相談
-
1歳の誕生日、どんなお祝いをしましたか?
- 娘が来月1歳の誕生日を迎えます(*^_^*)☆
誕生日は平日なのですが、主人がたまたま休みになり、その日の午後は息子の3歳半集団検診があるので、1日どこかに行くということは出来ません。
息子の時は前々日に息子が風邪を引いてしまい、当日はほとんど何も出来ませんでしたが、産まれたぴったりの時間にビデオ撮影や一升餅を背負わせたり、手形足形を取りました。
娘が産まれてからは、息子を優先に生活してきて、娘にはあまりかまってあげられず泣かせっぱなしの時もあり本当に申し訳なかったと共に、あっという間に成長してもっと私がうまくかまってあげれば良かったと悔しく思っています。
だからその分初めての誕生日は沢山思い出に残ること(娘が大きくなった時に見て)をしてあげたいと思っています。
お子様が誕生日の時にどんなお祝いをされましたか?
また、一升餅は一人歩き出来ないと背負わせても意味ないのでしょうか?
色々なお話を聞かせて下さいo(^-^)o - 2011/01/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おめでとうございます!パスタん | 2011/01/30
- 一升餅はうちも背負わせましたよ。
でも、次男の時はまだタッチが背一杯だったので、踏ませました。
踏ませるのも良いと姑から教えてもらいました。
お祝いですが、近所に義両親がいるので、招待してホームパーティをしました。
その時に一升餅を姑が持って来てくれて、記念撮影しました。
ありきたりですけど | 2011/01/30
- お餅背負ってケーキを作って子供が好きな離乳食を作りました。
あとパーティーの様子をビデオにおさめ、スタジオアリスで写真撮って終わりです!!
素敵なお誕生日になりますよぉに♪
うちは。。。 | 2011/01/30
- 既に9ヶ月~歩いていましたが、一升餅は背負わせていません。 ですが、夜ご飯時に、息子の好きなメニューを作って、お皿に飾りつけ、水切りヨーグルトでパイナップルケーキを作って、パパと三人でささやかにお祝いしました。 パパと私から、少しプレゼントも用意しました! ビデオを撮ったり写真を撮ったりして記念にしました。 ステキなお誕生日になりますように~♪
私はいちごママ | 2011/01/30
- ホットケーキで手作りバースデーケーキをつくってお祝いしました。 一升餅はしてません。 オモチャのプレゼントをして一緒に遊びたくさん写真を撮りました。
うちも | 2011/01/30
- 4人目の娘が来月1歳の誕生日を迎えます
当日はスタジオアリスで写真撮影し、夜は家族みんなでお祝いをする予定です
うちは上3人にも一升餅を背負わせたことはないです 地域によって違いますね
もし背負わせるのでしたら、支えてあげて形だけって感じにしてあげたらどうでしょう
素敵なお誕生日になりますように♪
おめでとうございます | 2011/01/30
- 1歳、おめでとうございます。
親としてはぜひ特別な応援をという気持ちはとても分かりますが、やはりできる範囲での気持ちで十分だと思いますよ。
ありきたりですが、我が家はケーキとプレゼントを用意して、家族でお祝いした様子をビデオに納めました。
最近そのビデオを何気なく子供に見せたら、口周りをぐちゃぐちゃにしてケーキを食べる自分を見て笑い転げていました。
半年前のことなのに。。。
思い出を残してあげてくださいね。
1歳 | 2011/01/30
- まだよくわかっていないだろうと、大人が食べるケーキだけでした。
一生餅はそのような風習を知らず、また主人が興味ないためにしませんでした。
こんにちは | 2011/01/30
- おめでとうございます ケーキとご飯を可愛く盛り付けて終わりました。一升餅はうちの辺りだと踏んでもOKですよ。なので、歩けない子は踏んだり背負ってハイハイしています。
こんにちは | 2011/01/30
- 地域によって違いますがこちらは餅踏みといってお餅を踏むんですがさせましたよ。記念になるしいいと思いますよ。うちもビデオを回したり家族みんなでお祝いしましたよ。
うちは | 2011/01/30
- ケーキを買って来て、写真を撮ったりしました!もちろん子供にはケーキは食べさせませんでしたが…。一升餅は一人歩きできなくても良いと思います。ママやパパが支えながらでいいのでは?と思います。
うちはキンタン | 2011/01/30
- 一升餅はしなかったです。
ヨーグルトクリームでケーキを作り、離乳食も、オムレツ・ポテトサラダ・南瓜のポタージュ・鯛を焼いて、ジイジバアバも呼んで皆でお祝い。
記念写真も撮りました。手形足型も取って、身長体重も測って。
一升餅は、歩けなくても背負わすだけで良いそうですよ。
おめでとうございます | 2011/01/30
- お餅は歩けなくてもやってあげていいと思います。ふろしきやリュックに入れて背負わせてあげて支えながら歩かせてあげればいいと思います。
COCO'Sや不二家は*誕生日です*と言うと、デザート・写真撮影・プレゼントがサービスであるので利用されてもいいと思います。
楽しい誕生日になるといいですね!
