 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/19| | 回答数(11)小さいベビーがいる時の燻煙剤(バルサンやアースレッド等)使用後について
 
- 4ヶ月の娘がいます。ゴキブリやダニが気になるので、この週末に初めて燻煙剤使って大掃除します(^-^)gでも娘は何でも舐める時期なので心配です。
 小さいベビーがいる時に燻煙剤使った方、燻煙剤使用前にした事や使用後の処理(掃除)の仕方を教えて下さいm(*μ_μ*)m
 ★床(カーペット)や壁
 ★食器や調理器具
 ★ベビーベッド
 ★布団
 ★衣服
 ☆その他、これは洗った方がいいよ!等アドバイスがありましたら、是非教えて下さい。よろしくお願いします(>_<)
- 2008/07/16 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 2ヶ月のベビーがいます大和ママさん  |  2008/07/16 2ヶ月のベビーがいます大和ママさん  |  2008/07/16
- いま実家に帰ってるんですが、先週やりました。
 外にでてる食器類、ベット、布団、服には新聞紙をかけました。
 外にでてる食器などは一度洗って、あとは掃除機をかけるだけでした。一応掃除しなくても大丈夫みたいですけど子供がいるので…f^_^;
 1度だけピカピカ☆。。。さん  |  2008/07/16 1度だけピカピカ☆。。。さん  |  2008/07/16
- 里帰りから帰るときにしました。
 床・カーペット・畳など掃除機をかけて拭きました。
 赤ちゃんが触りそうな所も全て拭きました。
 ベビーベッド、タンス、イスなど。
 食器や衣服は煙に触れないようにしまっていました。
 とにかく目に付く所のものは拭きましたが、しっかりガードと書かれている物は残留性が強い気がしますので2度拭きしたところもあります。
 不安なのでももひなさん  |  2008/07/16 不安なのでももひなさん  |  2008/07/16
- 使ったことはないのですが、もし使うならここまでしなくちゃって思ってます。
 ★床や壁はお子さんの手の届く範囲は水拭きして、カーペットには新聞紙を敷いて薬剤が直接付かないようにします。
 ★食器・調理器具は食器棚などにしまって扉を閉めておきます。出ていたものは全てキレイに洗いなおします。
 ★ベビーベッドは新聞紙で覆って、その後カバーは洗って布団類は干します。
 ★布団・衣類は押入れ・たんすにしまって閉めておきます。押入れを開けていたならカバーは洗って中身は干します。
 ☆その他家具類もお子さんの手の届く範囲は水拭き。
 神経質すぎるかなって思いますがこのくらいしないと心配。でもこれだけの事をするのは面倒すぎるので、うちではコンバットをあちこちにばら撒いています。
 畳やカーペットのダニにはダニアースを使いました。効果はあったと思います。
 ウチも  |  2008/07/16 ウチも  |  2008/07/16
- 先週使ったばかりです。使用前に百均などで売ってる45㍑サイズのゴミ袋を用意。家電などは上から袋をそのまま被せたり、移動させるのが無理もしくは面倒なものは袋をカッターなどで開いておおったり。使用後はそれらを捨てるだけ。
 ダニは死んでも死体は転がってる(笑)ので、床には掃除機を。私は心配症なんでさらに水拭きしました(畳ですが)。
 外に出せる・・nami mamaさん  |  2008/07/16 外に出せる・・nami mamaさん  |  2008/07/16
- お子様のものは外に非難!
 食器類はビニールでしっかり包み、出してから念のために洗い・・
 駆除後はもちろん床を拭いて、駆除しても死骸は残るので
 隅々掃除機をかけたりすると良いと思います!
 ダニはハーブスプレーで防止できるので・・
 駆除後に使うのもよいと思いますよ!
 こんにちは  |  2008/07/16 こんにちは  |  2008/07/16
- 私はよくバルサンをするのですが、した後は掃除機を出来る所は全て掃除機をかける、洗え物は全て洗う、拭けるものは全て拭くって感じです。これは子供の為っていうかそうしないとバルサンした効果が半減すると聞いたのでしてます。
 5ヶ月の頃  |  2008/07/16 5ヶ月の頃  |  2008/07/16
- 年末大掃除で使用しました。使用日と次の日はとりあえず実家に行ってました。カーテンなど洗える布製品は洗濯し、畳・床・窓・机等触ったり舐める可能性がある所は手当たりしだい水拭きし、食器は洗い、布団や縫いぐるみは違う部屋に置いてましたが一応全て干しました☆
 でもアパートだったので義母から隣に逃げるだけで意味ないと言われ、それからはしてません…。
 ん~きのこのこさん  |  2008/07/17 ん~きのこのこさん  |  2008/07/17
- バルサンは殺虫剤ですからなるべくなら赤ちゃんのいる家庭ではしない方がいいとのことで、私はしませんでした。
 が、もしするなら家具はなるべく避難、非難できない家具は新聞紙やビニール袋でガード、終わった後は掃除機、バルサンをして2時間以上たったころに床掃除をして、ほこりがおさまったころにベビをつれてくるのがいいかなと思います。
 食器は  |  2008/07/17 食器は  |  2008/07/17
- 洗えるものは1度洗ったほうが良いと思います。
 あとカーペットなどは1度ふき取るとか・・・
 なめてしまうのは心配ですね。
 バルサンは・・・  |  2008/07/17 バルサンは・・・  |  2008/07/17
- お子さんがいるご家庭ではしないほうが無難ではないでしょうか???
 以前、祖母の具合が悪くなったことがあります。
 食器類はしまっておけば大丈夫と書いてあったような気はしますが、実家では全て洗いなおしていました。
 心配ですね  |  2008/07/17 心配ですね  |  2008/07/17
- まだ小さい子が居ると心配ですよね。今は小さい子供や肌の弱い人用のバルサンが売ってます。床は念入りに掃除機をかける、食器類は綺麗に洗う、ベビーベットは拭く、布団はバルサンを焚いてる間は外に干しておくと良いと思います。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






