相談
-
旦那の実家との付き合い方
- 旦那の実家が九州です。東京と離れていますが年に二回ほど帰ります。今回地震のために約三週間、私と生後五ヶ月の娘で居候しています。初孫で出産以来だったこともありお義母さんお義父さんは娘を溺愛してくれます。しかし滞在中、9割方、私が触る機会がないのです。おっぱいとお風呂だけ二人の時間がとれますが、その他はありません。ずーっと二人が抱っこしているか遊んでいてくれます。喜んでお世話してくれるのは嬉しいし有り難いですがなぜか取りあげられた気分になります。子供を連れて買い物も行きたいですが、人混みはやめなさいと言われ子供は預かると言います。また、離乳食を始めましたが、全てお義母さんが作ってくれます。初孫は大体このような溺愛っぷりなのでしょうか。母親から引き離される気持ちになり、淋しいですし、今後離乳したらますます離されるのではないかと帰省が嫌になってしまいました。旦那の実家との付き合い方や、赤ちゃんのお世話をどのぐらいしてもらっているか教えてくださいませんか。
- 2011/04/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは | 2011/04/09
- 年に2~3回3日ほど主人の実家に帰りますが、義母と義祖母がみててくれるので、ここぞとばかりに預けて主人と出かけさせてもらっています。 一応、義母は昔は幼稚園で働いていたので、多少今の育児とはズレていてお願いしたことと違うことしたりもしますが、短期間なのであまり気にしないようにしています。 離乳食も大人用から取り分けて作って食べさせてくれます。 何故かお風呂だけは入れてくれませんが。 長期間になると寂しいかもしれませんね。 いつまで居候かは未定ですか? 期間が決まっていれば割り切れると思うのですが、めどが立たないようなら控えめに甘えるような感じで素直に、たまには私も離乳食作ってみたいとか食べさせてみたいとか言ってみたら良いと思いますよ。 買い物は連れて行かない方が良いかなぁと思います。
ありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- あまり気にしすぎないほうがよいですね。離乳食は食べさせるのは私にしてくれます。そういう意味では母親の役割をよくわかって気遣いしていただいているのだなあと思います。滞在時期は未定でしたが、耐え切れず11日に一度帰ることにしました。またGWに来ますが今度は帰る日がきまってるから気持ちが楽になりました。また旦那も来るからホッとします。しかし義姉も来ます。預けて自分の時間を大切にできるという考え方に改めて有意義に過ごしたいと思います。
こんばんはホミ | 2011/04/09
- 初孫で可愛いんでしょうね!(*^O^*)
うちは逆で車で10分くらいに義母がいますが、初孫なのに全く感心ない感じです。初孫<男(義父はいないので。)って感じです。
なので、少し羨ましい気もします。
今はお世話になっているので、割りきって過ごすしかないのかなぁと思いました。私の実家に帰ったら、私より孫!!って感じだしきっと初孫だし可愛くて仕方ないんですよ(*^O^*) そうなんですね! | 2011/04/09
- 可愛くて可愛くて仕方ないんですね!有り難く思って甘えさせていただくのがいいかな。ありがとう(^人^)ございます!
こんばんはまりぃ | 2011/04/09
- 帰省すると、みんな喜んで抱っこしたり、遊んでくれて、なかなか戻ってきませんよね。
少しの間なら「気分転換」くらいに思えますが、ずっとって寂しいですよね。
少しでも二人でお散歩する時間を作ったり、離乳食は「教えてください」みたいな感じで一緒に作ってから「一人で挑戦したい」にもっていって、作ってみてはいかがでしょうか。 なるほど! | 2011/04/09
- なかなか自分の気持ちは言いにくいですが、地元の親子イベントに行ってきました。その時間二人でいられました。ママ友達とのお出かけをたまに入れて息抜きします!
離乳食は完全に甘えております。まだおかゆ、野菜のみですが進ん出来たら、レシピ見ながら一緒に作ってみます。ありがとう(^人^)ございます!
