アイコン相談

ご祝儀

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/02/05| | 回答数(50)
皆様ならどうなさるか皆様のお考えを教えて頂けたらと思います。
近々、友人の結婚式に出席します。
そこでご祝儀の金額で悩んでいます。
①友人は私の結婚式の時ご祝儀は2万でした。大学卒業してすぐの時期であった為です。(就職して1ヶ月の時期)
②現在私は専業主婦で子供が2人います。
旦那は公務員の為そんなに裕福な生活ではありません。
③友人の結婚式は県外である為、交通費と宿泊費で6万はかかります。

④友人と私の関係は私の結婚式以来(5年前)合ってません。連絡もあまりしあう仲でもないです。
①~④を参考に皆様なら友人にいくらつつみますか?



以前別の友人Aの結婚式に出席した時、一緒に出席した友人Bは、自分(友人B)の結婚式の時、友人Aから2万ご祝儀もらったから2万しか包まなかったと言ってました。しかし『友人Aはその時学生だったから2万だっただろうに、私(友人B)は今、働いてるから2万で良かったのかなぁ』と悩んでもいました。


私は正直2万か3万で悩んでいます。

独身なら迷わず3万だったのでしょうが子供がいると出来れば子供にお金を使いたいと考えてしまいます。
2011/01/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはさとけんあお | 2011/01/22
その時の状況がどうだったにしろ自分が出した以上にお祝いをいただくのはもらう側も困ってしまう気がします。
お祝い金を2万円にして五千円くらいのお祝いの品をつけたらいかがでしょう。
私なら頂いた金額と | 2011/01/22
同額にすると思います。
わたしは | 2011/01/22
仲が良いなら3万。そうでもないなら1万とか??3万は結婚式で花嫁花婿の負担を減らすために自分の分の参加費用って感じですかね。あたしだったら2万は包みません。結婚する2人に割れる2と言う数字は縁起が悪いので、包んでくれた友達もどうかと‥。でもお友達が包んでくれた額と同じ額を返すのでいいと思いますよ(^-^)それと常識で考えると、遠方の結婚式に招待する場合は招待する側が宿泊費や交通費を出すのが普通みたいです。
同額を。くみやん | 2011/01/22
私も結婚が早いほうだったので、同じような状況でしたが、近場遠方どちらとも同額を包みました。宿泊費と交通費がかかる場合は、宿泊費くらいはあちらが負担してくれるのではないかと思いますが事前に宿のこと聞かれてませんか?
私もグラタン | 2011/01/22
同額にすると思います。
もらった金額より少なかったらいけないですが、五年ぶりくらいとありますし、同額で大丈夫だと思います。
宿泊費や移動費は | 2011/01/22
大抵は、どちらかを向こうが出してくれるものなのですが・・・
なにも言われてませんか?
「お車代」として当日渡すつもりなのかな・・・★

子供やご主人は参列しないんですよね?
なら
①宿泊費など向こう持ち→3万
②宿泊費などこちら持ち→2万 でいいのでは?
出せる額を | 2011/01/22
私も昨年、友達の結婚式に行きました。 ほんとは3万包みたかったのですが専業主婦で貯金もほとんどなかったので2万にしました。 働いてたり独身なら3万包みたいですよね、でもないのに出せないですよね。 私なら2万でいいと思いますよ。 私の結婚式のときも2万の人いましたし。
そういうのってトラキチ | 2011/01/22
悩みますよね。
私なら、しばらく会ってない間柄という事で欠席して現金3万円を郵送します。

もう出席を決めているなら同額包み、二次会へ出席します。恐らく会費制かなと思いますし。
それか、二次会参加なしで祝儀2万と5千円以内のものをプレゼントします。
私も | 2011/01/22
同額にします。なので2万円を包みます。
私も二万まいちゃん | 2011/01/22
付き合いないし 宿泊費自己負担なので。

二万の場合は万札と五千円2枚で計三枚にすることをお忘れなく!
こんにちは | 2011/01/22
今は数字とか気にしないい風潮なんですかね?(^_^;)

2万は縁起が悪いので、あまり結婚祝い金では使わないかと思います。

遠方への出席の場合は
主催する側が宿泊費や交通費を出すのがマナーです。

主様が出す必要はないと思いますよ。
文面からあまり行きたいようではないので、お祝い金を贈る方法でも良いかな?とも思いました。

その際は祝電を送るのも
おわすれなく。
こんばんわリズリサ | 2011/01/22
頂いた金額と同じでよいのではないでしょうか?

