アイコン相談

夫婦別居?

カテゴリー:妊娠中の気がかり  >  日常生活|回答期限:終了 2011/05/26| | 回答数(50)
コンニチハ(`・ω・´)
初めて投稿します☆

この間16週に入った5か月の
妊婦でござます(´・ω・`)


実は、私は授かり婚?で
7月に挙式&結婚をするのですが、
今は一人暮らしです。

10月予定日なので、9月ごろには
産休に入ろうと思うのですが、
それと同時に実家へ帰省する予定です。


今現在も結婚してからも
旦那と一緒に住む予定はありません。

理由は、旦那の仕事場と私の仕事場が
あまりにも離れすぎていて
お互いに通うのが大変なのと
引っ越すお金がないこと。
(私がまだまだ遊びたいのもアルw)


実家へ帰省してからは
マスオさんのように一緒に
住んでもらおうと思うのですが
それでも旦那の仕事場には遠くて
育休が終わるまでは別々に
暮らそうかなぁ~とも
思っています。


でも子供の教育的にやっぱり
一緒に生活した方が
よいのかなぁ~とも思いますが
どうなんですかね?

私は旦那には無理に
私の実家に住まなくても~とは
言っているのですが
うちの両親は
「親子一緒にいないと!」
と一緒に住むことにゴリ押しですw

向こうの親は
「息子を取られた気分」と
あまりよく思ってくれてません。

旦那も
「子供の為なら・・」
と渋々私の実家にくることを
納得してくれた感じ?w


私自身はやっぱり落ち着く
実家にいたい!
向こうの実家はペットが多くて
衛生的に問題ありそう!



何が一番ベストですかね?(´・ω・`)
2011/05/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

被災地行ってみて、 | 2011/05/12
被災地行って、ボランティアしてきたら、色んなもの見えて、どうするべきかわかるかも。

困ってる人も助けられるし、一石二鳥かもしれないね^^
ナベアツは、1~2~・・・さん | 2011/05/13
いきたいですけど、距離・時間的に
むりでしょうね~w

今は義援金してるぐらいです(´・ω・`)

被災地の人にしてみたら
私の相談なんかほんっとどーでも
いい話ですよねw
るぴたむ(`・ω・´)さん | 2011/05/13
全員に返信、ご苦労様です^^

そうかもしれないですねw

家がある、着るものがある、参院で産めるってだけでもありがたいですよね^^

母親になる自覚がまだ無いのは、そんなに珍しい話でもないし、遊びたいって思うのも、分からなくもない。色んな人が言ってるように、「そんな事あり得ない!!」みたいには、私は思わないけど、今出来る事は、お金貯める事だと思う。

本当に、いい方向に向かってほしいのであれば、100円でも貯めた方がいいと思う。

あと、産んで数年は、自分の時間なんてないから、遊びに行くのも、しばらく先になると思うから、今のうちに、お金のかからない遊びしておくといいと思う^^


るぴたむ(`・ω・´)さんも、もう「若い」って歳でもないし、お腹の子が大きくなってきたら、遊ぶ時間もないから、今のうちに気が済むまで遊んで、あとは育児に専念したら?


で、今お金貯めて、家借りた方がいいと思う^^

実家の近くに住んで、贅沢さえしなければ、お金なんて、なんとかなるものさ!!

頑張って~~~~~~~~~~^^
不思議です | 2011/05/12
何故自分と旦那様とお子様で暮らす選択肢が無いのでしょうか? 遊びたいから遊ぶのは独身者の特権ですよね? それを放棄されたのはご自身ですよ? 生まないという選択肢もあったはずなのに、お腹のお子さんが可哀相に思えて仕方がありません。 どうか、実母さんや旦那様に育児を任せ切りにされないように、また、遊べないストレスをお子様にぶつけたりされないよう、今からでも真面目に母親になる為に何をされるべきかをお考えください
芽衣さん | 2011/05/13
逆に母親になる為に
何をすれば良いでしょうか?

子供はおろそうと思いましたが
過去に中絶経験があり、
医者に「もう子供は産めないかも」と
言われたので産む決意をしました。

母親になったら遊ぶ時間も
なくなるんでしょうか?

産むのは自分だし母親も自分しかいない
と思うので育児をまかせっきりに
するつもりわありませんが
たまにはストレス発散や気分転換をしても
良いのかなと思います(´・ω・`)

どんな環境にいても子供は子供。
自分の経験や両親の経験を
しっかり子育てに活かそうと思います☆
家族で | 2011/05/13
一緒に暮らすのがベストかな。
さいころちゃんさん | 2011/05/13
近いうちそうできるように
貯金がむばります!(`・ω・´)
産休中は | 2011/05/13
ご実家に帰られて、しばらくして育休中はご主人と今のご主人宅に住まわれたらいかがですか?それなら里帰り出産と同じですし、あなたの職場が遠いのは関係ないですよね。
育休がどれくらいの期間あるのかわかりませんが、少しはお金貯められるんじゃないでしょうか?

周りにお子さん持ちのお友達で今まで通り遊んでいる方でもいるのでしょうか?
赤ちゃんのお世話が大変なことは今は漠然とでも想像できるでしょう。
遊ぶなとは言いませんが、そう軽い気持ちで遊べないことはいざ産んでお世話をしていたらわかると思います。
妊娠中の今でもムチャはしないでください。
yuuumさん | 2011/05/13
旦那宅は尋常じゃないぐらいの
ペットの数だし
(犬、猫、魚、鶏、オウム、ハムスター
などが家の中にいっぱいw)
家も狭いので難しいですね~

私の実家だったら空き部屋が
4つぐらいわあるし
割とゆったりできるので
やっぱりしばらくは実家に帰って
いようと思います(`・ω・´)

周りの先輩ママさんわそれなりに
遊んでるかんぢですね。
みんな子供預けて夜遊んだり
子供を連れて来たり
わりと自由なかんぢで♪

私も妊娠中ですが自分でも
忘れてしまうぐらい
結構飛び回れてます(`・ω・´)
ごめんなさい | 2011/05/13
読んでびっくりで…

私ならご主人と一緒に暮らし、ご主人の職場の近くに住み、自分の仕事はやめます。ご主人の稼ぎだけで不安でしたらご主人の職場の近くで仕事を探されては?

お子さん産まれたら遊ぶヒマないですよ。
引越し費用はないのに実家に引越す費用はあるんですか?

よくわからないんですが、一番ベストな方法をご両親に聞かれてみて実行してみては?
ご自身の判断ではとても不安です。

一緒に暮らせば家賃浮きますよ。
みっちゃんママさん | 2011/05/13
私、専業主婦になって
家庭におさまりたくないので
仕事は続けます(`・ω・´)

旦那の稼ぎだけで食べていけない
というのもありますがw

産まれたら遊ぶ暇ないの
わかっているので今のうちに
いっぱい遊んでます☆

実家に引っ越すといっても
家族が運んでくれるので
ガソリン代ぐらいのもんですw

両親いわくマスオパターンが
一番良いとのことで(`・ω・´)
家族一緒に住む | 2011/05/13
がベストだと思います。
つか、出産したら遊び行きたくてもいけないですよ。

なんだか主さんも旦那さんも自分たちの都合で言っている気がします。
生まれてくる赤ちゃんのことを第一にベストな選択をして下さい。
マスタングさん | 2011/05/13
そうなんですよね(´・ω・`)

だから今のうちに遊ぶんです!
自分たちが満足いく環境でないと
子供も育てられないと思うんですが・・・
まずはさいちゃん | 2011/05/13
生まれてくる赤ちゃんの事を一番に考え、夫婦で話し合われてみてはどうですか!? 結果別居でも良いと思います。
さいちゃんさん | 2011/05/13
そうですね!(`・ω・´)

しっかり話し合ってお互いが
納得できる良い環境を
作れればと思います☆
長文失礼しますm(__;)m | 2011/05/13
私は23歳で4児のママです。 うちは主人にマスオさんしてもらってますが、旦那サンが良いのならマスオさんがいいかと思いますよ(^O^) 仕事場が遠いのは足がありさえすればどうにかなる問題だと思いますし♪ でも旦那サンは沢山努力してもらわないといけないし、主サンもいきなり義家族と過ごす旦那サンを気遣うことは忘れてはいけないですけどね(^_^;) 私は1人目で切迫早産になり自宅安静の指示が出たし仕事が介護士でハードだったため、辞めて一気に子供を産んで育てて仕事復帰することに決めて、今は主人の給料からやりくりして一日でも早く自立(別居)できるように目標たててます☆ 主サンも、相談トピ立てて皆さんの意見を聞きたかったようですが、ご自分の考え(どうするか)は決まっているんじゃないですか?他の方への回答を見て、そう感じました(^-^)! シッカリと自分の考えをお持ちなんだと思いましたがいかがですか? 遊ぶのも今のうちに赤ちゃんに負担がかからない程度に上手く遊んだらいいと思います♪《調子に乗ると私みたいに切迫早産等なるかもですから(∋△∈;)》 ただ、(私が言うのもおこがましいですが(^_^;))このサイトは主さんと同じ年代の人だけでなく、高校生や社会人になられたお子さんを育てていらっしゃるママさんだって見ていますから、文中にある『w』や『ぢ』『がむばります』は、きちんと書かれたほうがいいかと思いました(^-^) 主サンならシッカリした素敵なママになれると思います☆ 頑張ってください♪
風☆光さん | 2011/05/13
ありがとうございます(`・ω・´)
4児とかまぢすごいですね!

