相談
-
旦那との接し方
- 愚痴りたいだけかもしれません…
先月なかばから、旦那が職場で怪我をしたため休んでいます。
労災になるそうなので、収入が途絶えることはとりあえずないのですが、
旦那にどう接していいのか解りません。
病院に行く以外は、毎日家で携帯いじっているかテレビを見ているかのどちらかで、会話もほとんどありませんでした。
家にいるならできる(怪我に支障がない)範囲で家事を手伝って欲しいし、
会話がないのはさみしい
など家にいる間にはしてほしいこと、何ができるかと話し合い、改善されてきたのですが、
旦那の内向的な性格上、落ち込むととても長引きます
私がすこしでもイライラしようものなら
ごめん、悪いことした?
ため息をついたら、
俺なんていない方がいいもんね…
と、私の言動をとにかく気にしすぎていて
最近では朝起きておはようって言おうと目を合わせたら、ごめんなさいと土下座され…
仕事できないのがストレスなのか、
私がストレスかけてるのか、
とにかく何かあるとひたすら謝られます。
そんなことが続くので、なるべくきついことは言わず、ポジティブな表現になるように話しかけてみたり、娘の散歩を兼ねて外に連れ出してみたりするのですが、
2ヶ月の娘の世話と旦那とずっと一緒の生活に私が疲れてきてしまい、
最近何をしても笑えません。
旦那と同じ部屋にいるだけで疲れを感じて、ため息が出てしまい、
旦那がそれを感じて悪循環になっています…
事情を知っている共通の友人が気を遣って、たまに気晴らしに旦那を遊びに連れ出してくれ、相談にものってくれるのですが、
旦那が自分でどうしたいって考えないので
結局、夜遊びしてきただけになりぐうたら生活を繰り返し、話し合ったことは守られず、言っても改善されず…
いつまでも悪循環になっていて、旦那に同じこと言うのが嫌になってきました…
挙げ句、共通の友人が男なのですが、
あいつとだったら浮気してきてもいいよ、俺より幸せにしてくれるんじゃない?とか言われ…
旦那が何考えてるかよく解りません…
毎日、旦那が落ち込まないよう無理矢理笑顔でいて、明るく振る舞って、励ましてきて、
こんなこと言われて、もう私は旦那には必要ないんだろうか…とか考えてしまい、
あまり眠れなくなり、食欲もなく、
急に泣いたり、怒ったり、娘に当たりそうになったりしています…
このままじゃダメなのは十分わかっていますが、
旦那にどんな風に接したら変わっていくのか、今では全く解りません…
現状を少しでも変えてたいので、何かアドバイスあればお願いします - 2011/04/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
難しい問題ですね。 | 2011/04/21
- でも、ケガは会社の責任だし休みたくて休んでる訳じゃないから、気にしなくて良いと思うんですが(^_^;)私はダンナさんにあなたが気を使い過ぎな気がします。 ダンナさん気にしないで、自分の好きな事してみたらどうですか?
こんばんは | 2011/04/21
- お互いに気をつかう生活で疲れてしまいますね。
お互い嫌いではないんですよね?
お子さんを数時間でも面倒みてくれる身内の方はいませんか?
短時間でもデートしてみるのはいかがですか?
昔行った思い出の場所とか……。
接するのがつらいなら
手紙を書くとか…。
無理して話すのは気まずいだけかと思います。
「今は話したくないんだな~」くらいの感覚で、数日しゃべらないかわりに手紙……いいと思いますよ☆
こんばんはニモまま | 2011/04/21
- 旦那様に対して、腫れ物に触るような態度をとっていませんか?それが逆にイライラさせてるのかも。 どこをけがされたのかはわかりませんが、今までできなかった事をしてもらったりしたらどうですか? いてもらって助かることを伝えてみてはどうですか?
