相談
-
実母について
- 生後1ヶ月半になる男の子を育てている23歳の初産婦です。
初めての子育てで不馴れなことも多く、私が赤ちゃんを抱いても泣き止まない事がしばしばあります。
そんなときに実母が私の腕の中から無理矢理赤ちゃんを奪っていきます。
確かに泣き止むのですが、何時間も抱っこして必死にあやしていた私は、ちゃんと自分で子供を安心させてあげたいのです。悲しくなります。
ですが子供にとっては、私が無理に抱き続けるのが良いことなのかよくわかりません。
皆さんはどう思いますか?
他の方の意見が聞きたいです。 - 2011/10/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはちゃんくん | 2011/10/26
- やはりお母さんは子育て経験もあるので抱き方が上手です。保育士さんが上手なのと一緒で。
あと、孫は我が子とは違う感覚で精神的に余裕もありかわいいので(もちろん我が子もかわいいとは思いますが)、孫の泣き声は聞きたくないみたいですよ。
お母さんならあなたの気持ちを言ってわかってもらうことはできませんか?抱き方やあやし方を教えてもらうのもいいと思います。 お返事ありがとうございます | 2011/10/26
- 自分であやしたいの、と伝えても子供がかわいそうだと言われるか無視されて子供を抱いていってしまいます。孫を泣き止ますことが最優先のようです。 教えてもらっていましたが中々うまくならず、最近はそんなことも減ってしまいました。 実家に帰省しているのですが、実母との関係が悪くなってしまっていて自宅に帰ろうか迷っています。
同じでした | 2011/10/26
- 私も、里帰りしていた間、全く同じような状況で本当に悲しくなりました。なんで私じゃダメなんだろう…って思いました。でも泣き止んでくれると私自身も気持ちが楽になったので、そのうち割り切るようになりました。抱き方を真似してみたりして。 ある程度大きくなって、子供が自分から抱っこをせがむようになったら、逆に『ばぁばのとこに行きたいんだって~』とむしろ抱っこしてもらうようにしてました。その間にいろいろ家事を済ませたり…身体も気持ちも楽になりましたよ。 今はまだそういう気持ちになってしまうのかもしれませんが、徐々に慣れるのではないでしょうか。そんな時があっても、子供にとっては、やっぱりママが一番ですよ☆
ありがとうございます | 2011/10/26
- 今は精神的に余裕がなくて実母が嫌でたまりません。 ですがそのうち大丈夫になるんだと安心しました。 ありがとうございます。