 相談
相談
- 
		カテゴリー:妊娠中のトラブル > 妊婦のトラブル|回答期限:終了 2011/11/12| | 回答数(34)出産一時金と入院費用について(>_<)
 
- いつも相談でお世話になってます!12月3日がお産予定日なのですが2ヶ月前から早産の恐れがあり入院してます…今週末には3⑦週に入るので来週の初めにはもう産む予定です。いつ退院かも分からなかったのでまだ今までの入院費は払ってないんですけど…出産前の入院費用は出産一時金の42万で一緒に払う事はできるのでしょうか?なかなか先生や看護師さんにお金の話は聞きにくくて…経験した方や分かる方がいらっしゃいましたら教えてください(>_<)
- 2011/11/07 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 はじめまして  |  2011/11/07 はじめまして  |  2011/11/07
- 私の場合は別でしたよ…。 病院によって違いますが出産に大体42万円ぐらいかかりました。 手出しが必要になると思います(^O^)
 こんにちは  |  2011/11/07 こんにちは  |  2011/11/07
- 私が出産した時は一緒にまとめての支払でした。ただ病院によって違うかもしれませんので、事務員さんに聞くといいと思います。先生や看護師さんは結局わからいので、事務員さんに聞いてくれって言われるとか思います。
 なかなか質問しにくいですよね。でも簡単に支払える金額ではないので予めいくらいるのか知りたかったし、差額は準備しないといけなかったので
 私は内線で事務員さんにある程度いくらかかるか聞きました。
 (出産した病院が大きな病院だったのでその方が手っ取り早かったです)
 こんにちはまりぃさん  |  2011/11/07 こんにちはまりぃさん  |  2011/11/07
- 病院によるのかも知れませんが、出産前の入院分も一緒に請求されました。
 そのまま入院して出産されるのであれば、退院の時一緒に払うことになるのではないでしょうか?
 その場合は、一時金(42万円)の差額を払うことになるんだと思います。
 お金の話は、先生や看護師さんに聞くより、病院の事務の方に聞いた方が早いと思いますよ(^-^)
 出産前の費用  |  2011/11/07 出産前の費用  |  2011/11/07
- おそらく出産前の費用は一時金でまかなえないと思います。
 一時金はあくまで出産に対して支払われるものなので。
 私は一人目の時切迫早産で強制入院をさせられましたが、その時も自腹で支払いました。。。
 もうすぐ37週に入られるとのこと、
 頑張って元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪
 払えると思いますが…ノンタンタータンさん  |  2011/11/07 払えると思いますが…ノンタンタータンさん  |  2011/11/07
- 出産前の入院の分は入ってらっしゃる入院保険が適用されると思います。分娩費用は産院によって異なりますが私は分娩入院だけで50万円近くかかり、手出ししました。42万円より少なくても差額は手元に戻ってくるので自身の損はありません。遠方の病院で再度支払いに行くのが大変ということでしょうか?
 多分できる  |  2011/11/07 多分できる  |  2011/11/07
- 私は人工流産だったのですが、退院後すぐに上の子のロタをうつされ、
 その日に再入院しました。
 一応、処置で使用した薬の副作用も疑われたので産科で受け入れてもらい、結局ロタだったけど、ちゃんと一時金から支払うように手続きしてもらえました。
 病院によるかもしれないけど、私は大阪市立の大きな病院でした。
 こんにちは  |  2011/11/07 こんにちは  |  2011/11/07
- 私が出産した大学病院は役所に手続きをしたら病院へダイレクトに送金されるシステムでした。そして退院前に足りない分を請求され退院時に現金で支払いました。
 病院によってですが会計事務が入っている病院では先生や看護士よりもそちらに話された方がスムーズだと思います。
 こんにちはみこちんさん  |  2011/11/07 こんにちはみこちんさん  |  2011/11/07
- そのまま入院され出産なので、支払いできるとは思うのですが。
 先生や看護婦さんに聞かれてもいいと思いますよ。
 元気な赤ちゃん、産まれますように^^
 うちの病院はできました  |  2011/11/07 うちの病院はできました  |  2011/11/07
- 私も1ヶ月間入院し、そのまま出産しました。入院明細にも、代理受領額として、出産育児一時金が差し引かれています。 
 ただ、確か、産科医療補償制度対象の病院かどうか、何か関係したような…。
 もし入院が長ければ、おそらく高額医療費対象にもなりますので、ご加入の健康保険にご相談いただくといいですよ。
 また、任意の医療保険も対象になる場合がありますので、ご加入でしたら聞いてみてください。
 こんにちは  |  2011/11/07 こんにちは  |  2011/11/07
- 私の産院では、出産した後に自治体からお金をもらう方法と、出産一時金を自治体が直接病院に払う制度もありましたよ。
 一度事務員に相談してみると良いと思いますよ!
