相談
-
結婚式の時にお酌?
- 前回は、娘の件で色々とご意見いただきありがとうございました。
今回も結婚式についてなのですが…
披露宴で、「私が」兄嫁方の親族にお酌をして回れ、旦那はと言われたみたいで。
親族にお酌って、夫婦で回って挨拶するものだと思っていたのですが、地方によって違うのでしょうか?
実母は、今時の披露宴でお酌なんてしないよ、コンパニオンじゃないんだからしなくていい、と…
前置き長くなりましたが、した方がいいのかどうなのか…
義兄夫婦とは仲良くしたいと思っているので、そういうところも含めて考えたら、した方がいいのかな、と思っていますが、
旦那は私だけがお酌に回るのが当たり前と言い、
私の親戚でなく、あなたの兄だから、私が後からついて回るもんでない?って聞いたら、
俺はそういうの詳しくないから、知らない。てか、おかんがそう言ったんだから、そうして?
と。
私は、娘をつれて行って、離乳食とか授乳とか、退屈しないように何を持っていこうとか、先週から風邪で発熱繰り返してるから式までに何とかしなきゃ、とか考えて準備しているのに、
俺は知らないで済ませる神経…
義母に聞くのが一番早いんでしょうが、
私が聞いても答えないし、連絡は無視されるし、旦那には私の文句しか言わないし、
旦那は聞いてくれないので、推測で行動するしかない状況です(ToT)
正直行きたくないですが、そういう訳にもいかないので、最低限のマナーだけは、と思っています。
大半が愚痴になってしまいましたが、皆様は親族の式とかどうされてましたか? - 2011/10/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2011/10/17
- まだ、授乳中の小さなお子さんがいらっしゃるのであれば、たとえ地方の習慣がどうであれ、しなくてもいいように思います。
でも、きっと、義母さんからしたら、主さんにまわってほしいんでしょうね。大変ですね><
でも、私だったら、子どもの世話に逃げてしまうと思います。
迷いますね | 2011/10/17
- でも祝いの席だし
もめ事つくりたくないのでしたら お酌した方が いいかもしれないですね
旦那さまにはお子さまの離乳食などお願いしてみたらどうでしょう?