こんにちはニモまま | 2011/01/30
- うちはお盆、姪っ子と同じ誕生日、あたしの誕生日も10日後ということもあり、いとこやその子供も夏生まれが多くて、みんなまとめてお誕生日!って事で、盛大な誕生日会になっちゃいました。
こんにちはさとけんあお | 2011/01/30
- おめでとうございます。
うちはケーキ(本人はいちごしか食べられませんが)をつくってささやかな誕生パーティをしました。とくにどこかに行ったりはしませんでした。
アリスで写真。くみやん | 2011/01/30
- 一人目は時期が年末ということもあり、お餅をリュックサックに入れ歩かせました。二人目以降はそれはなしです。写真をとりに行くのと、誕生日ケーキを注文します。
こんにちはももひな | 2011/01/30
- うちは生まれた時間に家族で写真を撮って、お昼は不二屋レストランでお祝い、夜に一升餅を担がせました。
一升餅は『一生食べ物に困らないように』という願いも込められているようなので、歩けなくても担がせてあげるといいですよ。
うちの子も小柄で、お餅の重さに負けてひっくりかえって泣くだけでしたから。
あとは目の前に置い物をどれを一番初めに手に取るかの占い?みたいなものもしました。
鉛筆:勉学に励む、ご飯:元気で健康に恵まれる、お札:お金持ちになる、糸:細く長く幸せに生きる
という意味があるそうです。
うちは | 2011/01/30
- 一升餅を背負わしたり、手形足形をとった色紙に身長、体重を記入しました。 後はケーキを作ったので好きなように食べさせました。服や顔、手は汚れましたが、自分でフォーク使ったり手づかみで楽しそうに食べてました。後片付けは大変でしたが、こんな感じに楽しくやりました。
こんにちは☆ | 2011/01/30
- うちは、ごく普通の誕生日をしました(^_^;)
旦那がちょうど休みなら、車で30分のところにある、子供広場?みたいなところで遊ばせたりしてます。
余裕があまりないなら、家でちょっとオシャレにして、写真を録り、それを引き伸ばしてガクに入れると良いと思います☆
こんにちはぼぉ→CHANG | 2011/01/30
- うちはだいぶ前に1歳の誕生日を迎え、やや忘れ気味でしたが(^^;;先日、たまたまビデオを見ました。
誕生日の前日に0歳最後の様子を撮影してありました。
翌日、私が分娩室に入る時間と同じ時間に時計を映し、ナレーションをいれました。
そして生まれた時間も時計を映し、ナレーションとおめでとうという言葉と同時に娘を撮る。
で、一年でこんな風になりましたと撮影。
…と、少しドキュメントタッチな感じでした。
夜は部屋中を手作りで飾り付けをし、市販のケーキでお祝いしました。
1人目という事で手作りの飾り付けや絵を描いたり、前日から撮影したり…と、今思えばそんな事してたんだ!と自分でもビックリしています。
それを7歳になる娘が先日見たのですが、すごく喜んで見ていました。
『あ、ごはん中なのに立ち歩いてる!いけないんだ!』
と過去の自分を叱ったりもしています(笑)
うちは下の子ばかり目が行ってしまい、たまに娘に寂しい思いをさせていましたが、ビデオを見て自分も下の子と同じだけ構って貰えていたんだ!と安心していました。
話がそれてしまいましたが…
上のお子様と同じように、出産した時間やお誕生会の様子を撮影してあげて思い出を作ってあげてください,゚.:。+゚
おめでとうございます | 2011/01/30
- 我が家は 歩けなかったけど 一升餅 背負わせました!!眠たくて機嫌が悪くて泣き顔の写真をとりましたが記念になったかなと思います!
