 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2012/04/27| | 回答数(38)相談じゃなくてすみません。
 
- 半年くらい前に、義弟の養子の甥を預かっていると相談したものです。
 あれから急転直下しまくり、落ち着きましたのでここで報告させて下さい。
 結論からいうと、甥はうちにいます。
 相談後の1月に義弟たちや皆での結論の話し合いがあり、甥は義弟嫁の両親+同居の長男夫婦が引き取る事になり(義弟嫁は再婚予定なので甥は引き取りたくないそうです)泣く泣く了承しました。ただ義弟嫁の母が定年退職が2月末というので、私達はそれまでに甥とのお別れをし、義弟嫁両親は甥の幼稚園を探す、義弟達はそれまでに離婚の為のお金の問題などを片付けるようになどみんなの区切りにしました。
 
 甥も向こうで幼稚園も決まり、私も前の職場に仕事復帰、娘たちも保育園が決まり、さびしくも慌ただしい1月2月でした。
 
 が、2月半ばに義弟嫁両親と共に甥を引き取ってくれる予定だった長男夫婦のところに15年目にして奇跡のご懐妊の一報が。
 奥さんそのまま悪阻で入院。
 
 オメデタムードに浮かれて向こうの態度もおかしな事に。長男のとこに男の子産まれたら相続問題になるなぁ~等。
 
 それに義弟が大激怒。
 義弟が今の事務所を畳んで(元々ネット主体だったので)帰ってきて甥を引き取るそうです。で、用事がある時は東京まで通うそうです。
 今回はちゃんと期限付き最長7月までです。もう目処もたっています。
 
 何より義弟が、ちゃんと頭下げに来ました。
 今までの分頑張って愛情持って面倒見る、血が繋がってなくてもいい。でも仕事の用事に出る事も多いからその時はお願いしたい。などなど。
 そこまで義弟が決めたなら、応援する事にしました。その後の話し合いは話し合いで複雑でしたが、一応皆それで了承しました。
 
 そこから我が家はすごい3月でした。訳を話して娘と同じ保育園に入れてもらえるように掛け合い、入園準備品を3人分縫いまくり、自分の仕事の用意をし、記憶も吹っ飛ぶ忙しさでした。
 
