相談
-
ズボンが…
- こんにちは。ちょっと困っています…。先月冬休み入る前の日に保育所で朝に履いたズボンが帰りは違うズボン履いたんです。洗濯しようと思って朝に履いたズボンが無かったです。休み明けに先生にズボンありますかと聞いても二週間立ちます。先生は待ってくださいって。なかなかズボンが戻ってません(T_T)
ベビードールのズボンって捕らえるんでしょうか・名前も書いたのに…。悔しい…。 - 2011/01/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
西松屋でも | 2011/01/12
- なくなりました…。
理由は?ピカピカ☆。。。 | 2011/01/12
- なぜ待ってくださいなのでしょうか?
理由は何でしょうね。
盗られたのならそれとなく、間違って持って帰ったものがあると思います。名前を書いているこういうズボンが家のタンスに混じってませんか?などと園から各家庭に手紙などで連絡してほしいです。
盗られ損になるのは悲しいですよね。
無事に戻ってきますように・・・
うちの子が通う保育園でもいちごママ | 2011/01/12
- 記名してあっても違う子の洋服がうちの子の棚に入っていることがあります(その逆もあります)
必ず確認してから持ち帰るようにしてますが、うちの子の服がなくなることもあり私は保育園用とお出かけ(自宅)用とで服を分けています。
お洋服見つかるといいですね。
残念ですが・・・ | 2011/01/12
- 悪気はなくても、入れ間違いはよくあると思います。
ただ、例えばハンカチやよだれかけなど、小さくて他のものに紛れてしまう、とか、下着や靴下など、一見見分けがつきにくいもの(うちも実際、白い下着を普通に着せていたら、ある日保育園で「お着替えしていたら○○ちゃんのお名前が書いてあったんですけど・・・」と言われ、白い下着なんていちいち名前の確認をしていなかったので、えっ?いつから?!と自分でびっくりしたこともあります)や、量販店のものでお友達と同じものを使っている、などは、戻ってこないことも多々あると思います。
ただ、トレーナーやズボンなど、間違って荷物に入っていたら明らかにわかるよね?というものも、戻ってこないこともありました。
うちは違うブランドのものですが。
疑いたくはないですが、どなたか同じクラスの親御さんが取り込んでしまったとしか、考えられません。
悲しいことですが、「世の中、心の貧しい人もいるんだね。盗んだ服を自分の可愛い子どもに着せるなんて。ロクな人生歩まないよね」と思うしかありません。。。
保育園に可愛い服を着せて行きたい親心もよくわかりますが、基本的には「なくなっても惜しくないもの」を着せて行くことをおススメします。
無事見つかるといいですね。
保育園だと | 2011/01/12
- 自分の子の物が他の子の所へ入ってしまってたり、その逆もまたよくありますよね。
盗った/盗られた、ではなく、どこかへ迷子になってしまっているだけではないでしょうか。
保育所の | 2011/01/12
- お迎えの時でもいいので保育所内探してみてはいかがですか? 間違えて他のお子さんにはかせたまま帰っていたり保育所内にあるかもしれないので
こんにちは | 2011/01/12
- 間違ってお友達が履き間違えたにしてもそんなに返ってくるまで時間はかからないですよね…待って下さいというのは探してるからと捉えていいんでしょうか…もう一度先生に話してみた方がいいと思いますよ。
私も・・・ | 2011/01/12
- 以前、ありましたよ。
同じくベビードールでロンTでした。
無くなったのが半年前・・・まだ戻って来てません。
もう諦めてますが。
誰かが間違って持って帰ちゃったんでしょうね。
ズボン戻って来ると良いですね~
でも、あまり期待はできないかな・・・
こんにちはこっちゃん | 2011/01/12
- うちの幼稚園は、お着替え袋を幼稚園に置いてあります。
初めの頃、違う子のズボンが入っており先生に渡しました。
先生が間違えて渡してしまったとか・・・
よくありますね | 2011/01/12
- 服が入れ替わってたり、なくなったり、知らない服が入っていたり、よくあります。 小さい子供がお着替えしてたら間違いMOREりますし、保育士も、わざわざチェックしてられないと思います。 なので高い服やブランドは使わないようにしてはっきり名前を書いたほうがいいですよ。中にはそのままパクる人もいてるかもしれませんし。
盗られたというよりトラキチ | 2011/01/12
- 入れ間違いではないでしょうか?
