 相談
相談
- 
		カテゴリー:しつけ > 生活習慣|回答期限:終了 2011/11/29| | 回答数(18)検診の結果→続き(結果))
 
- いろいろコメントありがとうございました。細胞診の結果がでましたので報告します。やはり、甲状腺乳頭癌がかなり疑わしいとの事でした。疑いとは、腫瘍を取り再度検査をして正式に判断されるものらしいです。手術は、来月の前半の予定です。甲状腺を全部摘出します。今後は、薬を一生飲み続けなければなりません。転移してなければいいのですが…。
 
 今から、2週間くらい入院する間、子供と会えないと思うと寂しいし、大丈夫か心配でしかたがありません。長期間子供と会えない時、子供はどんな感じになのか教えてほしいです。ちなみに、旦那の実家で預かってもらいます。義母にも懐いてます。よろしくお願いします。
- 2011/11/15 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 来年笑って子供と誕生日しましょう  |  2011/11/15 来年笑って子供と誕生日しましょう  |  2011/11/15
- こんにちは、
 最近2ヶ月子供と離れて過ごしました(4歳2歳)
 赤ちゃんが意識不明だったので。
 子供が病院に入る事ができなかったので、ほとんど会えてないため基本テレビ電話でした…
 思い出すのは電話で泣きながらママママ…と叫んでた事でしょうか‥
 ですが2ヶ月後、何もかわらずママーと飛んできてくれました。
 子供はかわらず、ママが大好きでずっと待ってくれてると思います。
 私と質問者様とは状況が違う為あまりお役にたてない文章で申し訳ないです。
 友達が乳癌で本当に言葉で表せない位…つらかっと思います‥
 文章力がなく、何の力もなく気の利いた事も言えない私ですが、
 私の子供も最近また意識がとんでちょっと不安な日々ですが、
 あなたの手からお子さんが離れないように私の手から子供が離れないように、
 お互いずっとずっと、幸せがつづきますように心から願います。
 長文失礼いたしました。
 明日に負けないでください(*^_^*)勝てば明日はまたやってきます。
 (ICUに書いてありました)
 こんにちは  |  2011/11/15 こんにちは  |  2011/11/15
- 体調は、いかがですか?
 今、不安でいっぱいかと思います。
 私も去年二回入院し、一回目は1ヶ月、二回目は2ヶ月半の入院中、外泊ができるようになるまで、子供たちに会えず、夕方になると寂しくなり、毎日、泣いて過ごしてました。
 私も入院中、旦那と義母が子供をみていました。
 今でも、いつ入院するか分かりませんし、私も一生、薬を飲まなくては、いけなくなりました。
 とても辛いですよね。
 病気は、違いますが、痛いほど、お気持ち分かります。
 こんにちはさとけんあおさん  |  2011/11/15 こんにちはさとけんあおさん  |  2011/11/15
- 私の場合は甲状腺がんで11日間入院しました。
 入院当時は3才5ヶ月と1歳9ヶ月で、私の実家に預かってもらっていましたが、わがままなんていわずとってもいい子でいたようです。子どもながらに思うことがあるんでしょうね。私も心配になりましたが、子どものほうがちゃんとしていて入院している私のほうが寂しくて子どもなんじゃないかと思ったくらいです。
 病理検査の結果はまだ出ていないんですよね?なんともないことお祈りしています。
 私ではないですが。つうさん  |  2011/11/15 私ではないですが。つうさん  |  2011/11/15
- 体調がいかがですか?
 いろいろと不安ですよね。
 妹が入院する時に、2歳の姪を預かりました。
 退院しましたが、子供の面倒まではみれないので、今も預かっています。
 今、預かってもうすぐ1ヶ月になります。
 時々ママいないねえと言うことはありますが、うちの2歳半の息子も一緒にいるためか、あまりわがままも言わず、過ごしています。
 子供も状況がわかるみたいですよ。
 いろいろと大変だと思いますが、がんばって乗り切ってくださいね。
 一番子どもを心配してしまいますよねちゃんくんさん  |  2011/11/15 一番子どもを心配してしまいますよねちゃんくんさん  |  2011/11/15
- 私が入院した時は、私の前でしか泣きませんでした。会うのは楽しみでしたが別れが辛い思い出が。
 子どもなりにも我慢させていたと思います。母親に頼みましたが、母親も怒らないようにしてだいぶ甘えさせてくれたみたいでした。
 退院したら…という目標もいいですよー!
 うちは外食してママのとなりでご飯を食べると言ってました。ご褒美も買いましたね。
 病気や入院をきっかけにお互い成長した感じでした。
 すべてがマイナスではなく考えることも多くプラスに考えることにしてました。
 お互い負けずに頑張りましょう!
