相談
-
自転車の教えかた…
- 三歳の息子にいま自転車教えてます!!
でもなかなかペダルを前にこぎません(*_*)
皆さんどうやって自転車ののりかた教えましたか?? - 2008/06/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
まずはももひな | 2008/06/24
- ペダルの踏む部分を外して、足で蹴って進むようにすると覚えやすいですが・・・その次の段階なのかな?
自転車立てが棒状ではなくて三角(後輪が浮くタイプ)だと後輪を浮かせた状態でペダルを踏む練習もできますが・・・。
止まった状態で、ペダルを前めの上に合わせてから体重を乗せると自然とペダルを漕ぐ状態になるので、一漕ぎずつ練習したらどうかな?
分かりづらかったらごめんなさいね。
三歳から自転車ですか。ばやし | 2008/06/24
- 姪っ子の場合なんですが、三輪車である程度慣らしてから自転車にしていましたよ。
もちろん補助つきで。しかも自転車は5歳になってからにしてました。三歳では早いようにも思えますね。
知人は。。。ぶりぶり | 2008/06/24
- 3人子供がいます。上の子は早くから自転車に興味を持ち、三輪車や低めの自転車で自らが漕いだそうです。車輪を外すのも早かったそうですが、真ん中の子はまだ乗れません。
親戚の子は親が叱りすぎて(お父さんが怒ったのだとか)自転車を拒否。1年生になってやっと乗れるようになったのだとか。
2児なママさんの息子さんはまだ3歳ですし、無理に乗せなくてもよいのでは?うちは2歳ですが、三輪車のペダルは漕ごうとしませんよ。徐々に乗れるようになったのでよいと思っています。無理にさせて恐怖心を与えてもいけないと思いますし。
うちは | 2008/06/24
- 私は子供の足をペダルに乗せ、私が手で足を押し足の動きを覚えさせました。
補助付きの練習かな? | 2008/06/24
- ペダルを前に押し出すコツが掴めていない時は、ごくごくなだらかな下り坂を利用していました。
少しだけペダルが上がっている方の子供の膝を前に押してあげると、自然に進みますよね。バランスが上手にとれるようになると、足を動かしてみたり、ペダルを回転させる動きにあわせられるようになりますよ。
もし、補助をとる練習だったら、的外れなアドバイスかも。ごめんなさい。
補助をとる時は、最初は自分の足で蹴ってしばらく上半身のバランスの取り方を練習しました。転ぶたびに恐くなってしまう子モいるようなので、やる気がある時に付き合ってあげる程度でも上達して自然に漕ぎ出せるようになりますよ。
それはかず&たく | 2008/06/25
- 3歳との事なので、補助付自転車でしょうか?
補助付でしたら、後ろから押してあげながら練習しては?
補助なしなら
1.ペダルを踏んで進むのではなく、両足で一緒に地面を蹴って足を離す…を繰り返す。
2.バランス良く進む事ができるようになったら、両足で蹴った後、ペダルに足を乗せてみる。
3.片足でペダルを踏み込んで進んでみる。
4.両足でこいでみる。
…という感じでしょうか?
文章にすると説明が難しいですね…。
うちの子は三輪車ですが | 2008/06/25
- うちの子も3歳で、三輪車のこぎ方を教え始めたのは、2歳半を過ぎてからです。
まず、座って、ペダルに足を乗せ、片側に体重をかけると、進むことを教えました。次に、左右交互にペダルを踏むことを教えました。自分で進むのはまだ、難しいようだったので、子どもがペダルを踏むのにあわせて、後ろから押しました。
移動することが楽しいのか、自分で立って体重を移動させならがペダルをこぐようになり、今では一人で乗っています。
おすすめ! | 2008/06/25
- (1)ペダルをはずします。足地面をけって進む練習。坂道や曲がったりも練習。しだいに足を上げている感覚をのばす。
(2)バランスがとれるようになったら、ペダルをつける。
(3)後ろを軽く支えてあげ、ゆっくり漕ぐ練習。
押してあげると、ペダルが動くので、次第に漕ぐ感覚がわかってくると思いますよ。
あとは、転んでも根性です~。
まずは | 2008/06/25
- 自分がやってみせてはどうでしょうか?
どの段階か分かりませんがみっく | 2008/06/25
- 自転車に座るしかできないなら、しばらく押してあげればいいと思います。
その後、ペダルの上に足を置いて押してあげ、ペダルが動くと進むんだという事を教えてあげればいいと思います。
ペダルを取って、足で蹴ってバランスを取る練習から入るママもいますよ。
公園に行きました。 | 2008/06/25
- 家もなかなか理解できなかったんですが、公園で他のお友達が乗ってるのを見て自然と覚えました。
今は、補助輪を取るタイミングを考えるくらいになりましたよ。
がんばってください!
私の教え方はあまりオススメできませんが。。。 | 2008/06/25
- 三輪車が小さくなって、4歳4ヶ月で自転車に移行しましたが
こぎ方が口で説明してもわかってくれなかった為、ペダルに娘
の足を乗せ、私が手で動かして教えました。当たり前ですが、
手で動かすと進むので、それに付いていくのが大変でした。
疲れるのであまりオススメできません。もっと上手な教え方
があったなーと思います。下の子を教える時はまずはペダルを
外して教えたいと思いました。
最初のうちは片足しかペダルを動かせませんでしたが、
練習していくうちにゆっくりですが、両足でこげるように
なりましたよー^^自転車に乗れるようになると、行動範囲
が広がるので、車に気をつけるなど注意も必要ですね☆
息子さんとの練習、楽しんで頑張って下さいね♪
うちの場合。ありさん。 | 2008/06/25
- うちは2歳の誕生日プレゼントに自転車を購入したんですがあっさり乗れて2歳前に乗れました♪ 今では信号も覚えてスイスイ乗ってます…いいんだか悪いんだか(笑) うちの場合はまずペダルに足を乗せることを教えました。 うちの自転車は動かすとペダルも回るタイプなのでゆるい坂道を走らせたら自然と漕ぐのを覚えたみたいです。 その後は坂道じゃないと漕げなかったのですがはだしにしたらあっさり漕げるように。 靴だと滑ってしまうこともあるみたいです。 お子様の漕げる日が楽しみですね★ 頑張って下さい(^^)
はじめまして うちの子は | 2008/06/25
- 気になった文章なので、覗かせてもらいました うちの子はもう少しで5歳になりますが、補助なしをこの前練習しました 今の子は乗ってるのが早いと思い、うちの子も3歳になるくらいに教えて乗れましたよ やはり三輪車に乗れればすぐに覚えます 乗り方同じですからね・もし、乗ってなければ、三輪車と同じやり方で、うちの場合、ペダルは取らずに手でおやが回してあげて進みながら教えてみてはどうでしょうか?後は、足で強く押す事を教えれば良い気が・・頑張ってください
後ろから | 2008/07/07
- おさえてあげて、こがないようであれば手でこぐ真似をしてみてはどうでしょうか。