相談
-
ママ友について
- 一歳四カ月の子供がいる母親です。
結婚して嫁いできて…知り合いが居なくなったのが寂しくなり、一年前からmixiでママ友を探し始めました。
たまたま直ぐに、ご近所の方を見つけて交流をはじめました。
最初の私は、当たり障りなくの交流だったんですが、お相手の方がともて明るく楽しい方で、徐々に仲良くなっていきました。
近所の方だったので、偶然に支援センターで会うこともあり、会えばお話したり、遊びに行ったりもするようになりました。
大袈裟な表現かもしれませんが「この人となら、仲良くなれる」と思い、私も少しずつではありますが作らない…自然な自分を出し始めました。
彼女は私以外に支援センターでもmixiでも知り合ったママ友さんは沢山いらっしゃいます。
私は彼女以外は、会って遊ぶ程のママ友はいません。
しかし、ここ一ヶ月前から、なんとなく彼女の態度が冷たくなった様な気がしだし始めました。
会えば、話もするし…mixiに私が日記を書けばコメントも残してくれます…。
でも…どこか…冷たくなったように感じていたのです。
それとなく、彼女に私が何かしたか聞きましたが、別に何もないよって返事がきたので…私の勘違いかもしれないと思っていました。
しかし、先日……今まで、読む事が出来ていた彼女の日記が、一切読めなくなってしまっていました。
もともと彼女は、一部の友人限定で日記を書いていたので、それが読めなくなっていると言う事は…私がその一部からハブかれたんだと直ぐに気づきました。
私としては彼女とずっと仲良くしていたかったので、すごくショックでした。
彼女に何か嫌な思いをさせたのかもしれないし……。
もしくは、私と合わないと思って、距離をおきだしたのかもしれない……。
私が何か悪い事をしたのか、聞きだして謝ろうかと思ったのですが、たぶん、彼女は何もないと言うと思うし…なんだか、そこまでするのも……と、思い行動することが出来なくなりました。
このまま、自然に疎遠になるのは寂しいけど…それも仕方ないかなーと思い、支援センターに行く事を辞めて自分からアクションを起こそうとは思わなくなりました。
ただ…やっぱり、私は今住んでいる所に友達が居ないので…一人は寂しいと思う反面、新しいママ友が出来ても、今回の事の様な事があれば嫌だと思う気持ちがごちゃごちゃになってる状態です。
それに、今まで支援センターで同じぐらいの子といたのに、それが無くなって私と二人で公園ばかりもで……子供に申し訳なくて……。
こんな風にウジウジしている自分も嫌いなのに…ママ友作りたいけど、作りたくないとそればかりです。
まとまりも無く、分かりにくい文章で本当にごめんなさい。
もし、皆様が私の立場なら、新しいママ友を作りますか?
作るとしたら、関係を悪化させないように努力などしますか?
誤字脱字が多く読みづらい文章で本当に申し訳ありません。 - 2011/03/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
無理をしないでトラキチ | 2011/03/29
- ママ友っていたら楽しいし頼りになるけど、深入り具合が難しいですよね。
私は子供が1歳半過ぎくらいから、支援センターなどでママ友が出来始めました。
気の合う人は必ずいます。
自然に仲良くなれたらいいんじゃないでしょうか。
ガツガツしていると引いてしまいます。子供が楽しく遊べたらいいなくらいの気持ちで出向くほうがいいと思います。 アドバイス有り難うございます | 2011/03/29
- 今回、きっかけはmixiでしたが…本当に徐々に仲良くなっていったんです。 私的には自然に仲良く出来たと思っていたんです。 次に、新しいママ友が出来ても今回の事みたいに仲良くても急に嫌われたら、どうしようと…そんな考えになってしまいます 確かに深入り具合が難しいですね…… もしかしたら、気がつかないうちに私が彼女にズカズカと深入りしてたのかもしれませんね。 アドバイス本当にありがとうございました。
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/03/29
- 難しいですよね。私も主人の実家の裏に家を建てたので全く知らない方ばかりです。しかも年子なのでなかなか外出もできなかったので、近所にママともはいません。でも娘が幼稚園に春から行き始めるので、そこで少しづつできればいいなと思っています。
あせって作ってもうわべだけの方もいると思うので、焦らず気の合う方を見つけてもてはいかがですか?
