相談
-
ここでの相談で改善しました^0^これからの生活・・・
- いつもお世話になってます。
1年の育児に気が抜けたのか?はたまた夏風邪?
ようやく体も復帰に向かっています。前回コメントを下さった方
回答は個別に送らせていただきました。ご確認ください。
タイトルどおりここで相談し改善されたことが増えてきました。
じょじょではあるのですが睡眠も9時には寝かせる様にし
離乳食も遅れながらもお粥から再度スタートしてます。
時間どおり、お天気により多少ずれもありますが
実母には「この子は疳の虫が強い」「もう少し穏やかにさせたほうが良い」と言われてしまいましたが・・・。
何かあれば協力手助けしてくれるのは実母だけですから「そうね」とは言っておきましたが。
思う様に行かないと大泣きします。
みんな1歳くらいになりたての赤ちゃんはこんなものと私は感じているのですが・・・。
こうでないといけないと言うのもないだろうし。
後はなるべく外気浴させたり、本の読み聞かせや音楽で遊んだり
お話ししたり、抱っこ(はぐしてあげる)のでいいのかなぁと。
あまり玩具も買ってあげられないので。 - 2008/07/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2008/07/05
- 子供にもそれぞれ個性があるので、今のままで良いと思いますよ。小さいお子さんが泣いたり暴れるのは当たり前ですよ、時期が来たら落ち着くと思いますよ。玩具が無くってもお母さんが抱きしめて話しかけて遊んでいるなら、発達には問題無いと思いますよ。私の母の知り合いの方の子供さんは仕事が忙しいとテレビと玩具を渡して1人で部屋に閉じ込めて育った為、人とのコミュニケーションが取れず言葉もかなり遅かったそうで、大人になった今も人となかなかコミュニケーションが取れず苦労しているらしいです。障害があるのか調べたらしいですが障害は無かったらしいです。やはり育った環境は発達に影響が多いみたいです。
御返事ありがとうございます。 | 2008/07/05
- なるべくベビーカーで外気浴もさせようと思います。
頑張ります
とっても良いお母さんに思いますよ。ばやし | 2008/07/05
- 私も1歳1ヶ月の子がおりますが、同じですよ。
自分が思うようにいかないと凄い剣幕になります。
でも、最近ママ友達と話しをしていたら、まだ家の
方が大人しい方だって判ったので安心しています。
凄い子になると、何でも物を投げつけるそうです。
また爪をたてて引っかくとか色々とあるそうです。
思うようにならないと噛む子も居ます。
でも、それが一生続く訳ではないので余り過剰に
反応せずに徐々に判らせれば良いそうです。
お互い頑張りましょうO(^ ^)O 御返事ありがとうございます | 2008/07/05
- 参考になりました
お互い頑張りましょう
知恵がついてきた。 | 2008/07/05
- うちの子もそうですよ。
最近は思うように行かないと、体全体で悲しみを表現してます。
前はイラッとしていたのですが、
主人に”知恵がついてきた証拠だろ。思うように行かなくてもすぐ忘れるままだったら困るだろ。”
と言われ、ちょっと楽になりました。
成長している証拠です。 御返事ありがとうございます | 2008/07/05
- 参考になりました
お互い頑張りましょう
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/07/05
- ”☆ミッフィーmama☆”sanとっても頑張っていらっしゃいますネッ(*^。^*)/
本当に1歳を過ぎると子供の成長って一段と違うんですよネェ~!!
ママの言っている事をよく聞いて、目をそらさなかったり・・・。
一緒に遊ぶ事を楽しんだり・・・。
また、何かあれば手助けしてくれるお母様がいらっしゃるのですから、とてもいい環境だと思いますヨッ(*^^)v
玩具も家にある物を代用しても楽しいですヨッ!!
