供を可愛がってくれてるのはいい事ですね。TVて見たのですが夫の育児参加は働いて給料を得てくる事だそうです。仕事から帰って来た、夫に子供の世話をしてほしいとか家事を手伝ってほしいと言うのは間違っていると言っていました。自分と子供がご飯を食べれるのは夫が一生懸命、働いてくれてるからだと感謝しなさいって言っていました。その通りかもしれません。問題解決にならなくてスイマセンm(_ _)m
主様、あまり思い詰めないで下さいね!!私も育児がとても辛かったです(泣)
頑張り過ぎないで下さい!
長文失礼しました
旦那は無口ではないですが | 2010/12/25
- 平日は旦那は朝早く帰りは遅いので、私もいつも子供2人と過ごしていて2歳の息子はおしゃべりするようにはなってきたのですが、やはりだれでもいいから大人と1日会話をしないのはツライです。
疲れて帰ってきた旦那もボーっとしてたり、私とはゆっくり話す時間も無いので、やはりストレスがたまり、主様と同じように何にも悪くない子供に当たってしまい余計イライラするときあります。たまに宅急便できたおじさんと一言二言話すだけで気分転換になる自分がいて、これでいいのかなあと思います…。
でも、そういうときはママ友ではなく、遠慮なく電話をかけられる実の母や妹にかけて、話を聞いてもらったりしますよ☆
旦那様の相談よりおしゃべりのストレス解消についてだけになってしまいますが^^;
でも、旦那様無口とはいえもう少しコミュニケーションとってほしいですね。
こんばんは | 2010/12/26
- かまってもらえない淋しさですよね……。
旦那さんの事好きなんですね☆
お手紙とか書いてみたことありますか?
話すと喧嘩になるなら手紙(メモでも)いいかと思います。
いっそのこと
旦那さんに一日赤ちゃん面倒みてもらって、ひとり遊びに行くなんてどうですかね?
喜んで、子供と遊んでくれるなら、そのくらいストレス発散したほうがいいですよ。
親子で | 2010/12/26
- 話するようにもって言ったらどうですか?!無口な方も困るけど喋る旦那も困りますよm(__)m
寂しいですよね…CAT | 2010/12/26
- うちの夫はしゃべりますが、家では基本自分の世界に
入ってしまって関心がないように思います。
なので、ご自分もおしゃれしたり、カラオケ行ったり
少し外に目を向けてみてはどうでしょうか?
旦那様お子さんがお好きなようなので短時間でも
お出かけしてみては?
いつもと違った行動をすれば少しは気にしてくれないでしょうか?
わかっていて | 2010/12/26
- 結婚されたんですよね。 嫌なら結婚しなきゃよかったのに。 無口って無理に喋らそうとしても相手のストレスになるんじゃないかなぁと思います。
うちもそんなもんですよ | 2010/12/26
- 家事なんて一切しません。ごみ出ししてくれるだけいいじゃないですか。家に居てもテレビ見てるかゲームしてるかで話しかけても集中しているようで全く聞こえてません。
何の為に私はここに居るのって思いますよね??
旦那の両親や知り合いの前で仲いいふりをするのも疲れて来ました。仮面夫婦なのに旦那は、それさえ気付かず上手く行ってると本気で思っているようで...。
みるくさんの旦那様も上手く行ってると思っているのではないでしょうか??旦那様は、育児が楽しくてお子さんにばかり気持ちが行っているのでは??
そんな事分かって結婚したならキヨケロ | 2010/12/26
- それは旦那さんの個性なんだから変えるのは無理です。
無口な人をしゃべる様に変えようと頑張らずに、旦那さんを受け入れて感謝から伝えて言ってみては?
手伝ってくれないって嘆かずに具体的にやり方を教えて誉めて感謝してったら、覚えていってくれますよ!
お仕事してくれて、ありがとう。や、子どもと遊んでたら子どもに向かって「お父さんに遊んでもらえて嬉しいね!良かったね!」って旦那さんを持ち上げる言葉を掛けたり等々……。
些細な事ですが、相手を思って喜んでくれる事や嬉しい事を考えて旦那さんを大事に考えて行動して行くと変化は起きますよ!
今よりも良い方向へ向けたいなら、貴方が変わりましょうね!
