 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2011/06/30| | 回答数(27)おたふく
 
- 2サイ1か月の娘が、、、、本日おたふくになりましたぁ↓
 
 病院に行ったんですが、おたふくって薬わナイんですね!!??
 
 9か月の妹にうつらなきゃイイんだけれども。。。。
 
 おたふくってどのくらいでなおりますか??
- 2011/06/16 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちはまりぃさん  |  2011/06/16 こんにちはまりぃさん  |  2011/06/16
- おたふく風邪の原因のムンプスウイルスを殺したり、抑えたりする薬はないので、おたふく風邪の症状に応じて、症状を和らげる治療をするしかないようです。
 個人差があると思いますが、友人の子供は、10日くらい幼稚園休みました。
 早く治るといいですね。
 こんにちはちゃんくんさん  |  2011/06/16 こんにちはちゃんくんさん  |  2011/06/16
- おたふくに対する薬はないので対症療法です。
 10日前後かかると思います。
 早くて1週間  |  2011/06/16 早くて1週間  |  2011/06/16
- 遅くて2週間くらいかな。
 うちの子は長かったです。
 水ぼうそうも酷くて2週間家にカンヅメでした・・・
 うちも…  |  2011/06/16 うちも…  |  2011/06/16
- お姉ちゃんが今日おたふくになって受診してきました。
 薬はなかったです。腫れが引くまでだいたい一週間で早ければ3~4日だそうです。
 うちも一歳の下の子がいますが小さい子は罹りにくいそうです。
 まあ、絶対ではないので一緒にいれば移る可能性もあるみたいです。
 早く良くなるといいですよね…
 お互い看病がんばりましょう(^^)
 ワクチン打ちました?  |  2011/06/16 ワクチン打ちました?  |  2011/06/16
- 予防接種をしていると軽く済みます。
 していなければ一週間から10日くらいですかね。
 下のお子さんへの感染はすでに覚悟されたほうがいいと思います。
 ちなみに私は成人で罹患して、二週間以上会社を休みました。
 ご自身やご主人は小さい時にやりましたか?やってなければ気をつけてください。大人はひどいです。
 うーん・・・  |  2011/06/16 うーん・・・  |  2011/06/16
- 早くて1週間、通常10日、長くて2~3週間・・・
 下のお子さんですが、おたふくはママが免疫を持っていたら、母体移行で赤ちゃんの時は免疫があります。それが6ヵ月~8ヵ月頃ぐらいから免疫が低下してくるので、任意で予防接種をする場合、1歳になったら接種するようになっています。
 9ヵ月でしたら、ちょっと微妙なところかな・・・と思うのですが、おそらくまだ免疫が残っているので、かかったとしても軽く済む、とか、感染してるけど症状すら出ない、とかいうことになるかなー・・・と思います。
 でも、うつらないといいですね。上のお子さまもお大事に。
 ムンプス  |  2011/06/16 ムンプス  |  2011/06/16
- ウイルス性感染症は対症療法がメインとなります。
 妹様も1歳になったら予防接種をうてますよ。
 こんにちはみこちんさん  |  2011/06/16 こんにちはみこちんさん  |  2011/06/16
- おたふくの薬は特にないですね。
 うちは抗生物質の薬のみ出されました。
 だいたい10日間くらいは、安静でしたね。
 お大事なさってください。
 こんにちは。  |  2011/06/16 こんにちは。  |  2011/06/16
- 専門の薬はないです。余りに痛みがある時は頓服をもらえると思います。
 おたふくは、両方同時に腫れると一週間程かかりますが、左右、ズレて腫れたら、10日位かかります。
 近所の子は左右に誤差があり幼稚園を12日休みました。
 下のお子様は、ママの免疫次第かと思います。
 潜伏は2.3週間です。
 こんにちはさいちゃんさん  |  2011/06/16 こんにちはさいちゃんさん  |  2011/06/16
- おたくふ風邪にはお薬はないと思います。 予防接種を打っていなければ、1週間~10日はかかると思います。 下のお子様も1歳を過ぎていましたら、予防接種を受けておいた方が良いと思いますよ!!
 こんにちははるまるさん  |  2011/06/16 こんにちははるまるさん  |  2011/06/16
- おたふくは対症療法になりますね。もしかしたら、9ヶ月のお子さんにも移る可能性はありますよ。看病大変でしょうが頑張ってくださいねm(__)m
 うちも予防接種をしていなかったので ひどく腫れました(>_<)ノンタンタータンさん  |  2011/06/16 うちも予防接種をしていなかったので ひどく腫れました(>_<)ノンタンタータンさん  |  2011/06/16
- 冷えピタを貼って少しでも心地よく過ごせるようにしていましたよ。
 耳までいかなければ良いですね。
 お大事になさってください。  |  2011/06/16 お大事になさってください。  |  2011/06/16
- 暑い時期に、大変ですね。
