相談
-
どっちを先に…
- 2歳7ヵ月と5ヵ月の兄弟がいます。
フルで働いていています。今週は旦那が夜勤ですれ違いでいません。
下の子が起こり泣きのようなギャン泣き最中、上の子も『ママ、ママ』と大泣きしてます。
私はとっさにギャン泣きでガマンさせてしまっていた下の子にいってしまいましたが、 やっぱりこういうときも上の子優先だったのかなぁ?と
二人が寝静まった今悩んでます。
下の子を抱っこしているときに上の子にここまで来たら、抱っこできるからきてほしい!とは伝えても上の子は抱っこじゃなきゃイヤ!と少し離れたところで迎えにいくまで大泣きしてました。
育児に向かないな…私といつも凹んでしまいます。 - 2011/05/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはゆうゆう | 2011/05/20
- 二人同時に泣かれるとどうしていいか分からなくなりますよね。
すこし待たせてしまってもちゃんとぎゅって抱っこしてあげればいいんですよ。
私も育児に向かないんじゃないかって悩むことたくさんあります。
お互い頑張りましょうね!
私も | 2011/05/20
- 二人同時に泣くと、つい下の子優先にしてしまいます。上の子はかわいそうかなと思いますが、○○(上の子の名)ちゃんが赤ちゃんの頃もママはすぐ抱っこしてたんだよ。赤ちゃんは自分で何も出来ないからごめんね。と上の子が落ち着いてる時に伝えたら、納得してました。
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/05/20
- 私だったら、上の子を抱っこします。まだ下の子はわからないので・・。同時になかれるとこちらが泣きたくなってしまいますよね。
こんにちは | 2011/05/20
- 同じです。
下の子がおっぱいで起きた時におっぱい中に上の子がギャン泣きで起きました。まだ出産して間もない時で疲れもあり、かなりの上の子に辛くあたってしまいました。
おっぱい後に下の子を寝かし付けてから抱っこしましたが、可哀想な事をしたなと今でも思います。
でも、どうしても下の子が先になっちゃうんですよね…。
時間差で泣いてくれればいいのにと何度思った事か…。
なので今度の事は私的にはしょうがないかなぁと。
参考にならないような答えでスミマセン。
同時はつらいです。 | 2011/05/20
- 私も、今3歳の娘と、もうすぐ1歳になる息子がおります。まだまだ下の弟にやきもちを焼くので、下を抱っこすると、すぐ「わたしも~」ってなりますし、同時に泣いたり、もううんざりって日がほぼ毎日のように繰り返されております。
そんな時は、何で泣いているのかで判断することが多いです。
すぐに泣きやませられそうな理由のある方を先に抱っこしたり、要求を叶えてあげたりしています。
本当に、小さい子どもだと、泣かれるのはつらいですね。でも、どうしようもない時もあるので、その分、抱っこしてあげたりできた時は、たっぷり愛情表現してあげたいですね♪
こんばんはニモまま | 2011/05/20
- 正しい答えってないと思いますよ。 赤ちゃんは何も言わないから、上の子を先にと言われますが、自分とおきかえると大人になってやっぱり、一番上が一番可愛がられてたなぁと思います。
こんばんはまりぃ | 2011/05/20
- 同時に泣かれると大変ですよね。
状況に応じて出来ればいいですが、アタフタしてしまうと難しいですよね。
遅くなっても、いっぱい抱きしめてあげたら、わかってもらえると思いますよ。
かわりばんこピカピカ☆。。。 | 2011/05/20
- どっちを優先~は難しいですよね。
なるべく上のお子さん優先がいいと思います。
ただ、下のお子さんもだんだんわかってくる年齢になったらかわりばんこかな~
あら、私と一緒ですね。 | 2011/05/20
- 私も、こっちにおいで抱っこしてあげるからっていつも言っちゃいますよ。自分に余裕があるときは行って抱っこしてあげれるのに、そういうときに限って上の子は何も言わないんですよね。で、下が大泣きしているときに限って抱っこなのよね(;_;)
下の子におっぱいをあげながら、上の子を半分抱っこしたりするんですけど…上の子優先って思っている以上に難しいですね。
働いていないのにこんな感じです。
フルで働いて2人をみていて本当にすごいと思います。
悩みながらも一緒にがんばりましょう!!
