アイコン相談

恋愛と結婚‥

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/13| | 回答数(17)
初めまして。ひとりで抱えられなくなり、投稿します。私たちは高校同級生で、八年付き合い(四年同棲)私は子供が出来ない体と診断されていたのに授かり、結婚しました。恋愛中は喧嘩もしたことが無く いつも大好きで 愛を伝えて 伝わっていたと感じています。ただ、旦那は芸能界の仕事で私は夜関係だった為‥ お互いに自分の夢と自由を確保しながらの恋愛だったのかと思います。結婚はすぐ決まりましたが、‥喧嘩が耐えなくなりました。東京から地元へ引っ越し 旦那は会社員になり 私は妊婦‥母となり‥とにかく仲が悪くなり どうやってお互い付き合っていたのか解らなくなりました。子供が産まれてからもずっとすれ違い、喧嘩ばかりで ‥昨年春 旦那が職場の女性に恋愛感情があることがわかり(携帯を見てしまい)体関係は無かったようですが、余計生活が悪化してしまったので 別居を決めました。別居して一年がたち‥月に一回会っているのですが、「その時」は幸せと感じるようになりました。旦那も自分が父親だって やっと感じられるようになったと言うようになりました。 離婚の気持ちは互いに高まりながらも 決められないままの一年。情けないです皆さんから私達はどのように映りますか?
2008/06/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

生活が大きく | 2008/06/29
変わり 衝突する事が増えてしまったのですね うちも結婚するまではあまりケンカもしなかったのに 本当に増えました(>_<) 男の人は一緒に暮らしていても父性に目覚めるのに時間が掛かります 一年間距離をおいてみて 初めてわかる事もあるだろうし 冷静になれて良かったのだと思います このままお互いに一緒にいたいと思うなら やり直して欲しいなと私は思います 良い方向に進む事を祈っております
なんか、わかる気がしますYuka | 2008/06/29
うちも、結婚して正直喧嘩が多くなったような気がします。
うちの旦那も、最初は子供の世話をあんまりしないように感じて、それで喧嘩・・・・・
ケータイ代が高いと思い、ケータイを除いたら出会い系をしてました。相手には会ってないといってますけど、口では何とでも言えますもんね・・・・・
一緒にいてずっと喧嘩の状態が続くのなら、今みたいにちょっとでも離れて相手のことを大事に思えるほうがいいのではないでしょうか??そのほうが、お子さんのためにもいいと思いますよ。
喧嘩が絶えないと本当に精神的にもつらいですよね。
離婚までの1歩が踏み出せないように書かれてますが、一緒に結婚生活をする気がないのなら、その一歩を踏み出してみてもいいかもしれませんよ。離れているほうが幸せなら、離婚という選択肢もありだと思います。
恋愛と結婚はやはり。。。ぶりぶり | 2008/06/29
別ですね。

生活という価値観が違えば喧嘩になると思います。恋愛中は許せる事が、結婚してしまうと許せなかったり。お互い認め合い、許しあえればよいのですが、今まで違う生活をしてきた他人同士がそう簡単に妥協出来るものではありません。お互い歩み寄れればいいのですが、なかなか難しいことですよね。

うちも主人の仕事の関係で、週の半分は帰ってきませんが、それはそれである意味楽なんです。主人がいるといちいち気を使ったりしてが面倒で。「夫元気で留守がいい」って言葉に共感できますもの。

私はことりママさんが今の状況でいいと思うのであれば、そのまま別居してそれから結果を出したのでいいと思いますよ。離婚はそれはそれは大変だそうです。結婚以上に色々と問題が出てくるそうですよ。既に私の友人の中には離婚したものもいます。離婚してよかったとは言いますが、離婚するのは大変だったみたいです。何年も離婚できずにもめにもめた者もいます。

折角授かった子供さんのパパはその人だけだと思いますので、子供さんの為にも夫婦でよく話し合ったほうがいいかもしれませんね。

偉そうな事を言って、気に触ったらごめんなさい><
そういう時期・・ | 2008/06/29
 難しいですよね。。
私も、同棲・結婚・別居、経験しました。
 別居中、たまに会うと新鮮で、やり直せるかもと思い悩みました。私たちは、時間はかかりましたが元に戻りました。何とかやっていますが、喧嘩はあります。それに、根本的な性格は、治らないみたい。 ただ、お互いに譲れることが多くなったのは、大きな変化かな。
 未だに、離婚を考えてしまうこともありますが、子供の存在に支えられています。 離婚していたら、それはそれで幸せだったかなと思うこともあります。どっちが良かったかは、まだわかりません。
 情けなくなんてないですよ!ほんとに難しい選択。
子供のためには、すっきりさせた方がいいでしょうけど、時間かかっても納得いく道に進んでくださいね。