がんばってください。 アドバイス有り難うございます | 2011/03/29
- 知らない土地に、子育てで会話するのは旦那のみ…。 そんな毎日が、なんだが寂しくなってママ友を探していたんです。 年子のママさんなら、なかなか外出は難しいですね。 確かに、幼稚園に通い出せば自然と付き合いが増えていきますよね。 確かに、今の状態で知り合ってもよい関係を築ける自信はないので、暫くは家族の生活を重視します。 アドバイス本当にありがとうございました
こんばんはビビ | 2011/03/29
- 私もママ友は居ないです…一緒に買い物行ったり悩み相談したりp(^-^)qそんなママ友居る方がうらやましいです。
旦那より1級上の幼なじみの奥さんは、結婚する時もチビが産まれた時も『よろしくね』と言ってくれましたが全く何をするでもなく…といった感じです。一番下の子が同性で1歳ちょっと違うので小学校とか行けばお互いに行き来はし出すと思いますが…
私は引きずるタイプなので事実が分かり距離を縮めようと思っても、どこかラインひいちゃうので新しいママ友探すかな?自分に合ったと思えるお友達見つかったらいいですね☆ アドバイス有り難うございます | 2011/03/29
- 彼女はかなりの頻度に色んなママ友と遊びに行ったりなどの話を聞いていて、毎日用事もなく家にいる自分が、寂しくなりました。 私の旦那も地元なので、友人の奥さん達がいますが、いつか家族みんなで遊ぼうね…と言うだけです。 私もかなり引きずるタイプなので…彼女と距離を置こうと決めたのに、気になったりしちゃってます。 そうですね…新しい出会いを地道に探します アドバイス有り難うございました。
状況は違いますが | 2011/03/29
- 私もあります。私ではなく、たぶん娘が原因!?と思うのですが、幼稚園のママさんで、子供の入園時に初めて話した方で、娘と同じ組でもあったので縁があり他のママさんよりも、よく話す方でしたが、いつも向こうからメールがありましたが、回数が減り来なくなりました。遊びに誘っても、はっきりは断らず、遠回しに断っているなと思う事があり、この人は私達親子とは遊びたくないんだなと悟りました。私が思うには、考えすぎかもしれませんが、相手の子供さんは男の子だし異性だから、女の子とは遊びたくないと言ってるか、娘の事を嫌いか、どっちかだと思うのですが…幼稚園でも子供同士、余り遊ぶ子ではないので…なんか気持ち的にいい感じしませんよね。
アドバイス有り難うございます | 2011/03/30
- 私もそんな感じです。 最初は彼女からガンガン遊びのお誘いやメールなどがあったんですが、徐々になくなり…気づけば私が誘ってもイマイチな反応になっていきました。 どうして距離をとりだしたのか原因が分からない分、モヤモヤしますよね。 スマイルままさんも、辛い思いをされたんですね。 お互い、良いママ友と巡り会う事が出来るように… アドバイス本当にありがとうございました
難しいですよね | 2011/03/29
- 私は面倒くさがりなので深い付き合いは苦手です。 支援センターで会った時に仲良く会話出来ればそれで十分です(^_^;) でも多分子どもが幼稚園になったらママ友を作ると思います。 行事などある程度の付き合いが必要だと思うからです。 今は2人で遊ぶ事が多いですが支援センターではその時に居る友達と遊んだりしているので、まだ特定の友達が居なくてもいいかな?と思うのもあります。 そして私自身は出不精でマイペースな性格です(^_^;)
アドバイス有り難うございます | 2011/03/30
- 彼女以外は支援センターだけのお付き合いのママ友さんです 確かに、幼稚園に通い出せばお母さんたちの交流が欠かせなくなりますよね。 そうですね…子供も成長すれば自ら友達作りをしだし、特定の友達関係を自ら作らあげますよね アドバイス本当にありがとうございました
無理は | 2011/03/29
- 禁物ですd(^-^)何事も☆
私は年いって出産なので周りは若いママ達だらけだし、最初からママ友作ろうなんて思ってもなかったですが…
でも、いつの間にか公園行ったり散歩してたりで顔見知りになり、だんだん話するようになっていって…一緒にお買い物行くなんて、私自身が無理だし…私はその程度なんですが…そういうのじゃダメなんでしょうか?
そのうち、もしかすると遊んだりするかもしれないし
『ママ友』って一体なんだろうと今年39の私にはイマイチわからないんですがf(^_^;)周りの友達からも『アンタにママ友とか似合わん』と爆笑されますしo(T□T)o
絶対気が合う人は現れるでしょうから、まずはご自身が楽しく過ごされる事が1番だと思いますよ♪
人と人なんてモンは縁だと思っています('∀'●)
だから私なら探しません♪ アドバイス有難うございます | 2011/03/30
- おはようございます。
私も最初の方は、ママ友はいらないかなーって思っていたんですが…彼女と話したりするようになって、初めての育児を色々と相談できたりしたのが、すごく楽しくて…。
でも、確かに、不自然な流れ…初めからお友達って感覚で接していたのかもしれません。
人と人…縁……本当にそうですね。
アドバイス本当に有難うございました。
こんばんはみこちん | 2011/03/29
- 今は、無理に新しいママ友を探さなくてもいいのかなぁーと思いました。
支援センター以外の、公園や図書館とかに顔出してみるのはどうでしょうか?