私は朝まで遊びすぎても
検診ではいつも「標準!健康!問題なし!」
といわれ、早産や流産などは
無縁のようです(`・ω・´)

まあ無理しないにこしたことなはいので
遊びすぎないようにしていますが。

自分の考えは決まっているのですが
それをうまく表現(記載)できなかったので
色んな意見が出てしまったと
ちょっと反省しました~

文章も普段通り打ってしまってて
気づかなかったです。

気を付けます!
こんにちは♪ | 2011/05/13
家族3人で暮らして、お子様の成長を、旦那様と見て欲しいです。
よく話し合いをして、決めるのが、良いと思いますよ!
たぬーさん | 2011/05/13
そうですね。

成長を感じるときに旦那がいないのは
ちょっとさみしいかも
しれないですね~(´・ω・`)

良い結果が出ればいいです☆
旦那さんと離れたら | 2011/05/13
旦那さん父親自覚なんかなれませんよ。私は24才子供二人いました。産んでからもしかしたら変わるかもしれません。 遊びたいって何を遊びたいんですか?子供できたら我慢だらけですが子供ためなら頑張れますよ。
美☆翔☆理☆ママさん | 2011/05/13
そうみたいですね~(´・ω・`)

かわいい子供のためなら
何でも頑張れる!
私も、そうは思っていますが
母親として、妻として
みなさん気を張りすぎというか・・
「私ママなの☆すごいでしょ☆」
ってなかんぢに見えて
しかたありません(;´Д`)
(偏見でしょうけどw)

気楽に身構えずに子育てして
いけたらな~と思うんですけどね(´・ω・`)
こんにちは | 2011/05/13
ご主人と一緒に住む予定はないとの事ですがご主人もそれでいいのでしょうか?

今後の住まいに関してですが選択肢がお互いの実家しかありませんが…。ご夫婦とお子様の三人での生活は考えてはいないのですか?

まだまだ遊びたいようですが、妊娠中も含めてですがあまり遊ぶのはいかがなものかと思いますよ~。妊娠中にはいろいろ赤ちゃんの事とか自分の体の事とか考えてもらいたいですし、今現在問題なくても無理がたたると切迫にもなりかねませんし赤ちゃんがちゃんと育ってくれるかだって解りません。何かあった時に後悔はしたくないと思うのでやはり穏やかに過ごされるのがいいと思います。

ご主人のお給料だけでは生活できないとの事ですが具体的に試算してみたのですか?家賃や食費、水光熱費などいろいろかかりますが…。みんなが限られたお給料の中で生活してます。初めからできないではなく努力をしてみてはどうでしょうか?

夫婦になった以上、主様のわがまま(いい方わるくてごめんなさい)だけ通すなんてできないですよ~きちんとご主人の考えも聞いて話し合うのがいいと思います。

気分を害されましたらすいません。
はるなっつさん | 2011/05/13
育休が終わるころ
(子供が1歳になるころ)には
3人で暮らせればな~とは思っています。

妊娠中でも赤ちゃんのこと考えながら
遊んでます(`・ω・´)
お腹張ったら休んだり、処方された薬飲んだり
大好きなお酒も辞めました☆

今は健康状態だけど
産まれて来たら病気だったり・・・
ってこともあるんですかね?

具体的に試算してみましたが
2人の収入を合わせないと到底やっていけません。
(旦那には車のローンや奨学金返済などの支払ばかり)

わがままも言うのと言わないのとでは
気分も状況も違うと思うんです。
2人が納得して良い環境を作れたら
それが子育てにも影響するのではないかなと
考えています(`・ω・´)
一緒に暮らさないならぐうたら | 2011/05/13
ムリして結婚しなくてもいいんじゃないですか?
シングルマザーの方と一緒じゃないですか。

何がベストって結婚するならお互いの会社の間に家を借りて暮らせばいいじゃないですか。

遊びたいなら結婚しない方がいいですよ。
ぐうたらさん | 2011/05/13
そうですね(´・ω・`)
私もそう思います。

でも、なぜ遊びたいなら結婚は
しない方がいいでしょうか?
結婚してお互い遊べば気もまぎれて負担も減って
メリットはたくさんあると
思うんですけどね(´・ω・`)

それぞれの価値観の違いでしょうけど
一概に決めつけられないってところが難しいですね。
なんだか | 2011/05/13
気楽そうで羨ましいです。

私は16の時に長男を授かりました。
私自身、親に育児放棄をされたので、頼れる人はいませんでした。

頼れる人や甘えられる人が居てくれる事は幸せな事ですし、羨ましいです。
でも、自分達でやってみる前から、何でもかんでも親に甘えて頼ろうと考えるのは違うと思いますよ。
自分達で頑張ってみて、限界を感じたなら頼っていいと思います。
親だっていつまでも生きている訳じゃありません。
人間なんて、いつどうなるか解りませんよ。
極論にはなりますが、
もし明日、御両親が亡くなったら?
あなたは守るべき命を、旦那様と二人で守っていかなければならなくなります。
そうなれば否応なしでも自立しなければならないですよね。
それくらいの覚悟を持って欲しいなと思います。

今しか遊べないとお考えのようですが、
もう24歳ですし、成人して4年も過ぎているんですから、若いと言われる年齢は過ぎたと思いますよ?
今まで旅行に行ったり、親に甘えて、羽を伸ばしてこられたようですから、
ここらで少し考え方を改めてみませんか?
まぁ、まだ24歳とお考えのようでしたら、
根本的に親として対等な話はできないと思いますが。

幸せの基準は人それぞれでしょうけど、
お子さん、主様、旦那様が笑顔で幸せだな~と思える生活に導いてほしいです。

結婚も子育ても、ビックリするくらい我慢の連続ですよ~。
でもその中に、喜びや幸せは沢山ありますよ。

私も今は26歳になりましたが、
長男を産んでからは育児ノイローゼになり、子育てがこんなに大変なものだとは思わず、こんな大変な思いをするくらいなら、
子供は一人で充分!と仕事ばかりしていましたが、
結局今は、もう一人います。
子供の存在は偉大ですよ。

どうか3人で幸せな家庭を築いて下さい。
ニャッキ~さん | 2011/05/19
確かに両親はいつまでいるかわかりませんね。

自立って誰にも頼らず3人だけで
生活するっていうことですか?
ならば自立はしたくないです(´・ω・`)
やっぱりまわりに頼って生きたいです。

それでも我慢はすることになるし
自分がしなくちゃいけないことは
いっぱいあると思います。

今から気を固めなくても
その時その時壁にぶち当たってまた
考えていきたいと思います。

ノイローゼ大丈夫でしたか?
それでも3人立派に育てられてるんで
ほんとすごいですね!!

子供が頼れるのは私か旦那だと思うので
その辺は努力したいです(`・ω・´)
難しい・・・。 | 2011/05/13
たぶんいろいろなアドバイス貰っても あなた自身が最優先って感じるので色々と難しいんじゃないですか。旦那さんになる方のご両親も 息子がマスオさん的に同居、仕事場が遠退く・・・。面白くない気持ちわかります。同居始めたら 結局、ずっと同居(あなたが快適、ご両親が孫と離れたくない。などいろんな理由で)ってなるかも・・・ですし。 産前産後里帰りはいいと思います。色々助かるし一人暮らしより安心です。仕事を社員で続けたいのも頑張れるなら素敵だと思います。 でも新しい家族、家庭を作る気持ちが文面からは見えません。 私なら産前に新居に引越し、里帰り終わったら新居に帰るようにすると思います。お金を貯めてから・・・だと、いつまでもダラダラ同居しちゃいそう。親に借りる事はできないですか。勿論、キッチリ返済。 子供産まれてからは体力も時間も厳しい。仕事復帰が控えてるなら尚更。
あらさん | 2011/05/19
間違いないですね。

新しい家族っていう意識がなかなか
湧いてきません(´・ω・`)

親にはもうすでに借りてますが
披露宴の費用や私の支払なんかにあてています。
(つわりで仕事を休んでいたので)

旦那は生まれて半年ぐらいたったら
新居を探したいそうなので
旦那任せにしようと思います。
私は | 2011/05/13
未婚で去年息子を生みました。妊娠6ヶ月で相手に逃げられたから…

正直、なんとかなるだろうと思って出産までチャランポランでした。
でも、妊婦検診の時、エコー見てるうちに母親になるんだぁ…とか胎動を感じてるうちに色々心配になりました。

