相談
-
泥遊びの汚れ???
- 園生活で泥遊びをする子供たち。泥水が服に飛んで染みになって帰ってきますよね!?時間がたった汚れはなかなか取れず、しみになって残っています・・・皆さんどのようにしてきれいに洗っていますか??
- 2008/06/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちではももひな | 2008/06/03
- 時間が経っていなければ固形せっけんでゴシゴシすると結構きれいになりますが、時間が経った物は漂白剤に頼っています。
洗濯するときに洗剤と一緒に入れるものなので手軽にできますよ。
まさに今日洗いました | 2008/06/03
- 軽く泥を落とし 洗剤とハイターにしばらく付けて汚れをふやかしてから 洗濯板(百均品)でゴシゴシしました あらかじめ普段着れなくなった伸び伸びの服を泥遊びようにしたので 容赦なくゴシゴシしました 割とキレイになりました
つけおき | 2008/06/03
- とりあえずぬるま湯+洗剤でつけおきそしてしばらくしてもみ洗い。時にはブラシや洗濯板(100円ショップ)を使うこともありました。 うちの子は本当によく汚していたので、幼稚園ようの服として何着か用意してもうその服は諦めていました。
取れないんですよねぇ。 | 2008/06/03
- 漂白剤につけるのが手っ取り早いですが、午前中に園で遊んで家に帰ってくるころには時間がたっているので取れにくくなってますよね。
私が働いていた園では、泥んこ用の服を用意してもらっていました。シムナさんの園では使い分けてないですか?泥んこや絵の具など、汚れるときには必ず着替えてました。着古した服を持ってきてもらっていたので、皆さん汚れは気にしていませんでした。
こんにちは!すぬぴこ | 2008/06/03
- 家も、毎日汚れと格闘しています(^-^;
私は、汚れはお湯+洗剤に付け置き後、固形石鹸で汚れをゴシゴシもみ洗いしてから、洗濯機に入れています。
それから、幼稚園用の服を用意して、更にそれらの服(特にズボンは)は黒や紺等のダーク系にしています(^-^;汚れが目立ちませんからね…(^-^)
できるだけ早く洗います | 2008/06/03
- お湯+漂白剤につけて汚れをうかせ、泥汚れ専用の洗剤で手洗いしてから洗濯機に入れて洗っています。
保育園で軽く水洗いしてくれるのですが、なかなかとれないので、毎日格闘です。
戦いですかず&たく | 2008/06/03
- 毎日、たくさん遊んでくるので汚れも凄いです。
洗濯機で洗うだけでは全然落ちないので、手洗いは必須。
我が家は、合成洗剤を使わないので、余計に『白く』する事はこんなんです。
私がしているのは、固形石鹸と洗濯板です。
保育のカリキュラムで『泥んこ遊び』という時(夏期)は、『泥んこパンツ・シャツ』を持参するように言われているので、泥んこが目立たない色の物を持たせています。
でも、普段の園庭遊びでも泥んこ遊び、するんですよね…。
基本は、汚して欲しくない洋服は着せない=汚れていい洋服を着せる!です。
うちはあ~や | 2008/06/03
- ブルーキーかブルースティックっていう泥汚れ用の固形石鹸で洗います。 先に水だけのもみ洗いで落ちる所まで落として、石鹸つけてもみ洗いです。 手洗いでほぼ落ちるまで何回か洗って、仕上げは洗濯機ですよ。 幼稚園の制服はわりと汚れ落ちやすいのですが、靴下とかパンツは毎日超必死ですよ(笑) その日の汚れはその日の内にが基本ですd('-^*)
しみの部分に | 2008/06/03
- 直接ジェルタイプのしみとりをつけて、あとは普通に洗濯すると、時間がたったものでも若干マシですよ!
よかったら試して見てください☆
漂白剤 | 2008/06/03
- うちは漂白剤に頼ります。またはアタックのスプレータイプのやつをつかいますよ。
頑固ですよね。 | 2008/06/03
- 付け置きが一番だと思います!!
私はなるべく色の濃い服を保育園用にしてました。
ワイドハイターに一晩付けてささっと手洗いして洗濯機でぐるぐる
取れなければ保育園専用服にしてしまえば気にならないですけどね
我が家の場合は(^^ゞ雄kunのママ | 2008/06/03
- まだ息子は、園生活ではありませんが・・・。
外遊びをし汚れた時は、直ぐにスプレータイプのシミ抜きをします(*^^)v
汚れた部分に直接液を染みこませ、お湯には一切付けません。
余計薄まってしまうので・・・(@_@。
汚れてから時間が経たなければ、汚れはだいぶ落ちますヨッ(^^♪
元気な証拠なんですけどねえ | 2008/06/03
- うちの子もよくしみをつけて帰ってきてました。
帰ってからすぐに石鹸でごしごしするとある程度の汚れは落ちていました。
後は泥んこ遊び専用の古着の服などを用意しておくといいですよ。
重曹、結構使えますよ。 | 2008/06/03
- 泥は一度洗って乾かすと、取れにくいのですね。
まず、泥をおとして水洗いをします。
そして、固形石鹸でごしごしして、軽く歯ブラシでブラッシングします。
その後、洗剤と一緒に重曹を入れて一回回して付けておきます。
しばらく置いてから脱水し、後は普通の洗濯と一緒に洗うと結構とれますよ!