良かったら次の本に、変わり方のポイントや方法が書いてあるので読んで実践してみて下さい。
『頭のいい夫婦 気くばりのすすめ』
松本 光平 著
『夫育て』
舛田 麗 著
旦那さんの事をどこまで知れてますか?
好きな食べ物や好きな曲や興味ある話題や興味ある分野などなど旦那さんについて研究すると広がっていきますよ!
うちも無口ですf^_^; | 2010/12/26
- 結構淋しいですよね。
うちの旦那は仕事の帰りがいつも終電かタクシーで、ご飯も家で食べる日が少ないので帰ってきて「お帰りなさい。遅かったね」って会話位しかない日も時々ある位です。
それでも、ご飯食べるのかのメールをする時に、今日はちょっと話したいなってメールして、一度子供と寝て帰ってくる少し前に起きて、ご飯作って待ってて、帰ってきたら子供の話しとかします。
今子供は一歳の娘ですが、買い物してたらかわいいって言われたとか。
うちの旦那は子供の話には割と興味持ってくれるみたいです。
でもテレビついてると本当に「うん」しか言わなくなるので、テレビは消して会話したりします。
あと、たまに子供の写メを昼間送って、これ見て頑張って(^0^)/ってメールしますよ。おもちゃで遊んでるところとか結構何枚も。
これ結構嬉しいみたいで、ちょっと会話弾みます。
あとは休みの日に、子供を見てもらって外に一人で出てストレス発散します。
少しの時間ですが「パパと二人だけの時間を今のうちから経験させておかないと、人が判断出来るようになってくるとパパ見て泣いたりするようになるよ」って言って、二人の時間を警戒?させないようにして徐々に時間長くしていきました。
一人の時間作れるだけでも気分違うので、ちょっと試してみて下さい☆
おはようございます | 2010/12/26
- 奥様からは無口に感じるけど、旦那様自身は無口だと感じていないと思います。結婚前からそうだったのならなおさら、性格を直せと言っているようなものなので、難しいと思います…私も無口なのですが、他人に「無口だよね」とか「もっと感情を表に出して」「もっと何か喋って」と言われると少しイライラしてしまいます…。もし今解決しても、元の無口に戻ってしまうと思いますよ。子供が大きくなって喋れるようになって、子供と会話して寂しさをまぎらわすのが一番楽だと思います…。解決策ではなく、すみません。
こんにちは | 2010/12/26
- うちの主人もそうですが無口な人はずっと無口なんですよね…ただ男はプライドが高いので自分の得意分野について話すとよく喋りますよ。ご主人の興味があることから話してみて会話の幅を広げてあとは褒めておだてましょう。
思い切って | 2010/12/26
- お子さんをご主人に預けて外出してみては? 無口な人に強制しても話してくれるとは思えません。流していてもうんで聞いてくれるだけいいと思います
私が無口です(笑) | 2010/12/26
- 私は、ですが…無口な時は疲れています。
愚痴も言いたくないし、言ったところでどうにもならない、無理に明るくも出来ない、だから無口になります。
ちなみに夫はよくペラペラ話しています。
話すことがストレス解消になるタイプと、無口になって何かしている(私)タイプがいますよ。
女はとかく愚痴っぽく、話すことがストレス解消と考えていますが、男にとっては結論のない話は疲れるだけで無意味なんです。
仕方ないんです、脳みその構造が違いますから。
女は女でストレス解消の方法を亭主以外に見つけたほうが賢明です。
出来ないことを求められるとつらい | 2010/12/26
- お喋りな人に黙ってろと言うのと同じように、無口な人に喋る事を求めるのは難しい。
相手によって、求めるものを使い分けるほかないかな、と思います。
ご主人、育児には抵抗なく参加するようなので、それでヨシとする。
お喋りは、友達や親きょうだいなど、出来る人と気兼ねなくすればいい。
出来ない人に出来るようになれと言うのは、結果的に成就しにくいのでイライラするし、求められた方もストレスだし、そのストレスが元でケンカになるし・・・の悪循環でしかないと思います。
私は話したくない人とは話さないです。
話してお互いが楽しいと感じる人と話します。
