相談
-
参加?不参加?
- こんにちは☆
相談ごとはというと………職場の夏の食事会に参加するかしないかということなんです。
食事会は絶対参加が暗黙の了解。
しかし、14日に祖母が亡くなり今日(16日)が葬儀で、食事会が23日と1週間しか間隔がなく、四十九日が過ぎるまでは喪に服すと言う意味でも参加を辞退すべきではないかと考えてるのですが、みなさんならどうされますか?よかったら教えてください。 - 2011/07/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはひぃコロ | 2011/07/16
- 私なら、私はそういう集まりが嫌いなので、喪に服すと言うよりはまだいろいろとバタバタしていて出席できませんと伝えます。 主さんが出席されたいなら出席して良いと思いますよ。
私なら | 2011/07/16
- 祖母なら参加します。
いきたくないなら祖母を理由にキャンセルするかな!
こんばんはろみmam | 2011/07/16
- 私も先日祖父が亡くなりました。別れは寂しいですよね…。
本題ですが、
一週間開いてますし、職場の付き合いでしたら参加すると思います。
こんばんは。nono | 2011/07/16
- 食事会に出席する事が暗黙の了解なのでしたら、参加した方が良いと思います。
まだ気持ちの整理が付かないようでしたら、その旨をきちんと説明し欠席したら良いと思います。
気分が | 2011/07/16
- 乗らないなら、「身内に不幸があって、バタバタしているため」で無理に参加しなくて良いと思います。参加したかったら参加すればいいですし。
こんばんはあお | 2011/07/16
- 私だったら参加します。 暗黙の了解なら参加出来ないと報告するのも気まずいと思いますし、後日また気を遣うのも嫌なので。
こんばんはさいちゃん | 2011/07/16
- 絶対参加が暗黙の了解なら、私だったら参加すると思います。
私は | 2011/07/16
- バタバタして気持ちが落ち着かないなら、行きません。
こんばんはニモまま | 2011/07/16
- 考えた方次第ですよ。宗教にもよるかもしれません。 話はそれますが、 うちのお寺さんも、喪中なのに年賀状きましたし。亡くなったからといって、新年の挨拶を控えるのは先方に失礼だとのことだそうです。 だから、参加してもいいとおもいます
参加します。ソフト麺 | 2011/07/16
- 今後を考えると…参加しますね!
参加するかな | 2011/07/17
- この度はお愁傷さまでしたね。
私なら参加すると思います。
どちらでもいいと思います。つう | 2011/07/17
- 私だったら、気にしないので、参加します。
でもバタバタして、参加する気になれないのであれば、今は参加できないと言って、不参加でもいいと思います。
今はそういう気持ちになれないという理由でもいいと思いますよ。
咲桜ママさんの気分で決めていいと思います。
おはようございます | 2011/07/17
- 食事会程度なら参加しても大丈夫なのではないかと思いますが・・・。
気持ち的にどうでしょう?参加する気分ではないのでしたら、その旨を伝えて欠席されてもよいと思います。
私ならちゃんくん | 2011/07/17
- 喪中はあまり気にしません。
なので参加します。
参加したくないならそれを理由に断ります。
食事会の日に | 2011/07/17
- 何も用事がないなら出た方がいいと思いますよ
ワタシなら | 2011/07/17
- 行きたいなら行き
嫌なら、喪を理由に行きません
こんにちはさとけんあお | 2011/07/17
- 参加が暗黙の了解なら仕方ないし参加します。
こんにちは | 2011/07/17
- 主さんのお気持ちで決めたらよいと思いますよ。
私ならはる君ママ | 2011/07/17
- 後々後悔したくなので、参加しますね。
わたしならたんご | 2011/07/17
- そんな気分にはなれません。事情があるのですから、欠席でいいと思います。
今はそれほど | 2011/07/17
- 厳格に喪にふくす方もすくないですし、気にせずに参加しても大丈夫だと思います。私なら参加しちゃいます。
気持ちが | 2011/07/17
- 沈んでる状態なら参加しませんが、そうでなければ私は気にせず参加します。
相談します | 2011/07/17
- どの職場にも長年勤めたお局様という存在が居ますよね?私だったら、そのお局様に相談します。その返答によって決めます。 そういう事なら参加しなくても大丈夫だよ。って快く言ってくれたなら、誰かが不参加を悪く言ったとしても、お局様が味方してくれるはずです。逆に、え~?不参加?と眉をひそめるようなら、参加した方が後々仕事に響かないと思います。
気持ち次第 | 2011/07/18
- まだ、食事会など賑やかな場所に行く気持ちがないのでしたら不参加、落ち込んだ気持ちを明るくしたいのなら参加します。
こんばんは | 2011/07/18
- 私だったら仕事と割りきって参加します。付き合いって大事ですからね~。
不参加で | 2011/07/18
- 職場の方もわかってくれると思いますが…
亡くなって間もないのに食事会どころじゃありません
こんにちはこっちゃん | 2011/07/18
- 私なら気にせず参加すると思います。
バタバタで行かれないとかなら | 2011/07/18
- その旨伝えて欠席しても良いと思いますが、こだわってないのでしたら、出席されても良いと思いますよ。
こんにちは♪ | 2011/07/19
- うちなら、出ないです。
気分がのらないのであれば、出ない方が良いと思います。
こんばんは | 2011/07/19
- 主さんの気持ちで参加したくなければ理由を話せば無理に参加しないといけないことはないと思いますょ。 気持ちも大丈夫、暗黙の了解であまりわかってもらえそうにないのであれば参加された方が無難かもしれませんね。
もし大丈夫なら | 2011/07/20
- 素直に、幹事の方に、「祖母がなくなり、毎週法要(お経)があるので・・・」と伝えてはいかがでしょうか。
参加した方が、今後のためにいいと思い、主さんも参加してもいいと思うなら
食事会だけ参加されてもいいかなと思います。
参加でスティッチ | 2011/07/20
- 職場の雰囲気を考えると・・・
自分がどっちの気持ちか赤青黄 | 2011/07/20
- 行きたくない気持ちが強いなら喪に服す口実で断ってもいいのでは?
行きたいなら行っても悪いことでもないと思います
私ならおっとちゃん | 2011/07/20
- 参加します。最近はあまり喪に服すからと言う方も少ないのでは?後で、行けばよかったなって思うよりもいいかなと思います。
わたしならgamball | 2011/07/20
- 私なら参加するかな・・
こんにちは | 2011/07/20
- わたしだったら参加します
こんにちは | 2011/07/20
- 会社、職場の雰囲気にもよると思いますが、出た方がよさそうなら思い切って出席しちゃいます。後で陰口いわれたりするのも面倒なので・・・
こんにちは | 2011/07/20
- お葬式のことで食事会のムードについていけないようなら、遠慮なく「ごめんなさい」と言ってしまうと思います。
あんまりご無理なさらないでくださいね^^