また新たな出会いあると思いますよ☆ アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- おはようございます。
そうですね…今、無理に作っても今回の事がどこか引っかかって、ちゃんとした(という表現も変ですが…)人づきあいが出来ないような…どこか、ビクビクしながら付き合っていきそうな気がします。
私の住んでる所は、かなりの田舎で支援センターが一つしかないのです。
今はまだ、彼女とばったり会っても、普通にとういか…どうしても気にしてしまいそうなので……しばらくは行くのを辞めようと思います。
図書館などは殆ど行った事がなかったので、行ってみたいと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
こんばんは | 2011/03/29
- 今住んでいるところが地元ではないのでお気持ちわかります。
近所に一応ママ友は居ますが仲良くはありません。上辺だけの付き合いといった感じでしょうか?公園に行くとママさん軍団がいますが、挨拶だけです。
年齢が違うのもあるとは思いますが…
無理をしても疲れるだけで子供にも気持ちが伝わり良くないと思っています。
子育てはまだまだ始まったばかりです!いつか親友と呼べるママ友に出会えると思っています☆ アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- おはようございます。
そうなんです。
地元だと…こういった事を話す人もいるのですが…。
私も公園では、挨拶だけをして後は子供の後を追いかけてる感じです。
ここ数日は、夜泣きの回数が少し多かったので子供にも伝わっていたのかもしれませんね。
そうですね、そう信じて…頑張ります
アドバイス本当に有難うございました。
こんばんは☆ | 2011/03/29
- 私は…相手のママ様と、ママ友って気持ちは変わらず、でも今までと同じじゃダメなんだと思うので時-々「うちこんな事あったよ☆」みたいな近況報告はメールするくらいに変えます(^_^*)相手のママ様あっさり付き合いたいのかもしれないって、私は考えます☆ゆうママさんもこれからきっと色んなママとの出会いがあると思うので[今]じゃなくてもいつか新しいママ友さんと出会えるかもしれない楽しみ、素敵なことですッ(^_^*)私はママ友欲しいなって思うけど、ママ友!ってかんじの付き合いは、ママ友居ないのでまだ想像も出来ません(>_<;)支援センターとか講習会でもその場で話すだけで、連絡を取り合ったりするママ友ってどうやって発展するの!?って私はいつもこんな感じです(>_<;)でもその場だけでも良いなぁって思ってます☆これから新しい出会いがたくさんあると良いですねッ(^_^*)
アドバイス有難うございます | 2011/03/30
- おはようございます。
相手のママ友さんは、深くなりそうな感じが嫌だったのかもしれませんね。
私もメール交換したり、家に遊び行ったりするのが、そのママ友さんが初めてで、色んな事をぶっちゃけれるって思って、すごく楽しく過ごしたので……かえってそれが良くなかったのかもしれません。
そうですね…焦らず、自然に任せようと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
わかります | 2011/03/29
- 数少ないですが、私も一人のママ友と今そんな感じです
メールの返信もありません
今は顔を合わせて私から話しかければ会話する程度です
以前は気が合うかもって思っていましたが、前にも同じママ友で、えっ?と思う事があったので、もうその人と無理にママ友を続けていこうとは思わないです
自分自身が疲れてしまうし、嫌な思いをするなら長い目で気の合うママ友を探す方が楽しいと思うからです
お互い気の合うママ友が出来るといいですね アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- おはようございます。
ソラ2さんも辛い思いをされたんですね。
私も「あれ?」って思いだした時に、支援センターで会った時、挨拶はしてくれましたが、私から話しかけないと向こうからはきませんでした。
一度、こんな風に思うと……前の様には仲良くは出来ないと思います。
そうですね……。
今は、子供との時間を大切にして、いつか出来ればいいかなーぐらいの気持ちで過ごそうと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
こんばんは | 2011/03/29
- 私もママ友はいません><
今2歳の娘がいますが、同じ年頃の子と
遊ばせてあげられなくて…申し訳ない気持ちに
なってしまいます。
ですが、切迫流産・早産で自宅安静中の私に
ママ友ができる訳もなく…
もともとママ友との関係が煩わしくも
感じていますし…(気を使うので)
最近はママ友も子供の友達も幼稚園に入ってからで
じゅうぶんかなと思うようになりました。
幼稚園以降は嫌でも人付き合いをすることになるので… アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- おはようございます。
ママ友も良い時は本当に楽しいですが、今回の様な事があると……うーんとなってしまいそうです。
確かに、幼稚園以降は嫌でも親同士の交流がありますよね…。
今は子供のと時間を大切にしようかと思います。
二歳の娘さんが居るとなるとなかなか、ゆっくりとは出来ないかもしれませんが、どうぞ横になれる時は体を休まれて下さいね。
アドバイス本当に有難うございました。
無理に「ママ友!」と考えなくて良いと思いますよ(^o^)ノンタンタータン | 2011/03/29
- 支援センターに遊びに行くことはママ同士の交流にもなるし子どもものびのびと遊べるので良いことです。『ママ友』ではなく『○○くんのママ』ととらえてはいかがでしょうか。私は別にアドレスや番号を交換しなくても良いし偶然同じ日の同じ時間に遊べた友達ですからその場が楽しければ良いと思っています。
