相談
-
保育料の分割納付について
- ただいま上の子2人を保育園に預けていて、間もなく3人目を出産予定なんですが、保育料が高くて困ってます。私の住んでるとこは2人目は1人目の三分の一で、3人目は無料なんですが、それでもやっぱり月50000円くらいになるので、かなり厳しいです。もちろん私も主人も働いてるんですが、全てを支払って、手元に残るのが3万くらいなんです(T_T)これから家族が増えるというのに、こんなんじゃやってけません。と思い、保育料分割納付制度を利用しました。月5万くらい払っていたのを半分にしてもらいました。まぁでも借金が増えてく一方なんですけど…でもその半分を生活費にまわせるので…。ですが!!なんか今年度から子供手当てが保育料を滞納してる人や分割納付してる人、給食費を払わない人の分を天引きすることができるようになるとか!?
そんなの困ると思いませんか!?私は確かに分割納付ですが、遅れてないし、定期的に生活状況を報告する義務もきちんと守ってますし、それなのに頼りにしてる子供手当てを全部回すなんて…あんまりです(T_T)
子供手当ては子供手当てで普段買えずにいる子供の服や、誕生日とかのおもちゃなど…それはそれで使うとこがあるのに…。
みなさんはどう思われますか?同じような方いらっしゃいませんか?
保育料は分割納付で、でも子供手当ては回せないでは都合よすぎるんでしょうか?(-.-;) - 2011/01/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うーん… | 2011/01/14
- うちもちびっこ3人、保育園に預けて、夫婦フルタイムで働いています。かかっている保育料・・・かなりびっくりする金額です。
子ども手当は子どものために使う・・・だから、お洋服を買ったり、お誕生日ぐらいはおもちゃを買ってあげたり。なんてお気持ちは、とてもよくわかりますし、分割でちゃんと払ってるじゃない!!!と声を大にして言いたいお気持ちも、わからなくはないです。
でも子ども手当って、実際のところは、いつ減額されるか、いつなくなるかわからない、とても危うい制度です。今年の途中で政権が変わってなくなることだって可能性は0じゃないんです。
ですから、それを「当然あるもの」「生活費の一部」とはじめから当てにするのは、非常に危険な行為だと思います。「これはもともとないもの」と、予備的なお金、ぐらいの気持ちでいらっしゃる方がいいと思います。
お洋服もおもちゃも、失礼ながら買えない状態なら、ご親戚やお知り合いからお下がりをいただくとか(ちなみにうちの子ども達の普段着はほぼお下がりですよ~^^。おもちゃも^^;)、考えられる方法はまだまだあるのではないかな、と思います。
子ども手当から、給食費や保育料を天引きする制度、個人的には大賛成です。悪質な滞納者ばかりだなんてちっとも思いませんが、滞納分を集めるためにかかる莫大な費用・・・そんなところに無駄金を使わないで、私たちの可愛い子ども達のために使って欲しいと思うのです。私はそんな馬鹿馬鹿しいことに使われるために、一生懸命働いて税金を払っているわけじゃない!と言いたいです。
生活が大変・・・ということでしたら、3人目さんご出産後、また2ヵ月でお仕事に戻られることと思います。私も産後早々仕事に戻って、ろくに睡眠も取れないし・・・で、えらいことになってました。。。小さい子を3人保育園に通わせながら、仕事をするのってホントに大変。気力、体力ともに限界になっちゃいます。無理はされずに、あまり悩んだりもされずに、元気な赤ちゃんを産まれて、そしてまたお仕事に復帰なさってください。
中立で考える | 2011/01/14
- >子供手当はそれはそれで使うとこがある
それは確かに皆そうだと思いますけど、主さん宅の場合、保育料の分割は結局のところ借金みたいなものなので、借金の返済を優先する考えは当然と言えば当然で、それを払ってから残れば受け取ると言うのも仕方がないかなと。
考え方を変えれば、子供手当があるからその借金返済(分割納付の残金返済)に充てられる訳で、なかったらもっと大変な訳だし。
子供手当と言うシステムがあるだけマシと言う考え方もなきにしもあらず、かな。
子供手当の財源として結局は増税されているのですが、そこはまた別問題として。。。
別の考え方の例として、主さんが誰かにお金を貸したとします。
相手は毎月決まった額を返すのだからと言って、まとまったお金を手にした時にも毎月決まった額以外は主さんに返さなかったとします。
その時主さんはどう思うでしょう?