我家は子どもが野球をしている子がいるので、
毎回泥んこです。
すぐに取り掛かることが一番です!
保育園は保育園用の服で | 2008/06/03
- うちの子は草の上をすっべって来たりするのでもうお手上げです・・・。
記名しないといけないし保育園用は別にしています。
よそ行きはきれいな服にしています。
母親から聞きて私も知りました。 | 2008/06/03
- 私は、部分漂白剤をつけて洗濯していました。それでも綺麗にならないので母親に聞いて知りました(^o^; 薬局に汚れをとる石鹸があります。定員に泥を落としたいんです!って聞いて下さい~教えてくれますから。 まず、泥の服を湯ですすぎ、泥で汚れている部分を~買ってきた石鹸でゴシゴシ洗って下さい。三回してダメなら部分漂白剤を付けて洗濯機で洗って下さい。 三回で落ちたら、洗濯機で洗って下さい。それで綺麗になると思うので試してみて下さいね(^.^)b
専用スプレー | 2008/06/04
- うちは食べこぼしやYシャツの襟シミなどを取る専用のスプレーを使ってます。
時間がたっていても、スプレーをしてしばらくおいてから洗濯機にかけると結構落ちます。
うちの場合^^ | 2008/06/04
- 初めまして。
うちの場合は、汚れた洋服をお湯につけて、その後、ピンポイントで、石鹸をつけた歯ブラシで、たたきます。
その後、洗濯用洗剤で、もう一度ピンポイントでたたき、もう一度水につけます。その後洗濯機で洗濯します。
時間が経つと汚れが落ちにくいので、そのような場合に、漂白剤を使います。
手洗い用石鹸で | 2008/06/04
- なるべく早くに洗った方が確かに汚れの落ち具合は違いますよね。
しばらくは、手洗い用の石鹸を溶かしたぬるま湯につけておいて、もう一度石鹸を直接つけてもみ洗いしておくと結構綺麗になります。もみ洗い後は洗濯機に入れたままです。
あまりにもすごい汚れ方をした時は、漂白剤に頼ってますが、手で部分洗いする方が生地の傷みがきになりません。
家は毎日です(ρ_T)o | 2008/06/04
- 元気な証拠なんですが、ほぼ毎日だし、なかなか落ちませんよね!(-"-;) 家は帰宅後すぐにぬるま湯で洗い、残った汚れを『頑固汚れ用』の石鹸で部分洗い+つまみ洗いして、その後ぬるま湯で洗濯洗剤とブライトで付け置きにします。 プラスで食べこぼしのシミがあり、落ちない時はやっぱり漂白剤に頼ってしまいますが、生地によっては漂白剤で傷んでしまうので、基本的には頑張って手洗いしてから洗濯機です(^-^)/ やっぱり、早いうちに洗うのが、一番落ちやすいです(・_・;)
固形石鹸! | 2008/06/04
- うちも毎日のように、泥と絵の具の汚れと格闘しています。
まずはぬるま湯につけて、その後固形石鹸で汚れた部分に刷り込み、もみ荒いをして、洗濯機へ。
初めて固形石鹸を使った時は、泥汚れがきれいになったので嬉しかったです。お試しください。
目からウロコ!!! | 2008/06/05
- わかります。。。私もどれだけ その汚れに悩まされたか。。。
漂白剤使おぅが 付けよぅが 揉もぅが (*´Д`)=3
うちの子の園では スモッグ着用ですが
ピンクのはずが ベージュになってましたもの。。。
それで 着衣の中で一番汚れる物 それも泥んこ。。。
っで考えてみたら それってスニーカーなんですよ!
なのでズック用洗剤!棒状の青いヤツ!
あれで洗ってみたら 驚くほど綺麗になりました。
洗面所でただ濡らしてスティックでゴシゴシ・もみもみ・・・
今の所 生地の傷みもも見られませんし
無事 スモックもピンクに戻り(笑)大活躍です♪
ちなみに スモックは毎日持って帰らないので
5日着た後の洗濯ですが綺麗になりますyo!
一度 試してみてくださ~い (^-^)v
家もです!!! | 2008/06/10
- ママ友に聞いた固形石鹸の「魔法の石鹸ウタマ○」水色のやつ。
それでごしごし毎日やってます。本当に魔法のように落ちます。
ドラックストアなどで100円くらいでお手ごろですよ!!
我が家では | 2008/06/10
- 固形石鹸+洗濯板です。 時間がたつと落ちにくいから、下洗いしてからつけ置き漂白しています。