あってはならないけど、割とよくあるミスだと思います。多分、一斉に着替えをしたり職員の勘違いなどがあって、今は保護者からの連絡を待っているのではないでしょうか?
私は息子を一時保育に預ける際には、どうでもいい服で行かせましたよ。
保育園では | 2011/01/12
- しょっちゅうありますよ。お友達のカバンに間違えて入っている事もありますので先生から連絡あるまで待ってみては どうでしょうか? 1週間たっても連絡ないようでしたら また先生に尋ねて見て下さいね。 きっとお友達に伝えてるはずです。早く返してもらえるといいですね。
掲示したりNOKO | 2011/01/12
- うちの保育園もなくなることってあります。
掲示して、どなたかのお洗濯ものに入ってしまっていませんか?
と1カ月ぐらいは聞いてくれますよ。
集団生活なので、なくなることって仕方なくあるかなと思います。
出てくるといいですね。
こんばんはみこちん | 2011/01/12
- 名前を書いていても、保育園で迷子になってしまう事ありますよね。
先生方から、間違って・・・と皆さんに確認依頼がいけばいいですよね。
早く見つかりますように。
こんにちはひぃコロ | 2011/01/12
- 保育園だと時々ありますよ。 故意かどうかはわかりませんが、先生の入れ間違い(入園したてやクラス替えすぐの頃) や子供自身の入れ間違い(2歳3歳頃)なんかで。 相手がズボラな性格の方だと間違いに気付かないのかなかなか返ってきません。 あとは何かの間違いで違う部屋に紛れたりもします。 私も、こんなの盗られるわけがないというきったない食事エプロンが1ヶ月以上戻らなかったり 新品の西松屋ズボンがなくなったりと何度かあります。 私は、保育園に持っていく物は後のことは考えず、とにかく目立つ場所に目立つ記名をガンガン入れてます。 あとは、なくなっても悔しくない超おさがり品などだけを保育園用にしていますよ。 しばらくは諦めずに先生に聞き続けましょう。 無事に戻ってきますように。
盗られたわけではないのでは?ノンタンタータン | 2011/01/12
- きっと間違えた方は名前まで確認せずに園の物を借りている感覚なのかもしれませんよ。間違って帰ってきた日に連絡できたのに年明けまでそのままにしていた親の責任もありますよね。即日でしたら担任も覚えていたかもしれませんから。
どこかに | 2011/01/12
- 迷子になっているような……
たとえば他の子の・・・着替えの中に混ざったり・・。
早く見つかりますように。Roanju | 2011/01/12
- とても人気のあるブランドですから、盗られるということはままあるかとは思いますが、
しかし今回は園の中でのことのようですので、盗られたというよりは、
私も皆さんと同じく間違って…かなと思います。
ただ、なぜ「待ってください」なのでしょうかね…。
また他の園児たちの持ち物にまぎれてしまったのなら、
そのお母様にちゃんと届けてもらいたいものですよね…。
早く見つかりますように…。
先生のあ | 2011/01/12
- ベビドなら尚更悔しいですよね!
とりあえず先生はおかしいと思います。
待ってください、からお返事はないんですか?
もう一度問い合わせしてみては?
