 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2011/03/12| | 回答数(4)お隣さん・・・あなたならどうしますか??
 
- 今回はお隣さんのことで相談させてください。
 去年の8月に旦那と娘(現在10ヶ月)と木造のアパートの1階に引越してきました。
 最近娘がはいはいや、つたい歩きをしだして、壁をたたいたり、おもちゃを床にどんどんたたきつけたりします。そのことで去年の末ごろにお隣さんから『うるさい』とわざわざ家まできて言われました。それから特に朝は気をつけています。ただ私がトイレや、朝ごはんの準備などで目を離したすきに音をだしてしまい、お隣さんから壁をどん!とたたかれるようになりました。
 それがずっと続いています。駐車場などで会うと車の前で待っていて、『デリカシーがない』とか『前同じくらいの子がいたけど、そんなにうるさくなかった』と言われます。
 私は一生懸命気をつけていますし、前いた子と比べられたりするのがすごく嫌です。活発がどうかは一人ひとり違うのに、あなたにうちの子をバカにされたくない!!
 昨日も言われたので我慢できなくなってアパートの管理会社に電話してすべて話しました。そして、壁をたたくとうちだけでなく、上の階の方にも迷惑なのでやめてください・・こちらも今後もっと気をつけますので!そしてクレームなどは管理会社を通して言っていただくように言ってもらうようにしました。ほんともう限界なんです。お隣さんの顔を見るとストレスがたまります。旦那は、最近も壁をたたかれていることや、小言を言われてることを知りません。旦那は神経質で、きっと話すと、『もうこの家嫌だ。出て行きたい。でも貯金もそんなにないし』と落ち込むのがわかっているからです。それを母に話したら、今の世の中何があるかわからないし、旦那にきちんと話すべきだと言われました。でも、落ち込ませたくないし、旦那に心配かけさせたくありません。でも母にそれを言われてから怖くなり、今日買い物に出るのも怖かったです。窓を開けておくのも怖くて・・
 旦那に話すべきか、そしてこれからお隣さんとどう付き合っていけばいいのでしょうか??長文になってしまい、すみません。回答よろしくお願いします。
- 2011/02/26 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 話が違ってしまいますが…  |  2011/03/11 話が違ってしまいますが…  |  2011/03/11
- 今日大きな地震がありました。
 やっぱりこういう非常事態に、お互いのことを助け合えるご近所関係がいいですよね…。
 どうか良い形で解決されますように。。。
 ご主人に話すべきだと  |  2011/03/12 ご主人に話すべきだと  |  2011/03/12
- ご主人が悩むからと言って、話さなかったら、何かあったとき遅いと思います。
 どうするべきかご夫婦で話し合われた方がいいと思います。
 旦那さんに  |  2011/03/12 旦那さんに  |  2011/03/12
- きちんと相談して、お隣りへの対応や自宅で出来る防音を考えましょう。
 充分です  |  2011/03/12 充分です  |  2011/03/12
- 迷惑をかけて申し訳無い!という気持ちがあるだけで充分です。 我が家の上の住人は一才と四才の女の子が居ますが、ジャンプしたりマットプレイをしているのか、ものすごい音を30分以上出し続けてる日が多いので、もう少し静かにしてもらえるようにお願いしに行ったら、同じ職場の人なのに、逆に文句を言われました。 子供だから仕方ないし、床が薄いんだからしょうがない!と言われたのです。なので、申し訳無いって気持ちがあるだけ常識がありますよ。 隣の人が神経質なだけだと思います。 今までも別の住人に文句を言ってきたのではないでしょうか?
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