あるなら返すのが先では?と思いませんか?
それが個人ではないだけの話です。 各家庭の支出(やりくり)は各家庭次第 | 2011/01/15
- 収入だけではなく支出も考慮されるべき、と仰いたいようですが、各家庭の支出は各家庭の都合でしかなく、そんな「個人の事情」にまで介入していたらキリないですよね?
感情論は「グチ」としては分かっても、社会のシステムを批判するほどのものではないことを客観的に納得できないと大人としてまずいかと。
「うちは支払いが多いから」がまかり通っては、秩序が乱れます。
どこかで平等な線引をしないといけない訳です。
個人の事情と社会のシステムを天秤にかける事自体がそもそも違います。
支出を減らすか収入を増やすか、どちらかしかないですね。
こんにちはひぃコロ | 2011/01/14
- 気持ちはわからなくないですが、まわりとおらない言い訳かなとも思えます。 そもそもこども手当てなんて最初はなかったものですし、この先もいつ打ち切りになるかわからない不安定な収入です。 それをあてにして生活していたら今後どうなるんでしょうか。 それに、認可の保育園なら保育料は収入に応じて決められているはずですよね。 我が家も今年から3人通園はじまりますが保育料はすごい額です。 でも決められたものは仕方ない、だからいろいろ節約したりしてやりくりしてるんです。 分割で払っていても、結局は通常よりも納付が遅れているのは事実ですから こども手当て云々より分割せずに済むように家計をしっかり見直されてみてください。
辛口に聞こえるかもですが | 2011/01/14
- 子供手当を滞納保育料などにあてるのは、賛成です。
お子様、保育園に見てもらっているんですよね?保育料にあてるなら、ダイレクトにこどものために使われてるということで、いいと思うんですが…。
服やおもちゃは、浮いたお金で買えばいい話、毎月必要なものでも、必ず高価なものを買わなければいけないわけでもないですよね?
服やおもちゃを増やすより、借金が増えない方がご家族全体のためにいいと思います。
保育料の分割にどれくらい手数料が必要かわかりませんが、利息が必要なら、それだけ余分なお金を払ってるってことですよ?子供手当分をあててやり繰りできるなら、支払ってしまったほうがいいのでは。。
保育料5万円ということは、総額収入はそれなりにもらっていらっしゃるんですよね?それでも生活費が足りないなら、そもそも少し家計の見直しをされた方がいいんじゃないかと思います。
うちの妹のとこも、子供3人保育園に入れて共働きです。収入低いので、保育料は安く済んでるみたいですが、貯金できなくて実家に居候生活をやめられず…でも、車は新車に買い替えるし、ちょっと買い物に出れば食玩買ったり、ゲームが増えてたり。。ダンナさんはタバコ、パチンコやめられないし。
そりゃ貯金たまらんわ!って感じです。
すみません、妹の愚痴聞かされてるのでつい熱くなってしまいましたが…。 返信ありがとうございます | 2011/01/14
- 参考になるご意見ありがとうございます。 確かに私の考え方は都合がいいのかも知れませんね。 でも1つだけ言わせていただきたいのですが、わが家は家計の見直しは何度もしています。 車は旦那が付き合う直前に新車で購入しましたが、結婚して子供ができてすぐにローンが大変なのですぐに買い替えて返済をなくしました。アパートに最初は入ってましたが、家賃が大変なので市営住宅に引っ越しました。旦那はパチンコ、タバコ全てやめました。携帯も私と旦那で1つです。それじゃぁどうして?と思いますよね。実は私はバツイチで別れた理由は元旦那の病気です。いろいろ訳あって裁判で何度も闘ったんですが、私が元旦那の養育費を払ってます。別に私のせいで病気になったわけでもなんでもないのに…。その毎月の費用と弁護士費用の分割を合わせても10万になります。 確かにこれは自分勝手な支出ですが、保育料はその家の収入だけじゃなく支出もみるべきだと私は思うんです。 もう1度家計を見直して節約できるとこがあるかみてみます。
あまり詳しくはないですが… | 2011/01/14
- いろいろご事情がおありのようですが…。
元旦那様の養育費?というのがよくわかりませんが、10万円はかなりの出費ですね。
保育料分割もですが、そちらの支払い額を減額、または支払い期間の延長などにより、月々の支払い額を減らすなどを検討されたらいいんじゃないでしょうか?