 いいアドバイスができなくて、ごめんなさいね。
愛あっての夫婦じゃないですか^^チャム | 2008/06/29
色々と大変な時間を過ごされてきたと思います。
情けないと書かれていましたが、、
情けないだなんて!!!そんなこと全然無いです。
参考にならないかもしれませんが似た状況なので
書かせていただきますね。

私の旦那も高校の同級生です。
10年付き合い、でき婚。
同じく、私も妊娠しづらい(無排卵の可能性高し)と診断されていたところの妊娠発覚でした。
妊娠する前は同棲もしていませんでしたが
妊娠が分かり、入籍が決まったとたん、
喧嘩が耐えなくなり旦那の暴力も再発しました。
私も本気で必死にシンママでいくには・・・と調べたりもしていましたが最近になってやっと、落ち着いてきました。
胎動を感じ、育児用品などを揃えていくうちに
父親と母親という別の絆が生まれてきたのかなと、、
勝手にいいほうに解釈していますが。

私は妊娠前から旦那の暴力と親離れできていないのが辛く
精神的に壊し、睡眠薬と安定剤を服用する日々が続いていた頃
別の男性に精神的に支えられていたことがあります。
そのことで旦那(当時は彼氏)に別れを切り出したので旦那も知っていることですが。
それでも色々な事を経て、今は旦那一筋です。
(私は一度別れたものですが)
正直に言うと別の男性とお付き合いしながらも
旦那からの電話に出たり、夕食を食べたりしていました。

浮気は癖だから・・・と言いますが
そうと決め付けるのも、一度の人生なのでもったいないのかなとも。
旦那様と会っているときを「幸せ」と感じるのであれば・・
旦那様の方も離婚を考えていらっしゃるようですが
本当のお二人のお気持ちも大切にしてみてください。
離婚してからも何かと大変だと思います。

おせっかいで生意気な書き込みですみません。

母としても、女性としても・・なので
ストレスなどあると思いますがお身体も大切にしてくださいね。
恋愛と結婚はかず&たく | 2008/06/29
別なんですよね。
恋愛中は、自分の夢に向かって進む事ができても、結婚すると現実を見なければなりませんから…。
東京を離れて地元に帰り、ご主人は会社員に…というと、芸能関係のお仕事は辞めてしまったんですよね?
そういう事でご主人にもストレスがあったのかもしれませんね。

でも、別居されて1年経ち、会う事が幸せとお互いに思えるようになったんだったら、もう一度やり直せたらいいな…と思います。
お子さんも大きくなるにつれて、可愛さは増しますよね。
もちろん、子どもの事で喧嘩する事も増えてしまいますけどね…。
離婚に踏み切れなかったのは、また仲良く一緒に暮らしたいという気持ちがあったからでは?
ご主人と職場の女性とはどうなったのでしょうか?
その事も合わせてお話し合いされてみては?
親子3人で | 2008/06/29
やっぱり子供は両親のもとで育つのが1番良いと思うんです。
文を読んでいてまだやり直せるように思います。
恋愛中は相手の良いところしか見えませんが結婚となると悪いところが見えるんです。
それでも一緒に居られると思えばやり直してください。
結婚すると | 2008/06/29
結婚するとやはりいろいろなことが変わってきますよね。
お気持ち分かります。
離婚の気はあっても、だんだんと合うと幸せな気持ちにもなる。
離婚するのはもったいない気もします。
お子様のことも考えよく話し合ってみてください。
しばらく様子を見る。 | 2008/06/29
しばらくこのままでもいいような気がするのですが・・・。
一度離れてみて分かることもあると思います。
離婚も大きな出来事ですもの、決められなくて当然と思います。
ゆっくり考えて、後悔しないような結論を出してくださいね。
別だと思いますが | 2008/06/29
恋愛と結婚って別だと思いますが、でも、好きじゃなくちゃ一緒に暮らせないですよね。
一度好きになった人だし、子育て中って気持ちの変化も大きいです。
焦って結論を出さなくても良いと思いますよ。
こんばんは★ | 2008/06/29
別居して1年で離婚の気持ちは高まってるんですか。。
会ってる時は幸せを感じれるようになったんですよね?
旦那さんも父親の実感かわいてきて、良い方向に向かってるように思いますよ!お互い離婚をなかなか決められないのはもう答えが出てるんじゃないですか?
また、離れてみて自分の事、お互いの事、これからの事を冷静に考えられたと思います。考える時間があったのに、このまま別居をズルズルしてても良い方向にはいかないと思います。
元の生活に戻ってみてはどうでしょうか。。
それでもうまくいかなかったら離婚の選択肢をだしてみては?
私はやり直せる気がします・・・★
大丈夫だと思います | 2008/06/30
離婚前提での別居をされたうえで、離婚に至っていないということは、これから前向きに考えていかれればまた結婚生活ができると思います。

