 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2011/07/22| | 回答数(50)駄目な私・・
 
- 四歳3ヶ月、年中の娘がいます。昨日は 幼稚園の夕涼み会でした。
 
 盆踊りを楽しみにしていた娘だったのに、まったく やらず。
 私の方ばかりみて、
 お友達に誘われても・・・うつむくだけでした。
 
 年少から通ってて、普段の保育は 元気にやってます。
 お友達と遊んだり、手を挙げて発言したり・歌ったり躍ったり・・普通なんです(T_T)ちなみに去年の夕涼みも、踊らず。
 
 なのになぜ やらないの?
 お友達が誘ってくれてるのに!と、だんだんイライラしてきて・・・
 きつく怒ってしまいました。
 帰宅後も 言わなくてもいいのに、ネチネチ言ってしまいました。
 
 分かってるんです。
 出来ない事・苦手な事なんて
 誰にでもある。
 娘は しっかり成長してて、得意な事もあるのに。
 
 文字だって書けるようになり、絵本も読めるようになった・・・・水泳は得意だし。
 ただ恥ずかしがり屋で、踊らなかっただけなのに(T_T)
 
 もっとおおらかに、受け止めれば良かった。
 夕涼み後半からは、楽しそうにしてました。
 
 帰宅後ネチネチ言うから、娘に 嫌い!!と言われてしまうし。
 情けない母親ですよね。四年も母親してるのに、今だに こんな母親です。
 自分が嫌で仕方ないです。
 
 昨日から ため息しか出ず、母親って難しいですね・・。
 訳分からない内容ですが
 誰かに聞いて欲しくて 投稿しました。
- 2011/07/08 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 子供が可愛いから・・・  |  2011/07/08 子供が可愛いから・・・  |  2011/07/08
- 子供が大切と思うからですよね。
 私も同じく年中娘が居ます。
 ついつい怒っちゃう事もよくあります(^^ゞ
 同じですよ。
 子供が可愛いから大好きだから関心があるから、気になるんですよね。
 親になってまだ4年。子供と一緒に成長していきましょう!
 可愛いからこそ  |  2011/07/08 可愛いからこそ  |  2011/07/08
- 怒ってしまうんですよねー。可愛くなければ興味無いんで怒りません。娘さんと一緒でまだママ4年目なんです。そんなに自分を責めないでください。
 こんにちは。♪まぁ♪さん  |  2011/07/08 こんにちは。♪まぁ♪さん  |  2011/07/08
- 私なんて10年も母親やってるのに、同じような時あります(;_;) 言ってはダメだ。と思っていても次から次へと、ネチネチと出てきてしまいます。 キツい事を言ってしまう事もたくさんあります。言い過ぎと分かっていても、次から次へと出てきてしまいます。 息子も言い返してくるだろうと思っていたのに、悲しそうな顔をしていて、それを見た時、やっと我に返ります。 そして、反省して夜一人で泣いています。 お子さんも口では嫌いと言っても、お母さんの事は大好きです。 今日は幼稚園に行っているのですか?帰ってきたら、お子さんと一緒にお料理したり、絵本を呼んだりしてみてはどうですか? ママの事、大好きなはずですから!
 反省してるから  |  2011/07/08 反省してるから  |  2011/07/08
- 全然ダメじゃないと思います。 ちゃんと娘さんの事を理解されてますし、気になるようなら娘さんに謝ってみたらどうでしょう? 来年は踊れたらいいね!位の軽い感じで言えばプレッシャーにもならないと思います。 私も毎日必要以上に怒ったりきつく言ってしまい反省ばかりです。 誰かに『それは言い過ぎだよ』と言ってもらいたいくらいです。
 こんにちはまりぃさん  |  2011/07/08 こんにちはまりぃさん  |  2011/07/08
- 駄目なんかじゃないですよ!
 娘さんが上手に出来ること、成長していること、いっぱい知ってるじゃないですか!