再婚や家族が増えたなど、家庭事情等の変更により、養育費の減額や見直しというのは可能な話と思います。
自治体等の無料相談などで利用されてみてはいかがでしょうか?
やっぱり払うものは払うものなので、 | 2011/01/14
- 滞納している分や給食費を払ってない人たちは子供手当てから払ってもらうというのは賛成です。
主さんのようにギリギリでというところも沢山いらっしゃると思いますが(うちもそうです)、ニュースなど見ていると、ベンツとか乗っているのに、給食費を払わず、それを指摘するとじいさんが出てきて逆に先生とかに「払えないといったら払えないんじゃい!!!」と逆切れして先生もそれ以上言えないでそのままというそういうモンスターたちも多いそうですから、そういう人達が野放しではいけないと思います。取れるところから、皆平等に支払い義務があると思います。
うーん | 2011/01/14
- うちは4人子供がいます 中学生2人、小学生1人、来月1歳になる末娘です 私は今は専業主婦で、主人の給料ですべてをやりくりしてます
保育料が高いのは前年度の収入が多いためですよね?家のローンや車のローンなどの支払いがあるのかわからないのですが…支出を見直すしかない気がします
うちは毎年のように中学入学が続き、準備で10万以上かかります 今年は中学と高校入学なのでさらに出費が大変ですが、それなりに用意はしてあります
保育料は通わせてる以上必ず支払いしなければならないものなので、子供手当で支払いするのは悪いことではないと思います 後に支払いが残るより払えるときに払ったほうが気持ち的にも楽ですし
子供が小さいときがいちばん貯金できます 大きくなればどんどんお金がかかるので、今のうちに家計の見直しをされたほうがいいですよ
こんにちはニモまま | 2011/01/14
- 稼ぎによって保育料が変わると思いますが。 うちは洋服やおもちゃは親戚や友達や近所の人からお古を戴いています。おもちゃは作ったりもしてます。 子供手当てもあてにしてもなくなる可能性もありますからあてにしないほうがいいような気がしますよ。
私も・・ | 2011/01/14
- 主様の可愛い我が子に色々と買ってあげたいという気持ちは、よくわかります。 ですが、やはり皆様が回答されている様にそれは違うと思います。 我が家は、入園するのはまだもう少し先の事ですが・・産まれた時から子供手当は娘の財産だから無い物として生活してます。 娘が大怪我や重病にかかってしまった時等・・どうしてもお金がすぐに必要な時が来たら使わせて貰うと思いますが・・洋服や玩具は毎月の生活費で余った小銭を貯めて買ったり、姉からお古をお願いして譲って貰ったりしてます。 それから・・手当から保育料を引かれるのが嫌だと言っても家計から手当の分を預金すれば同じ事ですよね?? 例え、その預金を分割にわけたとしても保育料を分割にして支払っているのと何ら変わりは無いのでは?? なので、私も悪質に滞納する人が減る良い機会になるのでは無いかと思います。
保育料 | 2011/01/14
- うちは相当額払っています。
だからではないですが、子供手当を滞納した行政への支払いにまわされるのは当然かと思います。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/14
- 世の中払うものを払わない人っていますから、子供手当から天引きっていうのは当然のことだと思います。
子供手当ってつい最近始まったものだし、これからどの位続くかもわからないものですから当てにするのも今後きつくなるだけだと思いますよ。
ちょっと辛口かもしれませんが、仕方のないことだと思います。
私も二人目を保育園いれます | 2011/01/14
- 私が住むとこでは二人目半額ですが、それでも高いです。 私もパートに行きますがたぶんあまりお金は残らないと思います。 でも一日預かってもらって仕事に行けるのですから高くても預ける場所あるだけましと考えるようにしてます。 預けずに料金浮かしても、子供手当貰っても出ていく金はなにかしらあるんですから。 保育園預けなくても小学校いく前には幼稚園いかしなきゃいけないし。 私は学校に行かせてるつもりで支払ってます。 分割払いがあるのは私は知りませんでした。 どのみち返すお金、もし手当を天引きすることになっても手当で返すと思ったら同じだと思います。 きつい言い方かもしれませんが、保育料金高いとなげいているのに手当でおもちゃや服に当てたいというのは都合よすぎかな? 私は学資保険入れないので手当を貯金してます。 服はサイズアウトするまで着てるし、二人目はお下がりです。 おもちゃは保育園で遊んでくるからほとんど買うことありませんよ。 家庭によって考えは違いますけど…。