 が、4月も半ばまできて皆が落ち着きつつあります。家族の形としては正しいか正しくないかはわかりませんが、甥も私達も笑っています。
 
 なのでここで報告させていただきました。ありがとうございました!
 長くてすみません。
- 2012/04/20 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 元相談みてませんが…琥珀猫さん  |  2012/04/20 元相談みてませんが…琥珀猫さん  |  2012/04/20
- その甥っ子さんが幸せになれる道筋を、主様一家が一生懸命に導いてることが、ヒシヒシと伝わりました(ノ△T) これからも、皆が笑顔で過ごせるといいですね(T_T)
 こんにちはまりぃさん  |  2012/04/20 こんにちはまりぃさん  |  2012/04/20
- 家族の形は様々です。
 みんなが笑顔でいられることは、とても素敵なことだと思いますよ!
 こんにちは。  |  2012/04/20 こんにちは。  |  2012/04/20
- 以前の相談読みました。
 甥っ子さんが幸せに暮らせれば、血の繋がりなんて必要ないと思います。
 それにしても、義弟嫁家族には驚きですね。
 義弟嫁は義弟さんとの離婚が済んでいない(んですよね?)のに再婚話があったり、あれだけ引き取りたがってた両親が長男夫婦が妊娠した途端に態度を変えたり(+_+)
 結局は自分の娘が子供を捨てたことに対する世間体と都合よく跡継ぎにしたかった…って感じでしょうか?
 それにしても、子供を捨てたうえ離婚が済んでいないまま再婚を考えたり、しかも子供を引き取りたくないと言う娘を許す?義弟嫁両親の神経は信じられませんね(+_+)
 自分の娘を捨てた相手の子供だから…とでも思っているのでしょうか(+_+)
 甥っ子さんが幸せに過ごせることを祈っています☆
 落ち着いてピカピカ☆。。。さん  |  2012/04/20 落ち着いてピカピカ☆。。。さん  |  2012/04/20
- 良かったです。
 血のつながりよりも心を込めて関係を築いた繋がりの方が強いです。
 みんなが笑顔で暮らせるようになったらいいですよね。
 余談ですが、相手の長男夫妻にも赤ちゃんが生まれる事はとても喜ばしい事ですね。甥っ子さんにはおじいちゃんたちと暮らせなくなった原因かもしれませんがいとこ誕生は後々良い関係になるきっかけになるかもしれませんし。
 正しい家族の形なんて、その家族一つ一つ違っていいと思います(o^∀^o)
 笑える家庭ならなおさら。良い家族ですよ♪
 こんにちはさとけんあおさん  |  2012/04/20 こんにちはさとけんあおさん  |  2012/04/20
- 前回も拝見しました。
 血がつながっていなくても笑いあっていけるならそれは立派な家族だと思います。
 いつまでもいつまでも幸せな家族でいてくださいね。
 こんにちはビビさん  |  2012/04/20 こんにちはビビさん  |  2012/04/20
- 甥っ子さんも幸せに暮らせそうで安心しました
 家族のかたち  |  2012/04/20 家族のかたち  |  2012/04/20
- 色々ありますよね。 前回の相談も拝見していました。甥っ子さんが安心して生活できる家庭を、主さん家族なら作っていけると思います☆ 何よりも笑顔が一番(^-^) 辛い事もあったけど、これからは明るく楽しい未来が待っていますように☆
 こんにちはリラックママさん  |  2012/04/20 こんにちはリラックママさん  |  2012/04/20
- 前回も拝見させて頂いていました。
 血は繋がっていなくても、家族みんなが笑顔に暮らせる事はすごく素晴らしい事だと思います!
 こんにちは  |  2012/04/20 こんにちは  |  2012/04/20
- お疲れ様でしたo(^-^)o 何はともあれ…皆が笑顔になれる結果になって良かったですね♪ これから先も何かと苦労等あるかと思いますが頑張って下さい☆
 こんにちはニモままさん  |  2012/04/20 こんにちはニモままさん  |  2012/04/20
- よかったですね。みんなが笑顔でいれることが一番です
 良かったです~( ;∀;)  |  2012/04/20 良かったです~( ;∀;)  |  2012/04/20
- 前回からの相談も拝見させて頂いていたのですが
 結果として、落ち着き、みんなが笑っていられる。
 良かったですね(*´∀`*)
 義弟さんも、腹を据えて下さったようで。
 安心しました。なにより、仕事の忙しい時だけでも
 預かれる。のであれば、甥っ子さんも寂しくないですね♪
 よかったですね。vivadaraさん  |  2012/04/20 よかったですね。vivadaraさん  |  2012/04/20