誰も無理せず嫌な思いをせずに済みます。
自分の経験上、人から、出来ないこと・したくない事を強要されることほど嫌なことはありません。
仕事から帰ると疲れているのでは? | 2010/12/26
- 夫はもちろん、私自身も仕事をしています。勤務パターンが違うため、自分が仕事で相手が休みという時がよくありますが、お互い仕事から帰るとぐったりで、しゃべるのもおっくうな事がよくあります。
でも、子供にそれを理解してと言うのはとうてい無理な話なので、子供に接するときだけは無理にでもテンションをあげ、接します。
確かに休みで一日子供とだけいると、帰ってきた大人の相手と話がしたいと言う気持ちが分からないでもありますが、やはり疲れているとどうしても、話相手になる気になれません。
旦那さんもそういうところが少しでもあるのでは?まして、もともと無口な方だと余計に話し相手が苦痛かも。
もちろん夫婦の間に必要な会話はあると思いますので、わたしは子供と遊んでいるときに、会話に入り伝えるようにしています。少しでもトゲが和らぐように感じますので。
もしよければ試してみてくださいね。
おはようございます。 | 2010/12/26
- うちの旦那もあまり話しません。
子供が今日こういうことがあったと話すと、会話がはずみます。
無理に話そうとすると疲れるので、子供と旦那さんが遊んでいる時に会話に入ってみてはいかがでしょうか。
お互い無理しないようにしましょうね。
うちも | 2010/12/26
- 旦那は無口です。
主様の旦那様と同じように、飲んで帰ってくると仕事の話を少し話す程度です。家事はやらないと言うより出来ません(笑)
目玉焼き作れなかったのでもう諦めました(笑)
普段は旦那の夕食中(いつも子供の就寝後)に私だけ1日の出来事を喋ってます(笑)
前に『本当によく喋るな』って笑われました(^_^;)
私は『うん』だけで充分かなぁ?
主様も、きっと無口になっているのではないですか?
今日ね、どこに行ったよ、でね…と1人で話したら『うん』って聞いてくれるのではないですか?
私の勝手な考えですが、ママが元気なら子供も楽しく過ごせると思っています。
『うるさい』とか『だまれ』などと言われないなら私は1人で喋っちゃいます(^_^;)
考え方によっては | 2010/12/26
- お子さんが生まれて、旦那様は変わったのでは? 自分の子供を可愛がり、お子さんに自分から話しかけてるんですよね?
無口な人って言わない分、内面で色々なことを考えてますよ それを表に出すか出さないかの違いで、何も考えてないわけではないです
無口な旦那様にもっと喋って!と言うより、いまどんな気分なのか、様子を観察して旦那様を知るのも大切かなと思います お子さんと遊んでるときにさりげなく一緒になって遊ぶとか…あくまで旦那様主体で見守る感じで
私も考えることがありますが、相手の悪いところや嫌なところって目につきますが、自分も悪いところはあるのでお互い様かなと思います(^_^;)
悪いところも含めてお互いが補い合えれば理想ですよね
アドバイスになってないかもしれませんが、もう少し長い目で見てあげたらと思います
もう無料かな。くみやん | 2010/12/26
- 子どもの面倒がみれるなら、休みの日に預けて、一人で出掛けたらどうですか?話し相手は、旦那ではなく親や友達に。
難しい | 2010/12/26
- うちの弟もうんくらいしか言わないですよ。男の人は基本おしゃべりではないのでしょうがないと思います。家事を手伝ってほしいならはっきりこれとこれを手伝ってと言わないとわからないと思います。
こんにちはももひな | 2010/12/26
- 無口な人にしゃべれっていうのも難しいですよね。
一度冷静になってきちんと話し合った方がいいと思います。
う~ん… | 2010/12/26
- 話し相手が欲しいだけの様にも取れました…
児童館やサークル等に参加してママ友作って喋ればいいのでは?
うちの旦那は無口では無いですが、いらんこと教えるので黙って欲しいですけどね。
一度、胸の内を手紙にして渡してみてはいかがですか?
いらんことばっかり言われる位なら私は無口な方がいいですけどね。
育児はしてくれるなら一応よしとしてあげては?
