アイコン相談

先生に就活しているのか何度も聞かれるのは当たり前!?

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/26| | 回答数(33)
1月に入園し、5日から登園し始めた1歳2ヶ月の息子のママです。

求職中の身で保育園に入園することができ、面接等本格的に就活することができるようになりました。

保育士だったこともあり保育職を探しており早速、1月4日に面接を受けました。

発表の日(1月7日)慣らし中の息子をお迎えに行ったときに担任の先生に就活をしているか聞かれ発表日だと言うことを言いました。

保育園入園3日目に就活しているかだなんて私が働いていたところでは保護者に聞いたことがなかったのでビックリしました。

結果、残念だったので連絡ノートに書き、決まったらお知らせします。と書いたのですが、今日(1月12日)また就活しているか同じ先生に聞かれました(>_<)

入園2ヶ月以内に仕事をしなければ退園になるので、すぐまた違う所を受け、自分なりに就活頑張っているのに、就活しているか何度も聞かれて凹んでいますf^_^;

しかも今日は職種を聞かれ、保育だというと公立の緊急雇用は?と言われる始末。

就職先までも口出しされるものなのでしょうか!?

緊急雇用のことも知っており、1年契約なので最終手段として考えていたので言われて更に凹みました(-_-)

先生との信頼関係もこれからというのに、なんだかシュンシュンな気持ちです。

何度も聞いてくるのは当たり前なのでしょうか??

乱文すみませんm(__)m
2011/01/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

先生によるのでは・・・NOKO | 2011/01/12
うちの園も先生によっては色々聞いてくる人もいます。
仕事のこととか、外出が多い仕事なのかとか、妊婦の時は何カ月でいつ病院に行った時はどうだったのかとか…
保育園に通わせているママは、仕事だったり、仕事探しだったり、介護だったり、とにかく時間もなく、精神的な疲れを子供に見せないように頑張っているのですから、ママのメンタル面にも配慮してほしいですよね。
悪気はないんじゃないかと思います。ばやし | 2011/01/12
何か手助けに情報だけでもあげられたらって思っての事かも。
ただ、余り言われてストレスになるのであれば、正直に伝えて
こちらからの連絡待ちをお願いしてみても良いかもしれません。
入園したばかりな上に日にちもそう経ってないんだし。
ただ先生からすると、早くママさんにお仕事が決まって欲しい
気持ちで一杯なのかもしれませんね。
うちもそうでした | 2011/01/12
次女が生まれる前に長女を公立保育園に入園させた時、求職中でしたが毎日のように聞かれました。

早く決まらなくちゃとすごくプレッシャーを感じましたし、精神的ダメージも大きかったのでとにかくすぐに雇って貰える職場を探しました。
選ぶ余裕なんてなかったです(^_^;)
求職中のママは私だけでしたのでこれが当たり前の対応なのかなと思っていましたが辛いですよね。
先生の雰囲気が子供を預かってあげてるのよって感じの上から目線でしたので私の場合はきつい保育園生活でした。
ちなみに | 2011/01/12
急かす理由は役所に書類?を出さなくてはならないので早く決めてきてという事でした。
こんにちはみこちん | 2011/01/12
何度も聞かれてしまうと、ストレスになりますよね。
先生は心配してるのかもしれませんが・・・・
一度、決まりましたらこちらから連絡します!と伝えてみてはどうでしょうか?
うちは | 2011/01/12
今まで複数の園へ通った事がありますが、聞かれた事ありません。毎回、就労中で入園するからなのかもしれませんが。
今の園なんて、私が何の仕事をしているかご存じない先生もおられますし。
うちの地域なら聞きます | 2011/01/12
ただし、詮索というより、資格喪失しないために心配してですが。

実際、5歳の親が半端な時期に派遣切りにあってしまい、親はもちろん職員も焦っていました。
内職でもいい、内定書類だけでもいい、そんな感じでクラスみんなが知っていました。

