相談
-
妊娠中の抱っこひも(エルゴ)使用について
- こんにちは。
度々こちらで相談させていただいています。
早速ですが相談させて下さい(>_<)
現在、二人目を妊娠中の妊婦です。
上に1歳8ヶ月の娘がいます。
ただいま妊娠5ヶ月に入ったばかりで、お腹が少し出てきました。
どうしても外出しなくてはいけない用事があるのですが、私が免許を持っていないため、移動はバスになります。
娘は歩けるのですが、やはりバスや着いた先で動き回られるのも大変なので最低限ですが、抱っこひもで抱っこしていこうかただ単に抱っこでお出かけするか迷っています。
使っている抱っこひもがエルゴなのでお腹に負担がかかりそうで使うのを躊躇してしまいます(--;)
妊娠がわかってからはエルゴは使わずにいましたが、長時間の外出になりそうなので抱っこひもがないときついかな~と考えています。
ベビーカーも最近は嫌がり抱っこばかりなので持っていっても邪魔になると思います。
そこで相談ですが、
1.エルゴを短時間・最低限使用する。
2.抱っこを求められた時に普通の抱っこをする。
のどちらがいいと思いますか?
またエルゴで妊娠中お出かけされた方いましたら、どの位置に腰紐をされていたかなど、参考にお話聞かせていただければ嬉しいです(*^_^*)
よろしくお願いいたしますm(._.)m - 2012/01/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはひぃコロ | 2012/01/19
- 私も同じく妊娠5カ月です。
4人目なので5カ月ですがお腹は結構出ています(^^;
我が家も3人目が今1歳9ヶ月(だったかな)なので
状況が似てますね。
私は、もうエルゴなどウエストにベルトを回すタイプの
抱っこ紐は苦しいので
娘(や4歳の息子)を抱っこする時は
2人とも短時間なら普通に抱っこ、ちょっと距離がある時は
そのままおんぶしちゃってます。
私の場合、お腹は出ていても抱っこよりおんぶの方が断然ラクなので。
お子さんがおんぶに慣れているなら、エルゴは使わない時が
すごくかさばるので
抱っこ+おんぶで乗り切ってしまわれたらどうでしょう?
あんまり参考にならなくてスミマセン。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- 早速の回答ありがとうございます(^_^)
状況が似ていますね(^v^)
おんぶはあまりしていなかったですが、抱っこ+おんぶなら乗りきれそうな気がします★
確かに使わないときエルゴかさばるのも困りますね(^^;
状況が似ているので参考にしやすいです。ありがとうございます(*^_^*)
こんにちは。 | 2012/01/19
- 抱っこヒモでおんぶは可能ですかね?おんぶの方がお腹に負担かからないんじゃないでしょうか。
抱っこを求められた時にだけしても、もし眠くなってしまったらやっぱり、抱っこヒモは必要なのかと思います。
あんまり無理されませんように。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- お気遣いありがとうございます。
エルゴでおんぶも可能なのですが、腰で支えることに変わりないです(^^;
でも皆さんが仰っている通り抱っこよりもおんぶの方がよさそうなので負担かからないようにやってみます(^-^)
以前病院で | 2012/01/19
- 他の方が助産しさんに相談してみえました。
腹圧かかるので、絶対にやめてくださいって言われてましたよ。
そのあと呼ばれたので、どうしたらいいって話は聞いてません。
ごめんなさい。
うちの周りの妊婦さん、おんぶ率が高いので、おんぶはあまり負担がかからないのかもしれません。
確かなことが言えなくて申し訳ありません。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- そうなんですね(>_<)
貴重なお話教えていただいてよかったです(^^)ありがとうございます。
やはり少しでも圧迫することはやらない方がいいですよね。
皆さんが仰っている通り抱っこよりもおんぶが負担かからないようなので、できるだけおんぶで乗りきるかベビーカー持参も考えてみます(^v^)
こんにちはまりぃ | 2012/01/19
- 抱っこを求められた時だけ、抱っこの方がいいと思います。
おんぶ出来るなら、おんぶの方が楽な気がします。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- そうですね(^^)
抱っこひもは危ないようなので、求められた時に抱っこ、おんぶで負担かからないようにしてみます。
アドバイスありがとうございます☆
こんにちはみこちん | 2012/01/19
- どんどんお腹も大きくなりますので、抱っこを求められた時にでいいと思います。
お腹に圧力がかかるのは大変ですので。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- そうですね(>_<)
お腹圧迫するのはやはり怖いですので、求められた時だけ抱っこ・おんぶで乗りきるか、ベビーカー持参も考えてみようと思います(^^)
アドバイスありがとうございます(^v^)
エルゴは・・・ | 2012/01/19
- おなかを圧迫するので、妊娠中はやめておいたほうがいいと思います。
1歳8カ月だとうちと同じですが、主人がいない時に、ベビーカーなしのお出かけは厳しいです。