うちの旦那は家事しませんよ。
うちの旦那もすっごい毎日機嫌が悪いというか | 2010/12/26
- そういう人柄です。性格ってなかなか直らないから難しいと思います。
すっごい暗くってヲタクで自分の好きなヲタクの世界の話では冗舌なのに、それ以外は何言ってるか分からないぐらいボソボソだし、とにかく陰湿過ぎて、うちの母も気持ち悪いって言ってます。私もそう思います。
子供はまだ意味ある言葉をあんまり喋らないので、いろいろ話しかけてって言うのに全くです。
一度、リストラに合い、今の時代なかなか再就職が難しく、再就職が見つからなかったので、面接で全部落とされていたので「もっとハキハキしゃべるように」とアドバイスしてもダメでした。どうにか再就職できたものの、マザコンファザコンで、姑も舅も息子(旦那)にだけ甘く「面接で大きい声を出しなさいと言えばいいのね?」など、40のおっさん(旦那)にそういう言い方しかしませんでした。
アドバイスになるか分かりませんが | 2010/12/26
- 私も似たようなもんでした。
なのでほっといてました。
子供がまだ小さくて手を出せない時期でしたので育児の仕方が
分からなかったりして。
何気ない話も無視でしたね。
むずかしいです。
少しずつ一言を話して少しずつ会話に発展できるようにしたらどうでしょうね。
キレたらキレ返す!私はそうでしたが・・・
こんばんはみこちん | 2010/12/26
- うちの旦那も無口です。
でも携帯のメールでは、少し長い文章で返信きたり。
仕事で疲れて、話ししたくないこともあるでしょうし
家に帰って安心してるから、無口でいることもあると思います。
長い目でみてみてはどうでしょうか?
うちの旦那も無口です | 2010/12/26
- 私も新婚当時は『もっといっぱい会話がしたいねん!』とお願い?してましたが、今はもぅ諦めましたf^_^;
旦那本人は自分が無口だという意識はないようです…
今はお喋りな4歳の娘と2歳半の息子が私の相手をしてくれます(笑)
こんにちはニモまま | 2010/12/26
- 無口だとわかっていて結婚されたんですよね?無口も個性の一つかと。
元々 | 2010/12/27
- そういう方とご結婚なさったのですよね。
中々固定してしまった性格は変えようがありませんので、主様が頭の中で「亭主元気で留守がいい」の「いないようだけど実は在宅版」とお考えになってはいかがでしょうか。
ご主人でなくともおしゃべりしてストレス発散はできるはずですよ。
こんにちはhappy | 2010/12/27
- お子さんと遊んでくれるのは、すごくうらやましいです。
うちは遊ぶのが苦手みたいで、嫌がるので、帰ってきても私ばかり子供といることになり、一日中子ども相手で嫌になります。
無理に話させなくても、仲が悪くさえならなければ、外でお友達と喋ってストレス解消するのがいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/12/27
- 旦那様に変わってもらうのは難しいと思いますよ。
元々無口な人が饒舌になると、何か後ろめたいことがあるのかなって思っちゃいませんか?
お子さんと話してくれればそれでいいのかなって思います。 ありがとうございます | 2010/12/27
- ご意見ありがとうございました。
旦那は無口ですが、余計なことまでベラベラ喋るよりかはマシかなと思い、諦めがついてきました。
旦那の良い面を見つけて褒めて、手伝ってくれたことには感謝していってあげようと思います。
ただ、数か月前も同じような決意をして実践してました。
1日「ありがとう」という言葉を旦那に20回程言ったこともあります。
しかしある日旦那からは全く「ありがとう」と言われたことがないのに気付きました。
それから旦那をおだてることも嫌になり、現在にいたっているといった感じです。
私だけがなぜこんなに謙虚になって、苦労しないといけないんだろうと思います。
しかし、とにかく今は少しでもイライラを少なくするために、嫌でも旦那の良い面を見つけ、お喋りは旦那以外の人とすることにします。無口でまだ、腹が立ちますがしかたないですね・・・。
ありがとうございました。
お子さんの会話を夫婦で共有するのはどうですか?ノンタンタータン | 2010/12/27
- 今日こんなことがあったとか こんなことができるようになったとか…お子さんが好きなら興味あるのではないでしょうか(^o^)
つき合っている時から無口な人だったならなかなか変われないと思いますので、そのことを今更言うのは喧嘩になると思いますよ。 そうですね | 2010/12/28