うちは実家両親共働きですし、預ける事できないし…生んでから初めて、こんなに大変なんだ…とか赤ちゃんの病気や夜泣き、母乳……どんどん大変になっていきます。

私はあの時遊べていたから我慢出来てると思っています。
だから、主様も身体を気遣いながら遊んで下さい。

あと、頑張る前から無理って決めるのは良くないですよ。いざと言う時誰も助けてくれなくなってしまいます。
私は何日も寝れなかった時だけ母にベビィと一緒に寝てもらってました。
頑張る事も大事ですが、赤ちゃんと共倒れしないようにしっかりして下さいね!
早く家族で住める環境になるといいですね。
授かった命は大事に育ててあげて下さいね。母親はあなただけです!
柚流さん | 2011/05/19
すごい・・・
妊娠6か月で逃げるなんて
相手は出産に反対だったんですか?
びっくりしました。

やっぱり今のうちに出来ることは
やっておいたほうがいいですね!
私もそんな風に我慢できたら
いいな~と思います(´・ω・`)

頑張る前から無理と決めるのもよくないけど
頑張る前から「頑張るぞ!」と意気込むのも
よくないですよね?
すごく | 2011/05/13
正直な方ですね(^^)
なぜか好感が持てます。

今遊ぶのは良いと思いますよ。産んでからはなかなか遊べませんからね(^^;)
産後もたまには親に預けて遊ぶのも気分転換になりますし、良いと思います(^^)毎日預けて遊ぶような方には思えませんし。

仕事を続けて頑張られるのは偉いですが、旦那様の近くで仕事を探してもいないのに無理だと決めつけるのはおかしいと思いますよ。
今の職場が慣れているし楽なのかも知れませんが、旦那様の通勤が3時間かかるみたいですので‥旦那様の職場の近くに家族3人で住むのがベストだと思いますよ。

実両親に甘えてばかりではダメです。家庭を持つのですから経済的に3人で生活していける力を身に付けないと‥お金がないなりに節約すれば何とかなります。
ちなみに旦那様の手取りはいくらなんでしょうか?少なくても生活している方はたくさんいますよ。
今まで贅沢して来たのでキツいかもしれませんが、現実をみて貧乏を経験するのは大事な事だと思います。

実両親もずっと生きていられる訳ではないので(^^;)困った時には助けてくれるでしょうけど、ずっと助けて貰おうなんて甘すぎますよ。
産休に入ると同時に辞めて一緒に住むなり、産後に一緒に住むなりしないとズルズル実家で甘える事になりますよ。実家が楽ですからね。そんな甘い考えはスッパリ捨てて下さい(^^)
まさともゆーさん | 2011/05/19
ありがとうございます☆

旦那の近くに行きたくないのは
田舎だからっていうのもあります・・・
車無いとどこにも行けないし
友達もいないし、飲みにも出れんし!
旦那との中間に住めば1時間か1時間半ぐらい
なので通勤ぐらいなんとかなると思います。

貧乏生活確かに嫌ですね・・
節約って何をすればいいのかわかりません。
でもそこから勉強しなくちゃ
なんですよね・・(´・ω・`)

旦那は産まれてから半年ぐらいで
新居を探したいそうなので
その辺はもう旦那に任せようと思います。
う~ん…(長文すみません) | 2011/05/13
根本的に、ご自身の考え方とこちらのサイトの方々の考え方が真逆に近いように思うのですが…

それはさておき…他の方々が言われているので違う視点からですが…

同居や週末婚をし、産休明けを目処に3人で暮らすのはご自身が大変だと思います。
3人で暮らす=手伝いがご主人以外ほぼない状態になり、仕事復帰をする。
家事・育児・仕事をこなして行かないといけないのは慣れるまで大変だし、ストレスがかなり溜まるのでは?と思います。

今から旦那さんと一緒に住むとお互いの住んでみて初めてわかる知らなかった良い所悪い所を知れます。
お子さんが産まれ、3人一緒に住むと旦那さんに育児に参加してもらえるように持って行く事も出来ます。
母親は産まれてすぐ育児が始まりこなせるようになりますが、旦那さんは小さいお子さんに関わる仕事をして居ない限り奥さんが教えてあげないと母親が当たり前だと思う事も分からないので出来ません。
家事・育児等自身でこなして行くと仕事復帰をされても少しは心の余裕が出来ると思います。
(日々時間に追われての余裕はなくなりますが…)

主様と私は基本的に考え方が違うように思うので一意見と思って頂ければと思います。

最後に育児は育自とも言われています。
私も子供達を育てていますが、教えてもらう事もたくさんあります。
まだまだ母親業勉強中です。
harumamaさん | 2011/05/19
そうですよねぇ~。
いきなり3人きりになったら私どうしていいか
わからなくなりそう(´・ω・`)

でも今から住むのだけはどうしても
嫌なんです。まだ一人でいたいんです。
そんなのわがままだと言われますが
もう二度と一人暮らしはできないかもしれないので
今のうちに味わっておきたいんです。

旦那の育児の件も心配ではあります。
みなさん言うように、父親の自覚ってゆーの
生まれにくいみたいなんで・・・

母親業ってお手本がないというか
コレっていう教科書がないから
それぞれ独自の育て方になるんですよね。
一般的なんて通用しない子もいるのに。

「ふつう」とか「当たり前」とか
それが何かもわからなくなってきました。
今は、 | 2011/05/13
体調一番で過ごして下さい!
今考えるのは難しいかもしれませんね…。
お腹の中の赤ちゃんを「愛しい」と感じる時がきたら今の気持ちとはまた全然違う気持ちになると思います☆
私は「重たい物を持ってしまった…赤ちゃん大丈夫かな…」とか、毎日頭の中赤ちゃんがいっぱいでした☆
でもその気持ちは、少しずつ少しずつ毎日毎日で大きくなっていきました☆
お腹の中で過ごしている赤ちゃんと一緒に、大切に毎日を過ごして下さいッ(^_-)
一番ベストかは分かりませんが、産前も産後もなるべくたくさんの時間をパパ,ママ,赤ちゃん3人で過ごせる様に願ってます☆
*瑠璃緒*さん | 2011/05/19
そうなりたいです。

赤ちゃんのことを考えるのって
ほんと寝る時ぐらいな気がする・・

ちょっと寝づらいとかお腹張るとか
ポコポコしてるときとか。

なんか内臓が収縮してるような感じなんですが
これって胎動ですかね?(´・ω・`)

3人で過ごせるよう頑張ります、
ありがとうござます☆
私の場合 | 2011/05/13
ちょっと状況は違いますが、似ているので私の時の事を書きます

私も出来婚です
お互いに貯金がなく、入籍から産後1年まで私の実家にお世話になりました

たぶん私も旦那の実家の方々には息子をとられたというような事を言われていたと思います
だけど、それは私には関係ない話です

自分たちに生活力がない、しかも義実家に私たちが住むスペースはない
必然的に私の実家になりますよね
旦那は契約社員ですが、ちゃんと働いていて私の実家から1時間かけて職場に通ってましたよ

私の両親との約束で子供が1歳になる前に出ていけと言われました

だから、1歳直前まで貯金して引っ越しました
でも、私は金銭の管理能力が低いので大して貯まりませんでしたが

遊びたい気持ちもわかりますが、24歳では遊び飽きてはいないですか?
私は18歳からフリーターで20歳で妊娠でしたけど遊びたいとは思わなくなりましたよ

今は一人暮らしですよね?
家賃やらのお金無駄じゃないですか?
実家に帰ったら家に入れるお金意外全部貯金できますよ!!
約2年我慢したら親子3人で暮らせて、親の目を気にせずに遊べます
(もちろん赤ちゃんの事を考えて遊んで下さいね)
ちなみに2年なんてあっという間ですからそんなに我慢なんてしなくていいと思います

どんな子育てをするかは主さん次第だし、子供がどんな風になろうが主さん次第なのを頭において遊べば問題ないと思います

最後に、私はwはバカにしたような笑いとかで使うものだと思っています
真剣な相談ならwは使わないほうが皆さんもっと親身になって回答してくれたと思いますよ
えみりおさん | 2011/05/19
私もお金の管理能力ないのですべて旦那に
やってもらおうと思います。

私は高校→大学と進学して
社会人になってまだ2年ぐらいですが
24でも全然遊び飽きてないですね!
むしろまだまだいろんな遊び方があるんじゃないかと
日々ワクワクしてます!
新しい人に出会うこと、新しいことを見つけること
知らない情報を得ること
毎日すべてが新鮮に感じています。

なので、実際赤ちゃん生まれても
そんな風に感じることが出来ると思ってますが
まあ、わからないですよね。

ありがとうございました。
こんばんはちゃんくん | 2011/05/13
旦那さんも育児と義実家という環境変化と一気には厳しいと思うので、生まれる前から一緒に住んだ方がいいと思います。
育児など協力は最初が肝心ですし。
私は産前から里帰りして産後3ヵ月実家にいましたが2日しか旦那は会ってません。あまりに遠いのと仕事もあるため来れなかった。
幸い一緒に暮らしてから育児には本当に積極的ですからいいですが。
後々を考えると旦那さんの意見を聞くのがいいかもしれませんよ!
かのさなさん | 2011/05/19
育児の面では確かに心配ですね(´・ω・`)