 症状は、10日くらいで治ると思います。飛沫感染なので、上のお子さんのくしゃみや咳などで飛び散ったウイルスから離れているとうつらないと思いますが、潜伏期間が、2~3週間あるようなので、今からだと難しいかもしれません。
 薬はないので、腫れた部分を冷やしたりするくらいです。
 妹さんに、うつらないとよいですね。
 早く治りますように・・・
 こんにちは  |  2011/06/16 こんにちは  |  2011/06/16
- うちはわりと早く治りました2~3日で腫れがひきましたよ。個人差もありますが。兄弟でも感染することがありますがうちは誰にも移りませんでした。
 だいたい。つうさん  |  2011/06/16 だいたい。つうさん  |  2011/06/16
- 1週間~10日ほどだと思います。長くても2週間くらいだと思います。
 うちは2歳2ヶ月の息子はまだかかっていませんが、姪がおたふくになりました。
 息子に移らなければいいなと思っています。息子がかかると下に3ヶ月の子がいるので心配です。
 下の子にうつらないといいですね。
 うちは  |  2011/06/16 うちは  |  2011/06/16
- 上の子が3歳になったばかりでおたふくになりました。
 薬はないです。
 自然に治るのを待つだけ。
 もしここで薬があったとして治しても、潜伏期間が2~3週間なので、すでに下の子に移っている可能性もあります。
 うちの子は軽く、腫れは2~3日で引きましたが一応保育所は1週間お休みでした。
 ちなみにその時下の子は1歳になったばかりでしたが、移りませんでした!
 予防接種もしていません。
 ひやしてあげましょうトイストーリーさん  |  2011/06/16 ひやしてあげましょうトイストーリーさん  |  2011/06/16
- とにかく冷やしてあげるのが一番です
 腫れれば腫れるほど治るのも遅くなります。
 腫れが引くまでは感染力もあるので下のお子様は近づけないようにしたほうがいいと思います。
 熱が高い場合は解熱剤を使ってあげると少し元気になりますが、腫れているところは嫌がっても冷やした方がいいです。(経験上・下の子に感染したとき嫌がったので冷やすのをやめたらその後一気に腫れがひどくなりました。ずっと冷やしていた上の子は5日で治りました)
 あと、小さな子はかかっても熱も微熱であまり腫れないことがあります。
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2011/06/16 こんばんはmoricorohouseさん  |  2011/06/16
- おたふくに薬はありません。予防接種をしていなければ2週間くらいはかかると思います。
 うちの子は  |  2011/06/16 うちの子は  |  2011/06/16
- まだかかってないので、私自身の事になりますが、兄が10日程で治り、その後私が、おたふくになったそうですが、2日で腫れもひき治りも早かったそうです。
 うちはクミさん  |  2011/06/17 うちはクミさん  |  2011/06/17
- 旦那がおたふくになって、入院しました…耳下線炎になってから、完全に熱が下がって血液検査の数値が戻るまでに2週間くらいかかりました。ただ、これは大人の場合ですが…私自身がおたふくになったときは、1週間くらいで治った記憶があります。
 下のお子さんも心配ですが、移してもらった方がいいかも…大人はホントに大変です(汗)ちなみに、うちの子どもは、予防接種もしてないのに、2週間近く同じ部屋で暮らして移りませんでした。
 こんにちは  |  2011/06/17 こんにちは  |  2011/06/17
- ワクチンを接種していれば軽くすみます。一週間でよくなると思いますよ。うつらないといいですね。
 うちは  |  2011/06/17 うちは  |  2011/06/17
- 長男が同じ頃なりました。 0歳児の妹にはみずぼうそうは移ったけどおたふくは移らなかったんですよね~ 二週間くらいかかった気がします。 見事に両方腫れてまさにおたふく顔で本人は辛いんだけど余りに腫れてるのでおかしくなるほどでした。 下のお子さんに移らないと良いですね。
 こんにちはももひなさん  |  2011/06/17 こんにちはももひなさん  |  2011/06/17
- 私が小さい頃かかった時は2週間弱かかったそうです。
 ほっぺというか顎というか、そのあたりがすごく痛かったのを覚えてます。
 妹ちゃんにうつらないといいですね。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/06/17 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/06/17
- 10日くらいで治ることが多いみたいですよ。
 こんばんは。  |  2011/06/26 こんばんは。  |  2011/06/26
- 対症療法になりますので、その為の薬はありません。
 2週間弱かかると思います。
 うちは  |  2011/06/29 うちは  |  2011/06/29
- うちの場合は8日かかりました。
 たしかgamballさん  |  2011/06/29 たしかgamballさん  |  2011/06/29
- 予防接種受けてたので6日で治りました。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