うーん | 2011/01/14
- 分割した分の保育料を払うあてはあるのでしょうか?何年後に必ずまとまったお金が入る!というのなら話は分かりますが…。一度市役所に相談されてみてはいかがでしょうか?何とかなるかもしれないですよ!
いい話じゃないですか? | 2011/01/14
- 借金(と表現させてもらいます)が減るんですよ!
目先のことより、長い目でみたらラッキーだと思いますが。
あと、毎月の保育料のせいで生活費が苦しいなら、節約かさらに収入を増やすかでしょうか…
保育料のために働くのもおかしな話ですし。
私も保育園に預けて、働いているので、保育料が高いなーというのはわかります。
うん。
でも、家族のためですもの。
子どもさんのためにも、払うものは先に払ってしまいましょう!
保育園でパートで働いていますが、意外に先生同士で、誰々は滞納してるとか話しているのが聞こえてきます。
いやなんですけどね、人の目って、そんなもんですし…。
あの~ゆうさん | 2011/01/14
- あの~失礼ですが、保育料が払えない位ならいっそ専業主婦になって節約に励まれた方が良いのでは…。
だって5万の保育料がキツイのですよね…あまり働く意味がないのではと思ってしまいました。
日中お子様を親に代わって面倒みていただいているのですから、相当額かかるのは当然です。滞納や分割している人から子供手当を天引きする考えには大賛成です。払っていないのに、もらえるものだけ頂こうと思う方がおかしいと思います。
辛口に聞こえるかもしれませんが、きちんと保育料を払っている方からしたら当然の答えだと思います。
3人目さんを出産されてから、もっと収入を増やす努力をするか、節約できる方法を考えるか頑張ってみて下さい。
こんにちは | 2011/01/14
- 子供を預けてるからにはやはりきちんと払うべきものは払わないといけないですよね。手当から天引きも仕方ないかなと思います。実際払えるのに払わない親もいますからね。ご出産でしばらくは保育料で大変かとは思いますが預けてる以上は家計を見直したりして生活するしかないと思います。我が家も本当に生活が大変ですが子供が3人以上いると何かと出費が多い反面保育料無料だったりしますから優遇されてる部分もあると思いますよ。
辛口です | 2011/01/14
- 払わなきゃいけないものは後回し、でももらうものはちゃっかり受け取る。 良い印象は受けませんね。 子ども手当ては当たり前のものではなく、+αのものです。 借金が減ってラッキーではありませんか? 支払うものを払ってから、余裕のある使い道に回すべきではないでしょうか。 保育料を分納するほど生活が苦しいのに三人目って…と思ってしまいます。
取るところがない | 2011/01/14
- 制度の賛成反対はあえて何も申しませんが、日本は財政破綻しています。
まず、それを前提に考えてください。
40歳から払う介護保険料は、保育園無料の母子家庭でほぼ非課税所得の姉も天引きされています。
年金受給者も天引きだったかな。
これじゃ日本の少子化は止まらない、子供産んだら損みたいな印象は私にもありますし、実際私は二人目は考えていません。
生まれてから貧乏をしたことがないんで、貧乏するくらいなら子供は一人でいいと思うんです。
こんな考えになる女性ばかりだと少子化は止まらないし、結局産まない私の年金のために、今の子供達が苦労するんでしょう。
そんなに課税したり、天引きすると、働かないで生活保護を申請するぞ!と、国会議事堂に言いたいですね。
う~んみわママ916 | 2011/01/14
- 子供手当てから保育料等天引きは私は賛成です。
保育料を払わない人がいるとやっぱり不平等ですから、それを無くすためにも良いと思います。
子供手当てを保育料に勝手に天引きされるのは嫌、私なりの都合があるのに、と言う気持ちなのかな?と思いますが、みなさん、自分の家計内でやりくりして保育料を捻出しています。
分割にして子供はどんどん大きくなってお金が必要になるのに将来ちゃんと払えますか?