私も県外から田舎に嫁ぎ、まわりには年の近い方もいませんでした。子どもが小さいうちは社会から取り残された気分になり落ち込みましたが私も仕事復帰し娘が保育園に通い出してからはかなり気持ちが切り替えられました。娘は保育園で友達を作り楽しく過ごしていますが、私がママ友と呼べるほどの方はいません。皆さん 働いておられるので急いで帰って家事育児をしなければならないのでのんびり話している暇はないですし、行事などで顔を合わせたら会話する程度で特に特定の方はいません。私は深入りされるのが嫌なのでこの関係が1番楽です(^o^) アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- おはようございます。
そうですね…少し彼女に執着しすぎているのかもしれませんね。
私も今、まさに社会に取り残された感じになっています。
仕事を探そうかと思うのですが、いざ子供が病気などになった時に、近くに見てくれる人がおらず…その事を考えると踏みきれない状態です。
だから尚更、こんな風にウジウジになっているのかもしれません。
アドバイス本当に有難うございました。
mixi… | 2011/03/29
- アナログ派な私は、mixiでママ友を探す事自体、なんだか変な気がします。 自然とは無理なんでしょうか? 難しいとは思いますが、初めは支援センターや行きつけの小児科等で知り合った方とアドレス交換?みたいな自然な形で始められると、良いのではないかなぁと思います。 今は寂しいかもしれませんが、時間が経てば、あまり気にならなくなると思います。 アドバイスになっていなかったらすみません。
アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- おはようございます
私的にはきっかけはmixiで、最初は探り探りな感じで付き合っていたんですが、徐々にそれも取っ払っていけたので、自然に仲良くなったと思っていたんですが……。
でも確かに…mixiのお友達募集から始まっているのだから…不自然なのかもしれないです。
昨日よりも今日の方が気持ちが少し楽です。
こうやって時間が解決してくれるのかもしれません。
アドバイス本当に有難うございました。
私も | 2011/03/29
- ママ友と言える人いませんよ。 私はそんなに気にしないタイプなので息子と二人でも普通に遊んだりしています。 息子(2歳)だって幼稚園へ行けば友達ができるだろうし、今無理して作らなくていいかなと思っています。 自然に任せてみてもいいと思いますよ。
アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- おはようございます。
そうですね…幼稚園に行けば、友達が出来ますよね…。
少し、焦っていたのかもしれません。
私もママ友を気にしすぎていたのかもしれません……。
自然に任せてみようと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
う~ん | 2011/03/30
- 中には居ますね私もGREE仲間に知らない間にリンク切られてました(T_T) 支援センター良いですよ(o^∀^o)家は生まれて2ヶ月から通い既に二年(^_^;)様々なママ達に出会えました。最初は気まずいけど顔覚えて貰えると自然に話しかけてくれます 偶々今回はご縁がなかったけど頑張って下さいo(^-^)o 支援センターは子供ママのストレス解消では無いですが話し出来る場所です
アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 今まで見れていた日記が急に見れなくなっているのに気付くと、本当にショックでした。
私の住んでいる所は、田舎で支援センターが一つしかないんです。
そのママ友さんは頻繁に通っていて、支援センターにも沢山のママ友さんが居るんですが…私は、最初の気まずい感じが苦手で…あまり頻繁に通ってないので、未だ輪に入れてない感じです。(それでも今では少しは話しをするようになりましたが)
なんとなく彼女が居るので今は行きづらい感じですが……気持ちが落ち着けば、行こうかと思います。
少し遠いですが、市外の支援センターに通うかとも思います。
アドバイス本当に有難うございました。
こんにちわ | 2011/03/30
- ママ友って難しそうですよね・・・
子供の年齢が近いほど成長具合や躾のできで嫉妬されたり自慢されたり、生活水準の違いやでも妬まれたり。人間臭い所が出てきたり・・・・
家が近いと合わなかった時に逃げ場が無くなるので隣の2ヶ月違いのママさんとは挨拶だけにしています。
児童館や公園でも他のママさんとも雑談のみ話、毎日同じ場所に通ったりはしないようにしています。
一緒にランチや買い物に出掛けたり楽しそうなんですがその反面、子供を介すると面倒臭そうな事も多くなるので・・・・
ご質問の~立場なら、新しいママ友を作りますか?~は
私なら今は作りません。傷ついた気持ちを抱えたままだと更に辛くなるので。自分の気持ちは大事です!子供にも楽しいママでいてあげたいし☆
でも、いきなり訳も言わずにフレ外しするような失礼な方と縁が切れて良かったのでは?子供と2人でも楽しいママでいてあげれば申しわけ無くは無いと思いますよ♪
楽しい愛情いっぱいの子育てをお互いがんばりましょう☆
とてもダークなコメントで気分を害されてしまったらすみません><; アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 本当に今回は難しいと感じました。
彼女も明るくなんでも話してくれていたと思っていたので、心を開いていったら……距離をおかれた感じで…。
私の二軒先に子供と同じ年の子がいますが…挨拶程度です。
彼女とは近所は近所ですが、区域が違うので……小学校などは一緒になる事はないので…。
焦り過ぎていたのか、今回こんな風になって、再びママ友を探そうとやっきになっていたのですが、ふと寂しくなって、此方で相談したんですが……今は、もう…作る気持ちはなくなりました。
彼女は私に気づかれていないと思って外した感じがするんですが……。
でも、結局は私の事が嫌いとういか、ウザく感じ外したんでんしょうからね…。
同じ幼稚園に行こうねって、言われていたので…かえって幼稚園に通わせる前に気づいて良かったと思わなくてはですね。
ダークだなんて…そういってもらえて少し、気持ちが楽になりました。
アドバイス本当に有難うございました。
こんばんは★ちぃちぃ★ | 2011/03/30
- なんなんでしょうね? 合わないとか? あたしもママとも誰1人いませんでしたが blogで仲良くなったこと遊んだり! 他のママサイトでも出会いがあって遊んだり\(^ー^)/ 頑張ればまたまだ出会いはありますよ!
アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 最初は彼女も楽しかったけど……徐々に私の嫌の部分が見えてきたのかもしれないですね。
前に、私の全く知らない彼女のブログのお友達と、縁を切りたいって話しを聞いた事があるので……私もそう思われたのだと思います。
今は、自分から行動するのがちょっと躊躇をしてしまうので、気持ちが落ち着いたら少しずつ復活するかもしれません。
アドバイス本当に有難うございました。
色んな人が居て色んな縁があります。キヨケロ | 2011/03/30
- あえて意識してママ友を作ろうとしなくても、仲良くなれる人とは自然と縁はあり出会えるもんです。
私は、じっと出来ないタイプで子育てイベントやサークルなどあちこちに顔を出してる内に仲良くなる人は増えて行きました。
で、子どもの成長に連れて疎遠になったり仲良くなったりしながら色んな方達と出会って、その時を楽しんでいます。
子どもを挟んでの仲なので、一線は引いてます。
自分を主体に趣味や仕事などで仲良くしてる人とは、永く付き合いやすいです。
まだまだ、この先子どもの成長に連れて色んな出会いが待ち構えていますよ!
ホントに合う人なんて、わずかです。大半は合わないか挨拶程度なんで、合う人を増やすなら沢山の人に数多く出会っていかないとですよ♪ アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- そうですね…。
ママ友に意識しすぎていたんでしょうね…。
一線を引いて、の言葉にすごく納得しました。
私は少し一線を越えるのが早かったのかもしれませんね…なんだか、表現が変ですみません。
独身の時に働いていた人とは、今でも実家に帰れば、ランチしたりします。
お互いに子供がいるので、子供の話もしますが…こういったママ友とは確かに違います。
子供主体がやっぱり難しいんですよね……改めて実感しました。
合う人なんて僅かです、この言葉に癒されました。
アドバイス本当に有難うございました。
おはようございますまりぃ | 2011/03/30
- 転勤族なので、ママ友と呼べる人はいません。
でも児童館等で会ってお話をしたりする方はいます。
私はそれでいいかなぁ…って思っています。
親が合うと思っても、子供同士が合わなかったり、子供が仲良くっても、親同士が合わなかったりするので(^_^;)
あまり深入りしないようにしてます。
お互いに合うと思ってたら、自然に仲良くなれると思うので、無理にママ友を作ろうと考えなくても自然体でいいのではないでしょうか。 アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- そうですね…。
今回は少し深入りし過ぎた感じがあるので…線引きをしなくては実感しました。
親同士が仲良くても子供が合わないと…なると、自然と親同士も会わなくなったりしますよね。
そうですね…今は、ママ友作りはお休みして、子供と自然に任せる事にします。
コメント本当に有難うございました。
こんにちは | 2011/03/30
- ママ友ってあまり深入りしない程度の付き合いが一番ですよ。私は広く浅くしか付き合わないです。私は去る者追わずです。きっとそれまでのお付き合いの人だったんだと思うようにしてますよ。私も結構落ち込むと立ち直るまでに時間がかかるのでそうならないよう前向きにそしてできるだけ深入りしないようにしてます。幼稚園に行くと子供を通してお友達できますから焦らなくて大丈夫ですよ。今はお子さんとの時間を大切に過ごすのもいいと思います。
アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 本当に今回はそれを実感しました。
色々と深入りしてしまったので……。
去る者追わず……私もそうします。
彼女に偶然会ったりすれば挨拶などはしますが、自らメールしたり、mixiでも繋がりを持つは辞めるつもりです。
私はかなりの後ろ向きの人間なので、今回も、なんでだろう…私が何かしたんだ…どうしようと…とか、グチグチ思ったりして…Jyuriaさんが仰るように、そんな事を考えず、今は前向きに頑張りたいと思います。
はい、今は子供との時間をたっぷり過ごします。
アドバイス本当に有難うございました。
それも | 2011/03/30
- またご縁ではないでしょうか。
新しいママ友、「作る」事はしないかもしれませんが、「自然にできた」らいいなと思います。 アドバイス有難うございます | 2011/03/30
- そうですね…。
たまたま、彼女とは縁がなかったんですね。
少し焦り過ぎた気がするので、今は焦らず…自ら求めず、いつか出来ればと思うようにします。
アドバイス本当に有難うございました。
頼りすぎニモまま | 2011/03/30
- 支援センターなのでどんどん他の方に話かけたらいいとおもいますよ。
アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 私の住んでいる所が田舎で、支援センターが一つしかなく…。
彼女も頻繁に参加しているので、なかなか行く気なれなくて……。
少し遠いですが、市外にも支援センターがあるので、そちらに遊びに行こうかと思います。
その時は、距離感を保ちつつ話をしようと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
私は。vivadara | 2011/03/30
- ママ友と呼べる人は少ないです。
まず近所付き合いがアパート全体的に希薄な感じで、親同士は挨拶程度、同年代の子供がいても一緒に遊ぶって事はほとんど誰もしていない状態です。
同じくらいの子供を持つママさんとそれなり話すようになったのは娘が保育園に入園(1歳5ヶ月で入園しました。それまで基本引きこもってました)してしばらくたってからですし、お互いに勤務もありますから、お互いの家まで遊びに行くという関係の人はいません。
それでも今は役員をしていることもあり、比較的話すようにはなってきましたが。
