アイコン相談

低月齢ベビー育児中のママのインフルエンザ

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/20| | 回答数(13)
インフルエンザの疑いがあります。

おとといから風邪の兆候があり、今朝病院にいきました。朝は36、3度だったのですが、病院いって帰ると38度に…薬を飲んで休むと37、5まで下がりましたが、また38、5度まであがりました(>_<)もうすぐ4ヶ月になるベビーがいます。。

明日休日診療にかかる予定です。

小さいベビーを抱えてインフルエンザになったかたみえますか?


療養法やお世話など何でもいいので教えてください。ちなみに今日は主人とベビーはリビングですごしています。
2011/01/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

はじめまして | 2011/01/15
参考にならないかもしれませんが、うちの息子(8ヶ月の頃)胃腸の風邪にかかりました。何回も吐いてしまい私にも移り、私だけ吐くのプラス高熱が出ました。その時はマスクをしながら子供のヨダレがついた所とか、家中を除菌ので毎日拭きまくってました。さすがにきつい時もあったので、その時は主人にマスクをしてもらい子供の面倒を出来るだけみてもらってました。
自分が熱の時の看病はつらいですが、旦那様に協力してもらい頑張ってください!!お子さまに移らないといいですね!
とにかく接触を避けて!なぴなぴ | 2011/01/15
姉が次男を産んで3~4か月の時に、長男がインフルエンザにかかり、長男→姉にかかりました。 そこで実母がヘルプに行き、姉との接触は極力避けて、マスクなどもして家事などしましたが…結局実母もインフルエンザにかかってしまいました…^_^; インフルエンザってやっぱり相当感染力強いので、とにかく主様が出入りする部屋も寝室などに限った方がいいかと思います。 無理をなさらず身体を休めて下さいね。一日も早く良くなりますように。
年明けから | 2011/01/15
旦那がインフルエンザになり、旦那が治るまで私と子供(5ヶ月半)はリビングで過ごしてましたが、旦那が治りかけに私に移ってしまいました。 昼間は旦那は仕事でいないので極力子供に触れないように…と私と子供は私の実家に行きました。私は別室で隔離。ミルクを全然飲まないので授乳だけしてすぐにまた別室に…マスクを2枚(念のため)と授乳前は必ず手洗いうがい、おっぱいを暑いタオルで拭いてから赤ちゃんにあげてました。 とりあえず熱が下がってから最低2日は赤ちゃんにも誰にも接しないようにしないとダメと言われましたが私は一応昨日までマスクしてずっと実家にいました。 母乳なら急にやめると逆に赤ちゃんの免疫がなくなってしまうみたいです。 あと治ってから子供の湿疹で病院連れて行って聞いたら、『今はまだ免疫があるからもしインフルエンザが移ってても分からないくらいで終わるかもしれないし、高熱が出るかもしれない。5日様子見て熱出なかったら大丈夫です』と言われました。 ちなみに赤ちゃんいるから早く治した方がいいからとタミフル処方されました。(薬飲むか自然に治るのを待つかどっちか言われました)母乳飲ませていいと言われたので、授乳は飲んですぐか、少し時間あけてからしてました。 先生に聞いた方がいいかと思います。 自分の体もしんどいし、赤ちゃんに移ったらどうしようと心配かと思いますが実母さんでも誰でも助けてもらえたらそうした方が一人で赤ちゃんを見るより少しは安心かと思います。お大事に。
なりました | 2011/01/15
私は上の娘が三ヶ月の時にインフルエンザにかかりました。

私は実家が車で2時間の所なのですが、娘にうつるのも心配でしたし、ちょっと初インフルエンザだったからか体がきつかったので迎えに来てもらい帰りました。

完母でしたが医師からも出来るならミルクにして別室で生活して!と言われたので治るまで両親に預け完全に治るまで隔離されました。
こんばんは☆♪まぁ♪ | 2011/01/15
長男が小さかった時の話なので、もう何年も前の事ですが、私がインフルエンザにかかりました。 その時は完全隔離で、私はトイレ以外寝室から出ませんでした。朝は旦那が仕事に行く前に義母が息子を迎えに来てくれました(ついでに私の朝・昼ごはんを持って来てくれました) 夜は旦那が自分の実家に息子を迎えに行きそこでごはんを食べてきて、帰ってきてからも寝るのも別室で。完全に接触を避けました。 息子にも旦那にもうつりませんでした。 可能ならば、実母様か義母様に協力してもらうのが良いと思います。 お大事にしてくださいね。
私は | 2011/01/15
息子が4ヶ月の頃にインフルエンザではないですが熱が出て38.3℃まであがり、しんどい思いをしました。
4ヶ月の子でしたら、まだ免疫があると思いますができるだけ接触をさけて、可能であれば誰かに面倒みてもらったほうがいいです。

大切なのは、子どもにうつさないこと。 早く治すことです。

お大事に(;_;)
こんばんはみこちん | 2011/01/15
娘が1歳前に、私がインフルエンザになりました。
旦那にも仕事休んでもらい、子供と部屋隔離しました。
早目に、病院に行きタミフル飲んだら、すぐに回復しましたよ。
お大事になさってください。
マスクのあ | 2011/01/16
こんばんは。

マスクは必須!
部屋に余裕があるのであれば、寝るのは別の部屋がいいですね。
後は頻繁にうがいをして下さい。

私も9度まで熱があがりましたが、ただの風邪のときもありました。

もし可能であれば、どちらかのご両親にお子さんの面倒をみてもらっては?
こんばんは | 2011/01/16
ご主人にお願いできるならなるべく協力してもらった方がいいですよ。授乳などはマスクをしてするしかないですね。早めに受診して下さいね。
なりました… | 2011/01/16
次女が3ヶ月の時に私がインフルエンザになりました。なるべく接触を避け、1日中マスクで過ごしました◎部屋が乾燥しているとウイルスも飛散しやすいので加湿もしました。
インフルエンザ | 2011/01/16
ではありませんが2か月半ほど前に高熱(39.0℃)で苦しみました。
手洗いうがいでスタンダードプリコーションなさるしかないですよね。
お大事になさってください。
こんにちはニモまま | 2011/01/16
出来るだけ接触は避けて、接触するときはうがい手洗いなどしたほうがいいかなぁ。旦那様がみてくれるなら甘えて、やすまれたほうがいいかも。
私の場合、インフルエンザではありませんでしたが、 | 2011/01/16
去年の冬、40℃以上の高熱を3日間出して、同居なので、私だけ隔離されて、休みの日は旦那と母が、平日は母のみで子供を見てもらいました。
うちの子はもう1歳過ぎてましたので、低月齢には入らないんですが、0歳の時はお子様もワクチン打てないし、来年からはママがワクチン打った方がいいですね。
今は、出来るだけ違う部屋で、他の人に見てもらえるなら他の人にしてもらって、子供と関わるときはママがマスクしてなどして乗り切ってください。

page top