3か月に2日ってほんとに
遠かったんですね!
うちはそれより頻繁に会えそうです。

今から積極的に計画をたててくれているので
旦那のやりたいようにやらせてみますね。
いろんな意見 | 2011/05/13
をたくさん頂いても主さんは、ご自身の考えや行動は変えなさそうですね。


ただ子供は、物ではなく命ある人間ので、産まれてからポイッと…悲しいことにならぬことを願います…
のんちゃんさん | 2011/05/19
そうですね(´・ω・`)

相談しなければよかったと後悔しました。
命の大切さなどはわかっているつもりなのですが
やはり「つもり」のままおわってるんでしょうね。

ポイとはしない予定なので安心してください。
かなり不快な相談ですね(-_-#)琥珀猫 | 2011/05/14
かなり乱文・辛口でいきます! 遊びたいし…だ!? ふざけんなよ! 出産をなめんなよ! 第一にあんたは子供を何だと思ってるんだ?飾りかなんかと勘違いしてんじゃないの? 世の中、死にかけて出産する人はごまんといる!無事に出て来ても、何の前触れもなく子供に先立たれる者もいる…。 そんな中なんだよ? 遊びたいだのって…。 はっきり言って不快極まりないわ(-_-#) しかも、要らん小文字…20過ぎても正しい日本語も知らんの?恥ずかしい人だね(笑) そのままの考えだと、親になる資格なし(;`皿´) 赤ちゃんが可哀想だ。
一部訂正琥珀猫さん | 2011/05/14
要らん小文字はなかったね…ごめんなさい。これは私の勘違い&ミスだわ(┳◇┳) 素直に謝ります。 でも…貴女は妊娠&出産を舐めてますよ …。 私自身、出産時に大量出血で死にかけて、その出産で産み落とした愛息を先日亡くしましたから(怒)
琥珀猫さん | 2011/05/19
ほんとに乱文ですねw

妊娠・出産、なめてます。
どうにかなると思ってます。
お子さんを亡くされたり、なかなか出来ない人も
いるのはわかっています。

子供は子供なのもわかってます。
飾りとかおもってません。

でも、まだ愛情は湧きません。

私を選んできてくれたからには精一杯
母親として頑張ろうと思いますが
その頑張るっていう状況がみなさんとは
違うのかなと思いました。

資格はなくても親にはなってしまうんで
無事に赤ちゃんが出来たぶん
旦那と協力してやっていこうと思います。
こんばんは | 2011/05/14
子供の成長ってあっという間なので、その時期に旦那様と一緒に暮らせないのは寂しいかなと思います。ご両親の言うとおりだと思いますよ。
せぞん07さん | 2011/05/19
そうですね。

半年ぐらいマスオになってもらって
その後はまた旦那と考えようと思います。
何が一番ベストか…かず&たく | 2011/05/14
お聞きになっていますが、誰が何を言っても、主さんのお考えは決まっていて変わらないのでは?と思います。

こちらのサイトには、子どもが欲しくてもできなくて悩んでいる方や流産を繰り返している方、お子さんを亡くされた方等がたくさんいらっしゃいます。 (私は流産を繰り返しました。)
そんな中で、『子どもは嫌い』、『妊娠してショックだった』、『堕ろそうと思ったけど過去に中絶経験があって産めなくなると言われたから産む事にした』、『まだまだ遊びたい』等々、驚くような文章ばかりで悲しくなりました。

まだ胎動も感じないので、自覚も薄いのでしょう。
でも、赤ちゃんは、主さんのお腹の中で確実に大きくなっていっています。
主さんの声も聞いています。
だから、赤ちゃんを邪魔者にするような言葉は発しないでほしいと思っています。

週末に遊ぶお金はあるんですよね。
それをコツコツ貯めれば引っ越しもできますよ。
ただ、ご実家に甘えているだけなのではありませんか?

私は1人目の子を出産後(里帰り中含む)に、夫へ父親としての教育をしました。
おむつ替え、着替え、ゲップ出し、沐浴…母乳以外の全てを一緒にやってもらいました。
そうする事によって、父親の自覚が出てきました。
よく、『女性は妊娠すると母親という自覚が出てくるけど、男性は赤ちゃんが生まれてからでないと父親の自覚が出ない。』と聞きます。
主さんは、そういう意味で男性的なお考えなのかもしれませんが、出産後はお相手の方と一緒に、協力して子育てをしていきながら父親になり、母親になっていってほしいと思います。

主さんが遊び過ぎて赤ちゃんが苦しい思いをしませんように…。
かず&たくさん | 2011/05/19
そうなんですね。
何も知らず皆さんの気持ちを考えず
投稿してしまったと思います。
でも、私の発言は正直な気持ちなので
撤回はできません、ごめんなさい。

実家にはいつまでも甘えていたいです。
でも、今から新居を探しても
私が産休に入れば無収入になるので
旦那の稼ぎだけではやっていけないと思います。

旦那への父親の教育、私がするもんなんですね。
自然と父親になるもんだと思ってました。
確かに私は男性的なのかもしれません。
付き合っていても連絡とか取りたくないし
毎週毎週一緒にいるのも嫌です。
縛られてる感じがしてしまうんです。

でも、子育てってそうも言ってられないと思うので
これからは旦那と協力して色々と
考えていきたいと思います。
無理かな | 2011/05/14
今一人暮らししてるなら、そこで旦那さんと子供と暮らせば済む話ではないんですか?引っ越し代金も要らないですよね。それに、挙式する金があるなら部屋ぐらい借りられるでしょうに。 今の内だから遊びたい!とは、正当な意見には思いますが、お腹に子供がいる女がそんな考えで、子供が生まれたからコロッと遊びを辞められて子供のお世話を頑張れる。とは誰も思えないので皆さん怒るのだと思います、私も同じですが。 実家の両親がマスオさんを薦めるのは、家族一緒に暮らさせたい&あなた一人では孫が心配でならないから、だと思います。つまり、実親もあなたが母親にはなれない、と感じている証拠でしょう? 母親がストレスいっぱいでは良い育児は出来ない。それは良い意見だと思います。私も賛成です。ただ、母親になる覚悟もないあなたがそれを口にしても、マリーアントワネットと同じで何の心も感じられません。子供を生んだから母親、ではないです。子供に気持ちを持って育てていくのが母親だと思います。良い服を着せて海外旅行に出してやるのが愛情ではないです。 仕事をしながら育児もこなす、大変だから親に手助けをお願いして息抜きも忘れずに…理想的な人生設計で実現化も簡単でしょう。 でも、子供も感情があるので、やっぱり自分を大切にしてくれる人に懐きますよ。たまに幼稚園に迎えに行ったら、子供が笑顔で走り寄っていくのは祖父母の方でしょう。ボーナスで可愛い服を買って与えてもニコリともしない。そんな子供の寝顔を見ても、可愛いとは思えない、可愛くない…そんな愚痴を旦那に言おうと思った時には、子育てもしてないお前が文句を言うな!と逆に文句を言われるか、若い彼女を見付けているか?最悪、通勤疲れで事故るor既に一緒には居ないでしょう。 今のあなたの計画からはそんな未来しか想像出来ません。それでも平気なら、それもあなたの人生でしょう。私には無理ですがね…。まぁ実家暮らしなら赤ちゃんが衣装ケースに入れられる可能性は無いので、それはまだ救いかな? いちばんベストな選択?結婚もやめて子供は義親に渡して二度と会わない事。それが、赤ちゃんが人間として一番真っ直ぐに育ってくれる選択だと思います。
あいうえお。さん | 2011/05/19
最初はそれも考えたんですけど
大家に確認したら「単身用」と言われました。

挙式はほぼ祝儀でまかなえるし
知り合いのいるところなのでほかの人よりは
安くやってもらえるんですよね。
祖父母も式はあげてほしいみたいで
足りなければ工面してもらえます。

子供が生まれてコロッと遊びを辞めることは
出来ないと思います。
遊び=夜遊びなどではないので
息抜き程度と思ってください。

親も旦那も連れもみんな私に育児が出来るとは
思っていないみたいです。
なのでみんな助けてくれます。
実際、何の覚悟もない私がうまく育てられるか
本当に不安なのはまわりだと思います。
(私はなんとかなると思ってるので)

楽観的かもしれませんが
可愛いもんは可愛い、ダメなもんはダメ。
それぐらいの常識ぐらい私にもあります。

付き合っているころから
旦那が浮気などしても別に良いと私は思ってます。
旦那の全てを知りたくないので
今までも距離を保ってきたし、これからも
そんなに深入りしたくないと思います。
(別に旦那に非があるわけではなく)

子供を義理親に預ける意味が解らないです。
子育て放棄するわけではないので。
こんばんは(o^o^o) | 2011/05/14
妊娠おめでとうございます!!