私も頑張らなくちゃ(^^♪
一緒に子育て頑張りましょう(*^。^*)@ 御返事ありがとうございます | 2008/07/05
- 参考になりました
お互い頑張りましょう
頑張ってますねかず&たく | 2008/07/05
- 子どもが小さかった頃、ソファーに座って膝を立て、子どもを向かい合わせに座らせて(私の足を背もたれのようにして)、足裏をマッサージしながらお話していました。
足の裏にはいろいろな神経が通っていますし、いいんですよ。
おもちゃよりも、そういうママとのふれあいの方が大切だと思います。
お話をしたり、手遊びうたで遊んだり、歌を歌ったり…とってもいい事なので、是非、続けてくださいね。
また、私は、子どもがパチンと叩いた時は、手をなでながら『このおててはね、イイコイイコする為にあるんだよ~。パチンってしないでね~。』と話をしていました。
とってもいいママだと思います。
頑張ってくださいね。 御返事ありがとうございます | 2008/07/06
- 参考にさせていただきます
うちの子も1歳3ヶ月です | 2008/07/05
- うちの子も自我が出てきてとてもワガママですよ。
気に食わないとひっくり返って泣きます。
離乳食も食べたくない物を口に運ぼうとするとはたき落とされます。
「ない」と言ってスプーンをはたくので腹が立つ前に笑ってしまいます。
なんだか午前中は機嫌が悪いのでなるべく散歩に出ています。
なのでママはガングロになりつつあります。
お互い子育て頑張りましょうね。 御返事ありがとうございます | 2008/07/06
- 参考にさせていただきます
はい、頑張りましょう
頑張っておられますね^^ | 2008/07/05
- 我が家の娘も今日1歳になりました^^
すごく頑張っておられますよね~♪♪
もう少ししたら、歩いたり、出来ると思うので、玄関の前でもよいので、お散歩の練習なんかもよいと思いますよ。
うちの子も、最近お散歩練習しています。今では、玄関から、靴を持ってきたりしています^^;
自分の気持ちを態度で、示してみたり、怒ってみたり、本当にめまぐるしい成長ですね。
私も、義母に『疳の虫』のことを言われましたが、気にしなーい状況です^^;
今の状態で十分、素敵なママですよ。
おもちゃが良いとは限りませんし、子供は、何でも、おもちゃにしていまう、いわば、遊びの天才ですから、大丈夫ですよ^^
子育て、一緒に、楽しんでいきましょう~♪ 御返事ありがとうございます | 2008/07/06
- 参考にさせていただきます。
お互い頑張りましょう
うんうん | 2008/07/05
- 1歳児ってそんなもんだと思いますよ。
思うように行かないとおおなき。
うちも一緒でした。
3歳児だって思い通りに行かないとおお泣きすることがありますよ。
すごく良いママさんだと思います。 御返事ありがとうございます | 2008/07/06
- 参考にさせていただきます
良い感じですね♪ももひな | 2008/07/06
- 早寝の習慣にされたのですね。素晴らしいですよ!私は未だに・・・反省しきりです。
思うようにいかなくて大泣きするのは当たり前ですよ。まだ言葉で伝えきれないので泣くんですからね。
うちの子は今でも大泣きして不満を訴えることもありますよ。
子供はおもちゃなんかよりママと一緒に遊ぶ方が楽しいんですよ。
手遊び唄で遊んだり、歌を聞かせてあげたら喜ぶと思います。
気負わずに、できることを少しずつやっていきましょうね! 御返事ありがとうございます。 | 2008/07/06
- 参考にさせていただきます
お互いがんばりましょう
こんばんは | 2008/07/06
- 1歳1ヶ月のうちのチビ♀も思うようにいかないと大泣きしますよ。まるで、悲劇のヒロインみたいに(^_^;) 自分の思いが上手く伝わっていないことを理解しているんですよね。これも成長の1段階だと思います。 疳の虫…穏やかに…うちもドキッとする言葉ですが、もう少し様子を観てもよいとおもいます。 お互いに育児を楽しみましょうね。あんまり頑張りすぎないで下さいね
御返事ありがとうございます | 2008/07/06
- 参考にさせていただきます
お互い頑張りましょう