私ならそうします。
出席前提ですか? | 2011/01/22
付き合いがないなら、ご祝儀3万お送りして、式は欠席で良くないですか?

宿泊やら移動やらでそんなにお金がかかるのなら、ご祝儀に3万包んで贈る方が気楽かと…。

地域によっては欠席することがマナー違反という場合があるらしいので何とも申し上げられないのですが…・

私ならこうします、という例として(;^_^
結婚式に参加しない | 2011/01/22
参加せずに、祝儀2万円と結婚式場に花か電報を送ります。
こんばんはみこちん | 2011/01/22
私でしたら2万包みます。
交通費と宿泊費がかかりますしね。
こんにちはこっちゃん | 2011/01/22
私も同額がいいかなと思いました。
多くもらうと、気にしてしまいそうなので。
そんなに仲良くないなら、ホミ | 2011/01/22
同額でいいのではないでしょうか??
仲良しでよく会う。
親友。なら三万かな!
こんにちはゆうゆう | 2011/01/22
交通費・宿泊費を出してもらえないなら2万でいいと思います。
他に行くお友達がいればいくら包むか聞いてみるのもいいと思います。
同額です。 | 2011/01/22
私なら、いただいた額を包みます。
宿泊費など負担してもらえるようでしたら
何か品物を持っていったりもしますが、こちらで宿泊費も負担でしたら同額の祝儀のみで大丈夫ではないでしょうか。
基本は同額ですが | 2011/01/22
遠方なら移動費などを出してくれる場合が多いので、それを見越して少し多めに包みます(距離にもよりますが)。なのでこの場合は3万でしょうか。
お車代がないとはっきり決まっているなら2万にします。
私は遠方での友人の結婚式に、私の式のときもらったのと同額包んでいったら、お車代を案外たくさんもらって申し訳なく思いました。返すわけにもいかないので、後から少し贈り物をしました。
交通費高すぎます | 2011/01/22
それに対して負担していただけないならば、そして疎遠ぶりを考えると…人数合わせで招待された気持ちになります。

私なら欠席で二万送って終わりですね。
私だったら・・・ | 2011/01/22
本音は2万で済ませたいところですが、2という数字は割れるということで、いつも3万を渡してます。
相手が2万だとしても、万札2枚は渡せないし…
だからといって5千円札は混ぜたくないので…(あくまで私の気持ち的なことです)
お祝い事は返ってくると教えられたので、家計が大変でも3万は出すようにしてます。
同額みわママ916 | 2011/01/22
私も同額でよいと思います。
宿泊代、交通費など主さま持ちなら3万は多いかな。

私はお祝い、お年玉なども備忘録を付けて同額になるようにしています。
うーん | 2011/01/22
結構、2万て人が多いんおですね…。私だったら3万渡します。でも5年会ってないうえ宿泊費が6万もかかるなら、出席せずにご祝儀だけ渡すかなあ。
私ならセナ☆ルイ | 2011/01/22
2万にすると思います☆
常識で考えると | 2011/01/22
県外からの出席の方には招待した方が交通費・宿泊費は全額負担しますよ。
非常識なのか、単に忘れているのか、聞きづらいかもしれませんが確認されてみて下さい。

そこからの話だと思うし、正直家庭を持ってる人にとっては大きな出費ですし、無理して3万円も包まなくていいと思います。
こんばんは | 2011/01/22
同額でいいと思います。ただ気になるなら同額+ちょっとしたプレゼントを渡せばいかがでしょうか?
同額 | 2011/01/22
交通費がかかるので、同額にします。
こんにちはなぴなぴ | 2011/01/22
私だったら2万円にします。 理由は ①いただいた額が2万円だったこと(就職してすぐだったとはいえ、仲良かったら通常独身なら3万円出すと思うし…) ②現在主様はお子様もいる ③交通費をかなりかけて行かねばならない からです。 今も仲が良ければ3万円出しちゃいますがそうでもないようですし。 確かに2万円だと一般的に少ないかなと感じてしまいますが、お相手の方も事情はどうあれ2万円だったわけだし、主様は主様なりに今の事情があるのですから、2万円で問題ないと思います。 でも私だったら、正直、そんなに今仲良くないなら、交通費かけてまで式には行かず、ご祝儀か、お祝いのプレゼントですませちゃうかもですf^_^;
交通費とか考えると | 2011/01/22
高いから欠席して二万を書留で送ります。
本来は交通費とか先方が出すんですけどね~