やっぱり結婚すると、そしてお子さんも授かるとどうしても生活をしていかなければなりません。互いに自分の思い通りにはいかないことが多くなるのは必然です。

ただ、だからといってすぐに離婚、となるのはお互いに身勝手です。
お子さんのことを考えても、まずは離婚をしないで済む方法を考えないといけないと思ってます。
それでも離婚の方が、結婚生活を続けるよりもメリットがあるようであれば、離婚も仕方ないのかな、と。

ことりママさんのお話を拝見すると、まだまだお互いに歩みよる必要があるように感じました。
正直赤ちゃんが可哀想かも・・・。ばやし | 2008/06/30
赤ちゃんにとってママは、ことりママさん一人です。パパも旦那さん一人です。お互いの話し合いでは上手く結婚生活を続ける事は出来ないんでしょうか?離婚を安易に考えるのはどうかと思います。DVで悩んでいるとか旦那さんが本気になった愛人が居るとか、もの凄い浮気性でない限り私としては、離婚ってお勧めしないです。
考えが甘いようにしか思えなくって・・・。ごめんなさい。何とも若いな。としかお答えできないです(><;)
おはようございます☆ | 2008/06/30
アタシ達夫婦も付き合ってるとき一度も喧嘩したことがなかったのに結婚となってから喧嘩が増えました!妊娠中は気持ちが不安定になりやすいこともあり何でこんな奴と結婚したんだろう…と後悔の毎日でしたが子供のことだけを考えアタシだけの一時的な感情だけで子供から父親をとってはいけない…そういいきかせ頑張ってきました☆
その結果今とても幸せですっ♪たまに喧嘩もありますが夫婦に喧嘩はつきものだし喧嘩になるには何らかの原因がありお互いに少しずつ落ち度があったためにするものですから素直になり謝る事で再に仲は深まりますっo(^-^)o
恋愛は愛してるの世界だけでやってけますが結婚はもちろん愛もありますが恋愛のときとは違う問題が増え互いの価値観のズレによりぶつかり合うことが多くなるのは仕方のないことのような気がします!
結婚とはそれをどう乗り越えるかではないでしょうか?
せっかく愛した仲です!
二人の愛により誕生した新しい命もあります!
結論をいそがず様子をみながら答えをだし後悔のないようにしてください☆
長文失礼致しました!
子供のために | 2008/06/30
お互いに生活が大きく変わったことでストレスがあっての喧嘩だったのでしょうが、今はお子さんを、大人の都合で喧嘩の中に置くのはやっぱりかわいそうだと思います。お互いに子供のためだからと我慢できる気持ちがあれば一緒に生活もできると思いますが。
ご主人が父親を意識され始めているというのは嬉しいことですね。その一方で、1年間子育ての大変さを間近で見ることがなかったので、これから、ことりママさんが育児で大変な時にサポートのタイミングが分からないこともあると思います。ご主人の育児をしようという気持ちの強さと、ことりママさんのできないことを許す気持ちは大切だと思います。
家庭のあり方はそれぞれ | 2008/06/30
離れてから見えてくるものってありますよね


幸せと感じられるなら
もう少し様子を見ても良いかと思います


旦那様も父親の自覚が出てきたとおっしゃっているなら
良い方向に向かっていると思います


結婚生活はお互いの努力無しでは成立しないので
会う回数を増やしていってみて
良く話し合いをしてから決めてはどうでしょうか?
頑張って! | 2008/06/30
はじめまして。
うちも毎日喧嘩しますよ。でも、それはお互いを思いやったり、育児についての喧嘩で、夫婦関係や育児について、二人の方向性がちがう時にだけです。

ただ、それ以外の喧嘩は子どもにとっては悪夢です。赤ちゃんの心の発達に影響があるとも聞きました。

結婚は生活です。恋愛の時のような自由や楽しさだけではありません。どちらか一方でも自分勝手やワガママを通していたら、一緒に色々な事をを乗り越えるなんてできませんよね?

これからの将来、その場の感情だけでなく、しっかり話し合いながら、腰を据えて家族を守っていってくれる人なのか、よく考えてみてはいかがでしょうか?

お子さんの成長やこれからの自分の人生について…。
よい結論が出るといいですね(>_<)
頑張って!

page top