 どうして出来ないのかも知ってますし、
 しっかり娘さんのことを見ている証拠だと思いますよ。
 誰でもわためさん  |  2011/07/08 誰でもわためさん  |  2011/07/08
- 時にはイライラしますよ(^^) 
 その時はカッとなって
 怒ってしまうんですよね(;_;)
 苦手なことは無理強いしたら余計嫌いになるので、
 優しくうながしてあげると良いと思います★
 10年近くピカピカ☆。。。さん  |  2011/07/08 10年近くピカピカ☆。。。さん  |  2011/07/08
- 母親しても、そういう後悔はよくあります。
 ダメ母ですが、後悔して、反省して、また子どもに対してしっかり接して行こうと気持ちを新たにしています。
 みんなその繰り返しをして母親になるんだと思います(私だけ?)
 娘さんもまだ4年生きているだけ。
 ママ歴も4年。
 同じに成長していけたらいいじゃないですか(≧∇≦)
 こんにちは♪あーちゃんさん  |  2011/07/08 こんにちは♪あーちゃんさん  |  2011/07/08
- 母親って難しいと思います。
 でも、主様は、お子さんの成長見ているんですよ♪
 できない理由もわかっているんですよ。
 一緒に成長すればいいと思います♪
 こんにちは  |  2011/07/08 こんにちは  |  2011/07/08
- 誰でも時にはイラっとしてしまいますよね。
 でも、主さんはきちんと自分のしたことを反省してるので、次は大丈夫だと思いますよ。
 あまり自分をだめだなんて思わないでくださいね。
 こんにちはももひなさん  |  2011/07/08 こんにちはももひなさん  |  2011/07/08
- うちの子も似たようなものですよ。
 年少の時は全然踊れずに先生に抱っこばかりでしたし、年中の時は始めのうちは少し踊っていましたがすぐに親がいるのが照れくさいのか踊らずに抱っこ攻撃でした。
 親としては踊っている姿をみたいものですが、親の思い通りにいかないのも成長のあかしなのかなと思っています。
 こんにちは♪  |  2011/07/08 こんにちは♪  |  2011/07/08
- できる事が、増えてきたんですよね☆
 良い所をイッパイ褒めてあげてください(^-^)
 今回の事で、反省できたのは、良い事ですよ↑
 こんにちは  |  2011/07/08 こんにちは  |  2011/07/08
- うちの五歳になる息子は、本当に人見知りで、去年から2年保育で幼稚園に行っていますが、去年は、本当に苦労しました。
 誰とも遊べなかったり、参観日に行ったら、1日はじっこにいて、なにもしない、そんな息子にがっかりし、何度か、きつくあたってしまったことあります。
 でも、本人なりにゆっくりみんなと関わって、今では元気いっぱいです。
 得意、不得意は大人にだってあります。だから、責めるのは、ダメですよ。親だから、心配になって、なんだかんだ言いたくなる気持ち、かなりわかります。
 だけど、子どもはきっと、言われて余計自信無くしたり、やる気が失せちゃうかもしれません。温かく見守っていきましょう
 私もです!れおごさん  |  2011/07/08 私もです!れおごさん  |  2011/07/08
- 全く同じ悩みを抱えています。
 ネチネチ・・・つい、言ってしまう事があります。
 これは、子供同様反省反省・・・で、繰り返していくのかな?という気がしてます。少しでも同じようにネチネチ言わないように気をつけていこうと私は思ってます。
 毎日のように繰り返す時もありましたけど。
 子供自身のありのままを受け入れてあげる事が凄く難しくて、どうしてもイライラして当ってしまう。
 子供も葛藤してる姿があったり。。。
 でも最近、それでも良いんじゃないか、と思うことがあります。
 私が望む事に頑張って答えようとしてくれる子供がいる。きちんと分ってくれていて、子供自信がこれでも頑張ったんだよ~と言ったりもします。(ほかの子と比べると全然ですが)
 あなたの娘なので、自信を持って可愛がってあげて下さいね。
 褒めてあげれる事は、沢山大袈裟に褒めてあげて、抱きしめてあげてれば大丈夫なんじゃないかと私は思ってます☆
 こんにちは  |  2011/07/08 こんにちは  |  2011/07/08
- そんなこともありますよ。私も頭ではわかってるのにきつく叱ったりいつまでも言ったりよくします。母親だって人間です。イライラもしますし言動が伴わないこともあります。娘さんにごめんねと言って抱き締めてあけで終わりにしましょう。
 うちの息子も、、、(2歳3ヶ月なんですが)  |  2011/07/08 うちの息子も、、、(2歳3ヶ月なんですが)  |  2011/07/08
- 家では踊ったりするのに、外に出ると(サークルとか児童館とかで)全く一緒にやらないんです。
 障害を疑ってみたり、凹んでみたり、、、。
 我が子が可愛くて心配で仕方ないんですよね。