あとはお兄ちゃんのときにも作ったのですがメッセージカードを手作りしました。手形もとりました。
こんにちはkukai716 | 2011/01/30
- うちは、そんなに特別なことはしませんでしたが、両方の両親を呼んでみんなでお寿司を食べました。
そして、私の作ったケーキをみんなで食べました。
おめでとうございます。 | 2011/01/30
- 第2子になると後回しになってしまいますよね。うちも第2子の息子の時は、私も同じ事を考え、息子には似顔のケーキ、バルーンを頼んで部屋を飾りました。昼食は不二家でお祝いをしてもらい、夜はパーティーをしました。
また、誕生日過ぎの週末に出掛け、似顔絵を書いてもらいました。
素敵な誕生日をお過ごし下さい。
うちの息子が1歳を迎えた時、まだ一人でたっちも出来ませんでした。 | 2011/01/30
- 全てが何でもちょっと遅めで、たっちとあんよは1歳3ヶ月の時にできたので、誕生日頃はまだハイハイでした。
ですが、一升餅を注文して、風呂敷に入れて担がせて、わらじを履かせてわざとこけさせました。だけど、まだ一人で立てないしそれプラス一升餅も持たせてるから、ママかパパが支えながらやりました。こけさせるのは、かかえきれないぐらい食べる物に困らないという意味があるそうで、こけない場合はわざとでもこけさせると良いそうです(可愛そうですが^^;怪我させないよう注意です)
あと、一升餅を担いだまま、目の前にかなづち、電卓、辞書、お金などを置き、どれを最初に選ぶか占わせます。うちの子は辞書を取りました。勉学に長けるという意味だそうです(やった!!!)
お金はお金持ちになる。(そのまま)電卓は商売上手。商売を始めるとかだったかな。かなづちは大きな家を建てるとかだったと思います。お誕生日が楽しみですね。
こんにちは♪こっちゃん | 2011/01/30
- 一番上の子の時は、一升餅を背負わせました(^-^)
歩けなくてもいいと思います。
後は普通のケーキを用意しました。
生クリームは食べれないので、スポンジ部分だけ食べさせてあげました。
素敵なお誕生日になるといいですね(*^-^*)
うちはgamball | 2011/01/30
- うちは一升餅背負わせましたよ。
アリスで写真とって、自宅でお祝いしました。
こんにちは | 2011/01/30
- うちは一升餅はやりませんでした。
歩けなくてもやっていいと思います。
手形足形をとって、写真いっぱい撮ってお祝いしました。
メニューは手巻き寿司にしました。
こんばんはみこちん | 2011/01/30
- 1歳の誕生日迎えるのですね。
おめでとうございます^^
うちは、大人が食べるケーキを頼みました。
子供は果物とかたべましたよ。
楽しい、誕生日会になるといいですね。
一升餅 | 2011/01/30
- 両家の両親を招待してご飯を食べに行き、一升餅をやりました。
まだハイハイでしたが、背負って2,3歩ハイハイしましたよ^^
お餅は後から切るのが大変なのでお饅頭にしてお土産にし、兄弟にも配りました。
親戚が近所に居ない知り合いはお米で代用していました。
おめでとうございます | 2011/01/31
- うちはつかまり立ちくらいだったけど,一升餅せおわせました。手で支えたらなぜかスクワットして筋トレみたいになってました。 誕生日プレゼント買いにショッピングモール出掛けました。 ケーキはまだ食べれないんでホットケーキにデコレーションしましたよ。 後日サンリオピューロランドに出掛けてお祝いしました。
☆HappyBirthday☆ | 2011/01/31
- 息子が1月10日一歳をむかえました☆アンパンマンプレートに挑戦しました♪アンパンマン(鮭ごはん)しょくぱんまん(パン&チーズ)カレーパンマン(ハンバーグ)スープをつくりました!ケーキはホットケーキを重ねてベビーダノンを塗りまくり、まわりにフルーツをトッピング(^з^)-☆百円SHOPでパーティーグッズを買って写真をたくさんとりました♪
