相談
-
貰うのが気がひける…御見舞い
- 私には近所で何かあったら助け合う友達がいます。
私が今、入院中で、毎日、デイサービスに行く母の様子を友人が毎日、覗いてくれています。
こちらが、御礼をしないといけないのに、御見舞いをいただいてしまいました。そのまま、御見舞いのお金は返したい気持ちで一杯です。御礼のお菓子を添えて…。
現金を返すのは失礼ですよね?
商品券をその金額のまま返すか…それとも、気持ちを受け取り、多目にお返しするか悩んでいます。
皆さんでしたら、どうしますか?
こんなに寒い時期に母がお世話になった上に御見舞いなんて申し訳ないんです。 - 2011/01/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私なら…セナ☆ルイ | 2011/01/06
- お見舞い返しはお見舞い返しとして、それとは別にお世話になったお礼を渡すと思います。
もらったそのままのお金を返すのはあんまりな気がするので、商品券とかの方がいいと思いますよ(*^_^*) すみませんセナ☆ルイさん | 2011/01/06
- 商品券と書いてありましたねf^_^;すみません☆
こんにちはニモまま | 2011/01/06
- あたしなら同額の商品券とお菓子渡すかなぁ
そうですね、貰った金額をそのままは | 2011/01/06
- 逆に嫌がる方もいらっしゃると思いますので、商品券でも同じ金額だと分かっちゃうので、同じ金額の品物にされてはどうでしょうか。
こんにちはみこちん | 2011/01/06
- 近所にいい友達いますね。
私でしたら、お返しは、商品券とお菓子にします^^
こんにちはひぃコロ | 2011/01/06
- あくまでも私なら、の回答ですが 私がもしその方だったとして、お返しで同額の商品券をもらってしまったら そんなつもりじゃなかったのに…と思ってしまいます。 私なら、仲がよくて好みもわかっている間柄なら同額程度だけど金額がわかりにくく、相手の役に立ちそうな何かを返すかな…と思います。 快気祝いとお世話になったお礼も別にします。 でも、商品券が嬉しいって方もおられますし、こういう時は本当に悩みますね。
私なら | 2011/01/06
- 半額返しにしますが。
私だったら | 2011/01/06
- 有り難く頂き、少し多目にかえしたいと思います。
お大事になさってくださいね(^-^)
こんにちはさとけんあお | 2011/01/06
- お見舞いで差し上げた額がそのまま商品券でお見舞い返しでいただいたらやっぱり微妙な気がします。
半額を商品券にして、残りのいただいた金額分のお菓子などを一緒に差し上げたらいかがでしょうか。物になってしまえばいまいち金額もわかりませんし。
やさしいご友人をお持ちで羨ましい限りです。
こんにちは。 | 2011/01/06
- まずお見舞い返しは返しとして返します。
また、ちょっと気になったのですが、、、助け合える友達と言われてるのに、満額返しをしたら私がお友達の立場ならちょっとイヤな気持ちになるかな。あくまで私の意見です。
友達だと思ってくれてるならそんな気を使わないで欲しいので。
それでもお世話になった立場だと心苦しい?!ければ、ランチに誘ったり、お菓子とか、贈るかな。
こんばんわ | 2011/01/06
- 私だったら、商品券とお菓子を渡します。その方がいいかなぁと思います。
お米券やビール券などは如何ですか・rie_kitty | 2011/01/06
- お見舞いのお返しは通常等価では返さないので一万の商品券をもらったらご友人も気が引けてしまうのでは? 後々わかるとは思いますが、まだお米券やビール券などの方がおおっぴらに金額が書いていないのでよいかと。 ビール券はビール以外のお酒にも変えられるはずですし、 先日のご質問にあったジャスコでも、お米券やビール券は使えると思います。 それに菓子おりでも加えれば如何ですか・
そうですね。ひかり | 2011/01/06
- 私だったら、半分くらいの金額の物にします。
仲のよい友達と言う事で・・・あまり高価なものだと余計気にされる方もおられると思うので・・・。
私なら | 2011/01/06
- お見舞いのお返しと日頃の御礼のものは別にすると思います!お見舞いのお返しは商品券とかで日頃の御礼はお菓子の詰め合わせなどにすると思います!
こんばんは | 2011/01/06
- 素敵なお友達が近くにいらして、心強いですね。
お世話になって心苦しいのもわかりますが、私なら有り難く頂いて、お見舞い返しと別に菓子折りやプレゼントを用意して渡すかな?と思います。
お互い助け合う良い関係なら、お友達も返されたら戸惑ってしまうと思います。
感謝の気持ちは、いつかお友達に助けが必要になった時に返せば良いと思いますよ(^-^)
お見舞いの品は | 2011/01/06
- そのままいただいて、お返しとして半額(もしくは3分の1)ほどの金券や商品券など+ちょっとしたお菓子…でいいのでは?