 だから、他の人からは考えすぎだよって言われるんですけど、心配は尽きないのが母親です。
 こんにちはニモままさん  |  2011/07/08 こんにちはニモままさん  |  2011/07/08
- もう4年ですが、まだ4年です。これからは反省したことをふまえて接することができるようになるといいですね。ってなんだか自分に言い聞かせてます(><;)
 わかっていれば  |  2011/07/08 わかっていれば  |  2011/07/08
- ちゃんとご自身でわかっていらっしゃるのですから、駄目ではないですよ。子どもをついつい叱ってしまうのも、しっかりして欲しい母心。でも、子どもにはなかなかわかってもらえませんよね。
 完璧な母親なんていません。わかっていてもついつい言っちゃうことだってあります。子どもが4歳なら、ママだって4歳なんです。
 でも、こちらは大人な分、「あっ!しまった!」って思いますよね?そう思ったときには、すぐに「ごめんね。ママも気をつけるから、○○ちゃんもがんばろうね。」って、ちゃんと謝ればいいんです。謝って抱き締めてあげればいいんです。小さな子どもって、大人と違って根に持ちませんよ(笑)
 こんにちはhappyさん  |  2011/07/08 こんにちはhappyさん  |  2011/07/08
- 私もそうですよ~。
 自分の子だけできないと特にイライラしちゃいますよね。
 でも反省もしてるし、それで親子で成長していくものなんですね。
 うちの  |  2011/07/08 うちの  |  2011/07/08
- 4歳の次女も恥ずかしがり屋です。 長女は、全く正反対で、目立ちたがりやです。 子供だって、個性色々、 お母さんだって色んな人がいるので、 あっ、怒り過ぎたなって時には 後で抱きしめるとかでフォローすれば良いと思いますよ!!
 盆踊りなんて~kogokogoさん  |  2011/07/08 盆踊りなんて~kogokogoさん  |  2011/07/08
- こんにちわ。先日、うちの娘も夕涼み会でした。
 盆踊り、一生懸命踊ってました。
 しかし、私も同じような事が以前会ったのです。
 保育参観の日、書き取りの時間に、書き取りを一切せずひたすら鉛筆を削っていました。
 イライラ~、イライラ~。
 書き取りの進みはどんどん遅れるし、その場ではさすがに怒れないし、
 園からのお手紙に、普段のほんの一面で、親御さんが居ると普段と一緒では無い事もあるので、悪い所を見つけて怒るのではなく、良い所を見つけて誉めて下さい。
 と書いてあったので、
 家に帰って来て「今日は鉛筆ばかり削ってたね~」と(出来るだけ)やんわり言いました。
 そしたら、「いつもだよ~。だって、すぐ折れるもん」と。
 ガッカリしました。
 なので、盆踊りなんて上手に踊れなくて良いから、書き取りしろよ~(怒)と
 心の中で思っていました。
 難しいですけど、怒るより、誉めたいですね。
 こんにちはみこちんさん  |  2011/07/08 こんにちはみこちんさん  |  2011/07/08
- 子供とは言え、一人の人間です。
 イライラもありますよ。
 そこで、学ぶこともたくさんあります。
 娘さんと一緒に成長していけたらいいと思い、根詰めないでくださいね^^
 うちの子も  |  2011/07/08 うちの子も  |  2011/07/08
- 同じような感じですよ。
 見てるこちらはみんな楽しそうに踊っているのに…とモヤモヤしてしまいます。
 親に対しての恥ずかしさもあるんだと思います。
 うちの子は運動会のダンスの練習を園では完ぺきにしていたみたいなのに本番で親が見てる事を知ると練習の成果を発揮できずほぼ立ってる状態でした。
 親としては楽しく踊っている姿を見たかったんですが。。。
 恥ずかしい気持ちを持つのも成長している証しかなと考えることにしました。
 子供に対してイライラしたりグチグチ言ったりしながら親も親としては成長していくんだと思います。
 shy  |  2011/07/08 shy  |  2011/07/08
- お子様は恥ずかしがりなんでしょうか。微笑ましい個性かと思います。
 主様は怒るのも反省するのも、ただただお子様の事を案じてですので、良きお母様だと思いますよ。
 こんにちはホミさん  |  2011/07/08 こんにちはホミさん  |  2011/07/08
- だめなんかじゃないですよ!ママはママで子供の踊っている姿を見たいんですよね! 来年は少し前からお家のなかで踊ったりして踊るのは楽しいことを気づかせてあげてはどうでしょう。
 情けなくないですよさっちんさん  |  2011/07/08 情けなくないですよさっちんさん  |  2011/07/08
- うちの、娘はまだ小さいですが私も今日怒鳴りすぎて落ち込んでました。
 みんな同じだなんだと思います。
 文章を読んで、すごく娘さんを愛してるのが伝わりました。
 これから、頑張りましょう!
