アイコン相談

指しゃぶりをやめるには?

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/03/09| | 回答数(6)
1歳1ヶ月の男の子のママです。

指しゃぶりが最近、ひどくなってきていて、
あんよしながらちゅぱちゅぱ、一日中、くわえています。
しかも、左手を口に、右手は必ず耳を触っています。

指にもたこができていて、ふやけたりしています。

何とかやめさせたいのですが、ストレスになるのでは?と考えてしまったりもします。

何かよい方法はないでしょうか?
2007/02/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

手遊びなどはいかが? | 2007/02/23
小3の息子も小学校に上がった頃はまだおしゃぶりしてましたよ。最初は歯並びやタコが気になってやめさせようとして加えてる手をはずして、気をつけていましたがなかなかやめるもんではないから、手遊びや、ボール遊びなど、手を使って遊ばせるようにしましたよ。
その遊びをやめればすぐに吸ってたけど、少なくとも遊んでる間は吸えないからね。
息子は1年生になって間もなく、やっぱり恥ずかしいのか、気が付いたらやめてました。

無理にやめさせようとすると仰ってるようにストレスになったりもするかもしれないので、徐々に吸ってる時間を短くしていくっていう気持ちでいてはどうでしょう?
いろいろな遊びを楽しむようになってくれば、自然としなくなりますよ。
ありがとうございました。 | 2007/02/24
ご回答、ありがとうございました。
なかなか手遊びとかしてくれなくって、困っている状態です。
挙句の果てには、片手で指をしゃぶりながら遊んでいます。
徐々に吸っている時間が短くなるよう、遊びを工夫して、なるべく一緒に遊んであげるようにしてみます。
自然になくなってくれると、ホント、いいなぁ。。
よかったら・・・ | 2007/02/24
おしゃぶりを使ってみては?
ありがとうございました。 | 2007/02/24
ご回答、ありがとうございました。
おしゃぶりは完全に捨てられてしまい、全く役に立たなくなってしまいました。おしゃぶりは卒業してしまったようです。
きっと | 2007/02/24
とっても落ち着くんでしょうね。ウチも、くわえます。指ではなくタオルですが…
2歳になった今は寝る時だけですが、1年前ぐらいは1日中くわえてた時期がありました。きっと手持ち無沙汰だったんだと思います。玩具等で上手に遊べるようになってくると治まりました。
急に止めさせるのは難しいと思いますが、指がふやけちゃうのはちょっとかわいそうなので、一緒に遊ぶ時間を増やして指をくわえてる時間を少しでも短くしてあげたらよいと思いますよ。
ありがとうございました | 2007/02/24
ご回答ありがとうございました。
一緒に遊ぶ時間を増やして、もっと遊びに工夫して、指をしゃぶる隙を与えないよう、工夫してみます。
寝るときは仕方ないですよね。。。自然に止められるといいのですが。。
うちも。。。ぶりぶり | 2007/02/24
 1歳過ぎた頃から指しゃぶりがひどくなってきました。一時期ひどくて、いつの間にか直ってると思っていたのですが、なぜかまたひどくなっていて、両方の手を口いっぱいに舐めてます。最初は歯が生えてきてるからかな~って思ってたんですけど、歯が生えきってもまだその状態なんです。
 おかげでよだれもひどく、あごの辺りのかぶれがちっとも治りません。気付くと手をのけたり、おもちゃを与えてみたりと色々してみてるのですが効果はなし。おしゃぶりは完母のせいか受け付けませんし。
 うちは耳を触るのではなく、引っかいてるんですよね~。これも気付いたらやってるのでやめさせる良い方法はないのです。しかっても効果はなし。最近は嘘泣きを覚えたのか、叱るとすぐ『え~ん』て泣きます。でも、涙は出てなくて、TVCMが始まるとすぐそっちに気がいっちゃう始末。ちょっとお手上げ状態です。
 参考にならなくてごめんなさい。うちも一緒なのでついついレスしちゃいました。。。
ありがとうございました | 2007/02/24
ご回答ありがとうございました。
同じような悩みを持っている方もいる、というだけで心強いです。全くうちと同じですね。指しゃぶり、なくなるといいですよね。
ウチの子は・・。 | 2007/02/24
2人共、指しゃぶりもおしゃぶりも(与えてなくて)しないので・・よく、わかりませんが・・。

”寂しい”・"落ち着かせ”にするって聞きますけど?!
どうなんでしょう?

上の子が・・必ず、寝る時に"トントン"しないと寝ないような感じ?なのかな~?

たまに、手を口にやる時があって・・上の子には”手ッ!!”とか、”バイキンマンッ!!”って云えば口に入れないし・・。

下の子は1歳で・・今のトコ、指しゃぶりを見たことはないけど・・歯が生えてきて、歯固めのかわりにたまに指をガチガチさせる時がある時は、やめるまで、手を払ってやってます。
(歯固めを渡せば、止めるんですけどね。)

*卒乳みたいに、梅干を塗ってみたり、ゆずとか?どうでしょう?
さすがに、わさびはキツイだろうから・・。
ありがとうございました | 2007/02/24
ご回答、ありがとうございました。
もう少し、言葉が理解できるようになったら、言い聞かせてみて、ダメだったら、梅干とかやってみます!一瞬、わさびも考えていたので、うめぼしとゆずはいい考えだと思ってしまいました(笑)
うちもすごかったですよ!! | 2007/02/24
現在2歳10ヶ月と2ヶ月の男の子のママです。
上の子は5ヶ月位から左の中指と薬指の2本をしゃぶっていて、右手は同じく耳を触ってました。それはそれはすごい執着でした!なので、小学校に入るまでは絶対やめないだろうと思っていました。でも、日頃声がけはしてましたよ。「汚いばい菌が入るよ~」とか「お指ぽんっ」とか言うと、その時は指をはずしてました。でも、気付くとしゃぶってるんですよね・・。
しかし驚いたことに、去年の10月10日の2歳6ヶ月(あまりにもびっくりしたので日にちを覚えているんです!)、いつもと違う息子に気付きました!あれ、そういえば指しゃぶりしてない!!今だけ!?と思い、その日も次の日もその次の日も様子を見てましたが、しゃぶる様子がなかったのです。ほんとにびっくりしましたねー。きっと、息子の中で何かあったのだと思いますが、私には分かりません。それから、昼間は全く指しゃぶりしません。ただ、夜中熟睡しているときしゃぶることがありますが、それは仕方がないと思っています。
とまあ、うちの場合はこんな感じですが、その子によってやめるきっかけとか時期とかあると思うので、あまり気にすることはないと思います。私のいとこと、旦那の妹は小学校まで指しゃぶりしていましたし、いずれ羞恥心が出てやめるみたいです。旦那の妹に、何で指しゃぶりやめたか覚えてるって聞いたら、それまでずっとおいしかったのに、急においしくなくなったって言ってましたよ(^^;)
ありがとうございました | 2007/02/24
ご回答、ありがとうございました。
自然に止められる子もいるんですね!!!
それを聞いただけで安心しました。
もう少し様子を見て見ます。今日も指をくわえっぱなしでしたが、私がイライラすると子供もかわいそうなので、気長に待つことにします。ありがとうございまいた。

page top