後はここで知り合った地元ママさんがいますが、こちらは付き合い自体は長いですが、お互い勤務もあり、実際会って話すのは年に多くて数回です。でもそれでも楽しいのでいい時間だと思っています。
今回のママ友さんのことは、本当に残念でしたね。
人間不信になりそうな気持ち、分かります(私もママ友さんじゃないけど、似たような経験はあります)。
でも、これも縁だと思っていいと思います。
支援センターに行きにくいようでしたら、保育園の親子サークルに参加する(保育園児じゃない子でも参加できます。うちの地域だと申し込みは来月からです)など、探せば子供との気分転換の方法は他にもあると思います。
もちろんここのママさんも親切な方ばかりですよ。
後は、無理に友達を作ろうと思わず、お出かけは気分転換くらいの気楽な気持ちでいたほうがいいかな、と思います。
幼稚園などの集団生活に入れば、自然とママさん同士で話す機会は増えてきますし、それまでは無理しなくてもいいと思いますよ。 アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 私の近所は本当に田舎で、唯一の同じぐらいの子供が居る近所の方もいますが…殆ど会うこともないし、会っても挨拶程度です。
その方以外は、お年寄りが殆どな感じで……。
今回は、少し深入りしすぎたんだろうな…って思っています。
適度な距離を持って接するべきだと思いました…。
気持ちが…分かってもらえると言われて嬉しいです。
本当に縁ですね……。
人を嫌いになっりするキッカケは、他の人したら「そんな事?」って事でもなったりしますから…ね…。
そうですね…今は、まだ支援センターに行く気持ちにはなれないです。
保育園の親子サークル…確かに、そんな感じなのが近くの幼稚園などでもあった気がします。
住んでる地域の支援センターだけじゃなく、そういったのも通いたいと思います。
そうですね…少し、気持ちが焦り過ぎたかもしれません。
無理せず、自然体で行こうと思います。
アドバイス本当に有難うございました
おはようございますさいちゃん | 2011/03/30
- せっかく気が合ったと思っていたはずが…残念な気持ちですね(T_T) 今回のママ友は、きっと本当に気の合う友達では無かったんですよ!! ママ友を作るのも大切かも知れませんが、これからどんどん成長して、お子様が自分自身で気の合う友達を見つけて遊ぶと思いますよ。 お子様が仲良しになった子のママとママ友になれば良いと思います。 今は少し傷ついていて消極的になってるかと思いますが、幼稚園に行くと沢山お友達できますから(^_^)v それに、4月から転勤等で新しいお友達も支援センターに来るのではないでしょうか!? 焦らずゆっくりで良いと思いますよ!!
アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- そうですね…。
彼女とは、縁がなかったんですね。
子供が一人で遊んでは可哀そうなど、勝手に思っていたのですが、幼稚園などに行けば子供自身がお友達を作りますよね。
そうですね…今は、ゆっくりと自然に身を任せます。
ゆっくりと焦らず、していきたいと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
おはようございます | 2011/03/30
- ママ友ってどのくらい深いお付きあいするか難しいですよね。
私は現在支援センターとかで知り合ったママ友とは会えば話す程度のお付きあいで普段遊ぶ約束などはしてません。
昔から知ってるママ友とは遊んだりランチしたりしますが…。
無理に仲良くしようと思わず浅く広い交流をしていれば自然と普段から遊んだりできるママ友ができると思います。
無理に疎遠になっているママ友とのお付きあいを考えなくていいと思いますよ。 アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 本当に、どのぐらいの距離感を持てばよいのか…今回で考えさせられました。
無理せず…浅く広く…本当にそうですね。
深く狭くになっていたと、改めて実感しました。
焦らず、今は息子との時間を大切にしようと思います。
そうですね…彼女とは縁がなかったと思い、ここまでの付き合いだと諦めます。
アドバイス本当に有難うございました。
無理しなくてもいいと思います。つう | 2011/03/30
- ママ友は無理に作るものではないと思います。
私は人付き合いはいいほうではないですが、支援センターや児童館、子育てサロンなどに出かけて数人のママ友がいます。
そういう場所に出かけて気の合う友人を探されてはいかがですか? アドバイス本当に有難うございます。 | 2011/03/30
- そうですね…。
ママ友探しに、やっきになり過ぎていたんだと、皆様のアドバイスを見て感じました。
今は、子供との時間を大切にして……気持ちが落ち着いたら、色んな支援センター等に出掛けて行こうと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
おはようございます | 2011/03/30
- 私も初めは友達が全く居ませんでした。
近所も子どもが殆んど居らず、公園に行っても小学生の子はいましたが、同じくらいの年齢の子は殆んど見かけたことがありません。
でも、上の子が幼稚園に行き始めてからは沢山友達が出来ました♪
今は無理に作らなくても、2人で遊べる時を楽しんでてもいいのではないでしょうか(^_^;) アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- そうですね…。
今は、子供との時間を大切にしようと思います。
いずれ幼稚園に通いだせば、色んなお母さんたちと交流をしなくてはいけなくなりますしね。
今回の事を教訓に、これからは浅く広くを心がけようと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
こんにちはさとけんあお | 2011/03/30
- 今の状態が辛くなったら昔からのお友達に電話したりメールしたりしてみたらいかがですか?