こんばんは | 2011/04/09
- うちも初孫でした。
うちの場合は義実家が近いので月に数回いってましたが、遠慮してるみたいで奪われるような感覚はなかったですが、やはり抱っこしたり遊んだりしたいという雰囲気がビシビシと伝わるので、出来るかぎり預けました。
いる間は離れた感じがして寂しくてもいずれ家に帰ればいつも通りですから…。
何もしてくれず、無関心で可愛がってもらえないよりも、かわいいかわいいと面倒を見てくれるほうが『楽だなぁ』とちょっとだけ考え方を変えてみるのもいいかと思いますよ。
なかなか会えない分、かわいい!触れていたい!という孫への愛情が抑え切れないんじゃないでしょうか? おさえきれない感じです | 2011/04/09
- 抱っこしてるとすぐにじーじがきます。かわいくて仕方ないんですね。可愛がられて幸せと思います。なるべく甘えさせていただくのが向こうも嬉しいようです。そうします。ちなみに預けるって、どこまでかなあと迷います。車でどこかに連れて2時間位行ってくれるときは私はついて行かなくても良いのかな?近所のベビーカーでの30分位の散歩は義母義父にお任せしていますが、やはり遠出となるとまだ六ヶ月ですし、心配です。神経質でしょうか。思いきって義母義父に連れて行ってもらって大丈夫でしょうか。おっぱいは3時間はもちますし、おむつは義母もしてくれますが。自分としては心配です。すみません。また質問になりまして。
わかります | 2011/04/09
- うちは車で30分程度の所です。
初孫でもないのですが、連れて行くとすぐに私の手から離れて、帰るまで抱っこすら出来ません
ミルクやオムツも私がやろうとすると強引に割り込んで来て全て義母がやっています
確かに助かる面もありますが、度が過ぎると複雑な気持ちになりますよね
なので、私は本音を言うと、義母の所に連れて行きたくないです
その他にも理由がありますが…
言わないとわからない人もいますので、ハッキリと自分の意思を伝えてみてもいいのではないでしょうか?
私は先日義母に思い切って言いました
一瞬、嫌な顔をされましたが、私の意思が少しは伝わったと思います
勇気がいる事と思いますが、いい方向に向かいますように☆ 共感してくれてありがとう(^人^) | 2011/04/09
- ございます。そう、なんだか複雑な気分。だって義母義父の可愛がり方が上手だったからです。自分の子育てに自信がないのかな?とも思います。しかし、人生の先輩に可愛がり方を学ぶ気持ちになったことも確かです。伝えたいことは正直に伝えていきたいと思います。しかしよーく考えてみたら、義父義母は非常に私の気持ちをわかっているので気遣いしてくれていたなあ、と感じました。反省。アドバイスありがとう(^人^)ございます。共感してくれただけでとっても楽になりました。
こんにちは | 2011/04/09
- きっとすごくお孫さんが可愛いんだと思います。ただ初めてのお子さんなら余計に主さんも嫉妬してしまいますよね。一時期なことだし今は我慢するのが一番穏便とは思いますが。。ご主人がいらっしゃればまた違うかと思います。うちも孫より息子で帰省は主人がいれば他はどうでもって感じです。あとはうちは子供が多いので逆にそうやってみてもらえるなら嬉しいです。でも主さんの気持ちも分かりますからもう少し理解して欲しいですよね。伝えないと分からないのでこうしたいと伝えてもいいかなと思います。
ありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- 初孫であり、私にとっても一人目だから嫉妬があるのでしょうね。しかも義母義父はあやしかたが上手で、よく赤ちゃんの気持ちがわかるのです。ならば人生の先輩として子育てを学ばせてもらう気持ちになりました。自分の気持ちをたまに上手く伝えてみたいと思います。ありがとう(^人^)ございます!
おはようございます。 | 2011/04/09
- すごくうらやましいです。
うちは両両親とも離れているのであまりそういう機会がありません。
たまには楽をしたいなーなんて考えます。
見てもらえる時に見てもらったらいいのです。主様はこれから嫌というほど面倒を見なくてはいけないのですから。 ありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- 確かにお世話してもらうとは有り難いことですね。自分の時間を大切にできると考え改めて過ごします!ありがとう(^人^)ございます!
そんなものかと | 2011/04/09
- 思います。うちは二人目が出来てしんどかったので、むしろ有り難かったですが。
そして、お子様は育って体力がついていきます。お姑様お舅様は年老いて体力が衰えていきます。そのうちお子様についていけず「勘弁して」となるのではないでしょうか。
お子様にとってママはいつまでも特別な存在ですよ。 ありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- とられる感覚とは子育てに対する自信のなさからかもしれません。ご返事を見て元気が出ました。お世話してもらえるのは有り難いことですね。頑張ります!