ズボンが間違ってるということは保育所側に落ち度があると思います。
他の方がおっしゃるように | 2011/01/12
- 保育園ではなくなることは、よくあると思います。
名前を書いた衣類なんてもう驚かなくなりました…
ビックリしたのはパンツです。娘の好きなキャラクターのパンツは人気キャラなので他の子も履いているんですが、娘が他の子の名前が書かれたパンツを履いて帰ってきたので、名指しで入れ替わっていると思うので確認してくださいとお願いしました。
が、娘のパンツは帰ってきませんでした。
「ありませんでした」と言われました。と先生に言われたんですが、ノーパンで帰ったわけないので、絶対にその子が持っているはずなのにあり得ない!とかなりムカつきましたが、まぁ服がなくなるのと同じかぁと考えることにしました。
長くなりましたが、保育園にはやはりどうでもいい服で行かせた方がよろしいかと思います
盗った盗られたではなく | 2011/01/12
- 間違いでどなたかのところにいってしまったか、
保育園のどこかにあるのかいずれにしてもどこかに紛れ込んでしまったのですね。
保育園でhよくあることと聞きます。
いつか戻ってくるかも!くらいのスタンスで構えていたほうが良いと思います。
早く戻ってくると良いですね~
無知で住みませんが、、、 | 2011/01/12
- そのベビードールのズボンって高いのでしょうか。
ブランドの服だと、、、取られる可能性も高そうですね。
子供に高いおもちゃとか服とか買ってあげたら取られたという話を、母や祖母から聞いた事があるので。特に私とか小さい頃ぼさーっとしてたから、ちょっと新しい物を買ってもらったらすぐ取られてたそうですし。
こんにちはニモまま | 2011/01/12
- 間違えてはいてたズボンの子はズボンが無いと言わないのでしょうか。入れ替わった可能性あるとおもうのですが。
まちがい | 2011/01/12
- 名前があっても、あると思います。
うちも幼稚園へ持っていったものが、半年後帰されたこともあります。
ブランドどうこうではなく、どれでもおなじだと思います。どこかで入れ違ってしまったと思ったほうがいいと思います。
入れまちがいだと時間もかかります。 | 2011/01/13
- うちも保育園ですが、汚れ物の入れ間違いだと
相手方の洗濯パターンによっては、持参されるまで
数日はかかります。うちも無いな?と思ってから
見つかるまで、3・4日はかかります。
うちは、お気に入りやブランド物は基本的に保育園には使ってません。
万が一戻ってこなくてもいいように、安物中心。
うちは長男次男で紛失はありませんが、中には盗っちゃう人も
いると聞きます・・・悲しいですが。
そんなことあるんですね(>_<) | 2011/01/13
- うちはまだ保育園などに預けてないので経験もないですしわからないのですが、そんなことあるんですね(>_<)しつこくズボンまだ見つからないんですか?と聞いちゃっていいと思います!あれプレゼントでいただいて大切なんですとか言ってみても…。でももうお気に入りの服、高い服は保育所には着せていかない方がいいですね!戻ってくるといいですね。
こんにちははるまる | 2011/01/13
- 幼稚園でも同じことありますよ。記名しててもなくなりましたよ。
うちも | 2011/01/13
- 子ども達保育園児ですがそういうことは多々あります。
盗られたとは思わないほうがいいです。
故意に盗る人も中にはいるかもしれませんが
似たようなズボンを持っていて気づかないとか。
でも疑ったらきりないですよね。
これからもその園に通うならそう思ってしまうといい気分ではないですよね。
うちは保育園着はなくしてもいい洋服持たせてます。
オークションでお古買ったり兄弟のお古を使ったり。
西松屋やレモールなど単価の安い服買ったり。
知り合いの園ママも保育園着とお出かけ着わけてます。
なくなっても仕方ないってわけではありませんがとりあえず見つかるのを待ってみて見つからなかったらあきらめるしかないと思います。
ほんとお気に入りのお洋服は保育園に着ていったり持たせないほうがいいですよ。
こんにちはあひーじょ | 2011/01/13
- 先生の対応や服がなくなるのも悲しいですよね。
ベビードールの服が好きなので私もショックになり思わず投稿させてもらいました。
こんばんは | 2011/01/13
