アイコン相談

メール便について詳しい方

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/30| | 回答数(7)
先日コンビニから発送できると聞いて行ってみたら、
 着払いですか?元払いですか?
と聞かれました
クロネコヤマトのメール便で 着払いした方いますか?
ちなみに、HPをみたら
営業所止めで発送する事もできるみたいですが
着払いについては記載見つけられませんでした
2008/07/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

知りませんでした | 2008/07/16
営業所止め できるって知りませんでした
不着の経験があるので、今度から営業所止めにしようかしら。。。

着払いは、聞いた事ないですね
着払い… | 2008/07/16
メール便で着払いなんて初めて聞きました。郵便受けに投函できる受領印不要のサービスなのだから、着払いだと何か違ってくるような…。でも出荷表に“現収”“未収”のチェックするところがあるから、“未収”の場合着払いって事になるんでしょうかねぇ?もしかしたら単に店員さんの勘違いとかかも。
あたしも知りませんでした‥ | 2008/07/16
でもよく考えてください。 配達はポストなはずです。 そのサイズで料金が決まっているわけですから‥。 メール便配達の人じゃなくて、宅配の人が荷物を持てば着払いも可能でしょうが‥。 以前メール便で送れそうなものを着払いっていったら、普通の宅急便用の伝票に記載されられました。 コンビニの方が宅急便とごちゃごちゃになってしまったんじゃないですか??
メール便約款 | 2008/07/16
止置きはコンビニからの発送でもできないので、着払いも、私が行ったことがない営業所からの発送ならありなのかなあと思ったら・・・
気になったので「クロネコメール便約款」はじめてみました。
第七節を見ると、メール便は着払いはなさそうです。
着払い…?かず&たく | 2008/07/16
メール便を詳しく知らない店員さんが、宅急便と勘違いしていたのでは?と思います。
『速達ですか?普通ですか?』とは毎回聞かれますが、『着払いですか?元払いですか?』は聞いた事がありません。
着払い可能というのはポスト投函が前提のメール便にはありえないのでは?と思います。
知りませんでした。 | 2008/07/16
着払い…
定形外郵便は+いくらか払えば出来るようなことを聞いたことがあります。
メール便は聞かれたこともなかったので、考えたこともありませんでした。
メール便着払いができるなら、相談によって是非活用させてもらいたいサービスですよね。
でも、きっとないんでしょうね…。
営業所止めの発送ができるんですね。
うちのアパートのポストは小さいので、時々自宅玄関の取っ手のところに袋に入れられてかけられています。
幸い今までなくなったようなことはなかったのですが、不着の件をよく目にするので、場合によっては利用させてもらいたいですね。
素敵な情報ありがとうございました。
勘違いではないでしょうか? | 2008/07/16
私はフリマを初めて半年が経ちます。
メール便の存在すら知らなくてしばらくは定形外郵便で発送してました。メール便を知って利用するようになってからは知る前にお取引していただいた方々には申しわけなかったなと思いました。

コンビにでは「普通便でいいですか?」と聞かれるまで速達があることも知りませんでした。最近は要領を得たので集荷が安く済むことがあることや上手に暑さを調節できるようになりました。

着払いは私も聞いたことがないですね。
集荷はWEBからの依頼になりますがページ上には「着払い」なんて文字すら見たことがないので店員さんの勘違いかいい間違いではないでしょうかね?メール便の着払いは「ない」と断言してもいいと思います。

page top