- 私からはいっぱい子供の成長について話しかけてます。
ただ、返事が「うん」だけなので会話のテンポが弾まず、喋るのが疲れてくるんです。
私はいっぱい子供についてお知らせしているのに、旦那からは全然話してくれないので、私も喋るのがバカらしくなってくる感じです。
つき合ってるときから、確かに無口です。
悔しいですが私が妥協するしかないんでしょうね。
こんにちははるまる | 2010/12/27
- うちも必要以上は話さない主人がいます。私は、返答なくても言いたいことはしっかり言ってますよ。
いいですね | 2010/12/28
- 言いたいことを言えるとは羨ましいです。
私は言いたいことを言うと喧嘩になるので、最近は我慢してます。
子供がいないときは旦那に怒鳴られても仕方なかったのですが、今は子供には悪影響だと思い、我慢してます。
私が言いたいことを言わずに我慢すれば喧嘩は減りました。でも、ストレスがたまります。
私も無口です | 2010/12/27
- 私も 基本的に無口というか、必要以外の事はしゃべりません(^^ゞ
でも別に怒ってるわけでもないし 何か考えてるわけでもないんですよね
うちの旦那に良く『もっとリアクションしてよ、もっとかまってよ!!』とか言われますが
正直イラっとします笑
子供の面倒を見てくれるのだから とても素敵な旦那様だと思いますけどね。
私自身 おしゃべりな人は苦手です。
勝手にしゃべってくれる分には良いのですが、イチイチ意見を求めてくると
距離をおきたくなりますね。
旦那様も 多分そうなんじゃないかなぁと思います。 頭の中はそうなんですね | 2010/12/28
- 無口な方はそんな考えなんですね。
となると、やはり旦那以外の人とお喋るするしかないのでしょうか。
子供の遊び相手になってくれてるのは、確かにありがたいです。
夕方は子供が機嫌が悪くなってきますので、そんなときに旦那が帰宅してくるとホッとします。
子供の遊び相手になってくれてるのはとても有りがたいことなんですね。感謝します。
う~ん… | 2010/12/28
- 正直、タイトルだけ見たら羨ましい!と感じました、うちの旦那はよく喋り、口論でも"最後に黙ったら負け"とでも思ってるような奴なので。
親しいママさんのご主人がやはり無口らしく、ぶつかりはしないけど話を聞いてるのか何だか解らないと不満がってました。
だから、旦那がどちらのタイプでも辛いと思いますが、結果こちらが精神的に参ってしまうのはイタダケナイですよね!ちなみに私はモラハラ夫の言動に耐える毎日で、年長さんである息子にも手をあげたり暴言吐いたりする夫に嫌悪感ばかり感じ、心療内科通いです。私が寝込んでる時、嫌味ったらしく息子と自分の分だけご飯を用意して食べたり、嫌味と説教と暴言…ああ、無口な旦那だったらな、とその時は思います。
無視も辛いですよね…うちもたまにされます。
なんか纏まらない文章でスミマセンm(__)m
お互い、発散できるものを沢山みつけましょうね(;_;) お喋りも大変ですね | 2010/12/28
- お喋りな旦那様の悩みを聞くと、無口な旦那も悪くないかなあ。と思えてきます。
いつもそうなのですが、みなさんのアドバイスを聞いて旦那は無口でも仕方ないと諦めるのですが、数日経つとまた無口な旦那にイライラしてくるんです。
その度に皆様からのアドバイスを読み返し、ふりだしに戻って、気持ちを改めていくしかないんでしょうね。
うちも | 2010/12/28
- 育児の話や、主人の興味のない話は相づちしかうたないですよ…
でも私もそうなので、これは仕方ないかな…とも思います。
私は必要なことや大事なことを話してうん、うん、だけでも、聞いた…とみなしてるので問題ないです。
旦那様も興味のある話ならよく話すのではないですか? 興味のある話しはします | 2010/12/28
- 興味のある話しはお酒を飲んで酔ってるときは旦那からしてきます。
その勢いで次の日、酔ってないときに話しかけると、また「うん」だけで、まるで別人のようです。
また、ネットかベッドにもぐってテレビか子供と遊ぶの3パターンです。私には何も話してきません。一緒に住んでる意味がないようにも思います。
こんなに差があると私も正直どう接すればいいのか戸惑ってしまいます。
それって自己中過ぎじゃありませんか。
単なる我がままのような気がするのですが・・・
うちもグラタン | 2010/12/29
- 無口なほうです。
お子さんと遊んでくれ、ゴミ出しまでやってくれるなんて、うらやましいです。
うちは、やりませんよ(笑)
それだけでも、やってくれたら「ありがとう」って言ってますか?