旦那がポジションに | 2011/04/21
- なるよりママが、ストレス溜まる、ため息が出ると思っていたら旦那様も気遣うし、心配性なら優しい言葉かけて、そんなことないなどはっきり言葉で伝えてあげてください! もちろん主人のこと好きですよね。 ならば付き合ってる時みたいに接することが出来ませんか?うちは毎日冗談言い合ったり笑ってますよ! 子供もそのほうが環境がいいし 特に話題考えないでこんなことあったよーと言ったり(´・ω・`) だめかな
こんばんは | 2011/04/21
- なんでも一緒にやってみたらどうでしょうか?
一緒に買い物に行く、一緒に洗濯物を干す、一緒に掃除をする、お子さんを挟んで川の字になって寝かしつけてみる…等々。
仕事に復帰したら、こうやって一緒に過ごす時間も少なくなるから…と色々誘ってみてはどうでしょうか?
そして、一緒にしてくれたら『ありがとう!すごく助かった!』と一言お礼をする。
同じ時間を苦痛に感じながら過ごすより、一緒にいれる幸せを感じて過ごせたら、お互いにいいことだと思います。
こんばんはみこちん | 2011/04/21
- いろいろ出来る家事はしてもらい、育児も任せられる部分は甘えてみてはどうですか?
そこで、ありがとう!と言葉にだしていけば、旦那様も嬉しいと思います。
ため息って意外と、言葉より凶器になりますから。
いつも通りに^^ | 2011/04/21
- 前のように、いつも通りに振る舞ってみてはどうでしょうか。
男の人ってプライドが高いでしょうし、気を使われていることを感じればよけい辛くなるかもしれませんね(>_<)
難しいです(>_<)
旦那さんに趣味などはないのでしょうか。もしあれば、思う存分(家計や家庭に支障のない範囲で)楽しませてあげることも必要かもしれません。
私だったら言わずにはいられないので怒鳴って喝いれますけど(笑)、よけい落ち込みそうですもんね(>_<)
笑顔でいること忘れないでください^^
しんどくても一番大切なことだと私は思います^^
気分転換が必要かな?! | 2011/04/21
- 1歳3ヵ月の娘がいます。
うちは、旦那、普通に働いてますが、それでも時々、煮詰まる事ありますよ…(たぶん私だけ、いっぱいいっぱいになってるんですが)。
なつめさんのご両親か、義両親は頼れないですか?!
たとえ1時間でも2時間でも、お子さんを預かってもらうと、自分の時間が持てるので、気分的に違いますよ☆
もしくは、旦那さんが大丈夫なら、少しの時間、お子さんを見ててもらって、自分だけで好きなところに外出してくるとか。
一人で抱え込んでると、しんどいでしょうが、コメントから察するに、ご主人の発言は、本心じゃなくて、怪我の事もあり、落ち込んでいるが為に出てしまった言葉なんでは?と思います。
言って良い事と悪い事があり、今回は、後者な気もしますが、怪我に免じて聞き流してあげてください…。
お子さんにとっても、旦那さんにとっても、なつめさんが頼りなんだと思いますよ♪
もし、身内の手を借りられなければ、自治体の子育てサービスの窓口で、無料相談してくれるところもあると思うので、1度利用してみてはいかがですか?!
私は、月に1回は、市の保健師が行なう「すこやか相談」に通っていました。メインの目的は、身長・体重を測ってもらうことでしたが、育児の上で、気がかりなことも相談に乗ってくれました。
少しでも、参考にしていただければ幸いです。
あまり気を張らず、ほどほどに頑張ってください☆
こんばんは | 2011/04/22
- 旦那さまの、お怪我は、全治どのくらいになるのでしょうか?