5歳で退園させられたら、そのまま小学校まで浪人してしまう土地柄です。
親御さんは本来デスクワークでしたが、結局コンビニのバイトで資格喪失を免れました。

プレッシャーになりますよね。
先生も… | 2011/01/12
何度も聞きづらいなぁ…と思っているのでは。
仕事だし、責任がありますから。「入園後2ヶ月以内に…」という決まりがあるからといって、一度入園してきた子どもを預かれなくなったら、園の先生方だって心が痛いでしょうし。
そんな事態は避けたい!と思ってらっしゃると思いますよ。
今は何かと規定が厳しいですしね。
あまりネガティブにとらえず、「コレが先生の仕事なのね~」って思ってみるのはいかがでしょう?
うちはいちごママ | 2011/01/12
就活中のママなどいますが「仕事みつかりそうですか?」ぐらいの軽い感じで聞かれる程度だと思います。 きっと主様のところの先生は悪気があるわけではなく心配されてるのかもしれませんね。 決まったらこちらから連絡しますと伝えてみてはどうですか?
こんにちは | 2011/01/12
心配なさってるんじゃないかなと思います。せっかく入園できたのに仕事が決まらず退園になったらお子さんも可哀想ですしね…あとは待機児童も多いですから聞かれたのかもしれませんね。
多分ですが | 2011/01/12
待機児童も多いので厳しい保育園に当たってしまったのだと思います。 私もまだ子供が産まれる前に就活して半年くらいかかりました。 無事に決まりますように祈っていますね
もしかすると・・・ | 2011/01/12
同じ職種だから、よけい気になっているのかもしれませんね(><)
善意によるものだと思いたいけど、たびたびだとウンザリしちゃうお気持ち、分かります(;;)
うまく気分転換して、良い方向に持っていけますように…☆
こんばんは | 2011/01/12
先生によっては聞かれるんじゃないかなと思います。

もしかしたら、2ヶ月したら退園になってしまうことを心配してくださっているのかもしれませんよ。

暗く考えても落ち込むだけなので、明るく考えて就活頑張ってくださいね(^O^)
悪気なし | 2011/01/12
のような気がします・・・・・・・・・・
社交辞令的に会話しているだろうと思いますので・・・

自分で話したことすら覚えてないような…・

そんな先生が最近多いと感じています><
ちょっと | 2011/01/12
立ち入り過ぎですね。 私ならイラッとします。 私の勝手な想像ですが、たぶん同じ職種(保育士)だとなんとなく勘付いていて、求人はどんな感じなのか気になってるんだと思います。 その方が情報通なら、○○保育園はお給料が良いとか悪いとか大体わかると思うので。 実際にその方や言い方がわかりませんが、あまり良い方では無さそうな気がします。 気をつけて下さい!
う~ん。vivadara | 2011/01/12
約束の2ヶ月の期限が迫っているのなら分かりますが、しょっぱなからちょっと言いすぎですよね。
先生の発言からして、もしかしたら、その保育園もしくはどこか系列の園(もし公立さんなら他の公立さんの園)に人手が足りなくて、もしよかったら…と考えておられる可能性もありますね。
保育業務はこの時期結構人手が足りない(途中入所児が増えるため)、とうちの娘の保育園の先生が言っておられたので…(って、既に知っておられたらすみません)。
向こうも悪気はないのでしょうけど、あまりにも言ってくるようだったら、もう一度「決まったらお知らせします」と返したほうがいいかもですね。
こんばんは | 2011/01/12
悪気はないかなーと思いました。私も元保育士ですが、公立に勤めていましたが、求職中の人の状況を知らせるよう役所に言われ上司の先生はしょっちゅう保護者に聞いてましたよ。
気にかけてくれてるのもあると思います。また、今待機児童も多いみたいなのでシビアかもしれませんね。
仕事決まるといいですね☆
就活中だと | 2011/01/12
うちの地域は待機児童が多いので申込み時に就活中ではほとんど入れませんが…
途中で離職して就活中の場合『1日4時間以上週4日以上就活していること』が入所の条件であるそうです。
厳しい保育園では事後確認もあるようです。
保育園 | 2011/01/12
今は、待機児童も多いので、仕方ないのではないでしょうか?たぶん過去にうそをついて入園していたり、まったくしなくて居座ったとかがあるから、上から確認ということを言われているのかもしれませんよ。
こんにちはニモまま | 2011/01/12
先生も心配なさってるのではないでしょうか。ただその先生はストレートにしか聞けない先生なのかもしれないですね
就活というよりも | 2011/01/13
長男次男が保育園児です。