旦那さんに話すときにも、「うん」とかの返事にならないように、例えば「今日は何食べたい?」「今度の休み、家族でどこに行く?」とか、質問の仕方をかえてみては? 喋りやすいようにするといいんですね | 2010/12/29
- いろいろ旦那が答えやすいように質問してるのですが「う~ん」ばかりです。
なんでこんな人と結婚してしまったんやろ。って後悔してます。
単なるお金を稼いでくれてきてる人にすぎないです。
でも、真面目に仕事をしてくれてるってとっても幸せなことなんですよね。
全く同じ状況です | 2010/12/30
- 読んでいてうちの旦那かと思いました!状況があまりにも酷似しているので。。。
夫婦間で会話が少ないことは、ホントに寂しいです。
旦那様はその状況がわかっていらっしゃらないようですね。
旦那さまから「いつもありがとう」「育児も大変だね」とか
そんな労いの言葉があれば主様の心も救われるのではないかと思うのですが。。。
私も同じような状況で、自分が変わらなければ!と思い、
旦那をほめたり、家事をしてくれた時はお礼を言ったり、
仕事をしてくれるだけまし!と自分に言い聞かせたり。。。
そうしてみたものの、結局同じところに気持ちが立ち返るんです。私って、なに?みたいな。虚しさと寂しさが混同したようなもやもや感が、ストレスになっていくんですよね。
我が家ではその気持ちがわだかまりになって旦那に八つ当たりをしてしまうんです。
私も旦那わかってもらおうとしましたが、わかってもらえそうにもないので、子供が1歳過ぎたら働くか資格を取るための勉強をしようか考えています。
今は子供と旦那に行っている自分の目を、旦那から他のものへシフトしていこうかなと考え中です。
あともう少しお子様が大きくなって喋りだせば
また状況が変わるのではないでしょうか。
それまでストレスをうまく発散しながらお互い頑張りましょう! 働くのもひとつの方法ですね | 2010/12/30
- 私の悩みをとても分かって下さり嬉しいです。
私だけじゃないと思うだけで、少し気分が晴れました。
ほんとうにありがとうございます。
子供が大きくなれば私も働いてみることも考えてみます。
子供を保育園にあずけたりするのは少しかわいそうだとも思いますが、自分が精神的に病気にならないようにしてあげるのも大切ですね。
それにしても旦那の無口は直せないとすると、子供以外に家では喋り相手がいません。いったい私は何を信じて生きていけばいいのでしょうか?
今までは親に相談したりしてたのですが、将来親も老いていきます。
友達は話を聞いてくれますが、友達には旦那がいて旦那がいちばん信頼できる人でしょうし。
自分を信じて生きていくしかないんですかね。
心をゆだねられる人がいないというのは、とても精神的にしんどいです。
旦那は家族と共に生きる気があるのか?と日々思います。
そんな態度だと一人で生きていったら?と感じます。
同じです。 | 2010/12/30
- うちも全く同じ感じでしゃべらず、返事も一言ぐらい。お酒を飲むと、短気になり最悪です。
私は旦那としゃべりたくないのであえてしゃべりかけません。
でも一日中誰ともしゃべらないのは辛いと思うので、実家の家族や友人、ママ友に連絡しておしゃべりしても良いと思います。 喋らないとやってられないですよね | 2010/12/30
- 喋っても反応がうすいと喋りたくなくなりますよね
家では喋り足らないので友達にメールをよくしています。
旦那の愚痴もしてます。
いつも不思議に思うのですが、多くの友達は悩みがあったら何回でも相談してくれてもいいよと言ってくれます。
それで数回は悩みを聞いてくれるのですが、何回もしてるとメールの返信がだんだん短くなってっくるんです。
そうすると人に迷惑かけてるなぁと嫌悪感に陥ってしまいます。
何事も悩み過ぎないことですかね。
旦那の悩みは特に・・・。
言ってくれたらするよ~よしかママ | 2010/12/31
- と旦那。うちもかなりの無口です。
でも私はしゃべるのが仕事だからグチも聞いてくれないと育児にイライラするから~と聞いてもらっています。
話の内容とか覚えてなくてもいいからと(笑)本当に覚えてないですが(笑)
話を振ると話しますし、うんは寂しいよ~と言い、最近会社の上司はどんな人?と会話は基本私から。話すと色々考えてくれてるらしくふと本音をもらします。