きっと、引け目を感じて、しまっているのかなと思います。
私なら、ほっとくかな(笑)
うちの旦那なら、喜んで遊びに行っちゃうと思います。
お子さん、まだ、小さいから、育児休暇のつもりで、一緒に育児、出来ると、いいですよね~。
回答になってなくて、すみませんm(__)m
こんばんはちゃんくん | 2011/04/22
- あなたの不満はわかります。そして旦那さんに気をつかってお疲れのようですね。
娘さんも幼く育児や家事も大変ですし、そして頼りになって欲しいのに旦那さんが今病気で落ち込んでいらしたら頼りにするどころか支えなくてはいけなくて…。
あなたが気分転換して自分を支えなくては崩れてしまいますよ!!1時間でも買い物に1人で行くだけでも違いますし、少しお家から離れてひとりになるのもいいんじゃないのかな?
もう頑張っていらっしゃるんだもん、深呼吸してください。
ご主人の役目 | 2011/04/22
- 一家の大黒柱であるご主人の一番の役目はお仕事。 それがない今は何をすればいいのか1日時間が有りすぎて気が滅入っているのかもしれませんね。 前向きに考えれば、せっかくの休みだし怪我に支障がない範囲で子育てを楽しもう!お出かけしよう!など今しか出来ない事をやろうと考えると思いますが、ネガティブになってしまうとどうも難しいですよね(^_^;) 主さんも試行錯誤されているのにご主人がイマイチ元気がなくて残念ですね。 2カ月の娘さんをご主人に預けて主さんが外出する事は難しいですか? 母乳だったら難しいかもしれませんが、主さんもリフレッシュが必要だと思います。 お互い気が滅入っているような状態では娘さんにも悪いですしね。 義両親は顔見せにおいでなど言わないですか? ちょっと環境を変えてみるのもいいかもしれません。
おはようございますまりぃ | 2011/04/22
- 「俺なんていない方がいいもんね…」
とおっしゃっているようですが、ご主人自信無くしていらっしゃるのでしょうか。
仕事に行くことが出来ず、役に立てなくてごめんね…
と言うお気持ちなのかな?
私なら、手伝って欲しい時は、お願いして必ず「ありがとう」とか「助かる」とか、感謝の言葉を伝えますね。
今は仕方ない!と割り切って、
「いつも仕事頑張ってるし、こんなにお休みもらえないんだから、今のうちにゆっくりすればいいよ~」
などと言って、後は自分の好きにさせるかも知れません。
私は旦那が落ち込んで、何を話しかけていいかわからない場合、子供を抱っこしながら、「お父さ~ん…」と、子供になりきって話しかけてましたね。
うちは子供が間に入ると機嫌直してましたね。
大丈夫ですか?つう | 2011/04/22
- かなり疲れているみたいですね。
旦那様にかなり気をつかっていますよね。
というか腫れものにさわるような感じで接しているように感じます。
今の気持ちを旦那様に話してはどうですか?
そして今後のことを話し合った方がいいと思います。
今のままでは息がつまってしまいますよね。
こんにちは | 2011/04/22
- やはり働けないのでストレスが溜まってらっしゃるのかもしれませんね。今は無理に話しかけたりしなくてそっとしておいた方がいいかもしれませんね。かえって優しくされると虚しくなったり寂しくなったりするのかも…お子さんのお世話で大変でご主人どころじゃないと思いますが前向きに頑張って下さい。
ご主人は | 2011/04/22
- 不安でいっぱいなのでしょうね。そうして、主様の気をひきたいがために、心にもないことを仰ったりしているのではないですか。
あまりご主人のことを気にせず、お嬢様とお出かけなさって気分転換されてはいかがでしょうか。
おはようございます | 2011/04/22
- 一番はいつもと変わらない接し方だと思いますが、今のご主人には難しいかな…。
ご主人と怪我に支障がない程度に出掛けたりして気分を紛らわしたりするのはどうでしょうか。
家の中だとお互いどんよりした空気の中生活しなきゃいけないので気分的に疲れるのでは。
外だと自然と会話も増えるかもしれません。
旦那さんは | 2011/04/22
- それは本心で言ってないからかえってめんどくさいかなーと思っちゃいました。 すねてるというか悪い言い方だとふてくされてるのかなと思いました。 私が主さんならめんどくなくて先に根あげちゃいますー ほんとに浮気したら怒ったり落ち込むくせにそんなことを言って子供ですよね…気つかうのってほんと疲れますよね
つらいですね… | 2011/04/22
- そして、旦那様、すごく面倒くさいですね…。奥様がああしよう、こうしようではなく、まず旦那様にどうしたい?どうしてほしい?と本心を聞いてみるのがいいと思います。思っている事と違う返事が聞けて、そこから解決の糸口が見つかるかもしれません。なるべく旦那様の沈んでいない時に、しれ~っと笑いながら聞いてみてください。
こんにちはまいちゃん | 2011/04/22
- 旦那さん尋常じゃなく凹んじゃってますね。あなたも相当しんどいでしょう
職場復帰まで(全治)何ヶ月と言われていますか?その間の家事分担表を作ることをすすめます。
旦那さんが自分でどの程度の家事をやっているか目で見れたら 少しは自信になるかも!