 うんうん  |  2011/07/08 うんうん  |  2011/07/08
- すんごくよくわかります。
 うちの長女も、もうすぐ3歳なんですが、いろいろできるし、頑張っていると思うんだけど、私の理想というかこうあって欲しいというのが高いのか、求め過ぎてしまうことがあるんですよね。
 本当はそんなのどうでもいいのに・・・ね・・・
 難しいですね。
 そういうことってありますよね  |  2011/07/08 そういうことってありますよね  |  2011/07/08
- ああやっちゃったってことありますよね。ガミガミしたことを謝って、仲直りしてくださいね。余計に仲良くなれると思います。
 わかります!!!赤青黄さん  |  2011/07/08 わかります!!!赤青黄さん  |  2011/07/08
- 私も先週子どものイライラに一緒になってイライラしてしまい反省中です…
 でもしっかりお子様の成長してる部分も気付いてらっしゃいますし
 ダメなんかじゃないと思いますよ
 私の場合は生理前になると特にイライラしちゃうことが多いようです
 原因がわかってれば徐々にでも対応できるかな、と…
 とりあえず私は笑って子どもを迎えようと思ってます
 ダメではないと思います。つうさん  |  2011/07/08 ダメではないと思います。つうさん  |  2011/07/08
- きちんと悪いところは反省してすごいと思います。
 言ってしまっても娘さんにきちんと謝れば、大丈夫だと思いますよ。
 そんな時がありました。ねこまむさん  |  2011/07/08 そんな時がありました。ねこまむさん  |  2011/07/08
- うちの子達も恥ずかしがり屋の引っ込み思案。
 親としては晴れの場で楽しく元気に踊ってくれるのを期待して楽しみにしちゃうんですよね~!
 でも、互いにまだまだ4年間だけの付き合いなんです。
 (´艸`)
 後になって、子どもの気持ちや思いを汲めてるので今からでもママの気持ちを伝えてゴメンね!って、言っても遅くないですよ。
 親は勝手に子どもに期待してその期待通りに行かないから勝手にイライラしちゃうんですよね。
 そこで、親は学んで期待しないありのままの子どもを見て気持ちを汲み取って認めてあげてたら良いもんなんですよ。
 私も、同じように子どもの考えや思いを無視して自分の考えや思いをぶつけてプンプンしたりしてました。
 でも、子どもはホントは出来る姿は見て欲しいけど嬉しさと恥ずかしさが入り交じって練習の時みたいにいかないんですよね!
 なので、「恥ずかしかったんだね!ママは○○(子どもの名前)の踊りは見れなくて残念だったけど、○○は楽しかった?楽しかったならそれで良いんだよ。」
 そんな、やり取りで子どもは親の思いや期待からのプレッシャーからは開放されるし前向きに思えて頑張ろうって、気持ちも芽生える様です。
 ママも残念な気持ちも伝わるし、一歩一歩互いに成長し合っていくんですよね。
 私も、まだまだ学びながらですが子どもの気持ちと親の気持ちを同じように考えない様に切り離す訓練をしながら子どもも一人の人として尊重出来る様にと思っています。
 自分が産んだ分、親は子どもと一体化しやすいそうですがそれぞれに違う人間ですものね!