また普通に抱っこも、長時間だと厳しい。。。
なので、ベビーカーを持っていくと思います。
「ママ、おなか痛い痛いだからベビーカーに乗ってね」と説明したらわかってもらえないでしょうか。
納得すると乗ってくれる可能性はあると思います。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- 皆さんが仰っている通りエルゴでの抱っこは危ないようなのでやめておこうと思います(>_<)
言葉もわかるようになってきたので言い聞かせも大事ですね★
ダメな時は抱っこひもなしの抱っこ・おんぶで乗りきるか、ベビーカー持参も考えてみます(^v^)
アドバイスありがとうございます(*^_^*)
こんにちはももひな | 2012/01/19
- 抱っこひもはお腹に負担が大きいので、抱っこの時だけ抱っこの方がいいと思います。
長時間の外出ならタクシーを利用したほうが負担は軽いと思うのですが、どうでしょう。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- 移動はタクシーでは高いのですが、お腹の赤ちゃんのことを考えるとそうも言ってられないというのもありますし、私自身も楽ではありますね(^^)
検討してみます。
抱っこに関しては皆さんが仰っている通りエルゴは危ないようなのでやめようと思います。
抱っこ求められた時にだけ、抱っこかおんぶで乗りきるかベビーカー持参も考えてみようと思います。
ありがとうございます(*^_^*)
こんにちは | 2012/01/19
- おなかが大きいなら、抱っこより、おんぶの方がいいですよ。
回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- アドバイスありがとうございます('∀')
抱っこよりもおんぶが楽なようなので抱っこひもはやめて、おんぶ中心で乗りきろうと思います。
妊娠中ならトラキチ | 2012/01/19
- 荷物でもベビーカーじゃないでしょうか?
歩かせて、疲れたら乗せれますし。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- 早速の回答ありがとうございます(^_^)
そうですね。候補に入れていませんでしたが、寝た時のことを考えてベビーカーも検討してみます。
体への負担が少ないですもんね(^^)
私なら | 2012/01/19
- 2.にします。
妊娠中、上の子には「ママ妊婦」となるべくだっこを我慢してもらうようにしていました。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- Pandaさんは子供さんに言い聞かせてたんですね(^_^)
うちの娘も言葉がわかるようになってきたので言い聞かせてなるべく歩いてくれたらいいなと思います(´∀`)
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
こんにちはさとけんあお | 2012/01/19
- エルゴはやめておいたほうがいいと思います。持っているのが分かってしまうとお嬢さんも甘えの気持ちが強く出てしまうかもしれません。
抱っこをせがまれたときだけ抱っこのほうがいいと思いますよ。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- なるほど~('o')抱っこひも見せるだけでもわかってしまいますもんね。
そこは考えていませんでした。
ありがとうございます(^^)
求められた時だけ抱っこであとはなるべく歩いてもらえたらいいなと思います(´∀`)
私は | 2012/01/19
- 2ですね。せがまれた時だけ。でも抱っこの際もお腹に赤ちゃんがいるからたくさん抱っこはできないと説明します。
回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- そうですね('∀')うちの娘も言葉がわかるようになってきたので言い聞かせてみます☆
言い聞かせることも大事ですね。ありがとうございます(^^)
こんにちはいちごママ | 2012/01/19
- なるべくお腹を圧迫しないようにした方がいいと思います。
なので、抱っこ紐は使わないほうがいいと思いますね。
うちも上の子が1歳8ヵ月頃は二人目がお腹にいて抱っこがつらかったので、「赤ちゃんお腹にいて抱っこはちょっと大変」って説明してたら、外では頑張ってベビーカーに乗ったりしてくれてましたよ。
その代わり、家に帰ったら座って抱っこみたいな感じでお腹に負担がかからないようにして「ありがとうね~」って褒めて甘えさせてあげてました。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- お子さんとってもお利口さんですね(*^_^*)
うちも言って聞いてくれたらいいんですが(^^;
お家に帰って頑張った分甘えさせるっていうのはすごく大事なことですね☆大変参考になります('∀')
できるだけ言い聞かせて歩いてくれたらいいな(^^)
うちも頑張ってくれたらほめてあげたいと思います(´v`)
アドバイスありがとうございます(^^*)
こんにちは(^-^*)/ソフト麺 | 2012/01/19
- 二人目妊娠7ヶ月で、1歳2ヶ月の娘がおります。
我が家は、お出かけは常にベビーカーをしてますが、少しくらいの時は抱っこ紐無しで言われた時だけ抱っこで出かけています!