あとは結婚式の写真なんかを引っ張り出して 楽しかった過去に浸るとか
こんなことくらいしかアドバイスできなくてすいません(>_<。)
こんにちはももひな | 2011/04/22
- 旦那様、今回の怪我がきっかけで軽い鬱状態になってしまったのではないでしょうか。
家事などのお手伝いも軽く「ちょっと手伝って~」ってお願いしてみて、できたら「ありがとう!助かったよ。」って言ってみたらどうでしょう。
収入の不安はないけれど、仕事もせずに自宅にいることで自分がお荷物みたいに感じてしまっているかもしれません。
旦那様が深刻そうにごめんなさいなんて言っても、な~に言ってんの!!って軽くかわしてあげると旦那様の気分も少し変わるかもしれません。
もしかするとうつ傾向に? | 2011/04/22
- ご主人の怪我の具合はいかがですか?
たしかに怪我をしたことで仕事ができないがショックで落ち込んでいることと思いますが、もともとご相談の文面のとおりそんなにマイナス志向の方なのですか?
なにかあるたびにあなたに謝るのって、一般的に考えても普通ではないような・・・
怪我をする前とした後でだいぶ違いがあるようなら、一度心療内科を受診してみてはいかがでしょうか?
あなたが客観的に見て、ご主人が明らかにおかしいようでしたら、もしかするともともとストレスを抱えていて、今回の怪我をきっかけに精神的にうつ状態になっているかもしれませんし・・・
思い当たることがあったら早めの受診をすすめます
こんにちは~ | 2011/04/22
- 旦那さん、自分が働けない事で落ち込んでいるんですかね。自分に違和感があるというか。そして、主さんが疲れてイライラしているのを態度で責めていると受け取っているかも。 私も昔、怪我をして家に1ヶ月ほどいた時にゲームしたり本を読んでいたら母が「ヒマなら何かしたらいいのに」と言われて「怪我をして働けないだけなのに何で責められないといけないんだろう」と居場所のない思いをしました。 旦那さんに出来る範囲で育児や家事を手伝ってもらってはいかがでしょう。頼む時は「~してもらえないかな?」と優しくお願いして細かく教え、上手にできなくても「ありがとう!助かったよ」と感謝するのがコツです。 人間、興味のないものはなかなか覚えないものですから根気よく教える必要がありますが。 主さんも気分転換に一人で出かけてみてはいかがでしょう。 お子さんが小さいので大変だとは思いますが、旦那さんと上手くいくといいですね。
こんにちは♪ | 2011/04/22
- うちなら、一緒に家事するかな~↑
やってもらったら、感謝の気持ちを、ちゃんと言う!
3人で、ゆっくりと過ごせる時間が、今かな↑って、思います☆
その時間を、大切にして欲しいです(^-^)
こんにちはこっちゃん | 2011/04/22
- 普段も会話はあまりなかったのでしょうか?
私もあまり話すほうではないのですが(^-^;)
よく子供の話を旦那としています。
「こんなことできるようになったね」とか。
いかがでしょうか。
難しいところですね | 2011/04/22
- とりあえず今後の事や今の状態をきちんと話してみては?