たぶん先生は、仕事決定うんぬんよりも、
日中連絡が取れるかどうかを気にしているんだと思いますよ。

長男は1歳から、次男は0歳から保育園ですが、
入園してからの数ヶ月は、しょっちゅう体調を崩して
昼に高熱ということが多く起こります。
なので、日中連絡が取れるのかどうかをきにしているのでは?と
思いますよ。

仕事うんぬんに突っ込まれたときは、明るく「頑張ってます!」で
よいと思います。
後ろめたさを感じていると、表情やオーラに出ます。
仕事をちゃんと探しているんだから、堂々としてれば良いですよ!
こんばんはさいちゃん | 2011/01/13
悪気はなさそうに感じますが…。 直接何度も聞かれると、凹みますよね(&gt;_&lt;) その先生も、せっかく入園して2ヶ月で退園にならない様に心配してくれているのかと思います。 早くお仕事決まると良いですね~☆
おはようございます | 2011/01/13
悪気は無いと思いますよ。私も保育所に入所申し込みを去年の5月頃~していますが、入所してから就活するという事がネックになり入れません。入れただけでもいいじゃないですか??今、待機児童が多いから厳しくなってるんだと思いますよ。
こんにちははるまる | 2011/01/13
先生は心配されてのことではないのでしょうか?
こんばんは | 2011/01/13
私も求職で保育園がスタートしましたが、うちの保育園ではそういうことはなかったです。
あまりに気になるようでしたら、園長先生に軽くお伝えしてはと思います。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/14
悪気はなくて何とか力になれたら・・・って気持ちが空回りしてしまっているのかもしれませんね。
あまり深く考えずに、聞かれたら「頑張ってますが難しくて・・・」って言葉を濁したらいいと思いますよ。
うーんgamball | 2011/01/19
私は聞かれたことないです。
園によるんですね。
そんなに何度も聞かれたら嫌ですよね。
先生によると | 2011/01/22
保育園の方針や先生によって聞くと思います。今は保育士不足らしいので、きっと見つかると思います。
こんにちは。 | 2011/01/24
性格ではないでしょうか。その保育士さんが、何かと気になる人とか。上の方から何度かそういう話があったとか。
うちの地域では・・・パスタん | 2011/01/24
雇用証明書(?)だったかなぁ・・・
週●日、●時間働いてる  と言う証明書がないと保育園には入所出来ず、求職中は一時保育でしか預かってもらえない地域です。

たとえ求職中でも周りからしたら「無職」。
やはり、そういう状況が長引いてしまうと、周りの目もあるでしょうから、先生も気になるのではないでしょうか・・・。
たぶん悪気があるんじゃないと思いますが・・・

でも、頑張ってるのに、何度も聞かれるのはあまり気分の良いものではないですよね^^;

早く、就職先が見つかるといいですよね。。。
うーん | 2011/01/25
うちは聞かれたことないです。
なんかいやな気分になっちゃいますよね、何度も聞かれたら。
私も聞かれましたよ。 | 2011/01/26
10月に息子が保育園に入所できてから求職活動を始めました。
2週間かかって仕事を見つけることができたのですが、
その間2,3回聞かれました(^^;)
「他にも入所したい子がいるから仕事決まらないと退園になりますよ」と半ば脅し的な感じで、(がんばらないと!!!!)というプレッシャーでした。1日に3件面接行ったりしてました。
言われるのはイヤな気分になると思いますが。。。。
お子さんのためにも自分のためにもがんばってください☆
入園出来たので・・・スティッチ | 2011/01/26
お子さんの年齢で求職を理由に途中入園出来たのがまずかなりラッキーだったと思います。
園側としても他に待機中の子もいるでしょうし、早く就職先を見つけてほしいのは当然の思いなのかも。
モーニング☆ | 2011/01/26
ぶっちゃけ保育園に預けて自分は遊びにいったりという人がいるんです。

何度『就労証明は?』と尋ねても出してこなくて、

他の職員が『○○で見かけたよ』とかあります…

そういうのもあるのかも。

ママさんにはキツいですよね(&gt;_&lt;)

一生懸命お仕事探しておられる☆

尊敬です(*´∀`*)

またかーいとおもって気にしなくていいですよ!

あまりにも負担なら正直にキツいって書くのもいいですし。だって、人間同士ですから。

そもそも行政、お役所さんがなかなかおしりが重くて(汗)

page top