アイコン相談

指しゃぶり

カテゴリー:発育・発達  >  1歳|回答期限:終了 2011/06/23| | 回答数(25)
いつも お世話になっていますm(__)m 無事に今月1歳を 迎え ますます 目が離せませんが 毎日楽しく過ごしてます。
今回は うちの子は眠たくなると 決まって左の親指を吸って寝るんですが
上下2本の歯で親指の付けねが 傷だらけです(┳◇┳)
自然に指しゃぶりはしなくなるのでしようか??

宜しくお願いしますm(__)m
2011/06/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2011/06/09
自然に辞める子もいれば指しゃぶりを続ける子もいますよ。
歯が生えてくれので痒くて指しゃぶりをしているのかもしれませんね。
歯がためを与えてみてはどうでしょうか?
遅くなりすみませんm(__)m | 2011/06/14
自然に辞めたり 辞めない子も いるんですネ 日中は全く 指しゃぶりはしないので 眠たい時でも 歯固めは有効でしょうか?
こんにちはまりぃ | 2011/06/09
自然にしなくなる子と、続ける子がいますよ。

指しゃぶりに気付いたら、気をそらして遊んであげたりするといいと思います。
遅くなりすみませんm(__)m | 2011/06/14
眠くなった時だけ 指しゃぶりをするので、 日中 するようであれば気をそらしてみようと思います。
こんにちは | 2011/06/09
うちの1歳半の息子も甘えたいとき、寝るときに指しゃぶりしてます。 主さんのお子さんと同じく付け根が傷(吸いダコ?)になってます。 わたし自身が小さいころ指しゃぶりがやめられなかったらしいのですが、自然にやらなくなったと… (何歳までというのはわかりませんが、周りより止めるのが遅かったと聞きました) 今、わたしの親指は何ともないですし、息子が自然にやめるようになると思って放ってます。
遅くなりすみませんm(__)m | 2011/06/14
全く一緒です。 眠たい合図になってるんですよね~ 昼間 指しゃぶりをするようだったら 考えようと思います。
こんにちはニモまま | 2011/06/09
自然となくなる子もいれば、なかなかやめれないこもいると思います。 うちのこは歯がかゆいみたいで、指しゃぶりしたり服を噛んだりしてましたが、一番のお気に入りは歯ブラシです。自分でかゆいところ磨いたり、歯ブラシをかんだりして歯ブラシは一週間もちません
こんにちは | 2011/06/09
まだ1歳だとしてる子多いですが自然ととれる子とれない子それぞれだと思います。何か違うものを持たせたりして気を紛らわせるかバイターストップを使うかだと思います。
こんにちは☆☆ちぃ姉★ | 2011/06/09
指しゃぶりはなかなかやめれないですよね><
うちは、三人とも指しゃぶりしまくりでした。

上二人は、おしゃぶりに1歳ぐらいに替え、少しずつ(日中など)吸ってる時間を減らし、夜だけ時間はかかりましたが、2歳半までにはとれました。

三男は今1歳2ヶ月、おしゃぶりは、加えますが歯でギシギシやってポイ。。。
タコもでき前歯もいがんできてます><
最近は、指ダメよって言うと眠くないときは、はずしてくれます。

指は体の一部でつねに近くにあるので、辞めにくいと聞いたので、おしゃぶりに替えて指しゃぶりを全くしなくなってからおしゃぶりを夜だけの約束にしたり、隠したりして成功しました。
よかったら試してみてください。
うちの | 2011/06/09
娘も一歳半くらいまで指しゃぶりしてました。眠たくなったりするとしてましたが、癖になっちゃってるので、なかなか止めさせるのに悩みました。
しゃぶってる指は、ふやけるし、たこはできるし大変ですよね。絆創膏をしてみたりしましたが、なかなか自然には止められませんでした。
そのうちしなくなるかなと思ってましたが、なんだか前歯がすきっ歯になってる感じがして、最終的には、爪に塗る苦いマニキュアみたいなのを使って止めさせました。
ちょっとかわいそうな気もしましたが、ピタッと止めることができましたよ。
まだまだ大丈夫キヨケロ | 2011/06/09
眠くなる時とかだけなら、成長に連れて勝手に指しゃぶりはしなくなります。

今はまだ、指をしゃぶる事で安心感を得てる時期なんで好きにさせたげて下さいね!
また、反対に止めさせ様と無理強いすると余計に執着して止めなくなりますから。
いっぱい親のハグや愛情をもらって指しゃぶりの安心感も薄らいできたら、自然と指しゃぶりは無くなります。
ただ、4歳を過ぎても四六時中指しゃぶりをするなら言い聞かせさせながら指しゃぶりを止めさせる対策をとった方が良いみたいです。