自分はどうしたいのか、どう思って、どうなって欲しいのか。
陰と陰がぶつかって陽になる事はないと思っています。が、まだまだお子さんも小さいですし、お子さんの為にお互いどうなるのがいいのか話してみて解決策をお互い探ってみるのもいいと思います。
こんにちわ | 2011/04/22
- お金(労災)も入るし、三人で一緒に過ごせてうらやましいです!!今後こんな機会なかなかないと思いますよ。
もっとポジティブに考えてみてください。
こんにちはさとけんあお | 2011/04/22
- 完母で育てていらっしゃるのでしょうか?ミルクも飲めるのであればお子さんをご主人に見ていてもらって少しお出かけしたらいかがでしょうか?ずーっと一緒にいるのがお互い疲れているのだと思います。
私ならトラキチ | 2011/04/22
- お子さんがまだ2か月ならねんねの時期ですし、旦那に任せて出掛けるか昼寝します。
疲れているなら、帰省されてはどうですか?
旦那さんも帰省させて、義父母さんにお任せしてはどうでしょうか?
こんにちは。 | 2011/04/22
- 夫婦お互いに苦しい状況なんですね。 相手に変わってもらうこは難しいですから、まず自分自身が変わることしかないと思いますよ。旦那さんの性格を十分わかっているからこそ、できると思います。 きっと何を言っても、些細な行動も悪い方向に行くため、1日でもお互いに距離を置けると良いですね。相手を変えようと努力するより、自分が変わったほうがイライラは少ないですよ。
こんばんはゆうゆう | 2011/04/23
- 旦那様に気を使っていて、それが旦那様にも分かるから余計に辛く感じてしまっているのかもしれません。
家のお手伝いをどんどんしてもらった方がいいですよ。
助かるわなんて言われたら旦那様も自信を取り戻してくれると思います。
私なら | 2011/04/23
- お給料が入るのに旦那さんが家に居るなんて嬉しくってテンション上がりまくりで、話しかけまくります。 朝から「おはよう♪今日も1日ずっと一緒に居られるねぇ~」とか言いながら抱きついてると思います。 確かに、こっちは家事や育児に忙しくしているのに、ダラダラされていては腹が立つので、できる範囲でこき使いますが。 育児での不安とか愚痴とかもその場で聞いてもらえるので助かる~とか言っていっぱい話しかけると思います。
大変ですね。 | 2011/04/25
- 旦那様にしてほしいことをお願いしてみては?
その時に、「~してくれると助かるな。」とか「~してくれると嬉しいな(有難いな)。」と言ってみるだけで、受け取られ方も違ってくるので、よいかと。
してくれたら必ず「ありがとう。助かったよ。」と声を掛けてみて下さい。
我が家は疲れて帰ってきた旦那様に申し訳ない気持ちを出しながら、いつもこうやってお願いしてます。
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/05/03
- まだ産後間もないので少し不安定になっているのかなと思います。私も産後はちょっとしたことでイライラしたりしてました。
旦那様がお子様の面倒を少しでも見れるなら数時間でも気晴らしに外に出てみてはいかがですか?
悪い方にばかり考えていると落ちていく一方なので外の空気を吸ってがんばってください。
うーん | 2011/05/03
- 難しいですね。
そっとしておいた方がいいかな。
旦那さんも怪我で気がふさいでいるでしょうし。
何をしても逆効果になりそう・・。
こんにちはgamball | 2011/05/03
- お互いお疲れのようなので今はそっとしておくのがいいかも。
長い夫婦生活、そんな時期もありますよ。
おはようございます。 | 2011/05/04
- ご主人さんが、欝のような状態になってしまっている可能性もありますので、受診も検討してくださいね。
ご主人さんの実家でお手伝いなどはすると約束して、しばらくの間だけ、別居して充電期間などあってもいいのではないでしょうか。
ママさんまで倒れてしまうと、いけませんし。