相談
-
ママがインフルエンザと判定されました
- いつもお世話になっています。
一歳8ヶ月の娘と旦那と一緒に住んでいます。
昨日から喉がいたかったので、年末にはいるし、
念のため、軽い気持ちで病院にいって、念のためのインフルエンザを検査したら、A型で陽性でした。
試験紙にはうっすら、ほんとにうっすらでしたが、でているので、陽性ですということでした。
熱もなく、元気です。
私は、イナブルというインフルエンザの薬を処方されたので、いますぐ飲めば、重症化はしないといわれました。
ただ、気になるは、家族や周りの人にうつしてしまわないかです。
うっすらとはいえ、保菌者なので、病院ですぐマスクを着用させられ、薬局は隔離室。。これは、おうちでも対策せねばおもいました。
昨日まで普通に生活していたので、菌をまきちらしてる可能性があります。
まず、おうちではどのような対策をすればよいでしょうか。
経験者のかたやご存知の方がいらっしゃれば、なんでもいいので
ご教授ください。
ちなみに家族三人ともインフルエンザの予防接種は受けていません。
とりあえず、これ以上まきちらさないようマスクをし、
ゴミ箱もきれいにし、これからのものはわけました。
一応、むすめの食器で熱湯消毒できるものは消毒して、
自分たちの食器は、アルコールで拭きました。
ドアのとってなどさわったところで気づいたところは
ふいています。
娘がすりすりしそうな、シーツや私の衣類は、漂白洗濯しようとおもってます。(全部はしんどいのでできるだけ。。。)
今の元気なうちにできることだけはしておきたいなとおもいます。年末病院があいてないのが、ほんと心配です。
どうか、感染していませんように祈るばかりです。
後、今日の夕方、鼻水が出続けてる娘を耳鼻咽喉科につれていこうかとおもってましたが、マナー的にはやめたほうがよいですか?
もちろんマスクをし、余計なところをさわったりしない、あまり人に近づかないようにしようとおもいますが、、、、。
みなさんの意見おきかせください。 - 2011/12/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはちゃんくん | 2011/12/28
- お子さんにも移っている可能性はありますよね。
耳鼻科の受付で自分がインフルであることとお子さんにも移っている可能性があることを伝えるといいと思います。
今帰省してますが、妹たちがインフルAと診断されました。
マスクをしてますが、やはり移っている可能性はありますが、一緒に過ごしていると仕方ないことだと思います。
予防は手洗いうがい、加湿してます。 返信ありがとうございました。 | 2011/12/28
- 受診を拒否されることはないと信じて、
言ってすぐ、正直に話して、他の人に移らないように
してもらうようにします。
ありがとうございました。
A型はやってるんですね。。 受診拒否はないですよちゃんくんさん | 2011/12/28
- 耳鼻科もインフル診断しますし。
うちの妹は今日喉が痛くて…って行って耳鼻科でインフルA型診断されましたよ。
お子さんも検査するかもしれませんね。
早くわかって薬飲むと症状軽いですよ! またまたありがとうございます。 | 2011/12/28
- そうなんですね。ますます病院に相談してみようとおもいます。
こんにちはみこちん | 2011/12/28
- 早目に病院に行かれたのですね。
薬を早く飲めば、軽く済むといいますよね。
うちの旦那もインフルエンザになりましたが、家族子供3人と私には移りませんでした。
うがい手洗い、マスクですね。
耳鼻科は、病院に電話されて事情をお話されてみてはどうでしょうか。
ママさんだけ、車で待機して、お子さんは看護士さんが吸引とかしてくれるかもしれません。
お大事になさってくださいね。 返信ありがとうございます。 | 2011/12/28
- うがい手洗い、マスクがんばります。
何とか家族にうつってないことを願うばかりです。
耳鼻科の方は行く前に相談しようとおもいます。
こんにちはまりぃ | 2011/12/28
- 私ではなく、主人がかかった時なのですが…
子どもも小さかったので、一緒に住まないように言われました(^_^;)
お母さんがインフルエンザですと、それは難しいと思いますので、ご主人が帰ってきてからは、ご主人に娘さんを任せて、別室で休んでいた方がいいと思います。(就寝時も別々で…。)
あとは、加湿が大事です。
耳鼻科の件ですが、かかられるのでしたら、受付の方に、ご自身がインフルエンザであることと、娘さんにもうつっているかも知れないと言うことを伝え、指示を仰いでみてはいかがでしょうか。
うつっていないといいですね。 返信ありがとうございます。 | 2011/12/28
- そうなんです。私ももし旦那だったら、隔離してるとおもいます^^;
とりあえず、あまり接触しないようにしないといけませんね。
加湿もがんばってみようとおもいます。
