相談
-
中々治らないとびひ
- 子供ではなく私なのですが…。眉毛を整えた際に小さな傷ができて、そこが化膿してとびひになってしまいました。
しかも顔の何箇所かにでき、皮膚科に行き飲み薬と塗り薬の抗生剤をもらい治ったのですが、数日後の今またできてしまいました。疲れているのか、肌荒れもひどく吹き出物もできてます。
また病院には行くつもりなのですが、次々できるとびひにかなり参ってます。しかも顔ですし…。 何かこうした方が良いということがあれば教えてください。よろしくお願いします。 - 2011/11/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
とびひ | 2011/11/13
- 汁みたいなのがでると、体中にうつります。絶対に素手で触らない、ふき取るとその横の皮膚にもついてしまうので、慎重に。
家族にもうつるので、気をつけてくださいね。
睡眠不足も肌荒れの原因になりますので、ゆっくり休んでください。
こんばんは | 2011/11/13
- かなり体の抵抗力が弱っている状態なのではないでしょうか?
体調自体をしっかり整えられるのがいいと思います。
以下も心がけてみてください。
〇体を冷やさないようにして、野菜スープとかのような消化のいいものを食べる。
〇たっぷり睡眠をとって、体をしっかり休める。
お大事にしてくださいね。
こどもは | 2011/11/13
- うちのちびーず(双子姫)の片方も鼻の頭に出来ました
薬を塗っても、衣服で擦れて他の場所に移るから、カサブタになるまではガーゼで覆うように言われました
夜の風呂上がりと朝に薬を塗って、ガーゼで覆っていたので
他の場所に移る事はありませんでした
お風呂はママとちびーずの3人で入っていました
風呂上がり1番に清潔なタオルで顔を押さえて(拭く?)、そのタオルは洗濯機へ
違うタオルで頭、体を拭きました
ママやちびーずの相方にも移りませんでしたよ
広がりますよね。ちゃんくん | 2011/11/13
- ガーゼで覆うと広がらないと言われました。
顔ですし、大変ですね。
規則正しい生活や質素な食事がいいですよ。
こんにちはニモまま | 2011/11/13
- しっかり休息するのが一番ですよ
こんばんはみこちん | 2011/11/13
- なるべくガーゼで覆うことは出来ませんか?
身体が疲れていると、なおりにくいので、ゆっくり休息するのが一番です。
お大事にしてください。
こんばんは。 | 2011/11/13
- とびひは大変ですよね。子供が何度かなりましたが、一番よいのは薬をつけてガーゼをあてておくことだといわれました…。顔なのでずっとは無理だと思いますのでお風呂に入って寝ているときにはガーゼをつけておかれるといいかな。と思います。とびひの部分は清潔なタオルでとびひ部分だけをふき、その他はちがうタオルで。子供さんにもうつってしまいますのでとびひ部分をふいたタオルはすぐに洗濯機へ。あとはしっかり睡眠をとる事かなぁと思います。
こんばんはまりぃ | 2011/11/13
- しっかり睡眠、栄養をとることと、とびひの部分を触ったら、他のところ・物には触らず、しっかり手を洗っておいた方がいいと思います。
こんばんは | 2011/11/13
- うちの娘も、今、とびひで、なかなか治らないです。触らないのが、一番かと思います。
タオルも気をつけた方が、いいです。
他の場所に移らないように | 2011/11/13
- とにかく注意が必要です。さわったら必ず手は洗うとか、寝てる間に枕カバーにつくと思うので毎日洗い替えるとか。。早くよくなるといいですね。
こんばんは | 2011/11/14
- 私も夏に息子のがうつり腕にでき.それが耳にうつり…大変な思いをしました(;_;) まず清潔にしなくてはいけないので面倒でも使う度にタオル等は変えて石鹸カスが残っているのもよくないので洗顔後は特に洗い流した方がいいですよ(>_<) 私の場合どうやらシャンプーの洗い残しで広がってようなので… あとは顔なので大丈夫でしょうが枕カバーやシーツに付いてしまいそこから他にうつる場合もあるので使用している物はまめに交換ですかね(>_<) 早く良くなるといいですね! お大事に☆
しっかり完治させることが大切です。ノンタンタータン | 2011/11/14
- よくなったからと薬を止めたりしたら免疫ができて よりひどくなりやすいです。もらった分はしっかり飲みきり気になるならひどくなくても受診したら良いですよ。
顔だと困りますよね(>_<)清潔に気をつけ、さわらないことが1番です。
こんばんは | 2011/11/14
- 顔だと余計に気になりますよね。
できるだけ他の所に広がらないように手で触ったりしない、清潔を保つようにして下さい。
あとは、疲れていらっしゃるようなのでゆっくり休んで下さいね(^-^)
病院に行った方がいいですよ | 2011/11/14
- 治った後にすぐまた…というのは、免疫力が相当弱っている事もあるでしょうが、
これまでの薬に対して耐性のある…違うタイプのとびひになった可能性もあります。
顔であればかなり気になると思いますので、重症化しないうちに、再度受診された方が安心出来るかと思います。
後は、他の方もおっしゃってますが、なるべくガーゼで覆うのも、広がらないようにするにはいいですね。
お疲れ気味のようなので、ビタミンたっぷりの温かい栄養を摂って、少しでもゆっくり過ごしてくださいね。
お大事にm(_ _)m
なかなか治らないですよね。つう | 2011/11/14
- うちの子もなったことがあります。
顔中に広がりました。
顔だと難しいかもしれませんが、ガーゼで保護するといいと思います。
そして、タオルもその部分だけは別に拭いて、すぐに洗濯をしました。
うちの子も治るまでに結構、時間がかかりましたよ。
とびひ | 2011/11/14
- ブドウ球菌感染症ですので、やはり受診で投薬を受けるのが一番です。あとは清潔を保つ事です。
お大事になさって下さい。
はやく病院へ | 2011/11/14
- いじらず、とにかく専門家の診断と治療を受けるべきかと。
汁がついた手で知らず知らず顔にあたってる | 2011/11/14
- 可能性がありますので、しばらく顔の方に手を持っていかないことと、手を毎回洗うことと、あとはよく寝て食べすぎに注意するとか試してみてくださいね。
こんにちは | 2011/11/14
- 疲れているのかもしれませんね。ゆっくりと休んでください
とびひは移りやすいので、触ったらてをしっかり洗って下さい