長時間お出かけの様ですが、抱っこ紐はお腹に負担がかかりそうなので、止めた方が良いと思います(^-^;
私も、二人目妊娠してからは抱っこ紐・おんぶ紐は使わなくなりました…すごく不便ですが、赤ちゃんに何かあると嫌なので(-.-;) 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- そうですね(´∨`)
赤ちゃんに何かあっても遅いので抱っこひもはやめておこうと思います。
皆さんの意見を参考になるべく歩いてもらうか、ダメなら抱っこかおんぶで乗りきろうと思います(*^_^*)
アドバイスありがとうございます☆
私ならぼぉ→CHANG | 2012/01/19
- 2です。
エルゴは腰ベルトがお腹を圧迫するので良くないと思います。
まだ、上のお子様が小さいので分からないかもしれませんが、理由を言い聞かせて必要な時に抱っこします。
あとは、どうしても!という場合は別の抱っこ紐を買っておんぶするかな… 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- 皆さんが回答下さっている通りエルゴでの抱っこは危ないようなのでやめようと思います。
言葉がわかるようになってきたので言い聞かせてなるべく歩いてもらうかダメなら普通に抱っこかおんぶで乗りきろうと思います(・v・)
ご意見ありがとうございます☆
私は。つう | 2012/01/19
- 抱っこ紐でおんぶをしました。
寝てしまったときはとても大変だと思います。
歩く距離が多いのであれば、ベビーカーがいいと思います。
うちもベビーカーは嫌がって載りませんでしたが、私が妊娠した時は、抱っこはできないと言いきかせて、泣いてもベビーカーに乗せましたよ。そうしたら、ベビーカーに乗ってくれるようになりましたよ。
今からベビーカーに乗せるようにしてはどうですか? 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- 皆さんが仰っている通りエルゴでの抱っこは危ないようなのでやめようと思います。
歩く距離は多分長くなるので、ベビーカーがあると便利ですね。検討してみます('∀'●)
アドバイスありがとうございます☆
私なら | 2012/01/19
- ベビーカーでがまんさせます。
回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- ベビーカーがあると便利ですもんね(^^)
言葉がわかるようになってきたのでなるべく言い聞かせてみます。
アドバイスありがとうございます☆
こんにちは | 2012/01/19
- うちは、それぞれ2才0ヶ月差で3人いますが、妊娠中は、おんぶが楽でした。お腹を圧迫してしまうので、抱っこは、おすすめしません。
回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/19
- 先輩ママさんのご意見は大変参考になります(^_^)
抱っこよりもおんぶの方が負担かからないようなので、歩いてくれないときはなるべくおんぶで乗りきろうと思います(^^)
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
こんばんはニモまま | 2012/01/19
- うちはおんぶでのりきりました
回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/25
- やはり抱っこひもはお腹に負担かかるようですね(>_<)
極力歩いてもらって最低限の抱っこかおんぶで乗りきろうと思います!