- うちの保育園ではそういうことがなかったですが、いつなくなったりやぶけたりしてもおかしくないと思っていたので、高価なものは着せていかせませんでした。解決になっていなくてすみません。
こんばんはmoricorohouse | 2011/01/14
- とられたというより、入れ間違えたのだとは思いますが、2週間経っているのなら、もう1度確認してみてもいいと思います。
悪いように、考えないで | 2011/01/14
- お着替えの服が足りない、のは、よくあること?ですよ。
先生方も少人数で 大勢の子供を見ていますから(年齢によっては15人に1人)、大忙しです。
個々の着替えを、きちんと仕分けて本人の汚れ物袋に入れているつもりでも 間違えることもありますよ。
”待ってください”は、探している最中だからだと思います。
保育所内を探して無ければ、お友達の家を探すしかないのですが。。。 探すにしても「○○ちゃんの服が混じっていたと思いますが、どうされましたか?」な~んて 聞けないでしょうし。
そのうち クラス内にビラが貼られるのではないか、と思いますよ。だから、”盗られた”なんて哀しい事言わないで。
もしかしたら 混じっていたお友達の家は、年末年始の忙しさで、忘れちゃったのかも。(←ちょっと迷惑な話ですが)
2週間はながいですが、年明け早々休んでいる子がいた場合は、これぐらいかかるかも。でも、近況状況だけは 先生に確認したほうが良いかもしれませんね。
うちなんか お布団がどこかに いっちゃいましたよ(笑)
週末に持ち帰るのですが、誰かが間違えて?持ち帰ってしまったようです。
※ないことは、金曜日に即、担任の先生に伝えました。
週明けに持ってきてくれるかなぁ と半分期待していたのですが、持ってきて貰えませんでした。
持ってきてくれなかったのは、我が子の荷物で手一杯だったからのようです。結局、持ってきてくれたのは 水曜日でした。。。。
<冬用布団の予備を持っていっておいて、正解でした~>
どうしても、荷物の混じりは起きますよね。なので私は、荷物の混じりがあった場合は、洗濯して早々に返すよう心がけています。
持ち帰った方が早く気がついて 服が戻ってくると良いですね♪
こんにちはゆうゆう | 2011/01/14
- もう一度先生に確認をお願いしたほうがいいですよ。
普通に考えたら名前が書いてあれば出てくるはずです。
まさか良いズボンだからってよそのママさんがそのまま自分の子供の物にしているとは思いたくないですし。。。
こんばんはgamball | 2011/01/21
- 入れ間違いでしょうね・・。
うちも同じことありましたが戻ってきませんでした。
ズボンなら | 2011/01/23
- 先生の入れ間違えか、保育園のどこかにあるのかと思います。
うちはスタイがよく消えます。
バーバリーの物も西松屋の物も消えましたので、ブランドは関係ないと思いますが(汗)
マジックテープタイプだと息子が自分で外してしまうので、恐らくは保育園内のどこかにあるのかもしれません…
疑心暗鬼にはならないでください。
こんばんは。 | 2011/01/24
- 待ってくださいの意味がいまいち分からないですよね。盗られることはあるかもしれませんが、先生がなくされたのではと探されていらっしゃるのかもしれませんね。
再度、しっかりと聞いてみられては?
こんにちは | 2011/01/25
- うちの園でもしょっちゅうあります。
結構先生がルーズで困ってます。
こんにちはさとけんあお | 2011/01/25
- うちの場合は1ヶ月くらいして帰ってきたことありました。
全く同じTシャツだったみたいで相手の方もさっぱり気づかなかったようです。たまたま洗濯タグ見て気づいたようで、こんなことあるんだなぁと。
先生に同じズボンの子いないかきいてみたらいかがでしょう。
う-ん… | 2011/01/25
- たまたま子どもが 間違えてお着替えバッグに 入れてしまい お家に帰ったものの 親御サンも気付かず そのままタンスに…なのか 子どもが間違えて 持って帰ってきたけど ラッキ-ベビドだ★と思って もらってしまったのか… どちらにせよ 自分のかわいい お子様のために 購入された服ですもん 悔しいですよね;_; どうか戻って きますように
もうちょっと | 2011/01/26
- 先生に聞いてきても良いかもしれませんね(^^)
色々忙しくて、本腰をあげて探してくれていない可能性が…(><)