相談
-
旦那とのこれから...続き
- 年末に旦那とのことで相談させていただきました
その後
やっぱり他からもお金を借りていました
会社の人とバイトの子から借りていて
それが社長の耳に入り発覚しました
ただ今別居中です
今まで嘘をついて生活費や支払いのお金を使ってギャンブルしていたことなどボロボロ出てきて
離婚するかしないか考えています
母は
あなたが決めることだけど
親ではなく女としての意見は
自立して一人でやってった方がいい
戻って一緒になってもうまくいくとは思えないし、
お金のこと信用できないから心配。
ただ、一人で子供抱えて生きていくのは大変よと
父は
あたしが決めることだから口出しはしないけど
そんなことで離婚するのは理解できない我慢が足りないんじゃないか
と母に言っていたそうです
勝手にお金を使えないように
給料の振込口座ごともらって
家計はあたしが管理したり
お小遣いも必要なときは別で渡したり
旦那の手本になるようにと
お小遣なしで節約を心掛けて貯金もして
あたしなりに出来ることはやってきたつもりです
でもあたしの知らないところで
人からお金を借りてこられたら
これ以上何を頑張ればいいのか分かりません
旦那は離婚したくない
心を入れ替えて頑張るから
と言っています
あたしは今なら年齢的にも(私22旦那23)お互いやり直すチャンスがあると思います
5年10年後にまた同じ問題が起きたら
あたしは娘をシングルで育てていけるだけの経済力を確保するのは無理かもしれないし
旦那は新しく家庭を築けないかもしれない
なのであたしはできれば離婚したいと思っていますが
自分の稼ぎだけで娘を養っていけるのか心配で決心がつきません
もし旦那のところに戻るとしても
それは金銭的な問題で
夫婦としての愛情を修復しようとは全く考えていません
旦那はそれでも自分が頑張ると言っていますが
あたしは頑張ってくれたところで今後気持ちが変わる事はないと思います
つまりそれは女を捨てて、男を捨てて生きていくっていうことだし
一生旦那の事を疑いの目で見て生活することにお互いたえられるのか疑問です
どちらがいいのかずっと悩んでいます
今は離婚した場合どのくらいのお金が必要かなど調べています
離婚についても今度、市の無料相談にいく予定です
しかし相談時間が一人20分しかないので
聞きたいことなどまとめておかないと
と思ってるのですが
養育費や慰謝料以外のことなど
一体どんなことを聞いておけばいいでしょうか? - 2011/01/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは。 | 2011/01/04
- やはり新たな借金が出てきてしまったのですね。
同じような立場から言わせて頂くと、今回は離婚すると思います。
ぴちさんと娘さん、そしてぴちさんのご両親をそこまで裏切って、それでも別れないなんて、心を入れ替えるなんて…悪いですが信用できません。
私も、もしこの先離婚するとなったら経済的なことが心配ですが、信頼関係のない両親の間で育つ子どものことを考えたら、そちらの方が心配です。
実際、私も裏切られた直後から数ヵ月は子どもの前で普通にはしていられませんでした。
抑えているつもりでもイライラして、旦那を罵ったりしてしまったこともありましたし…
そのたびに子どもに謝り、なぜ私が謝ってるのかと悪循環でした。
子どもにそんなところを見て育ってほしくないので、これ以上嘘が出てきたときには離婚するつもりでいます。
ぴちさんは、よく頑張ってると思います。
その頑張りを、心を裏切る旦那さんを私は許せません!
全然回答にはなっていませんが、離婚されてもぴちさんなら絶対やっていけると思います。
とてもしっかりしてらっしゃいますから!
同じ境遇にある者として応援します。
応援くらいしか出来なくてごめんなさい。 回答ありがとうございます | 2011/01/05
- 前回はメッセージありがとうございました(>_<)
旦那に昨日断固として判は押さない
ひとりで育てるのなんて無理
親権も取りにいくと言われてしまい
どうしていいか困ってしまいました
もっと穏便にというか
いがみ合うようなことなく
話しを進めたいのですが
なかなか難しいです
ミッチさんも頑張ってくださいね
子供の | 2011/01/04
- 親権などは決められましたか!?
回答ありがとうございます | 2011/01/05
- 状況が状況なので
あたしが親権をとるのが当たり前
と思っていましたが
旦那が裁判してでも親権取ると言い出して
こちらに非はないので
あたしが働き口を見つければ
勝てる話しですが今後の事を考えて
娘のためにも揉めるのは裂けたいです
シングルのあ | 2011/01/04
- こんばんは。
その後、気になっていました。
会社の方に借りていたんですね。
給与や小遣いを管理しているのに、他で手を出されると何もできないですよね。
家庭を持っているという自覚がないのでしょうか。
もう一度チャンスを与えてみては?と思いましたが、一緒になっても愛情の修復はしないとのことだったので、離婚をすすめるかな…
お金の面では信用できないけど、やっぱり好きは変わらないというのであれば絶対すすめません!
でも愛情がないのであれば苦しむだけかと。
相談する内容は、シングルになってからの金銭面も聞いてみては?