いつまで続くか、ですね。 | 2011/04/09
- 生後以来の初孫との時間ということで、義両親さんも孫といたくて仕方ないんでしょうね。
主様の、寂しい気持ちもわかります。
義実家での生活はいつまでか決めていらっしゃいますか?
あと数ヶ月も、だとちょっとキツイですね。そろそろ帰られるのなら、あと少しのことだからと割り切ってもよいと思うのですが。
義両親さんも、また帰ってしまったら、しばらく会えない、と思うと余計に構いたいのかもしれませんね。
私の話になりますが、義実家は車で15分ほど、月1回は遊びに行き、長くても半日、泊まりはしません。遊びに行っている間、息子はほとんど手元には返ってきませんが、ここぞとばかりに休ませてもらって、ラッキーくらいに思っています。
時々お子さんを返してほしいと思うなら、素直に伝えてみてはどうでしょうか。私も子供を抱けないとさみしいので、とか、離乳食を食べさせたいので今日は私にやらせてください、とか。あくまで下手に出る感じで。
また自宅に帰られたら、慌ただしい育児の日々になるし、お子さんとの時間もたっぷりもてるでしょうから、今は義両親さんにお任せして、自分の時間を満喫しよう、くらいに思ってみると楽になるかもしれませんよ。 楽になりました | 2011/04/09
- いつまで滞在かは未定でしたのでつらかったですが、自分でピリオドを決め間もなく帰ります。ゴールデンウイークにまた来ますが今度は期限がありますので楽になりました。しかし、今後また長期滞在のときが近いかもしれません。そんなときはアドバイスの通り、気持ちを伝えてみたりしたいと思います。また、考え方を改めることで楽しめる気持ちになりました。ありがとう(^人^)ございます!
うちも | 2011/04/09
- そうでした。でもいつまでも続きませんよ~。うちは、1歳過ぎれば自我がでてきて、じぃじには行くけど、ばぁばにはいきませんでしたよ。2歳になれば下が生まれたので、上を連れて公園などに行ってくれて、私は下の子と寝てていいので楽でした。
今は嫌でしょうが、帰省した時だけと割り切り頑張って下さい。 割り切って頑張ります! | 2011/04/09
- 少し先のことを聞いて楽になりました。ありがとう(^人^)ございます!さっすが先輩ママ。
うちは | 2011/04/09
- 義実家まで車で2時間ほどです。上の子は混合で下の子は母乳のみです。
月に一度は遊びに行ってますが、義母は家事があるので手の空いたときは相手をしてくれます。義父が遊んでくれる感じです。とくに下の子は義父が大好きなのでつきっきりで遊んでます。
その時は子供から手が離れるので楽させてもらってる~という気持ちで、とられた!とは思いません。
少し考えをかえてみてはどうですか? 考え方をかえてみます! | 2011/04/09
- 前向きにとらえたら気持ちが楽になりました。まだ一人目で子育てがそこまで大変でなく、むしろ楽しいので、なおさら物足りなくなってしまったかも。可愛がられるのは幸せですね!じーじばーばにもなついているから、前向きに頑張ります!ありがとう(^人^)ございます!
初孫ですものねー。NOKO | 2011/04/09
- うちもそうでしたよ。うちは、東京と埼玉と近距離でしたので、仕事をしているのに毎週きてくれて、月2回は実家に泊まっていたので、もっと接点が多かったです。状況は似たようなものです。
長い時間一緒にいると、ストレスになるのわかりますー。
何泊ぐらいするんでしょう?年に2回だったら割り切って考えても良いと思います。1歳、2歳の子供は半年もするとぜーんぶ忘れちゃいますよ(^^)そして、どんなにじじ、ばばがおもちゃを買ってくれても、病気になったり自分が困った時一番頼りにするのはママですから大丈夫ですよ。 安心しました! | 2011/04/09
- ママは不動ですね。気持ちが楽になりました。滞在は年に2,3回かな。おそらく1,2週間でしょう。割り切り、前向きに頑張ります。ありがとう(^人^)ございます!
寂しい | 2011/04/09
- 気持ちはわかりますが、全然見てくれないよりマシです。 この際ゆっくり出掛けたり、自分の時間を楽しんでみてはいかがですか。 私は同居しているので息子を取られた感は慣れてしまいました。
前向きに頑張ります | 2011/04/09
- 自分の時間を大切にゆっくりしてみます。ずっと同居だとたくさんの苦労があるでしょうね。私が祖母と同居でして母が娘を取られる気持ちになったりいろいろな面で苦労しているので過敏になっているのかもしれません。私は幸せだと思います。ありがとう(^人^)ございます!