出席でも二万でいいと思います。
こんばんは☆ | 2011/01/22
旦那さんもお子さんも出席はしないのですか?
もし家族で出席するんだったら3万かなと思います。
主さん1人が出席なら2万で良いと思います。
こんばんは。 | 2011/01/22
頂いた金額(2万円)でかまわないと思いますよ(^^)
こんばんは | 2011/01/22
5年前と比べたら、結婚式に使う食材や花代などの原価も上がっていますので、私なら迷わず3万円包みます。
実際、旦那も同じようなケースがありましたが、私も快く賛成しました。
私は損得勘定が嫌いだし、親にも「冠婚葬祭に関しては特に損得勘定するんじゃない。」と、教えられました。

交通費や宿泊代をもっと節約する事はできませんか?
二万円 | 2011/01/22
でいいと思います。
まだ金額を気にするほどの年齢でもない気がしますし。
頂いた額と同額が良いかとrie_kitty | 2011/01/22
二万で良いと思います。私なら二万しか包まななかったのに三万頂いたら、何かあとで一万円分おくります。 ただ二万円だと開催者側がマイナスになるかもしれませんよね。今現在お付き合い&今後もない見込みなら、交通費もかかりますし、祝電+二万円を送って式は欠席もありかと思います。 ただ二万円だと偶数で二という数字が良くないと思われる方もいらっしゃるので一万円札一枚と五千円札二枚とすると良いと思います。
同額で | 2011/01/22
いいと思います。
交通費などあわせるとけっこうな金額になりますよね…今現在連絡とってなくて、式だけに呼ばれた…となると私なら欠席で出すかもしれません。
一応お祝いは送りますが…
お車代そらあおい | 2011/01/22
は頂けるのでしょうか?
ないのであれば迷わず2万ですが、お車代ありとなると悩みますね…
でも家計的に3万は…という感じなら2万でもいいかと思います。

疎遠の友人とのことですので、交通費と宿泊費でそこまでかかるのであれば私だったら欠席するかも…^_^;
こんばんは☆ | 2011/01/22
私なら頂いた金額と同額の
2万円ですかね。
こんばんはmoricorohouse | 2011/01/22
私なら3万包みます。2という数字は結婚式にはふさわしくないと個人的には思っています。交通費と宿泊費は普通は招待した側から支払われると思います。
こんばんは | 2011/01/22
私なら同額の2万包みます。(1万+5千×2)

私は結婚式は身内だけであげたのでご祝儀を友達から頂いてません。

結婚してからも付き合いのある仲のいいコには3万。 それ以外は2万にしてます。
私ならろみmam | 2011/01/22
2万を包みます。
良く連絡とって仲良がいいなら3万出したなと思いますが
あまり連絡とっていないなら貰った金額でいいと思います。
同額ベビーマイロ | 2011/01/22
無難かな?
交通費か宿泊費はだしてくれないのですか?出してくれないなら、ご祝儀はいいとかって、普通相手の方が断りますけどね。
もしくは、どちらか出したりするのですが、それが地元とかだったらまた別の話になりますが。
同額 | 2011/01/22
本来御祝は偶数はちょっと…なのですが、私は基本的にいただいたのと同額を出すようにしています。
同額 | 2011/01/22
で 良いと思います 私なら出席もしないと思います(T_T) 仲良くなかったら 人数あわせだろうし 子供理由に断り お祝いもしません
こんばんは | 2011/01/22
私は二万ですね。 交通費もかかるし。 同額でいいと思います。
こんばんは☆ | 2011/01/23
参加するならば2万。参加しないのであれば料理代などかからないので1万でいいと思いますよ☆ あまり深い付き合いをされていないのであれば、不参加で1万つつんであげるのがいいと思いますよ(・ω・)/
いただいた金額と同じ | 2011/01/23
同じ金額の2万円でいいと思いますよ!
私なら | 2011/01/23
頂いた金額と同じ金額をつつみます。
こんばんはさいちゃん | 2011/01/23
私だったらいただいた金額と同額にして、何か記念品をプレゼントします!! 交通費や宿泊費の出費が大きくて大変ですね(>_<)
う~ん | 2011/01/23
普通の相場は3万円だけど、交通費や宿泊費が自腹でそんなにかかるなら、2万円でも良いような気がします。

0102次の50件

page top