妊娠検査薬で反応し、エコーで我が子を見ても少し愛情はわくけど、そんな急に父親母親の自覚は無いですよね(--;)

私もそうでした。
「妊娠して嬉しい」より、今の生活が変わるのを不安に思ったし、自分が母親なんて自信無いし、悪阻もあり「もう嫌」と思う事もありましたm(__)m

でも悪阻、胎動、身体の変化で不敏に思う事もあれば、不思議や嬉しさや言葉では表せない愛情も感じます。
そうやって私達は弱い女から強い母になるんだと思います。


ウチは同棲してましたが、金銭的問題と私の悪阻が酷く、お互い実家に戻りました。
体調が優れなく、主人と会わない日も多々ありました。
主人はその間に市営や県営に申し込んだり、実家には最低限お金を入れて、趣味や煙草を節約し、お金貯めといてくれました。

立ち会い出産の為母親教室なども一緒に通いました。出産や育児の本も見ました。

それでも産まれてすぐは父親の実感はなかったみたいです。

里帰り中も毎日、お風呂入れに通ったり、ミルクやオムツを変えてく日々の中でようやく自覚が出てきたみたいです。

私も専業主婦より、出来るなら働きに出たい派です。
つい先日までバイトしてました。
お金にもなりますし、自分自身の息抜きにもなるからです。



色んな形の夫婦や家族が居るし、絶対にこうしなきゃ駄目は無いです。

でも両親が揃ってる事が子供には1番なのでは??
毎日パパとママにたっぷりの愛情をかけて貰う方が子供は嬉しいのでは??
だってパパとママを選んで来たんですよ??

もちろん事情や都合があってしたくても出来ない家庭や、それがベストではない家庭もあります。

だからパパとママと赤ちゃんでどうすれば1番良いか、を考えてあげて下さい。
もちろん赤ちゃんが1番優先でパパとママはその為に一生懸命になるべきです。


私も21で妊娠し「もう遊べない」って思ってました。
今23で来月2人目出産予定ですが、今は全然そんな事気になりませんよ。
子供が居たって遊べます!
私の周りは皆ママなので、子供連れでお茶したり、買い物したり。

もちろん大変な事もありますが、独身時代より私は今の方が楽しいです(*^^*)
ともさん | 2011/05/19
ほんと、全然実感わきません(´・ω・`)
いまだに自分が妊婦なんて信じれないし
嬉しさがないというか・・・

ていうか素晴らしい旦那さんですね!
出産前からそんなに動いてくれるなんて!
それでも産まれて徐々にしか
父親の自覚わかないなんて(´・ω・`)
まぁ、私もいまだに自覚ないんで
夫婦一緒に親へと成長していきたいです。

離婚をするわけではないので、両親は揃ってるんですが
夫婦別居はおかしいですか?
何も一生ずっと別居というわけではないんですが。

ママ友と遊ぶのも楽しそうですね。
ほんとママ友としか遊ばなくなりそう。
私自身が子供を連れてくる子「うざ」と思ってましたからw

今後の人付き合いがコロッと変わりそうです。
誰のベスト? | 2011/05/14
裕福で皆さんあなたを好きで頼れて、助けてくれる親や旦那さんがいて、遊んでくれる先輩ママもいて、朝まで遊んでも健康な妊婦さんなんて、凄いですね。誤算は妊娠、結婚でそっちの悩み?と思える発言多いですが、 あなたのベストは決まってるみたいだし 、それを通せそうだし、通すだろうし、相談しなくてもよかったのに。と思います。
あずさん | 2011/05/19
そうですね。
誤算はそっちです。

こんなに色んな意見が出ると思わなかったので
私も投稿したこと後悔しました(´・ω・`)
むむむ(←頂きました☆) | 2011/05/14
もう返信やめたんですか?つまらんなぁ(>_<)
久々の面白相談だったのに!!

主さんは母親になるのが怖いんですね。だから遊びや仕事に逃げて…
でも母親になれないのも怖い。ムムム@
自分が母親(子供最優先)に育てられなかったから、理想がわからんのねっ(T_T)大丈夫!主さんの考えの反対が良い母親、良い家庭なんだよ~☆
スワンキーさん | 2011/05/19
刺激あたえられて光栄です。
私も体調崩してたんですぐすぐ返事できませんでした

母親になるの怖いですね~
産むのはもっと怖いです。

自分の母親はとてもよくしてくれてます。
まじ尊敬してます。
母親のようになりたいです。
理想はありますが、みなさんと違うようです。

あなたの家庭はどんな家庭ですか?
みんなの理想のような家庭ですか?
言ってほしいだけなんですよね。 | 2011/05/14
主さんの選択がベストですよって。他の方がどんなに心を込めてアドバイスしても主さんに届いてる感じが全くしません。 だから私、言います。 いいと思いますよ。 産休と同時に実家に帰る。旦那様のアパートは残しておいて、プチ単身赴任と思って週末通ってもらう。主さんのアパート引き払ったら多少貯金出来るでしょう。 そして主さんは遊びたいとの事。妊娠も後期になってお腹がもっとしんどくなれば多少考えるでしょう。産んでからも子どもを無理に引き連れて遊びに行くより実家に預けて行った方が母も子もお互いいいでしょうね。子どもは遊び疲れで熱も出しやすいですし。 ただ今実家に入ればこれから出る事はないでしょう。 シングルになっても困らないし、実家だから言いたい事は言えるし、保育園で具合悪くなっても実家に預けて診てもらえばいいし、小学生になっても帰るところは安心だし… ケジメというものは全く感じられませんが、まっなるようになるんじゃないですか。 なるようになった子に育ててください。 ただ、いつかどこかで大きな方向転換をする事になる気がします。
とまとさん | 2011/05/19
ほんとありがたいですね。
みなさんよく考えて返信してくれてます。

届いているんですが私は素直に受け止められないようです。
ひねくれてるんですかね?

なるようになるよう頑張ります。
ベストなのは~ | 2011/05/14
るぴたむ(`・ω・´)さんにとっていちばんベストなのは、
「産まないこと」だと思います☆
この先二度と産めなくなるかも~って心配しているみたいだけど、
るぴたむ(`・ω・´)さんは今もこれからもこの先ずっと、
子供を産んで育てない方がいいと思います☆
子供嫌いって言ってるし~
まだまだ遊びたいって言ってるし~
産まないことにしちゃえば、大好きなお酒もまた呑めるよっ☆
結婚はしたくなったらしたらいいんぢゃないかなっ♪
結婚したら絶対に子供産まなきゃいけないってワケぢゃないんだし~
結婚はして、子供は産まなきゃいいじゃあああああ~ん。
かも@勿忘草さん | 2011/05/19
もう卸せませぇ~~~ん☆
産んで頑張りまぁ~す☆

BLOG見ました☆
お料理上手ですねぇ~~☆(`・ω・´)
蛙の子は?ななみん | 2011/05/14
みなさんの真剣な回答、あなたを思っての親身かつ厳しい内容に すばらしいなと思いました。それの、あなたの返信も読ませてもらしました。

あなたがいるのは 両親がいたから。あなたの今の考えをつくってるのは何不自由なく過ごすことの出来た環境とご両親の育て方です。なんとかなる、と、なんとかしてくれる、は違います。あなたは、両親や周りの人がなんとかしてくれると思っているのではないですか。なんとかするために、人は努力します。なんとかするために、~するんです。

貯金するために、実家に住んでって。仕事しないと食べていけない。とか言っておられますが、旦那になる人のとこに住んでもお金がなくても望めば実家から援助してもらえるような環境だろうし、そんな甘い考えもあるだろうし。実家に住んで楽に暮らすための理由にすぎないのではないでしょうか。2人で頑張って子供を育て生活していこう、と言う気持ちは感じられないです。みえないだけだといいですが。


あなたの子のことは どうなろうか知りません。好きにしたらいいと思いました。あなたが守るしかないのです。そうなる時が必ずきます。大事にしてあげてください。そういう気持ちがあれば どんな形態であっても子供は幸せだと思います。
ななみんさん | 2011/05/19
確かにそうですね。
誰かがなんとかしてくれると思ってますね。
人に頼りっぱなしの人生です。
無理して苦労しなくても、人生運と愛嬌で
やっていけると思ってます。

私は子育ての環境を考えて実家が一番だと思いました。
そこでも2人で頑張れます。
でも、こうしようあーしようみたいな考えは
あまりないです。まわりに流されてます。
自分の考えがまだしっかりと確立されていないかんじです。
産まなきゃ良い | 2011/05/14
あなたみたいな人に育てられる子供が不憫でなりません。


子供が嫌いなら 二度と産めなくても良いんじゃないでしょうか。

ヘラヘラしながら生きていけば良いのではないでしょうか。


同い年ながら 聞いてて呆れます

避妊しようがSEXすりゃ子供はできんだよ


子供産むのであれば 実家の母親に育てて貰ったらいかがでしょうか。

あなたに『頑張れ』という励ましは無意味みたいですので
エルモままさん | 2011/05/19
子供の心配してくれてありがとうございます。

SEXしすぎましたね。
何も考えてませんでした。

二度と産めない体で一生過ごすより
今産んで我慢した方が良いと思ってます。

どんな形でも母親になってしまうんですもんね。
とりあえず | 2011/05/14
引っ越し資金が貯まるまで、家族3人で実家で暮らして、お金が貯まったらお互いの職場の中間距離くらいで子育てに適した環境(保育園や学校の位置で)に引っ越したらいいんじゃないですかね?