気持ちなんてわからなくていいと思います。気持ちが全て手にわかるようになったら面白くないですし♪って回答になってますかね? ありがとうございます | 2011/01/01
- 会社の上司について質問すると、少しは返事が返ってきます。
でも単語だけで、いつも同じ返事です。
そんな状態なので、質問するのも嫌になってきます。
旦那は返事は少ないですが、私の話はいちよう嫌な態度を見せずに聞いている様子です。たぶん右から左に流れてると思いますが。
でも「それ以上喋らないで」と言われたりするよりマシかなと思っときます。
とにかく、旦那の良い面をみなければと自分に言い聞かせていきます。
こんにちは | 2011/01/05
- うちの旦那も同じタイプです。
もっぱら話し相手は実母かママ友ですよ。
不満を旦那さんに向けるより外に向けてストレス発散したほうがいいと思います。 そうするのが良いのですかね | 2011/01/06
- ありがとうございます
夫婦での会話がない。私はいっぱい旦那に話しかけてても、旦那からの返事が素っ気ないと、子供にはパパのママにたいする態度が冷たいと捉えられそうです。
そんな状態だと子供の教育にもよくないと心配になります。
ですが、私が病気にならないためにも家庭での会話は程々にして、旦那以外の人とおしゃべりをするようにします。
こんにちはgamball | 2011/01/06
- 旦那さんはお子さんには話しかけているんですね。
それならこれからお子さんがもっと大きくなってきたら良くなると思いますよ。
家族での会話が増えて、夫婦での会話にもつながると思います。 子供には話しかけてます | 2011/01/06
- 娘が大きくなるとお喋りしてくれることを期待しときます。
娘が大きくなると、私と娘が2人でお喋りして旦那が会話に入ってこれなくなりそうですね(笑)
そうなってくれると、ちょっと勝ち誇った気分で嬉しい気がします(笑)
とにかく、今は娘が喋ってくれるようになることも待ち望みます。
同じ趣味を・・・パスタん | 2011/01/07
- 何か同じ趣味を持つようにしてはどうでしょうか?
TVなども一緒に見て、一緒に笑えば自然と距離が知縮まっていくのでは?
それと、1人目のお子さんの時って結構孤独を感じるんですよね・・・。(私もそうでした)
暖かくなればお子さん連れて公園など出かける機会が増え、他のママさんたちとも会話をする事が多くなってくると思います。
そうなると、旦那さんとの会話もさほど気にならなくなるかもしれません。 TVの話題はたまにします | 2011/01/07
- 旦那はお笑い番組が好きなので、番組の話題をすると少しは反応します。でも基本的に口数は少ないです。
確かに秋ごろは、よくママ友と交流がありましたが、最近は寒くなったせいか会う機会が減りました。
暖かくなったら、娘と一緒に近所へ出かけるようにしてみます。
私は | 2011/01/08
- 別に喋らなくてもいいんじゃないかと思います。 うちも旦那とあんまり会話ありません。最初は喋ってほしかったけど…今は何とも思いません。 逆にべらべら喋ってくるとウザくなります。 主さんも考えをかえてみては?割り切るほうが無難ですよ。 まだ自分なりに子育てに参加してくれてるだけでよしとしないと。 うちは子育てあんまりしてくれないですから。 もっとひどい家庭もあるんだから…頑張って。
妥協するのは悔しいです | 2011/01/08
- 旦那は仕事は真面目にこなしてますし、とくにギャンブルや無茶な遊びもしていません。
真面目に生きていることを幸せに思わないといけないですね。
しかし、無口な旦那にはほんと腹が立ちます。
頑張って旦那の無口さに少しずつ諦めていきます。少しずつ・・・
こんにちは(゚▽゚)/ | 2011/01/08
- 厳しい意見が沢山あるので私も参考になるか分からないですが意見出させて頂きます☆
私の旦那も凄く無口です
質問も「うん」か「いらん」で終わります
妊娠中にイライラが爆発し.「私に興味ないの??会話ないと寂しいもっと声聞きたい」
と詰め寄りました
無口な旦那にとっては皆様が言う通りストレスかも知れません
ですが無口な旦那を持つ私としては会話がないのがストレスです
詰め寄って以降.旦那は割に話してくれるようになりました☆