無理しなくてもいずれきっといいお友達ができると思います。 アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 唯一の親友は独身でして…たぶん、ママ友の話をしても意味がわかないっていうか…返答に困るかなーっと勝手に思い、してませんでした。
でも…近いうち、話を聞いてもらおうかと思います。
そうですね、無理をせず焦らず、自然体で見つかればいいやーぐらいの気持ちで行こうと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
おはようございますm(__)m | 2011/03/30
- 私は 今の所 いません(┳◇┳) 私自身人見知りが 凄くて 子供がいれば喋りますが 1人だと 孤立してます 今の所 相談したり 育児に行き詰まったりしていないので、無理に作ろうと思ってません 自然に出きるのを 待ってます。
アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 私も人見知りが激しいです。
初めて会う人と何を話していいのか、頭の中でぐちゃぐちゃになったりまします……。
そんな感じで、作ってもうまくは行かないですよね……。
私も自然と出来るのを待つことにします。
アドバイス本当に有難うございました。
こんにちは | 2011/03/30
- 大人になってからの友人作りは難しいですよね。私も結婚し子供も産まれましたが地元から少し離れてしまい、ママ友は学生時代の友人しかいませんね。少ないですが。それに、家庭があるし頻繁に会うことはなかなか難しいですし。
まだ、支援センターに行ったことないので、分かりませんが無理して作らなくてもいずれ出来ると思って子供と二人で遊ぶのを楽しんだらいいかと思います。 アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 大人になってからの、人づきあいの方が…子供よりも難しいですね。
私の友人は年齢の割には独身が多かったり、仕事していたりで、なかなか会う事はできないです。
そうですね…無理に作ろうと思う事を辞めようと思います。
今は子供と二人の時間を大切にしようと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
あんまり悩まないでまいちゃん | 2011/03/30
- そんなに悩まないで下さい。人間関係なんて 所詮そんなもんじゃないですかね…
くっついて離れてくっついて離れて そうやって変化していくものだと思います。
仮に自分らしさを隠して相手の様子を探りながら、顔色を伺いながら付き合っていくママ友がいて楽しいですか?
個人的には…お子さんのためを思うなら「広く浅く」の交友関係が一番無難だと思いますよ! アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- そうですね……。
確かに考えてみれば…環境が変わったりして、いつの間にか疎遠になったりしますよね。
相手の様子を探りながら……「私、避けられてるかも…?」と思いだしながらの私はそんな感じでした。
それからは彼女と話していても、顔色を伺いながらの会話で前のようには楽しくはなかったです……。
そうですね…浅く広くの交流をこれからは心がけようと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
こんにちは♪あーちゃん | 2011/03/30
- 私自身もママ友はいません。
上の子が幼稚園に通ってから、友達ができたように、今は、2人の時間でもいいと思います。
そのうちに、お子さんと一緒に出かけるようになったら、新しい友達もできると思うので……。 アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- そうですね!
幼稚園に通いだせば、お母さんたちの交流が始まりますよね。
今は子供と二人の時間を大切にしていこうと思います。
子供が成長すれば、またどんどん変わっていきますよね
アドバイス本当に有難うございました。
こんな事言うのもあれだけど・・。 | 2011/03/30
- 日記を読めない様にする人って性格的にどうなんだろう?と思います。
主様がそれだけの事をしたのかもしれませんが、思い当たる節は無いのですよね?
何かその人、怖いなぁって思いました。
なので私から去るものは追わずですね・・。
私は、中学からの友達とかが一番です。
元々子供抜きに信頼関係あるので、子供が居てもお互い良い気遣いが出来るから育児方針でイラっとしたりする事も無いんで・・。
所詮、新しいママ友とは難しいなって思ってます。
だから深入りしようとも思わないです。
主様も地元に帰れば、昔からの友人はいらっしゃるのですよね?