旦那様もご両親もいいと納得しているようですし、いますぐに夫婦だけで暮らせるようには出来ないなら、それが一番ベストだと思いますよ。

辛口の意見が多いのは、みんなあなたのお腹にいる赤ちゃんを心配しているからです。

母親であるあなたより、お腹の赤ちゃんの将来を見ているんだと思います。

望んで出来た命ではないかもしれませんが、今あなたのお腹には小さな命が育っています。

私も出来婚で、過去に中絶経験もあります。

結婚も出産も悩みましたが、覚悟を決めました。

今のうち遊びたい…って言うのもわかる気がします。
私も端から見たら、今あなたが言われてるように(失礼ですが…)頼りなく情けない妊婦だったと思います。

それでも、子供が生まれれば、子供と共に母親として成長していくものです。

妊娠しているということを忘れず、無理をせずに楽しく過ごしてくださいね。

ただ、子供が欲しくてもなかなか授からない人、生まれた子供を失ってしまった方など、色々な境遇の方がいます。
そういった方に対する配慮をもった発言をしてもらいたいな…と思いました。
リビレアさん | 2011/05/19
旦那はとりあえず実家で半年ぐらい過ごして
新居を探そうと思っているようなので
家のことはもう旦那に任せようと思ってます。

どんな環境にいても私が母親なので
子供が生まれてからでも日々勉強成長して
いけたらな~と思いました。

他人への気遣いがなくてすいませんでした。
う~ん | 2011/05/14
遊びたい気持ちはいつまで続くのかしら?子供を産んでからも?
産後に実家に1カ月ほどお世話になるのはいいと思いますが、お金がないから自分の実家という考え方はよくないですね。
自分たちが無計画に子供を授かって、お金がないから…というのは身勝手。しかも遊びたいから自分の実家なんて…。ご主人もよく納得してくれましたね…。将来への不安要素がたくさんありすぎて、前途多難な気がします。
自分たちや両家のご両親ともよく相談されて、お子さんにとって何がいいのか考えてほしいと思います。
あんこちゃんさん | 2011/05/19
いつまで続くのか産んでみないとわからないですね。

旦那はしっかりしています。
色々と先のことまですべて計画をたててくれて
いるので、もう後は旦那に任せようと思います。
専業主婦です | 2011/05/14
皆さんへの返信を見ていると専業主婦をバカにしているような発言にもとれて不快です。
母親は我慢の塊みたいな発言もされてますが、専業主婦で母親の私は何なんですか?

結婚や育児って自分の信じる道を進むしかないと思います。
主様が旦那さんにはマスオさんになってほしくて、週末婚がいいと思っていて旦那様もそれを納得してるならやってみるしかないんです。

その中で自分たちに合った形を探していくしかありません。

ここには沢山の先輩ママがいますが、誰かが主様の道を示してくれるわけではありませんから。

ただ、みんな色々な思いを持って結婚したり育児したりしているんです。

自覚がない。舐めてる。妊娠したくなかった。
こういう言葉は謹むべきです。

これは年齢に関係なく、人間としてのマナーだと思います。
ミカズキさん | 2011/05/19
そうですね。失礼しました。

私も色んなママさんのうちの一人なので
誰かと気持ちを共有したいわけではないんですが
話を聞いてほしかっただけでした。

自分の思うようにやってみます。
ご自身のスタイルを貫けばいいのでは? | 2011/05/14
ご懐妊おめでとうございます。
予定外の妊娠で、失うものの大きさに戸惑いもあるでしょうし
母親になる覚悟もまだ出来ていないのでしょうね。

とはいえ、度重なる堕胎の代償は大きかったでしょう?

身に染みて、ご出産の道を選ばれたのでしょうから
今までの人生とは違う選択を自分がしたという覚悟と決心を持って
これからの新しい人生を楽しんで下さいね。

私も出来ちゃった婚で19歳で結婚、20歳で出産しましたので
まだまだ子供が子供を産んだと世間では冷たい目で見られていたと思いますが
母親としての意地が少なからずありましたので、
出来る限り親に頼らず頑張ってきたつもりでおります。

離婚も経験して、親には心配もかけましたが
金銭面での援助はしてもらったことはないですよ。
それが成人となり、新しい家庭を持つということだと思っています。

勿論、努力してもどうしても助けが必要になった時に、親に甘えられるのであれば
それも一つの道だと思いますが、何か行動を起こす前から
親頼みというのはどうなのかしら?と思います。

私の娘は数年で成人しますが、主さまと同じような考えでしたら
絶対に実家には置きません。
子供を突き放すのも親の愛だと信じておりますので
結婚、出産に伴う責任を全うさせるため、自力でやれ!と突き放すと思います。

死に物狂いで頑張って、どうしてもダメだとなった時こそ
親が助け舟を出す時だと思っています。

職場が遠くて同居できないのなら、仕事を辞めればいいだけ。
不景気だから・・・なんて、いつの世も景気なんて変わりはしません。
能力のある人間は選ばれるのですから、ご自身が再就職する上で選ばれない人間だと自覚しているのなら
選ばれる人間になる努力をすればいいのです。

仕事なんて、パートだろうが契約だろうが、選ばず探せばいいだけですし
産後も正社員?仕事、育児、妻としての努め、できるのでしょうか?
人ってそんなにあれやこれや出来ませんから、親に頼むのかしら?
母親業はしたくないけど、子供は産みたいという考えは
通用しない事がこのサイトの皆さんの回答を見ても分かったのではないですか?

どうしてもお子様を産むのなら親御さんに養子に取って貰った方がいいのでは?とさえ感じます。

子供を育て上げるというのは、楽しいことばかりではないですよ。
小さいうちの子育ての楽しさと違い、成長に合わせ、色々な問題も伴います。

人間を産み落とす責任の大きさ、重さをよく考えて欲しいものです。
追伸 | 2011/05/14
タイトル「ご自身のスタイルを貫けばいいのでは?」の意味が分かりますか?

どのような回答にも、耳を傾けず、相手を逆なでするような返信。
相談どころか、反感を買い、沢山のママさんを傷つける結果になっています。

説教じみたコメントを寄せましたが、きっと貴女の心には響かないでしょうね。

最終的にはタイトルのように、自分のスタイルに行き着くしかないのではないかしら?

今後、当サイトで、このような相談は控えるべきだと思います。
がおママさん | 2011/05/19
そうですね。
そんな家庭もあるんですよね。

社会人になった今でも親に支払ってもらうもの
たくさんあります。それが当たり前と思ってました。
私、突き放されたらどうしていいかわからないです。
完璧に親頼ってます。
これを機にちょっとは親に頼るのをやめろってことですよね?

仕事を辞めろと簡単に言われても
やめれませんよね。
将来的には私が稼いで旦那に専業主夫を
やってもらいたいぐらいです。

子育てが厳しいこともわかってます。
母親にも散々ゆわれてます。

自分のスタイルで子育てしていきたいと思います。
ありがとうございました。
ここのサイトはnao_nap | 2011/05/14
育児中のお母様が多いと思います。
なので、相談者さまが期待する回答はなかなか得られないのでは?
ここを締めて「発言小町」(読売新聞のサイトです。)でトピ立ててみてはいかがですか。
nao_napさん | 2011/05/19
仕事が暇なときに「発言小町」見たことありました。
Yahoo知恵袋みたいなもんですか?
そっちのほうが色んな人がいてもっと色んな意見
きけるんですかね?(´・ω・`)
そうです、知恵袋みたいなものです。nao_napさん | 2011/05/19
あそこだと、性別年齢問わず色々な人から意見が聞けるかなって
思いまして。
こちらだと偏ったレスしかつかない気がしまして。
ご両親、旦那様、相談者さまが納得されているの
なら、別に悪くはないと思いますよ。
親御さんに甘えられるのなら、貯金に励んで旦那さんの
ローン・奨学金を早く完済なさると良いと思います。
動物は、ハウスダストアレルギーもちなので、私もムリです。
飼っている方には、家族同然なのでしょうがね。