借金を作って後回しにするのではなく、現在の収入でやりくりすべきでは?
お子さまが大きくなった時にお金がないから進路の選択肢が狭まるのは親として辛くないですか?
そんな事にならないように、服などはお下がり、リサイクルショップなどを使い、家計簿をつけるなどして節約してください。
払わないといけないお金を後回しにするのではなく貯金できるように工夫してください。
前回の相談を拝見させていただきました。お子様2人の時点で生活が厳しいと言っていらっしゃいましたね。
3人目をご出産されたと言うことは生活できるとご判断されたからなのでは?
その時の金銭面でのシュミレーションに沿った生活をされるべきでは?と思いました。
天引き賛成派です。 | 2011/01/14
- 主様の保育料が高いのはそれだけ所得も高いということですよね???子供手当はいつ終了するかわかりませんし、それに頼るよりは他の節約方法を考えた方が賢明だと思います◎
私も | 2011/01/14
- 辛口意見の一人です。
主様がそうでないように、他で給食費やその他諸々の支払い義務を果さない親や大人がいることを知った、きちんと義務を果たしている親や大人からしたら、至極当然ではないでしょうか。
皆さんがおっしゃるように、子供手当ては貰って当然やあるのが当たり前ではなくいつなくなるか解らない泡のような制度でお金です。なので、それを生活や家計の一部に据え置いた計画は危ういのではないでしょうか?
そして、天引きですが。要は借金が減るのですよね。今の状態(保育料を支払う期間)があと数年。その数年の間には上のお子さんの成長もある。返済の予定が計画できていて、その時点でも滞納がないと言い切れるのでしょうか?
保育料も給食費も元を辿ればすべて子供にかかるお金です。
子供にかかるお金を借金しつつ、子供の為の支給金は満額欲しい。は、通用しないのではないでしょうか?
保育料は所得に応じて算出された正当な料金のはずです。
なので、それだけの支払いになればそれ相応の所得収入が前年度にあったはずです。
今一度、収支の見直しと、ここ数年間の振り返り、今後お子さまの成長やご夫婦の将来を見据えたライフプランの立て直しを検討されてはいかがでしょうか?
プロフ拝見しました | 2011/01/14
- 主さんは公務員のようですが、ご主人も公務員ですか?