経験談ありがとうございます(*^_^*)
こんばんはリラックママ | 2012/01/19
- 私だったら2番にします。
お子さんはお母さんはお腹に赤ちゃんがいると説明して、せがまれた時だけだっこする方がお腹に負担もあまりかからないかなと思いました。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/25
- やはり抱っこひもはお腹に負担かかるようですね(>_<)
極力歩いてもらって最低限の抱っこかおんぶで乗りきろうと思います!
ご丁寧に回答ありがとうございました(*^_^*)
こんにちは | 2012/01/19
- だっこ紐はおなかに負担をかけるので、だっこの方が良いと思います。
移動にベビーカーを使ってみてはいかがでしょうか。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/25
- やはり抱っこひもはお腹に負担かかるようですね(>_<)
極力歩いてもらって最低限の抱っこかおんぶで乗りきるか出先でベビーカー貸し出しがあれば借りようと思います!
アドバイスありがとうございました(*^_^*)
私はたんご | 2012/01/19
- 腰ベルトのない抱っこひもでおんぶしていました。
腰ベルトはやめた方がいいと思います。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/25
- やはりエルゴのような腰ベルトの抱っこひもはお腹に負担かかるようなのでやめておこうと思います(>_<)
極力歩いてもらって最低限の抱っこかおんぶで乗りきります!
回答いただきありがとうございました(*^_^*)
うちもちゃんくん | 2012/01/19
- 二人目の妊娠がわかってからはエルゴやめました。負担がかかるので。
助産師さんも使わないようにと説明してました。
同じくらいの子がいましたが、ただの抱っこで乗りきりました。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/25
- やはりエルゴお腹に負担かけるようなのでやめておこうと思います(>_<)
助産師さんのお話、かのさなさんの経験談教えていただきありがとうございます(^O^)
参考にさせていただきますね(^-^)
回答ありがとうございました(*^_^*)
私は | 2012/01/20
- 上の子が2歳2ヶ月の時に、下の子をうみました。
年齢差は同じくらいですね。
エルゴでも、カラダに負担がかかりますよね。
私は切迫気味だったので、
よほどのことがなければ抱っこはできませんでした。
ママ、抱っこできないんだ。ごめんね。
お腹いたいいたいになっちゃうし
赤ちゃんもしんどいっていうからダメだよ、と。
泣いても叫んでもベビーカー。
もっとお腹が出てきたら、抱っこも大変になると思います。
今から抱っこはできないものだとわかってもらうほうが
よろしいかと思いますよ。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/25
- けい99さんは切迫気味だったのですね(>_<)
たしかにもっとお腹が出てきたら抱っこも厳しくなってくると思うので、けい99さんのように言い聞かせてわからせることも大切だなと感じました。
いつも泣かれるのが嫌で折れていましたが今後のためにも頑張ってみようと思います。
ご丁寧な回答感謝いたします(*^_^*)
こんにちは | 2012/01/20
- おんぶができるならおんぶがいいと思いますよ。
できないなら、求められたときだけだっこがいいと思いますよ 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/25
- やはり抱っこひもはお腹に負担かかるようなのでやめておきます(>_<)
極力歩いてもらって最低限の抱っこかおんぶで乗りきろうと思います!
アドバイスありがとうございました(*^_^*)
こんばんは | 2012/01/20
- 私なら抱っこ求められたときだけ抱っこにします。
出来るだけおだてて(笑)歩いてもらいます。 回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/25
- そうですね(笑)
たくさんほめて極力頑張って歩いてくれたらいいなと思います(^v^)
難しい場合も無理しない程度の抱っこかおんぶで乗りきろうと思います☆
回答ありがとうございました(*^_^*)
こんばんはホミ | 2012/01/21
- 私なら二番かな。それでもだっこは避けたいです。。。
回答ありがとうございます(^^) | 2012/01/25
- やはり抱っこひもはお腹に負担かかるのでやめておこうと思います(>_<)
抱っこ自体お腹に負担かかりますもんね(--;)
極力歩いてもらうのが理想ですが難しい場合は最低限の抱っこかおんぶで乗りきろうと思います!
回答ありがとうございました(*^_^*)