いつも助け合ってる方なら退院したときに届けて、一言言葉を添えればいいと思います
お返し | 2011/01/06
- 結構困ることありますよね。
商品券は同額で、お菓子などつけるもしくは、その金額のギフトカタログとかですかね。
こんばんは | 2011/01/06
- とてもよくして頂いてるだけに申し訳ないんですね。同額の商品券じゃなく同額程度のお品か頂いた半額の商品券などで一旦お返しをされた方がいいと思います。それから別にお世話になってるお礼をされたらいいと思います。
私ならそらあおい | 2011/01/06
- 頂いた半額程度の商品券と少し高級なお菓子などにするかなぁと思います。
私なら | 2011/01/06
- その友人の立場だったら
同額やそれ以上を返してもらったら
「余計なお世話だったかな」と逆に申し訳なくなります★
快気祝いは、半額程度の商品券+品物で
送らずに、キチンとお礼を延べに行き手渡しで気持を伝えれば
十分ではないかと思いますよ♪
また、逆にこちらからなにかお手伝いできることがあれば
その時にお手伝いしてあげれば
お互い様だと思いますし^^
商品券で金額が分かるのがちょっとなぁ~と
思われるようでしたら
他の方も仰っていらっしゃいますが
お米券やビール券などもいいかもしれませんね
こんばんは | 2011/01/06
- 素敵なお友達ですね。普通そこまでしてくれませんよね。きっととても仲が良いんだと思います。そういう友達に、同額の商品券を返されたら「そんなつもりじゃ・・・」となってしまいませんか?主さんの気持ちはとてもわかりますが、商品券より、プレゼントで何かをあげた方が私だったらうれしいかなと思います。
ん~ | 2011/01/06
- カタログギフトなんかはいかがですか?同額の商品券だと返って気遣うような気もしますし、同額くらいのカタログギフトもいいのかなと思います。
こんばんは | 2011/01/07
- 商品券でも同額だと、お相手が不快な気持ちになる場合があるのではないでしょうか? 主さんが退院されたら『快気祝い』として通常にお返しをして、「母がお世話になったから…」と別に贈ってはいかがですか?
私なら | 2011/01/07
- 見るからに同額の金券だとお友達のせっかくの気持ちを無にしてしまうと思うので、快気祝いでそれなりの品物を渡して、別にお世話になった「お礼」としてもらった同額ぐらいを包むかなあと思います。
お金も同等の現金も | 2011/01/07
- 失礼だと思うし私だったら嫌な気持ちになるかも~ 気持ちを受け取りお返しを返します。 でも多目にお返しを返すとむしろがっかりしちゃうとこもあります。なんのためにお見舞いをあげたかわからなくなりお返しのために現金をあげたみたいで私なら嫌ですね。
おはようございます☆ | 2011/01/07
- 私なら頂いた金額を商品券で
あとはお菓子か何かも渡します。
こんにちはgamball | 2011/01/07
- 私なら退院した時にお礼として半返しします。
コーヒー豆や紅茶のギフトとか。
うーん | 2011/01/07
- 同額返したら相手に失礼かも。
半返しでいいと思います。
こんにちははるまる | 2011/01/07
- お金をお金で返すことは、私はしないのでわかりませんが…。私でしたら、一気にお返しするのではなくて、美味しい物が手に入ったからと言ってその都度差し上げるかなと思います。ご友人でしたら、お互い様だとわかっているので、お金を商品券というのは…。
こんにちはさいちゃん | 2011/01/07
- ご近所に頼れるお友達が居ていいですね~(*^o^*) お返しは、半返しで商品券等がよろしいかと思います。 全額返すと、気になる方もおりますので…。 お礼は別に、ちょっと高級な菓子折りとか、コーヒーや紅茶のセットでどうですか?! 彼女の好みの物をプレゼントすると、喜ぶと思いますよ~☆
商品券で | 2011/01/07
- 目上の方とか、こちらがなんらかのお世話している方にお見舞い金をさしあげると、たいてい同額の商品券でお返しをいただきます。
私個人的には、お見舞いに限らず、お祝いでもご香料でも、そもそもお返し自体いらないのに。。。と思うのですが、そこはお互いの気持ちの問題、なのでしょう。
同額の商品券+お母様がお世話になったお礼、ということで、お友達の好きな嗜好品をお渡しするか、退院されてちょっと落ち着いてから、一緒に豪華なランチに行ってご馳走する、とかされればいいのではないでしょうか。
こんばんはmoricorohouse | 2011/01/07
- 半額ぐらいの商品券とお菓子やカタログギフトなんかがいいと思います。
あくまでお見舞い返しとして・・・パスタん | 2011/01/09
- お礼にしてもお見舞い返しにしても、現金はお相手の方も受け取りにくいと思うんです。
通常のお見舞い返しより少し多めに渡してもいいのではないでしょうか?
そして後日に、お母さんと一緒にお礼の物は持って行くのもいいかもしれないですね。
うーんホミ | 2011/01/10
- 私なら、相手の気持ちを快く受け取り、多目で返したいかな!
難しいですねスティッチ | 2011/01/10
- 商品券同額とお菓子が妥当かなと思います
相手の方の考え方によるかなと | 2011/01/10
- こんにちは。 相手の人の考え方によると思います。 私ならでも百貨店で販売してるようなお菓子をお礼に渡すと思います。私の話しです。私は義両親に子供の面倒を見てくれたお礼に商品券を渡そうとしたら義母が大変機嫌が悪くなり受け取って貰えませんでした。でも食料品は受け取って貰えました。 中にはお金を渡すと気分を害する人もいます。もちろん商品券を喜んでくれる人もいます。だから人に何かをプレゼントするときって難しいです。 一番はお世話になりましたと言う気持ちが伝わればいいんじゃないでしょうか。
こんばんは! | 2011/01/10
- 私も商品券+お菓子で良いと思います(*^^*)
こんばんは。 | 2011/01/10
- 私でしたら、その金額の7割を商品券にして、それプラスでお菓子などを添えて同額位のお返しをして、それから気持ちを綴ったカードなどに嬉しかったことなどを書いて添えます。