 日々、学び合いです♪
 私も、私もです  |  2011/07/08 私も、私もです  |  2011/07/08
- お子さんが集団生活になると色々気になりますよね><
 みんな楽しそうなのに何でうちの子は・・・・って落ち込んじゃう時あります。分かってるんですけどはがゆいって気持ちは読んでてすごく共感しました。私も子供にしつこく怒りすぎて泣かせた時には夜落ち込んで眠れない時あります。4年前子供が生まれた時病院で「お子さんも成長するけど、お母さんも一緒に成長して本当のお母さんになるんだよ」って助産師さんに言われました。
 毎日焦るけど、ゆっくりお母さんがんばってます
 落ち込むのはお子さんが大事だからですよ、あんまり自分を責めないでください 元気だして
 こんにちは  |  2011/07/08 こんにちは  |  2011/07/08
- 誰だってイライラすることもあるし叱ってしまうこともあります
 反省してるならそれでいいぢゃないですか(^O^)
 こないだはごめんね
 そっと抱きしめてあげましょう
 これだけでも十分だと思いますよo(^-^)o
 もっと自分に自信持ってください
 今からでも遅くないですよ386さん  |  2011/07/08 今からでも遅くないですよ386さん  |  2011/07/08
- 私もイライラしてしまうことがあります。今からでも気づいたこと褒めてあげたり、一緒に沢山遊んであげたら、娘さんの心も満たされると思いますよ。
 みんなそうですよまいちゃんさん  |  2011/07/08 みんなそうですよまいちゃんさん  |  2011/07/08
- 「這えば立て、立てば歩めの親心」というじゃないですか。自分の大事な娘だからこそ もっともっと!と思っちゃうんですよね~
 もちろん子供自身にとっては えらい迷惑な話ですが(笑)
 たまには深呼吸して お子さんに向き合ってみて下さい。そして産まれた頃の「元気でいてくれるだけで充分」と感じた気持ちを思い出してみて下さい
 きっともっと優しいママになれますよ。娘さんはどんなに「嫌い」と言っても 一番好きなのはママなんですから(〃▽〃)
 私だって…。vivadaraさん  |  2011/07/08 私だって…。vivadaraさん  |  2011/07/08
- 娘は年長ですが、私が「こうして欲しい」と思ったことと違うことをされるとイラッときてくどくど言ってしまいます。
 後で気付いて後悔の連続です。
 いつまでもため息をついていても子供のためにならないと思って、お互い頑張りましょ!
 こんにちは★ちぃちぃ★さん  |  2011/07/08 こんにちは★ちぃちぃ★さん  |  2011/07/08
- わかりますよ。 可愛い娘だからでしょう(^w^) うちの娘も最近歌をたくさん歌ってくれます!! しかし人前じゃ歌わず…… こっちは可愛いところを他人に自慢したいのに… 肝心なところでダメなんですよね(>_<)
 こんばんはさとけんあおさん  |  2011/07/08 こんばんはさとけんあおさん  |  2011/07/08
- 本当母親って難しいですよね。私も理想と現実の差にいつも打ちのめされます。でも完璧じゃなくても仕方ないですよ。人間ですから。って思いたいだけかも!?
 わぁ~トラキチさん  |  2011/07/08 わぁ~トラキチさん  |  2011/07/08
- よ~くわかります。
 私も先日、似たような事がありました。
 後で、なんかもっと違う言い方出来なかったのかな、とか私は育児に向いてないななど考えてしまいます。
 一緒ですよ、みんな。
 落ち込まないで下さい  |  2011/07/08 落ち込まないで下さい  |  2011/07/08
- 私の子はまだ5ヶ月なので共感できる出来事はないんですが、きっとお子さんの事を思う気持ちが強いからこそ、踊らなかったことにイライラしてしまったんでしょうね。。。 私の姪は幼稚園の運動会で3年間ずっと、走らず歌わず踊らずでしたよ。 そんな子はきっといっぱいいると思います。 考えすぎないで気楽に子育て頑張りましょう。
 うちの子も、  |  2011/07/08 うちの子も、  |  2011/07/08
- 恥ずかしがり屋の年長さんです。私も、つい怒ってしまうことあります。子供がかわいいからこそおこってしまうんですよね。私も、いいところを沢山みつけて褒めてあげたいと思ってます。
 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2011/07/08 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2011/07/08
- 育児は難しいですよね。恥ずかしがり屋さんなんですね。
 だったらおうちで踊ってもらってみてはいかがですか?