産んでみてから、お子さんが可愛くて可愛くてって案外
なるかもしれないですし。
体調に気をつかって、挙式・出産まで無事済ませてください!
愛してますか? | 2011/05/14
彼もお腹の赤ちゃんも愛してますか?彼はあなたを愛してくれていますか?早く一緒に暮らしたいと思いませんか?私も授かり婚で、すぐには主人と暮らせなかったけど、早く一緒に暮らしたかったし、主人もなるべく時間を作って会ってくれましたよ。私の最初の子どもは5ヶ月でさっさとお空へ帰ってしまったけど、それでも生きていこうと頑張れたのは主人がそばにいてくれたからです。あなたはまだ遊びたいみたいですが、もしあなたにも赤ちゃんにも何かあったらどうしますか???私も自分がまさか流産するなんて思っていませんでした。妊娠、出産って本当に何が起こるかわかりませんよ。産前産後ご実家に頼るのはいいと思いますが、あなたはもう子どもじゃないので、彼や赤ちゃんのことをしっかり考えられる人になってください。
それから… | 2011/05/14
マスオさん状態になること、かなり大変ですよ。実両親と旦那様との板挟みになります。週末婚になって彼が育児を手伝ってくれなくても文句は言えませんよ。また産後の仕事も、保育園などに預けると病気をしやすいので迎えの呼び出しもかかりますし、相当な覚悟でないとフルタイム勤務は難しいですよ。
あゃんこ★さん | 2011/05/19
愛しているかと聞かれたら困りますね。
一緒に住みたいとも思いません。

旦那は前から子供を欲しがっていたので
(私がフラフラ遊び歩かないためにもw)
旦那が一罠しかけたのかなと思ってます。

そんな旦那なのでマスオになっても
うまいこと切り抜けてくれると思います。

将来的にも専業主夫になってほしい&なりたいと
思っているのでそれに向けて
2人で協力していけたらなと思います。
意味不明です… | 2011/05/19
愛しているか迷うくらいの気持ちで結婚、出産してしまうのですか?! なんだか悲しいですね…。
ご自分の好きにされたらいいかな | 2011/05/14
初めに…釣りですか?笑 私は今23歳、21歳の時出来婚しました。 プロフ拝見しましたがホントに24歳ですか?中学生かと思いました。 主さんの言うことはわかりますよ。私も子供嫌いだし(生む前までは)、遊びたいし…でも親に甘えようとは思いませんでした。 他の方がアドバイスを下さっても心に響いてない感じですし、主さんのしたいようにすればいいんじゃないですか?あなた一人だけが幸せで楽しい生活が出来ればいいんじゃないですか?
ちなってぃさん | 2011/05/19
さすがに中学生は言われたことなかったですね。
ビックリしました。

心に響いてない・・・
みなさん真剣に考えてくださってるのは
わかるんですけどね。
申し訳ないです。

幸せな生活がおくれるように頑張ります。
実家が裕福なら… | 2011/05/15
新生活のお金を出してもらえないのですか?

私が同じ立場ならお願いしてしまいます

私もそこそこの生活をさせてもらい、甘い生活ばかりしてた為、主サンの気持ちがわかります

同い年の頃はそんな感じだったかも…

でも今は変わりましたよ

子供のことしか考えられないし、すべて子供優先です

親が裕福で甘い家は、出戻りや行き遅れが多いってテレビでやっていました

実家のいこごちがいいからだそうです

その生活だと離婚街道まっしぐらですね…


まず親に新生活のお金をだしてもらい、旦那の給料だけで生活してみませんか?

これだけ甘えさせてくれるならだしてくれるでしょう

贅沢しないで、節約すれば家賃光熱費食費は旦那の給料で絶対払えますよ

うちも低収入ですが頑張ってます
のんさん | 2011/05/20
お金はすでに50万ぐらい出してもらってます。
挙式費用や私の支払にあてました。

ほんとに産まれてみないと愛情って
なかなかわかないかもしれないですよね。
父親がそうであるように。

離婚は考えていないので
(まだ籍いれてませんが)
それなりの暮らしができるように
旦那にも頑張ってもらおうと思います。

お互い頑張りましょう!
ベストは・・・ | 2011/05/15
あなたの実家に住む事。

いろんな方への返信などを、見た感じ、旦那さんは、遠くても大丈夫でしょう。 お子さんを認識してらっしゃるようですし。
(私の知る限り、通勤3~4時間はありです。)

問題は、あなた。

妊婦でも、遊ぶのはいいと思います。
ディズニー行ったり、カラオケ行ったり、好きな事をしたほうが、いいと思います。

ただ、それなりに、知識も得ようともしているようですが、「産まれた後」の対応は、たぶん出来ないでしょう。

実家にいて、出来る限り、まわりに頼ったほうが、いいと思います。

引っ越す事も、しばらくしてからでいいと思います。

赤ちゃんって、生まれてから3~4才くらいまで、我慢って知りませんから、
たぶん、あなたの性格だと、育児放棄か、虐待しそうなんで、実家にいたほうが、子供が安全です。

ただ、旦那さんには、出産の立会いから、頻繁にお子さんには会うことを、お勧めします。

生まれてからの、一年で子供は、急成長しますから。
早ければ、一年後には歩いてるんですよ。

あとは、あなたの職場は、産休・育休したあと、「本当に」普通に職場復帰させてもらえるか?

と、旦那さんとは週末婚でいいらしいけど、
逆に言えば、「旦那さんも週末以外、自由に生活出来る」訳でしょ。

自由に、のびのびと。
若い男性が・・・。

そういう点でも、一緒に住む事をお勧めします。
育休終わるくらいまで、何度も何度も見に来たなら、
あなたの実家でも、すぐそばにアパートを借りてでも、旦那さんはやっていけると思いますよ。

では、お子さんの為にも、実家に頼って頑張ってみてください。
レッサーパンダさん | 2011/05/20
そうですね。
そうしようと思います。

職場はこのあいだ1年間の育休から
戻ってきた人もいて
わりと産休・育休には関心のある会社です。
今も復帰後の対応を考えてくださっているし
居場所は確保されているので大丈夫です。

旦那は好きにのびのびとしたらいいと思います。
付き合っているときから
私は旦那とあまり連絡も取らず
お互い遊び呆けてましたのでその辺は
特に気にしてません。

仕事と浮気は男の甲斐性だと思ってますので
よそで子供を作らなければ
(そんな非常識はしないでしょう)
何も問題ないと思います。

どうせ帰ってくるのは私のところだし。

しばらく実家で様子を見ようと思います。
夫婦で自立ちまき | 2011/05/15
夫婦2人の生活も甘くないと思います。1人暮らしして家事に慣れてても、1人の時間も減るし、相手に合わせる事も増えるし、生活パターンが2人違うし、、、


子供ができてからだと、2人で生活した基盤がないのに大丈夫かな?と心配です。実家にいてイメージはつくだろうけど、実際は遥かに大変なはず。


産後1ヶ月か2ヶ月、実家にいたほうが、初めての子育てにはよいかと思いますが、それ以降はアパート借りて3人で暮らすのが良いと思います。家族ですから。


旦那さんが変わらない保証はないですし、どのくらい家事や育児を自分でできて、どのくらい旦那さんが手伝ってくれるかも分かりませんよ。仕事が忙しくなれば残業で家にはいないし、自分が辛い時でも子供は分かってくれませんよ。親に頼れてもしょっちゅう頼んでよいものだとは思わないですしね。

我が家は、私の会社が遠いです。でも職場復帰するまで(あと半年)時間の使い方の練習して、頑張るつもりです。3時間程度の通勤ならしてる方たくさんいますよ。子供のためなら頑張れるし乗り越えられるはずです。


回答を拝見しましたが、既に自分の中で答えがでてそうですし、聞く耳がなさそうな感じですが私の意見です。


母になる神秘的で素敵な今しかないマタニティーライフを楽しんでください。
ちまきさん | 2011/05/20
そうなんですよね。
それが一番の心配どころです(´・ω・`)

今は一人暮らしですけど
週末には旦那が来て
掃除・洗濯・食器洗いなど
家事をたくさん手伝ってくれています。
(付き合った頃からそうでした)

起きたら朝ごはんが作ってある
っていうのもしょっちゅうで
ほんと助かってます。

そんな旦那なので結婚してからも
割と積極的に家事育児には参加して
くれるのではいかな?と思っています。

でも、変わらない保証はないのでわからないですよね。

子供のために頑張れる何かが
見つかるといいなと思います。

ありがとうございました。
あまいですねたんご | 2011/05/15
そもそもできちゃった婚自体がむけいかくなのですから、いまさら遊びたいとか、子供の考えることかなと思います。
お金がないのに産むことを決めたわけですから、それなりにもっと親になる自覚を持つべきだし、子供にとっては両親がいるならば揃っているにこしたことないし。
ペットが多くても、掃除をしていれば問題ないし。
子供が生まれてからでは遊べないのは事実ですが、子供が生まれると旦那に対して愛情は絶対減ります。一緒に住んでないと離婚にもつながりかねませんよ。
たんごさん | 2011/05/20
確かに私はまだ子供のようです。
ピーターパンシンドロームです。

旦那に対しての愛情もないわけではないです。
今、子供と旦那を天秤にかけたら
圧倒的に旦那なのですが
産まれたら逆になるんでしょうね。

他人と親子は違いますもんね。

離婚しないように気を付けようと思います。
今すぐ | 2011/05/15
引っ越しできないみたいなのでマスオさんが一番だと思います!!