 できましたヨ  |  2011/11/07 できましたヨ  |  2011/11/07
- 9月に約2週間入院→早産でした。
 急で手続きしていませんでしたので、とりあえず現金で払おうかと思っていましたが、
 退院前に会計の方が来て、手続き&相殺してくださいました。
 私の場合は、帝王切開になりましたので、他に高額医療費の分も合わせての相殺になりました。
 一緒なのでは?  |  2011/11/07 一緒なのでは?  |  2011/11/07
- 入院して一度退院するのであれば、出産前後にかかる費用は、退院時に一括支払いでした。
 ただ、私の場合、お産の費用は最初から60万前後と聞いていて、一時金を差し引いても自己負担がありました。
 42万以内でおさまるのであればよいかと思いますが、陣痛促進剤や麻酔等、少しずつ追加料金が増えていくので、余裕をもっておいてくださいね。
 そして、費用の事は聞きにくいこともないし、大切なことなので確認してみてください。担当医でなくて、受付で聞いても調べてくれると思います。
 直接支払いは可能ですが間に合わない場合は償還払いも  |  2011/11/07 直接支払いは可能ですが間に合わない場合は償還払いも  |  2011/11/07
- 出産一時金は産院に直接支払われる制度に変わりました しかし準備が整わないときは償還払いになることもあるようです
 ちなみにわたしは夫の扶養に入っていて共済保険ですが、産院に直接支払われる方法でした
 そのときに産院の事務の方から出産予定日の3ヶ月くらい前に書類を渡されて直接支払うよう手続きをしました。
 早産の可能性があるとわかっていれば早めに手続きをしたほうがいいです
 あとは産院によって事務の方がよくわかっていなかったりする場合がありますので、そのときは加入している健康保険の窓口に問い合わせたほうがいいです(協会けんぽなどに)
 一緒でした  |  2011/11/07 一緒でした  |  2011/11/07
- 11月から切迫早産で入院して12月に出産しました。 月毎の支払いだったので11月分は入院中(12月の最初の頃)に支払いましたが12月の分は切迫早産で入院した分も出産費用もまとめて退院時に請求書をもらいました。 一時金で全て賄える金額だったので支払いなく退院出来ました♪
 私の場合がいちゃんさん  |  2011/11/07 私の場合がいちゃんさん  |  2011/11/07
- 私も切迫早産で入院していました。5月2日に入院し、6月3日に出産しました。月ごとの会計でしたので、5月分先に請求が来ました。6月分は退院の時に出産費用とまとめて支払いしました。5月分だけで30万くらい支払いました。高額医療の申請間に合わず・・・。実費でした。
 不安に思っていることは、聞いてみるといいですよ。事務の人に聞くのが一番良いですから、自分で聞き辛かったら、旦那さんに頼んで聞いてもらう方法はいかがですか?
 こんにちは  |  2011/11/07 こんにちは  |  2011/11/07
- 病院によりますよね…
 事務員さんに聞くのが
 一番かな?