そんなものだと思います~。 | 2011/04/09
- 初孫だと、めちゃくちゃ可愛がりますよね~。
だだ甘だし、なんでも許すし。
もう少し大きくなったら祖父母の前では全く言うことをきかなくなったりしますよ~(;´Д`)
でも、大概そんなものだと思います♪
取り上げられる気持になる。とーってもよく分かります!!
正直「初孫=私だって初の子」なんだから
お世話は自分でしたい!!ほっといて!!って思いますよね~。
「三週間の辛抱!!!」と腹をくくってしまうしかないとは
思うのですが・・・★
『帰省が嫌になってしまう』とありますが
元々は遠方だから、たまにしか帰らないのですよね??
でしたら、「孫に会わせるのは務め・・・」だと思って
その時だけだし我慢するしかないかも・・・?
義親だと言いたいことも言えないし気苦労が多いですよね。
大変だと思いますが、しばらくの間だし頑張ってください。
「このままじゃ嫌いになる!」と思うのなら
実親様に相談して、そちらに戻られることは出来ませんか? ありがとう(^人^)ございます! | 2011/04/09
- 先輩ママの意見を聞きとても気持ちが楽になりました。滞在は期限付きですものね。割り切って甘えさせていただきます!存分に可愛がってもらいます。なかなか会えないですものね。素晴らしいアドバイスありがとう(^人^)ございます!
かわいいんでしょうね。 | 2011/04/09
- 私は実家が遠く、義実家も忙しいので子供を預けることができません。なので自分の時間が全然無いし、たまには見て欲しいなあ~って思います。無いものねだりですよね…。おじいちゃんおばあちゃんは早く死んじゃうし、3週間、親孝行だと思って割り切れませんか?子供は絶対ママが一番!!ですから。
ありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- ママが一番と聞いて安心しました。親孝行ですね。割り切って甘えさせていただきます!元気出ました。ありがとう(^人^)ございます!
いずれ… | 2011/04/09
- お子さんもママがいい!!って自己主張するようになると思うので、今は任せておけばいいと思いますよ◎買い物も実際につれて行くとご機嫌が悪くなったりで思うようにいかないこともあるので、たまには預けて出かけるのもいいと思います。そのうち、嫌でもって連れて行って!!となります…。
ありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- 先輩ママのご返事で気持ちが楽になりました。ありがとう(^人^)ございます!子供はどんどん成長ですね。焦らず預けていきたいと思います。
こんにちは。 | 2011/04/09
- うちは神奈川と山陰と離れていて年に1回、3~4日帰省するかしないか、またはこちらに来るかのお付き合いです。
なので、滞在中は出来る限り義両親に子どもをお願いしたいと思っています。が、上の子はものすごい人見知りで7カ月くらいに帰省したときはずっとぎゃんぎゃん泣いていて、泣いていても義母などは抱っこしたそうでしたが、義妹などが止めてくれて、ほとんど私でした。それもそれで申し訳なかったです。
たぶん3週間もいるからなのと、まだ5カ月だからだと思います。もう少し大きくなったらお子さんの意思もはっきりしてくるので今だけだと思いますよ。(じいじ、ばあばのほうがいいと言われたらそれはそれでショックですけど…) ありがとう(^人^)ございます! | 2011/04/09
- じーじばーばは子育て上手だから自信を失ったのかもしれません。学ばせてもらう気持ちで可愛がってもらいます!幸せですね!
こんにちはみこちん | 2011/04/09
- お孫さん、可愛いんでしょうね。
うちもそうです。
帰省したときだけ、割り切っています。
可愛がってもらえないよりはいいかもしれません。 ありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- 可愛がられたほうが子供や自分にとってよいですね。考え方を改めます。気が楽になりました。
ありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- 確かに普段会えないですものね!割り切ってその間は可愛がってもらい、甘えさせていただきます。ありがとう(^人^)ございます!