一人親だと市からいくら援助があるかなど、地域によって違うかと思います。 回答ありがとうございます | 2011/01/05
- 気にかけていただいてありがとうございます
あたしにはもう夫婦の仲を修復しよう
というつもりはないのですが
旦那は自分が頑張れば
仲を修復できると思って譲らないので
話しが堂々巡りになってしまっています
市からの援助については
役所の支援課で聞いてみました
こんばんは | 2011/01/04
- 私の話になりますが、前に旦那と別居してました。半年間自分の稼ぎだけで子供を養い、アパートに子供と2人で住んでいました。
別居の理由は借金です。と、それにまつわる嘘です。半年間離婚について考えた結果、自分一人では養えないと思いまた一緒に住みはじめました。
やり直すという形にはなりましたが、私はそれからいつ離婚してもいいようにへそくりを始めました。
それから資格を一つとりました。
例えば旦那さんの暴力などが原因ならすぐに離婚すべきと思いますが、私は別居中に子供を一人で養う力がないと実感し、子供にもお金がないゆえに寂しい思いをさせてしまいました。
アドバイスにはなりませんが、ご参考までに。 回答ありがとうございます | 2011/01/05
- うちと同じ状況ですね
やはり一人でとなると
経済的に難しいですよね
そこがクリアできれば離婚したいです
大変ですね(><)キキ | 2011/01/04
- 私も昨年、離婚を前提で別居していましたが現在は一緒に住んでいます。(一生旦那と暮らす気持は私には無いですが・・・)
市の無料相談では、上記以外でしたら
*旦那の子供との面会について
*旦那が支払うべき金額を払わなかった場合
なども質問されてはいかがでしょうか?
2番目は保護する法律が無いようなので対処法などを含めて。
旦那さんには
「やり直すチャンスをあげるからしっかりやって」
と話をつけ(いろんな条件をつけても良いと思います)
その間、ぴち様は仕事をみつけたり資格を取るのはいかがでしょうか?
私も離婚について散々悩みました。そんな私の考えは
『とりあえず形だけでも夫婦・家族として一緒に生活し(例え愛情がなくても)住むところと食事は確保。その間に色々と今後の人生の為のことをする!』です。
まだお若いですし、先の人生を考えたら今は自分と子供のために
離婚を我慢し、時期が来るのを待つのも一つの方法かと。
離婚する為には色々準備が必要ですし、離婚後に大変な思いをするのは母子です。
愛情が無い旦那様と暮らすのは辛いと思いますが、せめて自分が自立し子供をきちんと養える準備をしてから離婚を決断された方が良い気がします。
頑張ってください!! 回答ありがとうございます | 2011/01/05
- なんだかこれからずっと一緒に
暮らすつもりがないのに
戻るのってどうなんだろう
と思ってしまって
だったら
実家に帰った方がいいのかなとか
市民相談の時にそれも聞いてみます
こんばんは | 2011/01/05
- 私も同じような経験がありました。うちの場合は、同棲時代に旦那に渡していた家賃を振り込まずにギャンブルで使いはたしてしまっていたり、電気代も同じで電気が止まったりしました。でき婚後は、子供の将来のために貯めてあった児童手当を勝手に使われました。児童手当の使いこみが発覚した時点で私も離婚を考えましたが、うちの両親も、母は「帰ってきたいならいつでも」と言ってくれ、父は「もう少しがんばりなさい」と言っていました。結果、離婚はせずに一緒にいますが、それが起こって2年ほど経ちますが、今のところは同じ過ちはしていません。父親の意見を聞いて良かったなと思っています。
回答ありがとうございます | 2011/01/06
- 父も話しを聞くうちに離婚に賛成したようです
母は口出ししないと言っていたけどもう無理、そんな人のところに戻らせるわけにはいかないと言われ
実家に協力してもらってます
信頼 | 2011/01/05
- できなくなるとすごく難しいかなと思います
うちも度重なる嘘や勝手にカードを使われてたり、お金にまつわる喧嘩や言い合いが多いです
主人はお金にルーズなので、信用はしてません
気持ち的にはすぐにでも離婚したいですが、末娘がまだ小さいのと私の連れ子達がいるので今は我慢しています
私の場合は、今すぐ離婚しても自分が大変になるのがわかっているので、1番下の娘がもう少し大きくなるまで我慢するつもりでいます その頃には上の子供達もみんな高校生になっているので…
その間にお金を貯めたり資格を取ったり、仕事を探したり準備期間かなと
そこまで頑張っていらっしゃるのに、裏切られたら離婚も仕方ない気がします ただ できるだけ準備できることはしておいたほうがいいかなと思います 後々のためですし
利用できるものは利用して、いざ準備ができたときに潔く三行半を突き付ける、これが私の今の目標です
こんにちはニモまま | 2011/01/05
- まだまだ借金がでてきそうな気もします。 一度別居してみて様子見るのもいいかもしれませんね。
そうですね | 2011/01/05
- じゃあ今回は多めに見て誓約書かかせる。または離婚届けにサインさせ、今度同じことしたら離婚と話し合うのはどうですか。決めるのは貴方ですからよく考えて決め手ください。
こんにちは | 2011/01/05
- ご両親もとても心配なさってらっしゃると思います。ただ決めるのはやはり主さんですし仮に離婚になってもご両親はちゃんとサポートして下さると思います。失った信用を取り戻すのはなかなか難しいです…時間がかなりかかりますしまたお金を借りないとも限りません。1人でお子様を育てていく覚悟がおありなら離婚を視野に入れても私はいいと思います。
金銭面以外 | 2011/01/05
- やはりお子様に関する面会の制限などではないでしょうか。
こんにちはみこちん | 2011/01/05
- 借金癖がなおらないと、離婚しても、慰謝料や養育費難しいような気もします。
相談では、もし払えなくなった場合はどうすればいいのか聞いてみてもいいと思います。
すぐに離婚じゃなくても、別居して様子を見るのはどうでしょうか?