- 義弟さんがきちんと引き取る決心をしてくれて、よかったですね。
 正直、お嫁さんとご家族の方に関してはなんて勝手な人たちなんだろう(ご気分を害されたらすみません)…と思ってしまいましたが…甥っ子さんがもっと大きくなる前に、早めにそれが分かってよかったのかもしれません。
 何より、皆様が笑顔で過ごせているようで安心しました。
 これからも、皆様が笑顔で過ごすことが出来ますように。
 何だか  |  2012/04/20 何だか  |  2012/04/20
- 落ち着かれて良かったですね。
 にしても、波瀾万丈ですね。
 よかったですね。つうさん  |  2012/04/20 よかったですね。つうさん  |  2012/04/20
- おちついてよかったですね。
 家族いろいろなので、みんなが幸せになれるといいですね。
 こんにちは  |  2012/04/20 こんにちは  |  2012/04/20
- 以前から気になってました。
 家族には色々な形があると思います。
 今、甥っ子さんが笑って生活できていることは幸せなことですよね☆
 過去見ていましたyuihappyさん  |  2012/04/20 過去見ていましたyuihappyさん  |  2012/04/20
- 祖父母で血はつながっているのに、相続問題というのは?
 とは思いましたが。
 子供の為に頑張るとなっているのが素敵だと思います。
 家族の形は愛があれば大丈夫と思います。
 こんばんはホミさん  |  2012/04/20 こんばんはホミさん  |  2012/04/20
- 甥っ子さんのためにみんなが真剣に考えている様子がすごく伝わってきます。
 皆さんが幸せになる道を大人がまず見つけてあげないとですね!
 こんばんはあーみmamaさん  |  2012/04/20 こんばんはあーみmamaさん  |  2012/04/20
- 甥っ子さんも皆さんもとても大変だったと思いますが落ち着かれて良かったですね。
 皆さんが甥っ子さんの幸せを一番に考えていらっしゃっることが伝わりました。
 笑顔で過ごせることが何よりです。
 こんばんは  |  2012/04/20 こんばんは  |  2012/04/20
- 主さんも大変でしたね…お疲れ様です。我が子だけでも大変なのに我が子のように接し素晴らしいと思います。落ち着いてよかったですね。
 甥っ子さんの幸せな生活がちゃんくんさん  |  2012/04/20 甥っ子さんの幸せな生活がちゃんくんさん  |  2012/04/20
- 一番ですよね。
 甥っ子さんが、血が繋がってなくても愛されているとか幸せを感じれる環境が一番ですよね。
 笑えることが当たり前のようで一番難しいことですよね。それが出来ているならとてもいいことなのだと思います。
 こんばんはみこちんさん  |  2012/04/20 こんばんはみこちんさん  |  2012/04/20
- 前回の相談も拝見しました。
 甥っ子さん、よかったです。
 笑って過ごせるのが一番ですよね。
 こんばんは。ダンデライオンさん  |  2012/04/20 こんばんは。ダンデライオンさん  |  2012/04/20
- 落ち着いて良かったですね。
 みんなが笑って過ごせるのが一番だと思います。
 甥っこさんも主さんたちや義弟さんといる方が幸せになれる気がします。
 こんにちはなぴなぴさん  |  2012/04/20 こんにちはなぴなぴさん  |  2012/04/20
- 色々あって大変でしたね。 でも今みんな笑っていられることが本当に良かったと思います!
 こんばんは  |  2012/04/20 こんばんは  |  2012/04/20
- 主さんたち家族の優しさにうたれます。家族の形は人それぞれですよね。一緒に笑い合える、それこそが幸せですよね。
 頑張ってください。甥っ子さんの健やかな成長と主さん家族の幸せをお祈りしています♪
 以前、エールを贈らせていただきました。かずえさん  |  2012/04/21 以前、エールを贈らせていただきました。かずえさん  |  2012/04/21
- みんな笑ってる。
 その言葉が、人事ながら 嬉しく思いました。
 愛される人が傍に居る。それが、一番正しい「家族の形」だと思います。
 どうぞ、何時までも笑えるようにご自愛ください。
 よかった  |  2012/04/21 よかった  |  2012/04/21
- 結局誰の子供なんだかわからなくなるほど、色々な人が絡みましたね。
 しかし、こういっちゃなんですが、子供を捨てた人の親兄弟は似た者家族なんですね。子供に関してペットを選んだり捨てたりするのと同じ感覚に見えます。
 生まれてくる赤ちゃんが万が一亡くなったり、何等かの障害があったりしたら、また都合よく甥っこを呼び戻したがるかもしれませんね、そんな人達なら。