わかります。トラキチ | 2011/04/09
- 私もありました。
やはり他人だし、初めての子、産後などでいい気になれませんでした。
私は授乳後もずっと抱っこし続け、渡しませんでした。今はそれほどでないですが、その頃はそれ位いやだったので。
愛情を注いでくれるのはありがたいんですが、母親を差し置いてやり過ぎな面はやんわり伝えた方がいいですよ。
遠慮していたら相手にも気付かれず、ストレスが溜まるだけで義理の両親まで嫌いになってしまいます。 共感してくれてありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- それだけで気持ちが楽になりました。やりすぎなところはなく、こちらに気遣いしてくださいますが気になったところは上手に伝えたいと思います。ありがとう(^人^)ございます!
寂しい | 2011/04/09
- まだ5カ月だったら1日9割も手を離れていたら寂しいです。 一緒にいるのだからもう少し自分でもお世話したいですね。 まぁうちも連れて帰ればおいでおいで~と抱っこされていたので義両親がかわいがるのも分かりますが(^_^;) 多分1歳位になると『見てもらった方が自分も楽だ~』と思えると思います。 もうすぐ帰宅されるようですので、帰ったらたくさんお世話できますね。 せっかくなのでじぃばぁと一緒の写真を撮ったり、思い出作りをされたらいいと思いますo(^-^)o
ありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- 気持ちが楽になりました。お世話をたくさんするのはママですものね。有り難みを理解してみたいと思います!ありがとう(^人^)ございます!
こんにちはhappy | 2011/04/09
- うらやましく思いました。
うちはどっちの実家に行っても、結局私ばかりが子どもの面倒を見て、旦那はくつろいでいるし、義母や母は家事をしてたり炊事に忙しそうにしてます。一人で買い物も行かせてもらえないです。
帰ったらまた赤ちゃんの面倒をみなきゃいけないので、今はくつろいでいたほうがいいと思います。 可愛がられるだけ幸せですね | 2011/04/09
- お世話してもらえる有り難さをかみしめて。くつろがせていただきます!ありがとう(^人^)ございます。
ありがとう(^人^)ございます | 2011/04/09
- お世話してもらえるのは有り難いことですね。恵まれたことに気づかず。気持ちが楽になりました。ありがとう(^人^)ございます!考え方を改めます。
こんにちはあちゃぱんまん | 2011/04/09
- 初孫はかわいくて仕方ないみたいですね。うちもそんな感じでした。距離も遠く、今だけだと思って、甘えるだけ甘えてしまってもいいのかなと思います。
そうですね! | 2011/04/09
- 確かにいまだけと思います。甘えさせていただくのが向こうも嬉しいようです。そうします。ありがとう(^人^)ございます。
うちもそうですよまいちゃん | 2011/04/09
- うちは実家、義実家、祖父母宅…と行くところはたくさんありますが、どこも 主さんの所と同じような感じですよ。
とにかくずーっと抱っこしててオムツ交換くらいしか離してくれないです(^^;)実父なんて子どもが泣いてても離さないです
それほど可愛いんだろうなぁと思うので許していますよ。 なるほど! | 2011/04/09
- 聞いて安心しました!ありがとう(^人^)ございます。泣いたらママのおっぱいだとか義父義母のほうが赤ちゃんのシグナルをよくわかっているのですぐにママに返してくれます。有り難いですね!可愛がられて。
こんにちはなぴなぴ | 2011/04/09
- そんなにしょっちゅう会えるわけではないようなので、色々お願いしちゃってもいいんじゃないかと思いますよ。 うちも年に数回しか旦那の実家には帰れないので、帰った時にはお風呂や子守、バンバン頼んでますf^_^; ただ離乳食はどんなものをあげるかとか進め方もあるでしょうから、作ってもらうにしろ、どういうふうにしたいという主様の考えは、しっかり主張なさった方がいいかと思います。
なるほど! | 2011/04/10
- いろいろお願いしたほうがよいようですね。お風呂だけは落とされたりしたらが怖くて断りましたが。お願いの仕方ですね。離乳食の件はしっかり伝えたいと思います。ありがとう(^人^)ございます!
こんばんはゆうゆう | 2011/04/09
- 今回は滞在が長いので良かれと思ってしてくれていることが逆に感じられてしまって辛いんだと思いますよ。
年2回くらいだと、義父母さんとの中が悪くない限りたまには子供から離れられて楽だな~って感じますよ。 なるほど! | 2011/04/10
- 帰る日も未定だったからつらかったと思います。年に会えるのは数回と考えて、この際自分の時間を大切にしたいと思います。ありがとう(^人^)ございます!