公務員でしたら現在は職場から子ども手当が支給されていますので、滞納分とかには充当されないと思います。
職場ではなく市町村からの支給に変われば、その限りではないですが…
天引き賛成ですしん | 2011/01/14
- こども手当てを『こどものために使う』という認識なら、大切な『保育料』に使えるならいいんじゃないですか? 誕生日にプレゼントを買うのは義務じゃないけど 保育料は支払う義務がありますよね というか、保育料も払えないほど苦しいなら、誕生日におもちゃとかは買わない…方がいいんじゃ…と思っちゃいました。 他の方へのお返事に『支出もみるべき』とありますが、支出は個々の使い方で減らせるし、増やせますよね? 贅沢による浪費と、生活のために本当に必要な支出の境界線をどうやってひくのかな?と。 我が家も旦那の娘に養育費払ってるけど、ガス代や電気代と同じ『必要経費』という認識です それがあるから保育料を減らせ…なんて考えた事もない 保育料は分割納付で、でも子供手当ては回せないでは都合よすぎるでしょうね
こんばんは | 2011/01/14
- 保育料は収入によって決まるので払えない額ではないと思います。うちも一人目を保育園にいれた時の前年所得がお互い正社員で働いてたので最高額の5万でした。育休明けで退職してしまいあわててパート先を見つけたくらいです。なので保育料5万は大変なのはよくわかります。今は長男も3歳児クラスでだいぶ負担が減りました。
しかたない支出もあるとは思いますがやはり家計の見直しが必要なのではないでしょうか?
こんばんは | 2011/01/15
- お気持ち、わからなくはないですが、やはり借金してまで贅沢するより先に、借金を返すべきだとは思います。今まで支払いが遅れていないからといって、これから先100%返せる保証はどこにもないと思うので、先に借金分にまわそうという考えに納得です。
うちも | 2011/01/15
- 保育園に二人を預けて三人目妊娠中です。
うちは前年度の収入の方が今現在の収入よりも多いので正直保育料がきついとも感じます。
今のところは大丈夫ですがもし保育料が払えなくなったら…私は子ども手当てから天引きしてもらいたいです。保育園に通うことは子どもたちにとってプラスになると思うので、強制的に退園させられるよりはいいと思います。もともと無い(手元に届かない)ものならアテにもしませんし、実際の支出(手元から出ていく分)は減るのでラクに思えると思うのですが。
主様は分割にする前でも毎月3万円の黒字だったんですよね?分割にした今なら5万円くらいでしょうか?
3万円も残るのであれば子ども手当てをアテにすることもないのでは?
もちろん「普段買えない洋服」とあるので主様がいろいろと倹約して捻り出したお金でしょう。
将来を心配なさるお気持ちはわかりますが、将来に蓄えるお金があるのなら今現在の借金を返済してはどうですか?
お子さんが小学校にあがって給食費や文房具などにお金が必要なときに、もう通っていない保育園の保育料を払うのは気持ち的にもつらいと思います。
結局は個人の価値観だと思いますが…。
私は3万円の黒字なら余裕がある方に思えます。
本当に生活が苦しいなら子ども手当ては服やおもちゃよりも生活費に優先されると思います。 返信ありがとうございます | 2011/01/15
- 参考になるご意見ありがとうございます。 確かにもう少し考え方を改めなくてはいけないなぁと感じました。 ただ1つ、わが家は3万円の黒字ではく、毎月必ず出る支払いが全て終わった時点で3万ということです。そこからオムツなど生活に必要なものと食費などがかかりますから、貯金は全くできません。むしろ赤字です。 何度も何度も家計の見直しはしました。 それでもなかなかうまくいかなくて…。 だから悩んでて相談しました。 今一度家計を見直してみます。
失礼しました | 2011/01/15
- そうでしたか…。私の勘違いで大変失礼いたしましたm(_ _)m
私も子ども手当て(当時の児童手当て)をアテにしていた時期がありました。保育園には入れていませんでしたが、ちょうど次男の妊娠中で精神的にも不安になっていました。そんな中、子ども手当てが天引きされるとなると焦るお気持ちはわかります。
でも保育料も必要経費だと思いますので、どこか他で節約できるといいですね。
すみません。お役に立てなくて(>_<)
私は | 2011/01/15
- 天引き賛成です。
子供の服など買ってあげたい気持ちわかりますが子供手当てで買わなくてもいいのでは…。
今の国の借金はいずれ子供に回る事を考えたり、保育料など滞納しているにも関わらず普通に生活している人がいる現状を考えると主様の考えは少しどうかな?と思います。
家庭の事情があるみたいてすが、それとこれとは話が別ですよね。確かに保育料は家計に響きますがそれは一部の人を除けば皆さん一緒だと思います。現に私もそうです。