 人前でなければできるかなと思います。その時に沢山褒めてあげてほしいです。
 私もいつも育児で葛藤しています。大好きだと余計ですよね。
 お互いがんばりましょうね。
 こんばんは  |  2011/07/08 こんばんは  |  2011/07/08
- 我が家には4歳2ヶ月の娘がいます。今は年少で幼稚園に通っていますが、月齢が高いので保育参観等でやらないことがあったりするとついつい『どうして!?』と思ったり口に出てしまったりと……。 でも、大切だからこそなんですよね。後からフォローをすれば大丈夫だと思いますよ。 おおらかに…私もよく思います。 お互い頑張りましょうね
 大丈夫  |  2011/07/08 大丈夫  |  2011/07/08
- 娘さん、恥ずかしがり屋なんですねo(^-^)o
 うちも同級生の娘が居ます。同じく年少から保育園にいってます。
 うちの娘はあかんたれで、朝 登園してお友達が『おはよう』って言ってくれても モジモジして挨拶を返せません(-.-;)
 私もよくイラってして怒ってしまいます。
 こんばんはちゃんくんさん  |  2011/07/08 こんばんはちゃんくんさん  |  2011/07/08
- お子さんがかわいいからこそですよ!
 そしてお子さんも出来なかったことがわかって反省してたのかな?
 あなたが謝り、お子さんに次は踊ってるとこみたいなと言ってみては?
 こんばんは  |  2011/07/09 こんばんは  |  2011/07/09
- 難しいですよね。盆踊りなんてもっと大きくなればなんてことなく踊ってるだろうに、その場ではなんでできないの?!とみんなは踊ってるのに…とかつい思っちゃいますよね。 私の長男も恥ずかしがり屋で違う雰囲気の所では全然消極的です…それも初めころだけなんですけどね。普段できる事も増えてきて元気なだけにイライラも増すのかもしれませんね。 子供に理想を持って子供も頑張ることも必要でしょうが、ありのままを受け止めることも必要ですよね。 また来年できたらいいね。くらいでお子さんの良い所を普段より多めに誉めてあげたら喜ぶかもしれませんね。 お互い母業がんばりましょう。
 こんにちはさいちゃんさん  |  2011/07/09 こんにちはさいちゃんさん  |  2011/07/09
- 誰しも母親なら思っている事だと思いますよ。 成長が楽しみなはずなのに、周りのお友達と比べていたり…。 私もそうです。 お家では出来るのに、健診ではDr.の前でやらなかったり…。 でも、布様は良くわかっている様なので大丈夫です。 これからゆっくり見守って行けば良いんですよ(^_^)v
 誰でもありますよ  |  2011/07/09 誰でもありますよ  |  2011/07/09
- 母親だって人間ですからそんなこともありますよ ちゃんとお子さん見てあげてるぢゃないですか とってもいいお母さんですよ お子さんにとってお母さんは貴方だけだから自信もって頑張ってください
 子どもを思って…なんですよね。ノンタンタータンさん  |  2011/07/10 子どもを思って…なんですよね。ノンタンタータンさん  |  2011/07/10
- でもしっかり情緒も成長されていますよ。やはり大人が多いと萎縮してしまいますよね。
 言ってしまったなら仕方ない。「この前はごめんね。お友達と仲良くできているのか心配だったからあんな風に言っちゃって…」と抱きしめながらフォローしてみてはいかがでしょうか。お子さんの心に届きますし何よりママが成長できますよ。子どもと対等な立場ではありませんが理不尽な場合は謝るのが当然です。
 お気持ちすっごい解ります!  |  2011/07/11 お気持ちすっごい解ります!  |  2011/07/11
- 私も、小1息子の授業参観などイライラしっぱなしです…
 大好きな算数で、先生に指名されたのに黒板の前に行かずモジモジ。照れてるのはわかるのですが「何で行かないのよっ」とイラっとしてしまいます(^_^;)
 長所より短所に目がいってしまい、第三者の人から誉められたりしてから「ああ!そういえば、そーかも」と気が付く事もあったり…だからお気持ちは凄く解ります。
 こんにちは。  |  2011/07/12 こんにちは。  |  2011/07/12
- 後悔したり、悪いことをしたと思ったら気づいた時に、すぐに声に出して謝ってくださいね。それで充分ですよ。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