 こんにちは  |  2011/11/07 こんにちは  |  2011/11/07
- まとめて払えると思いますよ。私は主人を通して病院に直接払う手続きしたので窓口負担は少しでした。
 別で支払いました。  |  2011/11/07 別で支払いました。  |  2011/11/07
- 私の病院は別々の支払いで入院費用は自腹でした。 ただ県民共済とアフラックの入院保険に入っていたので、結果自腹で支払った額より保険会社からたくさんもらえましたが。 分娩費用は42万よりかかったので、一緒に支払ったところで意味はなかったです。 やはり病院によりけりだと思いますので、事務の方に聞くのが一番確実でしょうね。 入院お疲れ様でした♪元気な赤ちゃんが産まれますように。
 こんにちはきらりンさん  |  2011/11/07 こんにちはきらりンさん  |  2011/11/07
- 別物だと思います。
 けれど、これは大金ですしお金の事は言いにくくても事前にしっかり確認しておいた方がいいと思います。出産してからは色々バタバタするでしょうし。
 同じでした  |  2011/11/07 同じでした  |  2011/11/07
- 1週間入院してから出産しました。入院費用と出産費用は合計されて最後に支払いました。 お金の事ですが、気軽に聞いてみていいと思いますよ。 看護師の方か受付の方が教えて下さると思います。
 私の場合  |  2011/11/07 私の場合  |  2011/11/07
- 別々でした。
 中旬から1ヵ月間入院で月を挟んでだったので、切迫で入院した時は2回に分けて支払いました。(15日~31日分と1日~15日分)
 切迫の場合、保険がおりるそうでしたが私は保険未加入だったので、全額手渡しで払いました。
 出産前の費用  |  2011/11/07 出産前の費用  |  2011/11/07
- 出産一時金では無理ですよ。実際に出産してから支払われるものですので。
 こんにちは。  |  2011/11/07 こんにちは。  |  2011/11/07
- 一緒に請求が多いようですが、事務や受付で聞いてみてはどうでしょうか。そちらに聞かないと分からないと思いますよ。
 産院によると思います。つうさん  |  2011/11/07 産院によると思います。つうさん  |  2011/11/07
- 出産される病院が直接支払制度に対応しているかどうかによると思います。
 対応していれば、出産一時金を差し引いた額を支払うだけですむと思います。
 私が出産した産院は、対応していたのですが、その制度を利用しなければ、1万円値引きしてくれるということだったので、利用しませんでした。
 医師や看護師よりも受付で聞いてみるといいと思います。
 事前に申請しているなら…  |  2011/11/07 事前に申請しているなら…  |  2011/11/07
- 入院費+出産費の内、事前請求されてる出産一時金の42万を引いての差額を支払う事になると思いますが、一時金だけでは賄えないと思います。
 事前請求されてないなら、後に請求する事になるので、入院費+出産費を退院時に支払う事になると思います。
 こんばんはさとけんあおさん  |  2011/11/07 こんばんはさとけんあおさん  |  2011/11/07
- 私の場合は前期破水で出産前は2日間の入院でしたが、、退院時に一緒に請求が来て一時金で相殺しました。
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2011/11/07 こんばんはmoricorohouseさん  |  2011/11/07
- まとめて払えると思いますが、事務の方に聞かれるのが一番だと思います。
 私の場合は  |  2011/11/07 私の場合は  |  2011/11/07
- 出産自体の値段が出産一時金のお金では足りないので、手出しがあります(13万ぐらい)。
 入院費用もまかなえる値段でしたら、相殺になるのか、それとも一度払って、一時金の残りを貰う形になるのかは病院によって違うと思いますので、受付で確認された方がいいと思います。
 おそらくちゃんくんさん  |  2011/11/07 おそらくちゃんくんさん  |  2011/11/07
- 退院時に一緒か、そろそろ請求がくるかと思います。
 病院によって異なりますが、大きいとこだと1ヶ月半から2ヶ月で請求が来ますし、医院みたいな小さなところだとすべてまとめて退院時にということが多いと思います。
 差額は出るでしょうね。でもカードや後払いで大丈夫ですよ。退院前に概算を聞いておくといいですよね。
 こんばんは  |  2011/11/08 こんばんは  |  2011/11/08
- 入院中のまま出産という事ですか? それなら退院の時に一時金をあてて足りない分を払うようになると思います。
 こんばんはニモままさん  |  2011/11/08 こんばんはニモままさん  |  2011/11/08
- 病院にもよりけりかなぁと思いますよ。今は組合と病院のやりとりだけでできるので、受付のひとにきくのがいいかなぁと
 私は先払いでした  |  2011/11/08 私は先払いでした  |  2011/11/08
- 分娩予約金30万、30週に入るまでに、だったかな?
 おそらく産み逃げ?防止の為だと思いますが。
 退院の時は実際にかかった費用から30万引いた金額を精算しました。
 うちは一時金をもらうまで相当時間がかかった記憶があります。(事前申請はしてなかったので)
 一時的に全額自己負担のような形になりました。
 先払いとか精算方法について病院から事前に何も言われてないのでしたら退院時の精算でしょうか?
 お金のことは聞きにくいと仰いますが、双方にとって大事なことなのでためらう必要はないですよ。
 出産費用はいつお支払いするのですか?
 目安として大体幾らくらいでしょうか?
 と単刀直入に聞いて下さい。
 こんにちは  |  2011/11/08 こんにちは  |  2011/11/08
- 病院にもよりますがまとめて支払うことはできると思います。
 事務の方に聞いてみるといいです。
 こんばんは  |  2011/11/10 こんばんは  |  2011/11/10
- 病院によって違うかと思います。
 素直に相談されていいと思いますよ^^
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