少しの間でも実家にいれませんか?
こんにちは☆ | 2011/01/05
- 私の話しではありませんが
現在26歳の友人は
2年半前に離婚しました。
子供は当時2ヶ月にもなっていませんでした。
旦那の浮気癖や暴力がひどく
最後のチャンスを与えていたようですが
裏切られ家を出たそうです
彼女は何の準備もなく離婚し
1からのスタートでした。
見てて大変だろうなと何度も思いました。
でも彼女は
離婚してよかった。今のほうが楽しい
と言っています。
私は離婚するなら準備をしてから……
と思いますが
彼女みたいに1からでも
第2の人生を楽しんでる人もいます。
よく考えて
答えをだしてくださいね
こんにちはももひな | 2011/01/05
- お金に関する信用ってすごく大切ですから、無理して一緒に生きていく道を選ばなくてもいいのかなって思います。
お子さんの親権や面会などは重要になるので聞いておいた方がいいですよ。
私なら離婚します。 | 2011/01/05
- うちの父は世間体重視で、昔から私と母に暴力をふるって借金まみれのうそつきやろうで、実父が一番悪いのですが、旦那と離婚話になったときも娘のことはどうでもいいから、世間体のために私の離婚を断固と拒否しました。
主さんのところは、親御さんもきちんとされてるからそういうことはないですけど、男の人って離婚となると、、、という考えはあるみたいです。
ですが、性格はなかなか治らないんで、私だったらもう離婚します。うちの父も借金に暴力に一向に治りませんでしたから。
養育費、慰謝料以外にもっと大切なこと、親権争いの相談はきちんとされてた方が良いですよ。
こんにちは | 2011/01/06
- 聞いた方がいいことは、
借金癖のある夫からしっかり養育費や慰謝料をとれるのか。
親権をとった後の夫と子供と面会の制限がどうなるのか。
です。
こんばんはgamball | 2011/01/07
- まずは主さんの仕事を探す方がいいと思います。
経済力をつけてから離婚を考えてもいいのでは?
なんで | 2011/01/08
- 5年後10年後だと遅いって思うのですか?
母親や父親がフォローしてくれるならいつ離婚しても大丈夫かと思います
資格なくても働ける仕事はたくさんありますし、要は本人のやる気と健康次第かと
でも旦那様に一度チャンスを与えてみては?どんな家庭にだって一度や二度波はあるはず。
それに今回の事でもう誰からも借りられなくなってるはずかと…
頑張って下さい(^^)
こんばんは。 | 2011/01/09
- ご自身で決められるしかないのでしょうが…私なら離婚しますし、友達がそういう状況でも、離婚した方が楽ではないかなあと話します。
離婚してからは慰謝料などは借金がある場合は難しいでしょうね。
結論は出ているのでは? | 2011/01/10
- 内容を読ませていただいて感じたことなので
違っていたら申し訳ありませんが
私は主様の中で「離婚」は決まっているのだと感じました。
なので「やり直したほうがいい」とは言いません。
離婚するにあたって、経済面の心配は絶対あると思います★
ご実家が賛同なさってらっしゃるようですし、
離婚後は、ある程度自立できる目処が出来るまでは
ご実家に戻られてはいかがでしょうか?
相手の方は「親権を取りにいく」と言っているようですが
事情も事情(主様に非がない)うえに
経済的な面も実家で、親の援助が受けられる状態でしたら
ほぼ間違いなく、母親が親権を取れます。
子供の年齢にもよると思いますが子供の年齢が低ければ低いほど
母親が親権を勝ち取る率は高くなります。
なので、その辺は安心して。相手にもそう伝えて
「父親に子供を合わせる回数」などを話し合ったほうが
いいかと思います。
相談に関しては、国から出る援助(手当)が
実家だと貰えないのか や
どんな手続が必要なのか なども相談しておくと
後々の経済面も分かりやすいかなと思います
こんばんは! | 2011/01/10
- 私だったら離婚します。
でもシングルって誰かの手助けがないと本当に大変だと思います。一人で育てていくんだ!!って強く思っていかないと、精神的にもズタズタになっていくと思います。
弁護士さんには、「これから、どういった行動したら一番良いか」を相談してみてください(^_^;)