といっても.私と子供が質問攻めしてますf^_^;
「明日何食べたい??」
「パパ今日お仕事どんな事したの??」
など‥
こちらの気持ちを伝えれば少しは考えてくれるのかなぁと思います☆
長々と失礼致しました。 子供を通じて | 2011/01/08
- 子供が喋ってくれるようになると、子供を通じて旦那に話そうかと思います。
伝言ゲームのように。
なるほど、なるほど | 2011/01/08
- 私の夫も、結婚前から無口でひかえめな人でした。
とりあえず私はあまり自分から新しい話題を出さず「なるほど、なるほど」とか「うんうん、それから?」とか相手に続きを話しやすいような相槌を打つことで、新しい話題を出してもらうようこっそりトレーニング(?)しておりました(^^)b
ちょっと使い方は違うかと思いますが、これはロジャース法といってカウンセリングでよく用いられる方法です。
「自分の話をちゃんと聞いてくれてる」という安心感が信頼感に繋がるのかもしれません。
最初は使い時の見極めが難しいかと思いますが、ゆっくり時間をかけて解決できるといいですね。
あんまり溜め込まないで、きっと大丈夫(^^)ノ 旦那の話しを聞く | 2011/01/08
- 自分の話しを聞いて欲しかったら、相手の話しも聞かないといけませんね。
旦那は口数が少ないですが、少しでも喋ったときには、私もすごく興味があるように相槌をしてみたいと思います。
こんばんは。 | 2011/01/08
- ごみ出しも家事ですから、それに対して、もっとオーバーに感謝を伝えてはいかがですか?ごみ出ししかしてくれないではなく、ごみ出しをしてくれる!という気持ちになれば、少しはギクシャクがマシになるかなあと思います。何でも感謝の気持ちは大切だと思いますよ!
無口だということに関してどうのということは変えることは難しいでしょうから、興味のある話題を小出しにしたり、聞き役に徹してもらってはいかがでしょう。 ゴミだし | 2011/01/08
- ゴミだしに関しては「いつも、ありがとうございます」と毎日言ってます。
ただ、私はいろんなことにいっぱい感謝しているのに、旦那からは全く「ありがとう」と言ってこないんです。
自分ばかりが感謝していることにバカらしくなってしまいます。
わざと? | 2011/01/08
- もしかしたら構って欲しいのかもしれません。
ワザと気を向かせるようにしたいのか、とも思います。
でもそんな雰囲気私でも嫌です。初めから無口と分かってたんだったら話しは別ですが…
元々話が好きじゃない人は、無理に喋らせようとするのは逆効果だと思います。
放っておくのが一番なのかな~(>_<)
旦那さんと共通の趣味を見つけてみてはどうでしょう? 趣味みつけます | 2011/01/08
- 二人とも食べることが好きです
子供が生まれる前は、外食に行ったり、私が料理に手をかけてましたが、今はできない状態です。
子供の手が離れてくると、また食べる趣味を再開してみます。
こんばんはホミ | 2011/01/08
- もともと無口なひとを喋らすのって難しいと思いますよ!うちの旦那もそうしゃべる方じゃないのでたまにイライラしますが性格の問題だと諦めてます。
私の実家に行った時なんか話しかけたら少しは返すけど話しかけなかったら全く喋りませんよ(・・;) 実家でも無口です | 2011/01/11
- 旦那は実家では全然喋りません
うちの両親に質問されたら答える程度です
私の姉は旦那があまりにも喋らないので気持ち悪いと言ってました。おまけに母は気の利かない男とも言ってます。
数年前の新婚旅行では、同じツアーのおばさんにすら「彼あまり喋らないよねぇ」と言われてました。
世間一般的にみても無口な人間みたいです。
「みんなから無口と言われてるね。だからもっと喋ったほうがいいよ。1日中、誰とも話しをしてなくて、やっと夕方帰ってきた旦那が喋ってくれないなんて、可愛そうな妻じゃない?」と旦那に言っても、旦那は気にする様子もない状態です。
そんな旦那にさらにイライラしてしまいます。
皆さんの意見をお聞きしてると、無口な人を喋らすのは不可能に近いことが分かりました。
諦めはついてきてはいますが、でもなかなか完全には諦めがつきませんので、基本妥協しつつも、少しは喋ってもらうために、喋りやすい状況を作っていきたいと思います。
どうも、ありがとうございました。