こんにちはひぃコロ | 2011/12/28
- 3人目を妊娠中に、新型インフルエンザの予防接種を受けて
私が新型に罹った事があります。
その時は、とにかくマスクは常に外さず、部屋の加湿をしっかりして空気清浄機は付けっぱなし・・・
それくらいしかしませんでした。
子供達は私が罹る前に新型に罹ってしまい、完治した後だったからか
子供にも旦那にも移りませんでした。
ちなみに、私自身はこの年以外は家族がインフルエンザに感染しても
私には移りませんし、インフルエンザが家族内で感染することも
滅多にないですよ。
マスクと加湿だけでも結構違うのではないかな・・と思います。
あとは食事の内容でしょうか。
あんまり参考になりませんよね、すみません。
お嬢様、鼻風邪でもマスクして早めに受診していた方がいいと思いますよ。 返信ありがとうございます。 | 2011/12/28
- 私もインフルエンザなんてはじめてなんで、どうしていいか、すごく困惑しています。家族だれもかかったことないし。。
移ってないことをいのるばかりです。
マスクと加湿がんばります。
娘も心配なので、病院に相談してみます。
こんにちは | 2011/12/28
- 加湿をした方がいいですよ。前に私ではなく旦那がなりましたが、当時まだ子供も1才代でしたが、病院で別の部屋で寝たほうがいいよと言われました。お大事にしてくださいね。
返信ありがとうございます。 | 2011/12/28
- 加湿器フル稼動します。
できれば、別の部屋で寝たいですね。
ねぼけておき「ると、だっこだっことせまってきて、顔すりすりしたり、かなり近づいてくるので。。。できればさけたいです!!!(^^;
大丈夫ですか?つう | 2011/12/28
- 早めに対処されたようですので、あまり重症にはならないと思います。
ご家族の方は、そこまで、されているのでしたら、十分だと思います。
できることはやっていると思います。
一緒に生活しているので感染しても仕方がないと思います。
でももうすでに感染している可能性もあると思います。
うちは、予防接種は誰もしていなくて、旦那がインフルエンザになりましたが、家族は誰も感染しませんでしたよ。
旦那はうつしたらどうしようとか気にしていましたが、私は移るなら、もう感染しているいまさらどうしようもないと、何もしませんでした。でも感染しませんでしたよ。
お子さんの耳鼻科は、受診する前に電話でインフルエンザの診断を受けたこと、お子さんも感染している可能性があることを伝えて受診されるといいと思います。
お大事にしてくださいね。 返信ありがとうございます | 2011/12/28
- そうですね。やることやって後は祈るばかりです。
耳鼻咽喉科ではなく、個室のある小児科に事情を話していくことにしました。
ありがとうございました。
こんにちはニモまま | 2011/12/28
- しっかり水分とって湿度もあげたほうがいいかなぁと思います。
こんにちは。nono | 2011/12/28
- 私だけインフルエンザにかかった事が有ります。
別室で過ごしていました。
他の家族には移りませんでした。
完全に熱が下がってから24時間は感染するようです。
こんにちは | 2011/12/28
- 加湿を60%にすると半数以上のウィルスが死滅するらしいです。うちは常に70%にセットしています。毎朝の結露も凄いですが、、、、、効果は有ると思っています。
物は(タオルなど色々)完全に主様用に個別で使うなどし、飛沫感染、飛沫核(空気)感染、接触感染(菌に触れた手など)に注意を。
お大事になさって下さいね。
こんにちは | 2011/12/28
- 私は、子供から、いつもインフルエンザをもらって、しまいます。
うつってしまうのは、ある程度、仕方ないと思います。
隔離も、なかなか難しいし。
マスクを徹底するくらいしかしてないです。
こんにちははるまる | 2011/12/28
- まずは、耳鼻科の受付に言ってください。隔離するはずです。お子さんも保菌してる可能性はありますが、100%ではないですので手洗いうがいは励行してください。
こんにちは。 | 2011/12/28
- マスクなどして連れていってもいいと思いますが、インフルエンザ患者さんも居る可能性はあるので、おうちでそこまで対策されているのに…ということになるかもしれないですが。
ご自宅ではそれだけ対策されていればいいと思います。加湿と温度に気を付けて水分を多めに。食事もしっかりくらいでしょうか。
インフルエンザは比較的、潜伏期間が短い発症なので感染していない可能性もあると思います。違うといいですね。
こんばんはリラックママ | 2011/12/28
- 病院へ受診なさった方がいいですよ!病院へ着いた時に受付の方にわたしがインフルでもしかしたら子どももうつっているかもしれないという事を伝えた方がいいですね。
家では、手洗いうがい、マスク、自分の使った物には触れさせないようにした方がいいです。出来るだけ換気もした方がいいですよ!