こんばんはみこちん | 2011/05/21
- 私も下の子の方にいってしまいます。
なるべく上の子に・・とは思うのですが。
旦那様がお休みの時とかに、たまに上のお子さんと買い物とかに出掛けるのはどうでしょうか。
特別に一緒に買い物!と言えば、嬉しいと思いますし大事にされているという感覚がでてくると思います。
同時はキツイですよね | 2011/05/21
- うちもしょっちゅうで、眠い前なんか二人抱っこで二人ギャン泣きが続くと片頭痛と耳鳴りが。。。
やっぱり、先に下を抱いていてると上が「抱っこしに来てほしい」といいます。少し待たせたりもしますが下がちょっと落ち着いたときに一度降ろして(また泣きますし、しがみついて降りようとはしませんが降ろします。)上を抱っこしに行ってから下を連れに行くようにしています。
どちらが良いかはわかりませんが、私はそうしようと決めてするようにはしてます。(場合によってはしない時もありますが)
そのおかげというか、下は、お姉ちゃんが居てもママの膝が空いていれば「隙あり」とスゥ~ッと寄ってきて離れようとしなかったりします。
大変な時期ですね・・・NOKO | 2011/05/21
- うちは3歳半と、0歳半年です。私もフルで働いています。子供と接する時間が少ない分濃密に過ごしたいという思いもありますが、二人一緒に泣かれちゃうと…大変ですよね。私も上の子に我慢させてしまうこと、ありますよ。順番こだからねーと何度も言って、決めた順番になったら、下の子が泣いてても何してても完全無視で上の子のことを見てあげることもあります。
3歳を過ぎると、大人の良い分も理解しようとしてくれるので、お互いに譲歩したところで、「じゃぁ、こうしようね」と決めてあげると待てるようになってきます。もう少し大変な時期が続くと御裳ますが、頑張ってください!!
難しいですよね。つう | 2011/05/21
- 2歳1カ月と2ヶ月の息子2人がいます。
今はまだ、2ヶ月でわからないと思うので、上の子を優先で下の子は泣かせています。
でも5ヶ月だといろいろとわかってくる頃なので難しいですよね。
その状況だと私も下の子に行ってしまうと思います。
その後に上の子に待っててくれてありがとうと上の子に行くかなあ。
毎日大変だけど、がんばってくださいね。
私も | 2011/05/21
- 子供二人に同時に泣き叫ばれると、脳機能が停止してしまいます。
で、そういうときは時々床に横たわって「死んだふり」をします。
子供が二人いるとどうしてもそういうことがおこりますが、それは社会性を学んでいる瞬間だと思います。
どっちも^^さくらいちご | 2011/05/21
- うちは1歳と4歳の娘がいます。
下が泣いて抱っこしないと泣き止まないときに限って上が抱っこ~とせがみます。あんたは重すぎ!と思いながらもやっぱり下を優先してしまいます(><)
でも時々上もかわいそうなときがあるので[お母さんは力持ちぃ~」と言いながら2人同時に持ち上げます。でもすぐにへなへな~となって「やっぱり無理やったわ~^0^ははは~」と笑うと上は笑ってくれます。
時には下を抱っこしながらしゃがんで上を引き寄せ抱きしめてあげながら[一緒に抱っこできなくてごめん。ごめん。ごめん。」と謝りながら頭をなでてあげたりとかします。
私がいらいらしてるときは下優先で上を怒ったりしてしまうときも多々あります。
心に余裕があるときに色々試して見られてはいかがでしょう??
。。。と良い回答になってませんが^^;お互いに頑張りましょう^0^
うちはみくみずちゃん | 2011/05/21
- 1歳、3歳なので同時に泣いたら座って2人とも抱っこします。
次女が先に泣き、長男が後から来るパターンが多いですが…。
長男が赤ちゃんの時は上の子優先でした。
次女が落ち着いてから長男って感じで…。
同時はあゃせ | 2011/05/21
- 大変ですよね(;^_^A
うちはまだ一人ですが、色々とありまして癇癪がすごかったんです。
保育園からも呼び出されることもありました。
一人でもこんなにてこずっているので、2人一緒だとよけいにでしょうね。
どなたか近くに頼れる方とかいないですか?