年に1回でも会えれば、全然違うと思いますよ☆
そう言うのが私の支えだから、無理に今の土地でママ友作ろうとも思ってませんし、寂しくもなかったりします^^;
関係を悪化させない様に必要以上に気を使う関係って、何より面倒ですよね・・。広く浅くで良いんではないでしょうか? アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 私が日記が読めなくなってるって気づいて無い可能性もあるのですが……。
気づいてしてるのも、それはそれで…ですよね。
私が彼女に何かしたつもりもないのです。
今まで通り、楽しくしていたつもりなのですが…もしかしたら、彼女にとっては、嫌な事を言ったのかもしれないです。
それか、性格の不一致なのかもしれないです。
本当に…新しいママ友は難しいですね。
今回の事で改めて感じました。
実家に戻れば、少ないですが親友はいます。
ただ、彼女は独身なので、子供の話をしてもなーと思って話をしてなかったりするんですが……でも、新しいママ友こんな風になるのであれば、その子に色々と話そうかなって思ってます。
結婚してから、子育てに追われて……昔のように皆で会ったりをしてなかったので…子供も一歳を過ぎたので……そういった集まりをするのも良いかもしれません。
今回の件は、彼女を追う事はしません。
そして、無理に新しいママ友を作るのも今は辞めようと思いました。
アドバイス本当に有難うございました。
無理に | 2011/03/30
- 作らなくってもいいと思います、
そのうちにママとも自然とできますよ。 アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- そうですね、今は作る時期ではないですよね。
自然と出来るのを、待とうと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
ママ友 | 2011/03/30
- ママ友って難しいですよね。
私は性格的に広く浅くタイプで、おっとりしているからか人当たり良く見えるようで、ママ友とかではないのですが、たまにすごい慕ってくれるというか、それ程長い付き合いではない方から急に一歩踏み込まれると引いてしまうタイプです。
申し訳ないとは感じるのですが、普段浅い付き合いばかりなので急に自分の中に入ってこられると疲れちゃうんです。
普段から一線引くように付き合ってる事が多いので、今回のママ友も私と近いタイプかな~と思いました。
別に主様がいけないとかではなく(気分を悪くされたらすみません)人にはペースやその人が持つ雰囲気があって、それに合う合わないってあると思うんです。
少し前に私にもママ友出来たのですが、雰囲気が何となく似ていて一緒にいて楽です。
ママ友は焦って作らなくていいと思います
今回の事はショックだったと思いますが、そのうち主様と気が会うママ友出来ますよ! アドバイス有難うございます | 2011/03/30
- 本当に難しいです。
もしかしたら、彼女もそうかもしれません。
彼女は明るくて本当に人当たりが良く、沢山のお友達がいて……最初の頃は(私が少しひいていた時)は、向こうからお誘いが多かったんですが、私が一歩踏み込みだしたら、すっと引いていくようになりました。
もしかしたら、疲れたのかもしれませんね。
いえいえ、人の合う合わないってどうしても出るので…それは仕方ないと思います。
なんとなく距離をおきたくなる場合もあると思いますし。
はい、焦らずにゆっくりと作って行こうと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
その人にこだわる理由は? | 2011/03/30
- ママ友はその人でないとダメなんですか?
私はネットを通じての繋がりなんて、昔からよく知る人でもないんだし、自分に非がないと思うのに、相手から一方的に避けられてるようなら、この人とは縁がなかったんだな~ってだけでいいと思うのですが…(^_^;)
凄くもったいないと思います。
ママ友って、自分だけでなく子供も含んで合う合わないがあると思いますし、子供も成長するにつれ変わるので、1人にこだわらず長~い目でのんびりお付き合いしたらいいと思います。 アドバイス有難うございます。 | 2011/03/30
- 嫁ぎ先で初めて出来た、ママ友だったから…でしょうか?
彼女は明るくて面白く…少し天然な所もあり、二歳になるお子さんなので、色々とアドバイスをいただけたり…などで、凄く楽しかったんですが…
私が何かしたとか全く心当たりがなくて……。
縁がなかったんですね
そうですね……子供も含むので……ゆっくりと焦らずにみつけていきます
アドバイス本当に有難うございました。
こんにちは♪あ~ちゃん(メロ子) | 2011/03/30
- なにかしたのかも…と気になりますね(^_^;)
去っていく人は追わなくてもいいと思いますよ(^o^)
お子さんの成長につれていろいろ交流できる機会は増えていくと思うので焦らなくてもいいんじゃないですか? アドバイスありがとうございます | 2011/03/30
- 本当に…何をしたのか凄く気になって……。
謝りたい気持ちもあるのですが……。
彼女を追う事はしないでおこうと思います。
はい、焦らず、ゆっくりと出来たらいいやーぐらいでママ友を探そうと思います。
アドバイス本当に有難うございました。
こんにちはちゃんくん | 2011/03/30
- 私なら避けられたのに無理に仲良くなろうとしても迷惑かな?と思ってしまいます。
それよりは他のお友達を…!
でも…
友達を作ろうと無理しないで自然に友達できるのを待ちます。
たぶん、公園など子どもの遊ぶ場所に行くと子どもを通してお話をしたり何かしらお話をしますよね?
そこからお友達できますよ!
こちらのサイトでも皆さんとお話できますし、お友達たくさんいらっしゃるじゃないですか(。・_・。)ノ