男はほんとに子供と一緒にいないと成長しませんよ!!
子供は毎日ほんとに劇的に成長します

1ヶ月で1キロ太るんですよ!!
かわいぃ寝顔やミルク飲む姿
そんな喜びを父親から奪うのも可哀想です


遊びたい気持ちよくわかります
私は21で産んでそれから子供に縛られてるので今最後に遊ぶべきだと思います
ただ生まれてから遊ぶのはやめて子供にとって一番いい環境とパパに毎日かわいぃと言われる機会を奪わないでほしいです
みなこさん | 2011/05/20
男もそうですけど、私自身もそうだと思います。
旦那から父親の喜びを奪うなんて
考えもしませんでした。
確かにゆわれてみればそうなんでしょうね。

子供のこと、旦那のとしっかり
話し合わないといけないですね。

やっぱり産まれてから遊べないようなので
今のうちに悔いの無いよう
遊びまわりたいと思います(`・ω・´)
こんばんは | 2011/05/15
実家が裕福ということですが、引っ越し費用を出してもらうことってできないんですか?
やっぱり家族一緒に暮らすのが一番です。


でもあなたの場合、赤ちゃんが生まれても遊びたい一心で育児放棄しそうですね…
それなら実家でお世話になったほうが赤ちゃんも幸せかもしれません。


旦那さまもお若いんですよね?
離れて暮らすなんて、旦那さまやりたい放題じゃないですか。
浮気だって考えられますよ。
男の人は日々の育児を経験しないと父親にはなれません。
それでもいいんですか?


ていうか、子供が嫌いなら産まなきゃいいのに…
二度と産めなくなったら困ることがあるんですか?
子供がいなかったら、永遠に遊び続けられるじゃないですか。
自分のやりたいように生きられるじゃないですか。


我が子を育てるってことは、自分の人生を我が子のために捧げるってことだと思います。
甘く考えないで下さい。


あなたを選んでやってきてくれた赤ちゃんが可哀相…
愛美さん | 2011/05/20
最初に引っ越そうと思ってお金もらいましたが
挙式費用や私の支払や出産費用に使うことになりました。

旦那は同い年です。
旦那が今まで浮気したことあるかどうか
なんて興味ないので知りませんが
私が実際浮気したことあるんで
旦那は今でもずっと私を心配してるようです。

だから私が浮気しないためにも
ずっと子供作りたがってました。

なのでこの責任は旦那も十分感じているみたいなので
旦那の浮気とかバレない程度に
やればいんじゃないかと思ってます。

お互い自由な時間って必要じゃないですかね?
会いたくなったら会えばいいし。

自分の人生を捧げる覚悟がないから
母親の自覚も湧いてこないのかも。

でもせっかく選んでもらったわけなので
出来ることは精一杯やろうと思います。
こんにちははるまる | 2011/05/15
自分の場合は仕事を辞めましたよ。やはり、家族で住むべきだと思います。
主さんの好きなようにご実家で良いのではないでしょうか。
はるまるさん | 2011/05/20
私の場合これからもずっと仕事は続けていきたいので
辞めるわけにはいきません。

色んなパターンがあると思いますが
私は実家でしばらく頑張ろうと思います。

ありがとうございました。
こんばんは | 2011/05/16
初めまして。
まずは主さんのお腹に新しい小さい命が宿った事嬉しく思います。

辛口失礼します。

赤ちゃんが生まれれば
自分の時間なんてないので
今のうちに自分の好きな事をするのはいいと思います。

ただ生まれる前から
親がいるから大丈夫。
なんとかなるぐらいに思ってるなら早くその考えは捨てた方がいいと思います。
主さんにはプライドさえもないのかな?
と思ってしまいました。

仮に主さんの親御さんが病気になったらどうするんですか?
妊娠、出産、子育て何が起きるかわかりません。

五体満足で生まれてくる事が当たり前だと思っていませんか?
障害があるかも知れません。染色体の突然変移でダウン症になってしまうかもしれません。

出産時に難産で脳に酸素が回らずに植物状態になってしまうかもしれない。

五体満足で生まれてきても三歳まで自閉症になるリスクは充分あります。

これは妊婦さんであれば誰もが可能性あります

だから主さんの都合とか仕事とかマスオさん状態とか
子供にとったらどうでもいい。
二の次に考えてあげてください

子供の不幸、幸せがわからないなら
自分がされて嫌な事をしないでください

でも今回主さんが相談している事は
主さんが悪いとかではなく、主さんの親御さんが悪いと思います。
甘やかしてばかり居て本当に自立しなければいけないときに出来ないようにさせてしまったんだなぁ。と感じました。


確かに裕福で何一つ不自由ない暮らしだったとおっしゃってましたが、一番大切な部分は教えてもらわなかったんだなと思いました


長文失礼しました
よーこさん | 2011/05/20
何に対してのプライドでしょうか?
母親としての?
だとしたら自覚がないので無いです(´・ω・`)

障害があるかもしれないというのは
頭の隅で少しだけ考えたりします。
産まれる前にはわからないんですかね?

私妊娠発覚直前まで、吐くぐらい
お酒飲んでたしタバコもいまだに辞められんし
何があってもおかしくないなと思います。

自分がされて嫌なこと。
暴力と人に怒られることですかね。
(意図が違ったらすいません)

一番大切な部分てなんですか?
逆に教えてください(´・ω・`)
とても気になっていました | 2011/05/16
主様の皆さんへの回答を読ませて頂きました。 確かにお腹の中に赤ちゃんがいる時点ではまだまだ母親の自覚は芽生えにくいかな?とは思いますが… 実家に助けてもらうのは良い事だとは思いますが任せきりでは実家を出れなくなってしまいますよ。ましてご主人と一緒にいる時間が短いのならばご主人が赤ちゃんのお世話に参加するのも難しいと思いますし、三人で暮らし始めた時誰が赤ちゃんのお世話をするのでしょう? 時には息抜きも必要ですが自分が遊びたいからと赤ちゃんを連れ回したり生活リズムを乱す事はいかがなものかと思います。 なにより赤ちゃんはお母さんからの愛情がないと不安になると思います。自分でお世話をしないと伝わりませんよ。 何よりも気になったのは皆さんへの回答が真面目に耳を傾けているのか?という文だった事です。母親になる以上気を付けた方がよいですよ。 アドバイスを聞かないなら始めからこちらの場でなくご両親とだけ相談されればよいと思います。 苦労されてやっとさずかった命を大切にされてる方や大切な命を失ってしまった方に大変失礼かと思います。 あまりにも無神経なので発言させて頂きました。皆様が不快になるような表現はやめた方がよいですよ。
ゆうと☆ママさん | 2011/05/20
実家を出れなくなるかもという気持ちは
今はまったくないのですが
育てていくうちにそうなるんですかね?

心配や不安をあげたらキリないですね。

私の回答が真面目でないと伝わったならすいません。
でも、こんなにフルボッコされると思ってなかったし、
みんなに返事しようと思っても、同じような内容ばかりなので
自然とそんな感じになってしまっていたようです。

気を付けます。
好きにしたらいいのでは | 2011/05/16
ご両親がマスオさん状態がベストだと言い、自分もそう思うならそうしたらいいと思います。


ただ、一緒に住んでみないと解らないことってあります。
生活サイクルの違いと言うか、リズムの違い。


そこにこどもがいたらまずはこども中心のサイクルになるので、イキナリ一緒に住み始めたら、旦那さんも自分もストレス感じるんじゃないですか?



遊びたいなら今は遊べばいいですよ、産後こども預けてまで遊べる余裕なんてないですから。
動きすぎて流産早産とか、気を付けた方がいいとは思いますが。

自分が思うようにしたらいいんじゃないですか?


wとか、がむばりますとか、こちらで回答されてる方の意見を参考にする気、無いように見えますよ。
なつめさん | 2011/05/20
やっぱりみなさんの普通と私の普通は違うようです。

自分の思うようにします。
ありがとうございました。
こんにちはももひな | 2011/05/16
やっぱり一緒にいるのといないのでは違うと思います。
毎日顔を合わせて息遣いを感じて、たまには一人になりたいなんて思いながらも一緒にいるとその分家族のきずなって深まっていくと思います。
パパの自覚も一緒にいるからこそ育つものだと思いますよ。
ももひなさん | 2011/05/20
そうなんですね~。
家族って結局赤の他人同士が一緒になるわけですもんね。

習慣も育ってきた環境も違うのに
うまくいくのか?と思ってましたが
うまくいくように我慢しなきゃ
いけないんですね(´・ω・`)

その覚悟が私にはまだ無いようです。

前の50件 010203次の50件

page top