お大事になさって下さいね。
今晩は | 2011/12/28
- お子様は「もしかしたら」と告げて受診されれば問題ないと思います。医療機関でしかるべき対応をしていただけると思いますので。
さて、家族ないの感染予防としては皆様おっしゃっているようにマスク・手洗いうがい・加湿などを徹底することでしょうね。
こんばんは | 2011/12/28
- 耳鼻科は…ママさんでないと受診できませんか?やはり病院となると行かない方がいいかと…
早く良くなられてうつってないとよいですね。我が家ではミラクリーンという消毒を使ってます。手などにも使え、空間にも。インフルエンザの菌にも効果があるようですよ。
感染 | 2011/12/28
- 可能性ゼロではないし、本来は一緒に生活よりは隔離してもらって、子供と旦那で過ごしてもらう方がいいです。
外へ出るのもあまりいいことではありませんよ。
こんにちは | 2011/12/28
- 空気清浄機とかはありますか?やはり同じ部屋にできるだけいないのが良いと思いますが、難しいですよね。
マスクしても移るときは移ってしまうので、手洗いうがいを徹底してくださいね。
病院には電話して、主様がインフルエンザだということを伝えて、指示を仰いでもらえばいいと思います。
こんにちはパスタん | 2011/12/28
- 言われてるようなことでいいと思います。
後、ちょっと寒いですが、こまけに換気するのもよいと思います。
でも、とりあえず家族には近づかない・・・です^^;
それと耳鼻科には旦那さんに行ってもらうのはムリでしょうか?
いくら気を使ってたとしても、やはりインフルエンザだと家でおとなしく・・・ですからね・・・
マナー的に考えたら難しいかなぁ^^;
でも、受診前に電話して別室待機させてもらうようにしてもらってもいいと思います。
耳鼻科は赤青黄 | 2011/12/29
- 事前に電話を入れるといいですよ
私の通う耳鼻科は、事前に電話すると感染症の人だけ診てくれる時間を作って裏口から入ったりします
最近、おたふくや水疱瘡に子ども達がかかった時に同じように
鼻水だけ吸いたいけど、一緒に連れてく兄弟が感染症にかかってる場合
どうしたらいいのか聞いてみたら、電話をくれれば、鼻水だけでも対応してくれるそうです
病院によってもちろん違うと思いますが、事前に電話1本入れておけば
待ち時間が減るかもしれませんし、他人への感染を防ぐことも出来ますよ
こんばんはあ~や | 2011/12/29
- うちは長女インフルになり、ビッチャビチャになるほど加湿したら家庭内感染はしませんでしたよ。 加湿器70%設定です。 60%設定で家族全員インフルになった事があり、70%にしてみたらどう?ってやってみたら大丈夫でした。 同じ部屋にマスクしないで寝てたけど誰も移らなかったです。
それだけ徹底されているのなら | 2011/12/29
- 素晴らしいと思います♪
もし、万が一、それでもどなたかに感染してしまったら・・・
仕方のない事だと思います(^_^;)
できるだけ周囲に移さないようにしようと、その心掛けが嬉しいですよね(^O^)
とりあえず | 2011/12/29
- 感染w成立させないためには標準予防策しかありません。手洗いうがいをこまめにする、マスクをするなどです。
アルコールはウイルスには無効なためあまり意味がありませんよ。
お大事になさってください。