思い出に残るパーティーになるとぃぃですね(*^o^)/成功を祈ります~~(*^^*)
おはようございます☆ | 2011/01/31
- 29日に1歳になり
昨日パーティーをしました。
餅を背負わせたり
赤ちゃん用のケーキを作ったり☆
ただ餅を背負わせたとき
眠くてグズグズだったので……
お子様の元気なときにやっておいたほうが
ビデオや写真にはおさめやすいですね。
いい思い出ができますように(^o^)
こんにちははるまる | 2011/01/31
- うちは、先月1歳になりましたが、風邪をひいたので未だに延期したままですが、上の子ども達は、一生餅を担がせました。また、うちは義親の家でしましたが、義親がケーキやお寿司などを頼んでいました。
うちは・・・ | 2011/01/31
- 1歳のお誕生日の時は、前後の土日にお祝いする日を設定して、双方の両親を呼び、みんなで盛大に祝いました(笑)
こちらも1升餅を背負わせる習慣があるのですが、
1番上の娘・・・しっかり背負って1人で歩き、降ろしたお餅をかじってました(^-^)。
2番目の息子・・・1人歩きはできるようになっていたものの、餅を背負うのは断固拒否!!大泣きしました(^^;)
3番目の息子・・・まだ歩くことができなかったのですが、背負わせるとそのままハイハイ。「カメさんカメさん~~♪」と上の子ども達が大ウケしてました(笑)
お誕生日の当日は平日になることが多く、私も夫も仕事があるので、家族だけで子ども達の好きなメニューをお子さまランチ風に作ってささやかにお祝いです(^-^)
餅イベントは1歳の時だけですが、お誕生祝いは、2歳も3歳も毎年同じようにしています♪
2回にわけてお祝いしました | 2011/02/01
- うちの場合は
当日→家族だけでお祝い。娘はまだ食べられませんでしたが、ホットケーキとホイップ、フルーツを重ねたケーキを作りました。
誕生日のあった週末→私の両親と弟を招いてお祝い。お赤飯を炊いてお煮しめを作って。
オードブルは小料理屋さんに依頼しました。ケーキはケーキ屋さんで。
一升餅もまだつかまり立ちの段階でしたが背負わせましたよ。
こんな感じの誕生日でした。
後日、児童館で手形足形もとりました。
こんばんは(o^o^o) | 2011/02/01
- 1歳誕生日楽しみですね!
ウチは休日でしたが、親戚呼んで、産まれた時間に乾杯して、手料理を皆で食べました(^O^)/
1年間の写真やビデオを見返したりして、親戚で楽しみましたよ~。
ちなみにウチ付近では、一升餅は歩く事より転ばせる事が目的なので、1人歩き出来る出来ない構わず背負わせてます。
おめでとうございます。Roanju | 2011/02/01
- 息子が1歳の時には、一升餅を踏ませました。
(あんよがまだ覚束ない子どもには踏ませるそうです。)
離乳食ケーキを作ったり、職業占いなんかもしました。
やはりビデオ撮影なんかはとっても良い思い出になると思います^^
素敵なお誕生日になりますように(*^^*)
こんばんはmoricorohouse | 2011/02/02
- うちの子はまだ歩いてませんでしたが、一升餅を背おって写真を撮りました。そのあとみんなでパーティーしましたよ。
一人目なんですが | 2011/02/02
- あまり凝った誕生日はしませんでした。
ケーキ買って、ビデオとっただけです。
もっといろいろやってあげればよかったかな
こんにちは。 | 2011/02/03
- 我が家は好きな離乳食にしたり、プレゼントをあげたりくらいです。
お餅を背負う習慣はない地域なのでしていませんが、意味がないことはないと思いますよ。
知人は、写真撮影したり、両親を呼んでパーティーしたりしたそうです。
両方の家族で | 2011/02/04
- 写真スタジオに写真撮影、外食、一升餅を背負わせました。
うちはまだ歩けませんでしたが、背負わせました。
亀みたいにひっくり返って大泣きしてましたが。
いい思い出になりました。