 あなたがいなかったら甥っこは大人の事情に翻弄されて、人格形成に影響が出たと思います。
 実子と同じ身支度をさせて、実子同様に育てられたこと、あなたが奔走したことは必ず大きくなって本人が理解します。そしてその子は、あなた同様に実子かどうかなんて問題ではない、家族は血の繋がりだけではないという貴重な価値観を受け継ぎますよ。
 大変だと思いますがお体を大切に。
 こんにちは  |  2012/04/21 こんにちは  |  2012/04/21
- よかったですね!笑顔でいられて幸せそうです。
 前回の相談も  |  2012/04/21 前回の相談も  |  2012/04/21
- 読んでました。その後どうなったのかとても気になっていました。主様は本当に偉いというか素晴らしい人ですね。
 中々出来る事じゃないですよ!!!!!
 形はどうあれ主様夫婦がこうすると決めたのあれば私はその考えに大賛成です。
 甥っ子も幸せだと思います。
 義弟さん大変ですが頑張って欲しいですね。
 主様や義弟さんの事を応援しています。
 こんにちはmoricorohouseさん  |  2012/04/21 こんにちはmoricorohouseさん  |  2012/04/21
- 家族の形はいろいろです。みんなが笑顔でいられてよかったですね。
 良かったですね!さくらいちごさん  |  2012/04/21 良かったですね!さくらいちごさん  |  2012/04/21
- 甥子さんも皆さんも笑って暮らせている、それが一番だと思いました!
 義弟さんのお気持ちが変わったのもすごいなぁいい方だなぁってつくづく思いました。
 笑って過ごしていけるのが一番です^^
 こんにちは  |  2012/04/21 こんにちは  |  2012/04/21
- 家族の形は様々なので、何が正しいとかはないと思いますよ。
 みなさんが笑っていられることが一番だと思いますよ。良かったですね!
 良い方向にたんごさん  |  2012/04/22 良い方向にたんごさん  |  2012/04/22
- 行ってよかったですね!!
 体調気を付けてくださいね。
 いい方向に進めたのでは?るいさん  |  2012/04/23 いい方向に進めたのでは?るいさん  |  2012/04/23
- こんにちは!
 話し合いは あちこちに寄り道しながらも 結局 甥っ子君の身があちこちすることなく落ち着いたのであれば まずまずの方向なのではないでしょうか?
 にしても、義弟夫婦の離婚は 嫁が置手紙&離婚届を置いて出て行ったのでしたよね?で お金の問題って・・・。養育費を嫁が払ってくれるのですか?(笑)何もかも捨てて出て行って 今更何を・・・?と思ってしまいます。
 出来れば 甥っ子君のためには 金輪際 嫁&両親&長男家族には 関わらないと約束して欲しいくらいですね。
 長男夫婦が 女児を産んだ時 何を言い出すかわかりませんよ。
 後々 私たちは血の繋がった 祖父母です!!と 来られたら たまりません!!
 甥っ子君にとって すでに「ママ」は とまたまご様です☆
 大人の都合で 不安定な想いをしている子どもたちに 分け隔てない愛情を注いでおられる とまたまご様が 本当に凄いと思います。これからは 義弟さまと3人で 温かく見守っていってくださいね。 るい
 こんにちは  |  2012/04/23 こんにちは  |  2012/04/23
- 義弟嫁…なんてひどい女性なんでしょうか!
 申し訳ないですが、そのような方に本当の幸福が訪れるとは思えません。
 一生反省を続けてもらいたいです。
 それにしても、本当の家族のように愛情を注がれた主様は本当にすごいですね。
 きっと甥っこさんも幸せを感じられたことと思います^^
 こんにちはgamballさん  |  2012/04/24 こんにちはgamballさん  |  2012/04/24
- 甥っ子君が笑顔でいられる環境が一番だと思います
 家族の形はさまざまですから
 いろんな  |  2012/04/25 いろんな  |  2012/04/25
- 家族の形に正解はないと思います
 甥っ子さんと皆さんが笑っていられるのは幸せな証拠ですよ
 こんにちは  |  2012/04/25 こんにちは  |  2012/04/25
- 良かったですね(^^)
 お子さんの笑顔が一番ですもんね!
 こんにちはkeikoさん  |  2012/04/26 こんにちはkeikoさん  |  2012/04/26
- 家族の形はそれぞれだと思います。
 落ち着いたようでよかったです^^
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