 お子様ベビーマイロさん  |  2011/11/15 お子様ベビーマイロさん  |  2011/11/15
- 2週間なら1度も会わないほうがいいと思います。
 次男の出産のとき、大泣きされたので、つれてこないでと親に言いました。
 楽しく過ごせばすぐです!お子様のためにも、笑顔で帰りましょう。
 辛いですね。トラキチさん  |  2011/11/15 辛いですね。トラキチさん  |  2011/11/15
- お子さんが義母さんに懐いていればいるほど寂しい気分になると思います。私も10日間の入院中、毎日面会に連れてきてもらいました。
 息子は普通に明るく、別れ際に泣く事もありませんでしたが、別れた後に泣いていたようです。3日間ほど連れてきてもらえなかった時は、実母に来てもらえば良かったと思いました。
 別れ際の事を考えるよりも会いたい気持ちを優先させていいと思いますよ。母親がいない状況になればなったで子供は生活していきます。入院中は家族に任せてしっかり治療してくださいね。
 私ではないのですが・・・  |  2011/11/15 私ではないのですが・・・  |  2011/11/15
- 末息子が生後すぐに入院してしまい、24時間付き添いが必要だったため、私も一緒に入院。当時上の娘は3歳1ヵ月、真ん中の息子は1歳9ヵ月でした。
 子どもの面会は禁止で、残された2人は夫が自宅でみていたため、彼自身も職場と保育園の往復でせいいっぱいで、夫とすら面会できず・・・でした。
 2人の子ども達は、「ママもあかちゃんもがんばってるから」と、ずっと2人で慰めあって、とても賢くしていたようです。ちびっこなりに、いろいろと感じるところがあるようです。
 退院後も、何度も入退院を繰り返しましたが、子ども達の逞しさに親の方が励まされて、「入院中の方が家族の絆を感じるよね」なんて夫と笑いあったりしていました。
 そんな末っ子も2歳半。病院で過ごすこともめっきり少なくなりました。
 お子さまを置いて入院・・・とても寂しくて、ご心配だと思います。
 でも、ストレスを感じることは、ご自身の身体の免疫力を落としてしまいますよ。
 今はまず、体力をつけて、病気を治して、ご自身が元気になってお子さまのところに帰ることが大切だと思います。留守中のことは、留守を守ってくれるご主人や義実家の方々にどーんとお任せ、自分のことに集中!にされた方がいいと思います。
 お子さまは大丈夫。ちゃんとママの帰りを待ってますよ。
 結果が・・・☆もんち☆さん  |  2011/11/15 結果が・・・☆もんち☆さん  |  2011/11/15
- 気になっていました。。。
 そうですか(>_<)
 転移していないことをお祈りいたします。
 うちは息子出産の時と肺炎で入院した時にそれぞれ5日間娘と離れました。出産時は娘は2歳、入院時は3歳でしたが、うちも実母にも義母にもなついているので親がいなくても全然平気でした。
 見舞いに来ても、笑顔で帰っていくのに少し、オイオイと思いましたが。意外と子供はしっかりしているものですよ。
 今はご自身のお体を第一に、お子さまの成長を長く見守れるように頑張ってくださいね!
 こんばんはみこちんさん  |  2011/11/15 こんばんはみこちんさん  |  2011/11/15
- 検査お疲れ様でした。
 来月、手術なのですね。
 体調整えておかないといけませんね。
 入院期間中、お子さんのこと、心配でしょうが大丈夫だと思います。
 2週間という間に、成長もしてくれるはずです。
 子供はたくましいです。
 義母様にも懐いてるとのことですので、安心されていいと思いますよ。
 こんばんは  |  2011/11/15 こんばんは  |  2011/11/15
- 前回も回答させて頂きました。
 ご自身のこと以上に子供のことが心配になりますよね。でも今は早く病気を克服し、元気になることを最優先で考えてくださいね!
 退院したらたくさん褒めて抱きしめてあげてください!
 お大事にしてくださいね(^-^)
 こんにちは  |  2011/11/15 こんにちは  |  2011/11/15
- 結果が気になっていました。転移されないことを祈っています。
 これからもっと体調が悪くなるかもしれませんが、応援しています。
 子どもは寂しがると思いますが、元気になるために療養を優先した方がいいと思います!手術が成功したら、いっぱい抱きしめてあげてくださいね^^
 こんばんはまりぃさん  |  2011/11/16 こんばんはまりぃさん  |  2011/11/16
- 結果が気になっていました。
 転移されていないといいですね。
 2週間会えない間、寂しいと思いますが、お子さんも寂しいながらに、お母さんが頑張っていることを、しっかりわかっていると思いますよ。
 びっくりするくらい「いい子にしてたよ。」と言われることもあります。
 お母さんに心配かけないようにと、頑張っているんだと思いますよ。
 ご自身のためにも、お子さんのためにも、頑張って乗り越えてくださいね(*^^*)
 そうですか  |  2011/11/16 そうですか  |  2011/11/16
- どうなられたかと思っていました。
 私は出産で離れた経験しかありませんが、意外に子供は平気そうでしたよ。ただ。退院後一緒に過ごすようになってからは興奮状態であんまり眠ってくれませんでした。
 どうぞお大事になさって下さい。
 こんにちはももひなさん  |  2011/11/16 こんにちはももひなさん  |  2011/11/16
- 転移されていないことをお祈りします。
 お子さんは義母さんに懐いているならあまり心配ないと思います。
 退院して自宅に連れて帰る時は義母さんと離れるのを嫌がったり泣いたりしてママはちょっと切なくなることもありますが、すぐに今までと同じようになってくれますよ。
 こんにちは  |  2011/11/18 こんにちは  |  2011/11/18
- お体大丈夫ですか?とても辛く大変だと思います。お子さんと会えないのも辛いですよね…お義母さんにもなついてらっしゃるなら大丈夫だと思います。うちも子供が入院して付き添いが必要で何週間かお願いしたことありますが意外と子供は平気でした。
 こんにちは!リラックママさん  |  2011/11/29 こんにちは!リラックママさん  |  2011/11/29
- 体調の方はどうですか? 転移されてなかったらいいですね!
 お子さんによって違うと思いますが、義母さんと離れるのを嫌がったり泣いたりすると聞いたりします。でも、すぐに今までと同じようになってくれますよ。
 こんばんは  |  2011/11/29 こんばんは  |  2011/11/29
- 以前の内容より拝見させていただいておりました。
 入院中は親子が別々の場所で過ごすとてもつらい2週間ですが、この2週間が過ぎればずっと一緒ですo(^^)o
 きっと今まで以上に楽しいことが待っていると信じています!
 何でもポジティブにとらえることは、病気にも効果的だそうです。
 笑顔で病気を追い払ってやりましょう!(*^^*)
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