なので、しばらくは本人に任せてあげてね!
指しゃぶり | 2011/06/09
専門書にはどうもストレスからしゃぶるという説も書いていましたよ。
私のきょうだいは、母が仕事ばかりしているというストレスから、小学校高学年まで指しゃぶりしていました。歯並びはとてもきれいです。
うちは。つう | 2011/06/09
うちも2歳2ヶ月の息子がいますが、指しゃぶりをしています。
うちは2月末に2人目が産まれ、妊娠してから、ひどくなった感じです。
何かストレスがあるのかもしれないですね。
お子さんのストレスが軽減されたら、指しゃぶりは減ると思いますよ。
こんにちは | 2011/06/09
自然と指シャブリをしないこもいれば長く続く子もいますよ(^_^)

歯のはえかわりでしたら
歯がためなどを与えては?
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2011/06/09
うちも今月末1歳です。
同じく指しゃぶり命で親指に吸いだこができて痛そうだな~と思っていたら、一週間前から急にしゃぶらなくなりました。
うちは歯が生えるのも早くて上下4本ずつあるので、指が痛かったからか、鼻づまりも続いていたのでそのせいか…わかりませんが、突然吸わなくなる事もあるんだなぁと思っていた所ですf^_^;
今まで指しゃぶりで簡単に寝てくれていたのが、寝かしつけも大変になりました…。
しなくなる子もいれば、し続ける子もいるし…どちらかわかりませんが、まだ1歳だし、もうしばらくは様子見て大丈夫ではないでしょうか。
本人が痛いならしゃぶらなくなると思いますよ。
こんにちははるまる | 2011/06/09
友人の子供が親指をかなり吸っていてふやけて傷ついているので指吸いガードを買って装着していますよ。ネット購入したそうで6000円程したらしいです。
ちなみに、うちの5歳の子供は未だに指を吸って寝ていますので外せるなら早めに外したほうが良いですよ。
こんにちは | 2011/06/09
うちのいとこが指しゃぶりをしていますが、今二歳半ですがまだしています。親戚は小学生になってもしていました。
ただ、小児科の先生は指しゃぶりを止めらす事は出来ないと言っていたらしいですよ~。
大きくなれば自然と止めるのではないかと思います。
こんにちは。 | 2011/06/09
うちの子は自然にしなくなりましたが、
お友だちは2歳すぎでも指しゃぶりを続けている子もいます。
傷が気になるようなら、眠たくなったときに安心できるようなタオルとかに置き換えてもいいかもしれないですね。
こんにちはちゃんくん | 2011/06/09
眠い時だけならまだ様子みていて大丈夫だと思います。
無理に辞めさせると情緒不安定になったり逆に執着してしまうみたいですから、まだ1歳なら様子みていいのでは?
1歳3ヵ月ちー☆ | 2011/06/09
の娘がいます。4ヵ月の頃から指しゃぶりをしています。
友達の子供は3歳くらいに保育園で笑われてからしなくなったそうです。
3歳まで待てませんよね…
まだ傷やタコはできていないですが、早くやめて欲しいです(T_T)

参考にならずスミマセン。
こんばんはみこちん | 2011/06/09
眠くなると指しゃぶりをするとの事ですので、まずは様子見でいいのではないでしょうか。
うちも指しゃぶりしていましたが、月齢が進むにつれてしなくなりました。
こんにちはゆうゆう | 2011/06/10
自然になくなる子もいます。
ちょっと傷ついているくらいなら様子を見ていいと思いますが、切れてしまったりジュクジュクするようなら受診したほうがいいですよ。
こんにちはももひな | 2011/06/14
歯でかむってことは歯が生えるのがむず痒くて噛んでしまうのかもしれません。
日中は手遊びに誘ってさりげなく指しゃぶりをやめさせるといいですし、歯がためをあげてもいいと思いますよ。
こんばんはりんご紅茶 | 2011/06/16
指しゃぶり気になりますよね。 歯並びに影響あるし‥ 起きている時はおもちゃや声掛けで気を紛らわせて、寝る時だけは1歳ならまだ様子をみてもいいと思います。 言い聞かせてわかる年齢ではないですもんね。 最終手段として手に塗る苦い薬があるそうです。
こんばんは。 | 2011/06/19
自然にの場合もありますし、ずっと続く場合もあります。傷だらけは困りますよね。指しゃぶりは寝る時だけなら、おしゃぶりはいかがですか?
こんにちは | 2011/06/22
まだ1歳ならそのままでも自然とやめるかもしれませんね。
うちの子は2歳の誕生日を前にバイターストップでやめさせましたよ。
人それぞれだと思います。 | 2011/06/23
なかなかやめれない子供もいます。
友人の子供は、眠いとき、落ち着きたいときに指をすいます。
たこができてるから、やめさせたいんだけど・・・って言ってます。
こんばんは!ホミ | 2011/06/23
眠たくなってきた時だけなら、眠たそうになってきたら、指にからしやわさびをつけてみてはどうでしょう?

page top