どちらも大切なお子さんですので、優先はないと思います。でも難しい問題ですよね。
私もこれから2人目が生まれたら直面する問題だと思いますが、一時的な事だと考えて頑張っていこうと思います。
答えにはなっていないですが、無理せず頑張ってくださいね(*^_^*)
うちもそうですぐうたら | 2011/05/21
- あまりうえのお兄ちゃんは泣きませんが、たまにしたのこと泣かれるとキツイですよね。
私も先にしたのこを抱っこしちゃいますね。うえのこは我慢させちゃいますね。そのかわり、なんでもない普段の時にたくさん構うようにしています。
なるべく上の子優先しましたyuihappy | 2011/05/21
- おっぱい中は別ですが。
抱き上げなくても、抱きしめる程度で2人を抱っこしたり
そのうち、上の子が、下の子が泣いているからと
抱っこしてあげてと言ってくることもあるでしょうし
まずは、上の許可をもらうかな。
おはようございますさいちゃん | 2011/05/21
- 二人のお子様、一度に泣かれると大変ですよね(*_*) 主様良く頑張っていると思いますよ!! なるべくは上のお子様を優先にしてあげると良いと思いますが、そのうち成長して赤ちゃんの面倒を見てくれたりすると思いますよ!! 下のお子様を預けて、上のお子様と二人だけでお出掛け出来ると、精神的にも安定すると思います。
こんにちは | 2011/05/21
- 小さいお子さんなので大変ですよね。うちは授乳すれば寝るので夜中起きたらすぐ授乳し上はトントンしたり頭なでなでしたりしてます。抱っこできればしてあげます。上のお子さんは普段からやはり我慢して寂しいでしょうからなるべく一番に考えてあげた方がいいかもしれませんね。とはいえなかなか難しいですよね…
こんにちはさとけんあお | 2011/05/21
- 一緒に泣かれると私もどうしても下のこを抱っこしてしまいます。下の子が落ち着いてから上のこを抱っこでいいんじゃないかなと。
こんにちはももひな | 2011/05/21
- 基本的に上からと言いますが、赤ちゃんの様子にもよりますよね。
どちらが先でもしっかり抱きしめて「待たせてごめんね」ってこえをかけてあげたらいいと思います。
こんばんは | 2011/05/21
- 二人同時に抱っこですかね。
ウチは双子なので一人泣くと必ずもう一人もそのウチ泣きだしていたので、首も座らないうちから二人抱っこでした。
2歳1カ月を迎えた今もやっぱり一人抱っこするともう一人も抱っこを要求します。
現在4カ月のマタママですが、いけないと思いつつ二人抱っこしますね。
どっちが優先とかあるんですか??
こんばんは | 2011/05/21
- うちは、今2歳11カ月の娘と、9カ月の息子です。2人同時だったら、私なら自分に近い方を抱いて、もう1人のところまで行くかなーと思いました。
主人がいれば、1人に1人ずつです。
育児って、ほんと悩むことだらけですよね。
こんばんはmoricorohouse | 2011/05/21
- 2人同時に泣かれると大変ですよね。その時の状況にもよりますが、うちは上の子優先のことが多いです。
こんばんはちゃんくん | 2011/05/22
- 大変ですし、答えはないですから余計にわかりませんよね。
上の子に声をかけ、てをつないだり体をくっつけたりスキンシップをとって下の子は機械的になってしまいますが授乳など済ませています。
どうしたらいいんでしょうね?
大変なんですよね(>_<)ノンタンタータン | 2011/05/22
- 我が家は4歳10ヶ月、3歳、11ヶ月の3姉妹がいます。同時は本当にきついです(>_<)
主さんの状況だったら下の子をおんぶして上の子を抱っこします。(実際に今日スーパーで上2人が喧嘩し、次女が泣いたので三女をおんぶしながら次女を片手で抱っこ、長女をカートに乗せ…もう買い物どころじゃなかったです…。)
きっと上の子は赤ちゃん返りもあるのでしょうね。下の子のなく理由が空腹、オムツ、怪我、熱などでなければもうしばらくは上の子を優先かなぁと考えちゃいますね。
うちもあります(:_;) | 2011/05/22
- やっぱり上を先にしたほうがイイのでしょうかね(>_<)
私はできてません(>_<)
・・・下は覚えてないけど・・・上は覚えてますもんね(-.-;)
我慢も教えないといけない時期ですし・・・
なかなか難しいですよね♪
こんばんは。 | 2011/05/28
- 2人同時だと大変ですよね。ご苦労様です。下の子を抱っこして、そこまで行ってあげることは出来ませんでしたか?それが出来ると良かったかなあと思いましたが。
私もです。りんご紅茶 | 2011/05/29
- 我が家もよく二人同時に泣きました。 赤ちゃんは立って抱っこしないとダメで、お姉ちゃんは一緒に寝てって大泣き。 30分以上二人共泣いていました。 とりあえず赤ちゃんにオムツとミルクのお世話をしてって感じで、赤ちゃん優先です。 その間にお姉ちゃんが寝てくれれば良いのですが、泣き止まない時は赤ちゃんを置いてお姉ちゃんと抱っこして添い寝してました。 ですが今でも二人同時に泣くと困ります。 正しい答えは無いと思うし、待たせた方を後から抱きしめてあげる事位しかできないですよね。 もう一人自分がいたらって本当に思いました。
わたしは | 2011/05/30
- 私は上の子優先にしてました
下の子はおんぶで・・
うちはgamball | 2011/06/01
- うちはなるべく上の子優先にしています。
下のこのお世話をしているときは我慢して待ってくれるのでいっぱい褒めてあげています
こんばんはホミ | 2011/06/03
- 同時に泣かれるのは辛いですよね(・・;)
私なら上の子を優先して、赤ちゃんが泣いてるから泣かないで一緒に赤ちゃん見に行こう。など行ってなだめてから下の子にいくかな!話して聞かせれば理解してくれると思います。